Freepage List

2010.10.29
XML
カテゴリ: 花や木

台風が近づいて来ています。

昨年は、アプチロンの木が強風で根こそぎ倒されてしまった。

そこに、スズメウリとゴーヤの苗、琉球朝顔を植えていたのです。

ゴーヤは遅ればせながら飽きるほど実が成なり、琉球朝顔も今になって咲き、スズメウリも上の方に実を沢山付けています。
ゴーヤ↓
ゴーヤ
スズメウリ↓
スズメウリ
琉球朝顔↓
琉球アサガオ?

ところが、下の方の葉っぱは枯れ始めてとても見苦しい。

切っちゃうかと思っているのですが、咲いていたり実が熟してないので、なんだか可哀想。

特にズズメウリは赤くなってから採ろうと思っているのですがね。
クリスマスのリースにするとこれまた可愛いのです。

そこに来て台風接近じゃ、切って仕舞うしかないかな?

話は変わってカラスウリの事です。
これを割って膝に塗ると、カケッコが早くなると聞きました。(小学の頃)
それをお客様や皆に言ったらバカにされました。

さっき来たお客様、スズメウリとカラスウリを間違えて「コレを割って塗ると駆け足が早くなるのよ」っと突然言い出しました。
「ホラホラ、本当だろ」 お粗末様。

それから、バケツマイタケは成長が止まってしまったようです。
バケツマイタケ 止まってしまった
他のホダ木は、いまだ発生なし。皆沈黙です。
ホダ木 ナメコ
ナメコのホダ木↑
ホダ木 ムキタケ
ムキタケのホダ木
ホダ木 クリタケ
クリタケのホダ木↑
ホダ木 タモギタケ
タモギタケのホダ木↑
ホダ木 シイタケ
シイタケのホダ木↑(これは春先だけれど、黒い変なのが付いていた)

またトンカチで引っ叩いておきました。

今日は私の食事当番、さて何をつくろうかな?

それでは。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.29 12:55:16
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スズメウリとキノコのホダ木(10/29)  
ponpontonda  さん
こんにちは
カケッコの話は知りませんでした^^;
こちらの地方ではないようです。

キノコの栽培も難しいですね!
出ないこともあるんですね
成長が止まるのは何故ですかね~? (2010.10.29 15:30:26)

Re[1]:スズメウリとキノコのホダ木(10/29)  
無茶1  さん
ponpontondaさん
>こんにちは
>カケッコの話は知りませんでした^^;
>こちらの地方ではないようです。

>キノコの栽培も難しいですね!
>出ないこともあるんですね
>成長が止まるのは何故ですかね~?
-----ponpontondaさんコメント有難うございます(^^)
浜松の出身の奥様でした。群馬とは距離がありますがね。
多分何の根拠もないと思います。
夏が暑すぎて遅くなってるか、駄目になってしまったか解りません。もう少し様子を見てみます。

(2010.10.29 16:35:40)

今回の台風・・・  
matsu-kuni  さん
初めの頃の予報では、このあたり直撃しそうだったのに、随分矛先を東に変えましたね。
無茶1さんのところも逸れて、もっと東に行って消えちゃって欲しいですねぇ。
(kuni)
(2010.10.29 17:34:19)

Re:スズメウリとキノコのホダ木(10/29)  
misachan2008  さん
台風は関東方面はちょっと心配ですね。
昨年今年と四国には近づいてこないのでほっとしてます^^
マイタケは気温があがるとまた成長するわけですね?
(2010.10.29 18:49:27)

Re:スズメウリとキノコのホダ木(10/29)  
bae さん
ナメコは家の近所では2週間程前に発生しているところがありました。クリタケやムキタケは現在山で採れてます。そちらではもう少し後かな。シイタケは春と秋に出ると思うのですが、秋の方が出る時期が狭くて一気に出ると思います。近所(のほだ木)では芽が出始めています。タモギは秋には出ませんよね???マイタケはもう成長しないのかな。
そういえば近所に、今年の春に椎茸のほだ木を作ったものから秋に大量にナラタケが出てきた人がいました。それはそれでいいと思うのですが、ガッカリしてました。 (2010.10.29 22:07:57)

Re:スズメウリとキノコのホダ木(10/29)  
舞茸はこんな色では無いですね。
どうしちゃったんだろう。
水が足りないんですかねえ。 (2010.10.29 22:50:22)

Re:今回の台風・・・(10/29)  
無茶1  さん
matsu-kuniさん
>初めの頃の予報では、このあたり直撃しそうだったのに、随分矛先を東に変えましたね。
>無茶1さんのところも逸れて、もっと東に行って消えちゃって欲しいですねぇ。
>(kuni)
-----matsu-kuniさんコメント有難うございます(^^)
どうやら房総沖をかすめるようですね。モット東に行けなんてね。
海、山は荒れそうですが、今の所こちらは雨のみ。
昨夜、カラスウリは棚に平行に寝かせておきました。

(2010.10.30 06:06:28)

Re[1]:スズメウリとキノコのホダ木(10/29)  
無茶1  さん
misachan2008さん
>台風は関東方面はちょっと心配ですね。
>昨年今年と四国には近づいてこないのでほっとしてます^^
>マイタケは気温があがるとまた成長するわけですね?
-----misachanさんコメント有難うございます(^^)
そちら方面は台風が良く接近するところですが、今年は無くてよかったですね。
舞茸はどうも駄目みたいです。温度差がありすぎたのかな?

(2010.10.30 06:09:27)

Re[1]:スズメウリとキノコのホダ木(10/29)  
無茶1  さん
baeさん
>ナメコは家の近所では2週間程前に発生しているところがありました。クリタケやムキタケは現在山で採れてます。そちらではもう少し後かな。シイタケは春と秋に出ると思うのですが、秋の方が出る時期が狭くて一気に出ると思います。近所(のほだ木)では芽が出始めています。タモギは秋には出ませんよね???マイタケはもう成長しないのかな。
>そういえば近所に、今年の春に椎茸のほだ木を作ったものから秋に大量にナラタケが出てきた人がいました。それはそれでいいと思うのですが、ガッカリしてました。
-----baeさんコメント有難うございます(^^)
タモギは梅雨後半に期待指定のですが、まったく出ず。
ヒョットしたら秋かなんて思っていたのですが、コレもだめ。菌を植え付けて2年目なんですが、失敗みたいですね。
ムキタケ、ナメコ、クリタケもそろそろなんでしょうが、心配です。シイタケがナラタケですか、家のも1本くらいそうならないかな?

(2010.10.30 06:14:07)

Re[1]:スズメウリとキノコのホダ木(10/29)  
無茶1  さん
モモクリ11さん
>舞茸はこんな色では無いですね。
>どうしちゃったんだろう。
>水が足りないんですかねえ。
-----モモクリ11さんコメント有難うございます(^^)
本当にどうしてしまったのでしょうです。
水は十分だと思うのですが....。
途中で覗いてしまったからかな~?

(2010.10.30 06:16:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

無茶1

無茶1

Favorite Blog

サクランボ New! ponpontondaさん

南蛮山散策【202… New! yamagasukiさん

外装完成 晴れ太935さん

GW恐るべし matsu-kuniさん

飛騨ふらい工房 6laiさん

Comments

きのこのキコ @ Re:お礼参りのついで(10/25) 今年も大きな怪我なく、楽しく遊ばせても…
きのこカフェ@ Re:お礼参りのついで(10/25)  お礼参り、きちんとお酒とお塩持参でさ…
リコプテラ@ Re:お礼参りのついで(10/25) こんばんは。 きれいなクリタケを見つける…
花水木@ Re:お礼参りのついで(10/25) 塩味のついた瓶詰とは良いアイデアですよ…
釣りお爺 @ Re:お礼参りのついで(10/25) キノコのオンパレードですね お参りのご利…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: