『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

2024.02.16
XML
本日から確定申告開始ということで、令和5年分確定申告の書き方や変更点とともに、実際に一般の方4名が作った「確定申告書」を私がチェックさせて頂きました。

初めての企画でしたが、いかがでしたでしょうか?


「【2024確定申告】新設欄インボイスなど令和5年分 変更点・書き方。税務調査リスクも判定!【個人事業主・フリーランス・会社員・パート・副業/青色・白色・雑所得とは/社会保険料/注意点・やり方】」


様々な確定申告書を確認しながら、令和5年分の注意点や変更点を解説します。
0:00 税務調査のリスクを評価してみた
1:29 Aさん 会社員+青色申告 資産のマイナスはおかしい
4:24 Bさん 個人事業主(青色申告) 「職業」はそれでいいのか?
7:24 Cさん パート+白色申告 もっと経費があるのでは?
9:31 Dさん 会社員+副業 節税ができたはずなのに…

13:21 変更点まとめ


今回の申告書募集にご協力くださったTaxnap(タックスナップ)さん



フリーランス・副業のための確定申告アプリTaxnap(タックスナップ)
「2024年3月15日まで確定申告実質無料キャンペーン中!」

【税理士チェック】
税理士が税務調査のリスクを4段階評価、気になる点を指摘。金額は19,800円(税込)
※Taxnapにて確定申告書を作成した方限定

【Taxnapについて】
・青色申告特別控除(65万円)に対応

・スマホ一つで仕分け〜作成〜提出まで完結
・勘定科目の選択不要(AIが精度高く自動選択)

▼サービスページ

▼アプリダウンロード









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.16 18:42:27


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: