趣味のブログ

趣味のブログ

PR

Profile

katariたがり

katariたがり

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

katariたがり@ Re:配信はなおも続く(06/03) zebraさんへ アラバスタではもうコブラは…
katariたがり@ Re:追い込まれつつあるエッグヘッド(06/09) zebraさんへ いきなり石化されるとかとん…
katariたがり@ Re:くまの肉球に詰め込まれた記憶と 研究所内の異変(06/02) zebraさんへ 幼い子供によってたかってあ…
zebra@ 配信はなおも続く katariさん へ アラバスタはコブラ王の…
zebra@ 追い込まれつつあるエッグヘッド katariさん 今日さっそくみてました い…
June 27, 2019
XML
カテゴリ: NARUTO BORUTO

アニメ ボルトの感想です

放置されていた中忍試験についての話

本編

火影の執務室にてナルトは悩んでいた

そこにシカマルがやってきた

何を悩んでいたのか

中忍試験のことか

大筒木の襲撃で中止になったが

今まで誰を中忍にするか保留になっていたが

誰を中忍にするかいろんな部署からせっつかれてると

しかしあげられる枠が一人では余計悩む

結構難しい問題だ

中忍は部隊長も務める

個人の戦闘能力だけじゃなく部隊をまとめる統率力、状況判断力などが求められる

その素質にあったやつを慎重に選ばないとならない

第1次試験はサイが出した○×クイズ

あの試験で結構な脱落者が出たと

そこで落ちた奴を中忍に選ぶわけにいかないだろうな

この試験の本質は諦めるか諦めないかその判断が重要だったか

ボルトは仲間のおかげで助かったんだがな

木の葉で突破できたのは4チームだった

その中で誰かを選ぶと

2次試験は旗を取り合うチーム戦

チームを仕切るリーダーの能力が勝敗を左右する

2次試験は中忍の素質を見るのにうってつけだった

連携を乱し一人で突っ走るタイプはダメ

砂隠れのシンキもそうだった

強いのは確かだろうけど

イワベエたちを一人で倒したからな

シカダイのチームは作戦が上手くいった

父親も策略家だったしな

スミレたちはチームとしてのまとまりは強かったが実力の面ではだめだった

そのスミレは科学忍具班に行くことを希望してるけどそれでも忍びには変わりない

とりあえずまず第5班

イワベエとメタルの成長には驚いたが

2人とも個人の能力で動くタイプ

部隊長より下忍のまま実戦経験をさせたほうがいいと

ワサビとナミダは強くなってるがまだ中忍になるのは無理

デンキとスミレは候補に残す

スミレは元々実力もあり頭もいい

デンキも忍びとしての成長としての幅が一番大きいと

元々忍びになる気はなかったのだが今じゃボルトたちと一緒に下忍になった

それに後方で状況を分析したりする能力も部隊長に向いてるといえる

次はボルトのいる第7班に関して

ボルトは影分身で一人以上の働きはできると思われたが

それにあの試験で科学忍具を使用している

まあこの時点でボルトは候補から外れるよな

ナルトは自分にも責任があると感じてる

ただ試験に関してはまだ別の問題

今後の成長に期待すると

まあたとえ忍具の件がなくてもまだまだだろうけど

ミツキとサラダに関しては

第3次試験は個人戦

個性のあるやつばかりで面白かった

このご時世にもそんな奴が出てきた

シカダイは後方支援タイプ故直接戦闘する相手には相性が悪い

だが戦略で勝利した

本人が言うにはただ運がよかっただけらしいが

相手がガムを踏んだことで音を聞き分けていると気づいた

それもまた洞察力がすごいといえるな

シカダイは自爆しつつも敵を撃破

サラダはあっさりと勝利

いのじんは敗北した

アラヤは傀儡を戦わせていた

能力を見抜けなかったのが敗因か

今のいのじんは心転身も身につけている

まだまだ先が楽しみだと

ミツキもあっさりと勝利した

次の試合がチョウチョウとシンキ

あのチョウチョウが珍しくやる気を見せた

だが相手が悪すぎた

ほかのやつと戦っていたら勝てたかもしれない

あのやる気をもっと早く見せてほしかったと

次の試合の話をしようとするが

早く候補を絞らないと夜が明けるとシカマルに突っ込まれる

どいつも惜しいというナルト

だが部隊長は部下の命を預かる立場

甘いことは言ってられないと

いのじんはまだ人の上に立つ器じゃないし

チョウチョウも部隊長としての能力はまだ駄目だな

シカダイとボルトの試合

ボルトは科学忍具を使っていたからそれがなかったら勝ってたのはシカダイだっただろうと

ただあの時は影分身を一つ増やしただけ

科学忍具がなくても可能だったかもしれない

分身の数を決めつけていたシカダイが甘いと

それは厳しすぎるというが

実戦ではルールなんてないのだからな

親だから言える意見だろうけど

そうやって子を甘やかさないのはいいところだな

猪鹿蝶は俺が一から鍛えなおすと

シカダイは候補から外されると

サラダとアラヤの試合には驚かされた

サラダがアラヤの本体がどこにいるのか見抜いた

写輪眼を駆使し火遁も使ったサラダ

まるでサスケの再来

洞察力と判断力も持ち合わせているといえる

それに比べるとミツキはまだ世間知らずのところがあるので中忍の素質とは遠いところにあると

それに先日里抜けをしたことで昇格させるわけにいかないだろうと

木の葉丸の報告では最近少し変わったらしいが

自分の意志を言うようになったと

成長はしているが

とりあえず除外

サラダは決勝に残りシンキと戦った

試合は負けたが中忍の資質は確か

スミレとデンキを外すことに

中忍にあげるのはサラダにすると

そんな話をしているとサスケが現れる

一度報告しておくべきことがあると

ウラシキに関して情報をつかめたのか

いやそれはまだらしい

ただいくつかこの地にいたと思われる痕跡があった

モモシキたちが来る前から情報を集めていたらしいと

偵察が役目か

それはわからないがいつまたこの地に現れてもおかしくはない

予断を許さない状況がまだ続くと

サスケは引き続き調査すると

その後机にある写真を見るサスケ

サラダを中忍にあげるつもりかと

こんな状況でナルトとシカマルといった里のトップが下忍の写真を見てるってことはそういうことだろうと

ナルトはサスケにお前の娘が中忍に選ばれたと

当然の結果だというサスケだが

シカマルがまだ気になってることがあるんじゃないのか

中忍試験から今までの間に時間がたっている

その間に結構大きな事件が起きた

下忍がそろって里抜けしたという

サスケはサクラからも話を聞いてる

当事者のサラダの父だからな

その事件にどう言う関係があるのか

あの時ボルトはミツキを信じると言った

そしてサラダもボルトに協力すると

自分も第7班だと

岩隠れを発端とした大きな事件

その道中で経験したことが大きく影響をしてるだろう

それを踏まえずにサラダに決めていいのかと

まあお前たちと違い現場に赴くお前たちと違い常に現場に出ているサスケからすれば

試験の結果より実戦で優秀な動きをしたものを現場によこしてほしいと

現場からの意見か

それを考慮してもサラダは中忍としての能力はあると

ただその事件でサラダも一時的に下忍の資格をはく奪されている

だけど黒ツチからは自分達に責任があるからおとがめなしにしてほしいといわれてるそうだ

ナルトはまた悩む

ない頭を使って考えることだなと

サスケは去ろうとする

お前の意見も言えばというが

火影の仕事を取るわけにいかないという

ナルトが考えたこと

ボルトたちは他里に言って無事に帰ってきた

ナルトはサラダだけじゃなくシカダイの写真も

ボルトたちはSランク任務に値する

それが全員無事に帰ってこれたのはシカダイの力が大きいのではと

ボルトたちの捜索に向かわせたのは第10班だけ

シカダイなら事件のあらましを読めると思ったから

事件の違和感に気づきシカダイはボルトに協力することに

おかげで事件の解決が早くなった

突っ走るみんなを止めたのも

状況の説明をしてくれたのもシカダイ

つまりシカダイはシカマルの代わりにボルトたちについていったといえる

ナルトたちは立場上簡単に動けない

だがシカダイはシカマル

木の葉一の頭脳を持つシカマルの代わりに

それはすごいことだと

そして翌朝

中忍に選ばれたのはシカダイだった

シカマルはなぜおまえが選ばれたのかわかるかと

中忍としての素質があるからと判断されたからだろうと

だがそれだけじゃない

それはお前の中に中忍として一番大事な素質

仲間への想いがあるからだと

そしてシカダイが中忍昇格決定と

次回

個性の強いメンバーと任務に向かうシカダイ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 27, 2019 05:27:06 PM コメントを書く
[NARUTO BORUTO] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: