2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
ネットオークション。はまりすぎると、いらないものまで買ってしまうーー;;;しかも・・安いような・・・送料入れたら高いような・・・で、最近はしていなかった。でも、よくメールがくるよね^^;;;で、チラっと1オクのページをみていたら、「ホームベーカリー」がでていた。これ、欲しいのよね~~~~。こうちゃんはパンが大好きで、朝はパン。学校から帰ってきたらパン。ご飯の後にもパン。というパン好き。(どんな食生活や~~~)パンの消費が激しい。で、ついつい安売りの菓子パンをかってしまう。ホームベーカリーなら焼きたてのパンがお手軽につくれるらしい・・・・で、たまにホームベーカリーを見つけると入札していたんだけど・・・なかなか落札できなかった。定価だと、2万とか3万とかするしね~~~。4・5000円で入札していたんだけど・・それではなかなか落札にはいたらなかった。で、今回はちょっと本気で欲しかったので6500円の値をつけてみた。その結果が今日でたのだ!!!みごと、落札~~~~~!!!!!!ぱちぱちぱちぱち・・・・定価22000円の品。他の通販のページも探してみたが、同じものだと安くても8~9000円ほどだ。送料をいれてもけっこうお安く落札できたのではないか???あと、気になるのは性能である。ホームベーカリーといってもいろんなメーカーのものがある。お値段もいろいろ・・・やっぱり安いのはそれなりの働きかもしれない・・でも、このメーカーのもので検索してみると、購入者がレビューをかいているページがあった。ふむふむ・・・けっこう、評判いいかも^^。他のメーカーで評判の悪いのもあったしね~~~。やっぱり焼きたてパンのおいしさは格別らしい。食パン1斤半分が90円程度でできるみたいだ。スーパーで食パン100円の時をねらってぱさぱさ食パンをかうよりは数倍いいということだった。もちろん、醗酵までを機械でやって、後は好きにアレンジしてオーブンで焼くこともできる。こうちゃんだけじゃなくて、みんなでパン好きになりそうだね~~~^^;;;ああ~~~~早く届かないかな~~~~届いたら早速焼いてみて、また、よだれの出そうな日記をかくからね^^。お楽しみに!!!!
2005年01月31日
コメント(12)
今日は、いつものオフ会のメンバー「オカメさん」と「ひさけいさん」とのお好み焼きオフ会の日だった。以前ひさけいさんのところのキリプレで「カープお好みソース」を当てたのがオカメさんだったのだが・・・そのソース目当てにお好み焼きパーティーをしようと言う企画が去年から上がっていた。で、年明けにやっと実現したわけだ。そして、なんと特別ゲストが予定されていた。今帰国中の「ちゃとさん」である。ロンドンにいるときよりも忙しそうなちゃとさんであるが、なんとか貴重な時間をもぎとってオフ会参加の約束をとりつけてあった。しかし!!!!!!!残念なことに、今日ちゃとさんは欠席だったのである(涙)きっとご多忙がたたったのだろう・・・昨夜から熱っぽくて寒気がするということで・・・残念ながらお会いできなかった。小さな子供もいるので気をつかってくれたようだ。ま、仕方ない、今回はあきらめよう。でも、3人でお好み焼きを焼きながら、「今日の日記はものすご~~~くおいしそうに書いて、ちゃとさんを残念がらそう」と話していたのだ。(爆)で、次回のオフ会にはわざわざ帰国してでも(笑)参加したくなるようにしようと・・・・できれば、クマイチさんも引き込みたいところである!!と、いうことで、ここからは匂って来そうなおいしそうな日記が繰り広げられることになる!!!おなかのすいている人は要注意。(笑)まず、昨日から私が仕込んでいたもの。それは「おでん」ちゃとさんはどうも大根に飢えているようなので、大根をたっぷりといれたおでん。ダシは干ししいたけの戻し汁と昆布で上品に^^。そこへ、「牛筋」これを1回煮立ててきれいにあくを取りいったん洗う。そして、今度はねぎの青いところとしょうがで風味よく煮立てる。そして、おでんのダシと融合するのである。薄口醤油と薄口のだし醤油で味をととのえ、お酒、ダシ、などもいれてストーブの上でことこと・・・・大根もぬかで1回茹でてきれいに洗う。そして透明になったところでこのだしの中へ投入される。あとは、練り物、ゆで卵などなど・・・・それぞれの具材がいい味を出し合いつつダシをしみこませながら薄味に仕上がっていく。これで、一晩ねかせるわけだ。まずいはずがない!!!!!!!(どうだ!!!)そして、主役のお好み焼き!!!!!!これは、豚とシーフードにしようということになっていた。ひさけいさんが、なんと「蟹のダシ」をじさんしてくれている。まず、お粉をこの蟹のだしで溶く。キャベツ(やわらかな春キャベツ)べにしょうが、こんにゃく、エビ、ホタテの貝柱、イカ、あさりの剥き身、エビ風味の揚げ玉、そして、たっぷりのすった山芋もいれられ・・・・もう、それらはお互いに自分の持ち味を出し合い、生地の中に溶け合ってゆく。そして、ホットプレートの上に、「豚肉」。これも、お好み焼き用ではなく、焼肉用の分厚いおいしい豚バラをのせる。そして、程よくこんがりしたところで、あの生地がのせられる。熱々のホットプレートの上でそれらはいい匂いといい音をだしながら外はパリッと、中はふんわりと仕上がってゆくのである。こんがり、フワフワに仕上がったお好み焼きの上に、「カープお好みソース」「マヨネーズ」「青海苔」「鰹節」が踊る。これを、あつあつのまま口の中へ放り込む。もう!!!もう!!!!まずいはずがない!!!!(爆)ちゃとさん一人で3人前を計算していたので、かなり余るかな~~?と思っていたのだけど・・・・けっこうみんな食べてしまいました(笑)本当は焼きそばもする予定でいたんだけど・・・・さすがにそこまでは及ばず・・・ちゃとさんにさっきメールしたら、なんとちゃとさんの家もおでんだったんだって。(笑)う~~ん・・・ちゃとさんのお母さんの味にはかなわないかもしれない・・・・・・でも、でも、かなり盛り上がったオフ会であったことは確かである。食後はみ~ちゃんをおもちゃにしてみんなで楽しませてもらったし(み~ちゃんごめんよ)楽しい時間を過ごしました。次回はオカメさん宅でのオフ会の予定!!!!これを読んで遠くからでも駆けつけたくなったあなた!!!(交通費自腹)参加申し込み受付中です!(爆)
2005年01月29日
コメント(18)
2月10日はこうちゃんの誕生日。「プレゼント何がいいの~?」と聞くと、「ゲームのソフト」と答えていた。ま・・・・そのあたりだろうね・・・と予想はついていた。ところが!!この前ホームセンターにいったら・・ここにはペットショップも入っているのだが、いつもそこに犬を見に行くこうちゃん。今回は犬よりもハムスターに目がいったようだ。小さくて、こちょこちょ動く姿はたしかにかわいい^^。「犬は家が汚れるからだめ!!」といっているだんなもハムスターならいいか??「臭くないのか??」と気にしていたが・・・どうなんだろうね~~。「誕生日のプレゼントハムちゃんがいい(勝手に名前をつけている)」と言い出した。今日は言葉の教室だったのだけど、お迎えにいったら、「もうスグ誕生日なんですね。ゲームかハムスターかで悩んでるみたいですね^^」と先生がおっしゃった。ぷぷ・・・本当に悩んでいるようだ。ハムスター。確かにかわいけどね・・・ちゃんと飼えるのかね~?温度調節が難しいとか、夜行性だから子供が飼うには向いてないとか聞くけど・・・・どうなんだろう・・??ちょっと調べてみなくっちゃ・・・
2005年01月25日
コメント(6)
今日は朝から出かける用事があった。家族で知人の家におじゃまする。午後からはパート。^^;;;朝早く家をでたので、洗濯物を干す時間がなかった・・・・洗濯物だけでも、ほしといてね~~。とだんなに頼んでパートにいった。帰ってみると、洗濯物を干して、掃除機をかけて、お昼の食器を洗って、夕飯用のごはんまで炊いてあった。成長している・・・・(爆)「いや~~。これから毎年お正月はでかけたらいいかもね~~」というと、「調子こくな!」といわれましたーー;;;成長といえばこうちゃんも3学期になってから妙にやる気を見せている。3学期の目標は「社会をがんばる」だ。2学期に社会の点数が一番わるかったのだ・・・私から見ると、社会が・・というよりは、やっぱり読解力に問題があるようにおもうんだけどね~~。ま・・・やる気を出すのはいいことだしね・・・それと、漢字。こうちゃんは「形」を覚えるのは得意なようで、漢字もわりとおぼえている。ただ、丁寧にかかないので、「とめ」とか「はね」とかを正確に書かないで減点されることが多かった。「丁寧にかきなさいよ」といっても、なかなかできなかったのである。それが・・・なぜか3学期は違う。漢字ドリルもとても丁寧にきれいな字で書いている。綺麗にかくと2重丸をもらえるようだが・・・ここ数日2重丸を連続でもらっている。2学期にはありえなかったことだ。こうなると、本人もうれしいようでより丁寧に書くようにする。ふむふむいい傾向だ。^^。縄跳びも毎日時間をみつけてはやっている。もう趣味だね・・(爆)学童では先に宿題を済ませて、それからおやつ。そして遊んでもいいことになっているようで・・・「これからは、学童がないときでも、先に宿題済ませてから遊びに行く」と自分でいいだした。おお~~~~今まで、母は何回もそれを言っただろう~~?(笑)ま・・自分でその気になったのはとてもポイントが大きい。夜寝る前にも、知らない間に部屋に入ってプリント(一分の一とか・・)をやっている。おりこうさんだ・・・私が子供のときよりはるかにおりこうさんだ・・・・なぜ、急にこんなにやる気になったのか・・??今年にはいってからだな・・・やっぱりお正月に家を開けた効果??(無理やり)う~~む・・・・これから不本意ではあるが家族の成長のために、お正月は毎年「お暇」をいただいてどこかへ一人旅でもしようかしら~~~(笑)
2005年01月23日
コメント(6)
スーパーマーケットというところは色んなお客が来る。圧倒的に多いのはやっぱりおばちゃん。しかも、私がいっているスーパーはこじんまりしていて地元密着型なので、車に乗らない近所の人がかなり多い。車に乗れる人はもうちょっと先の大型スーパーにいってしまう。(私もそこによくいってたしね^^;;)だから、あんまり流行ってないのかとおもいきや・・・・それでも、けっこうお客はくるもんだ。意外なのは、おじちゃんが籠を下げて買い物する姿。けっこうおおいのだ。奥さんに言いつけられたのか(笑)メモを片手に、「あの~~~豆腐はどこですか?それと、うどんはどこですか?それと・・・」と全て聞いてくるやつーー;;;面倒くさいのでメモを見せてもらって商品もかき集めてくる。おじちゃんにとても感謝される。(笑)そうそう・・せっせと商品をならべていると、背後からおじちゃんがささやいた。「新しい日付を後ろにしてるんやろ?そんなことしてもすぐわかるで、わしは毎日来とるんや」「・・・・・・」どうぞどうぞーー;;;後ろからとってくださいな。私もそうしてるし(笑)ちょっと、気になっているのがいつも3時ぐらいにくるおじちゃん2人組み。4~50代ぐらいだろうか・・?いつも二人である。一緒にすんでいるのか・・?兄弟?それとも・・・??なんで毎日来るかというと、日替わり特売狙いだ。それのみを目指している。そして、特売の前で二人でしばらく相談している。(笑)仲がよさそうだ・・・・異様な雰囲気をかもしだしている二人組み。関係をききたいものだ。裏でパートや社員同士では、その日あったおもしろい客や困った客の話題があがる。お弁当にビニールの切れ端がはいっていた。と苦情の電話があったそうだ。そのお弁当は発注物だったのでその業者に連絡をしたわけだが・・・普通はお詫びして商品代金を返金で済むのだろう。しかし・・・その客は「酒」を要求してきた(爆)お金ではなくて「酒」というところが・・・・しかも、しかも、大量の酒の要求なのか・???なかなか話し合いがかいけつしない。業者とそのお客の話し合いはとうとう半日以上にもおよんだ。お客のいうことを何でもきくわけにもいかない。前例をつくると、そんなお客が次も出てきてもこまるからだ。お惣菜やのおばちゃんは裏に来て、こんなことをつぶやく。「さっきさ~~~。おでんのところで、おばあちゃんがな、おでんのフタを何回もあけたり閉めたりしはるんや~~~。でな、横から見たり、また戻ってきてながめたり・・・変なものいれられたら困るから、離れた所で見張ってたわ・・・」ぷぷぷ・・・・おばちゃん・・・おでんの味見したかったんだろうか・・??「そのおばちゃん。ちくわくわえてなかった?」ときくと、お惣菜やのおばちゃん、大うけ。(笑)チラシの日にちを間違えておぼえていて。「あんな~~~今日醤油安い日ちゃうん???どこにあんの???」と怒ってくるおばちゃんもいる。こんな場合、「今日じゃないですよ」というと、お客は怒る(笑)なので、ポケットに常にチラシを入れておく。で、きかれると、「え~~~~っと・・・」といってお客さんと一緒にチラシをみるのだ。そうすると、おきゃくのほうから「あ・・今日じゃなかったのね、まあいいわ」といってくる。^^;;;「そうですね~~すみません」といっておけば、丸くおさまるのだ。あと、以前にもちょっと書いたけど、お葬式のお供え物。このあたりでは、カップラーメンやお菓子を箱でお供えする風習があるもよう。なので、よく、これ1箱ちょうだい。とか2箱とかいわれる。参列者にくばれるもの。ということらしい。しかし、在庫がそろっていないことがおおくて・・・その度にほんろうされてしまう。最近は、在庫を確認して、これなら1箱ありますけど・・と逆に提案する。そのほうが早いしね。ま・・・・そんなんで、今日もスーパーにはいろんなお客が訪れるのであった。
2005年01月21日
コメント(3)
こうちゃんです。^^。この前の日曜日、遊びにつれていってもらえませんでした。でね、宿題で作文があったんだけど・・・「どこにも行かないと書くことがないよ~~」と訴えました。そしたら、ママが「何いってんの!!ママなんて毎日どこにもいかなくて、おもしろいことが何にもおこらなくても日記書いてるんだよ!」といいました。・・・・・・・・・・・・・なんか、納得いきません。
2005年01月19日
コメント(4)
昨日に引き続き地震ネタですみません^^;;;(ひさけいさん。ごめんね。)でも、今日は純粋にドラマの感想を書くつもりです。このドラマはパート1はちゃんと見ていなかったとおもうけど・・・夕方の再放送で1も2もしっかりと見ました。かなり引き込まれます。江口洋介が扮する「進藤先生」ものすごくいいです。^^。個人的には白い巨塔の「里見先生」より進藤先生ですね~~。で、今回は1の時には研修生だった松嶋奈々子が5年目の中堅医師になっていて、進藤先生は「国境無き医師団」にはいって海外で活躍している。そして友人の遺品を届けに一時帰国してきた。そこで関東を襲ったM7クラスの震災に遭遇するという話だ。1話の最後に地震は起きた。2話はその地震直後のシーンから始まる。なんでも、政府とタイアップしているとかで・・・・1・2.を超えるお金のかけ方ですな。(1が始まる前も医療器具がすべて本物で億のお金をかけていると話題を読んでいたと思うけど・・)震災のシーンもかなり迫力があります。進藤先生が駆け込んだ個人病院にぞくぞくと負傷者がおしよせていた。進藤先生は戦場での経験から、軽症な人は追い返して、もう命が助からない人も時間がなくなるので後回し。助かる見込みのある人で重症な順番で治療するように提言する。もちろん、患者から非難の声が上がる。そこに、代議士が負傷した奥さんを背負って入ってきた。もちろん進藤先生は取り合わない。「自分の顔を知らないのか」と代議士の仲村トオルはいうが・・・・進藤先生は無視する。そして、今度は進藤先生がこの代議士に「患者を運ぶ為に自衛隊でも派遣してヘリで運べるように手配できないか」とつめよると、「自衛隊の要請は都知事の管轄で自分ではない」と返答する。松嶋奈々子がいる大きな病院にはなぜか患者が来ない。道が混雑しているのだろうか・・・??そのうち、他の医師や看護婦たちが「自分の家族が心配なので」と帰ろうとし始める。医局長は「自分に止める権利はない」と拳を握る。松嶋奈々子も婚約者と連絡がとれずやきもきしているのだが、医療現場から出ようとはしない。さすが進藤先生の教え子だ。(確か1話でこの婚約者は大きな物の下敷きになっていた・・)みていても胸がつまりそうです。ただ、悲惨な光景だけではなく、ちょっとほっとするシーンもあったりして・・・うまく描かれいるな~~という感想。それと、ドラマが終わった瞬間に地震速報がでたこと!!!新潟で震度4だそうです。なんか・・・ね・・・ちょっと思ったこと。震災は医者にも看護しにも警察官にも消防師にも誰にでも襲ってくる。みんなが被災者なのだ。だから、被災者も求めるだけではだめなんだろうな・・・動けるものはみんなが助ける側に回らなければとてもまわっていかない。押し寄せる患者を前に鍵をしめる進藤先生。でも、その背中が語っていました。ああ・・・・進藤先生!!私が手伝ってあげる~~~(あ・・・なんの免許もなかったーー;;)ま・・ドラマはドラマとして楽しみながら見たいものだ。もちろん、描かれている教訓はしっかりと受け止めなければいけないだろうが・・・・充分ドラマとして楽しめる内容だと思う。一押しドラマです!!
2005年01月18日
コメント(3)
今日で、阪神大震災からまる10年なんですね。当時私は結婚の為仕事を退職し、奈良に新居も用意し、実家の岐阜と奈良を行ったりきたりしているときだった。その日は奈良にいた。ご===という地鳴りと激しい縦揺れにびっくりして悲鳴を上げながら目が覚めた。だんなは隣の部屋で飛び起きていた。(まだ結婚前なので違う部屋で寝ていた^^;;;)奈良は震度4と出たが・・あれで4??というくらい大きな揺れだったと思う。でも、被害なく食器棚のコップなどが倒れていたぐらいなので神戸などに住んでいた人にくらべればなんてことなかったわけだ。ひさけいさんの日記を読むと、本当に被災した人はこんなに詳しく書くこともはばかられるのだろう・・・時間がたつごとに・・・日をおうごとに被害の大きさがわかってきて・・愕然とした。2月18日が結婚式の予定で、いろいろ結婚式の打ち合わせなどが忙しい時期だったのだっが・・・・招待客のなかにも神戸の人もいたし・・・宝塚の人もいたし・・・なので、キャンセルも何件かあった。「今の時期はキャンセルがとても多いです」と式場の人もいっていた。結婚式自体をもっと縮小しようかとも思った。毎日の報道をみているととても結婚式でうかれてはいられない。全国に「自粛ムード」が漂っていた。でも、母が「結婚式は一生に一度だし、気持ち的にはいろいろあるかもしれないけど・・・あとになればちゃんとやっといたほうがよかったとおもうよ」 といってくれたので、そのまま普通に結婚式、披露宴も開催することにした。招待客のなかに、若い大学生もいたのだが・・・彼がちょっと余興をしたとき、本人は冗談のつもりだったのだろうけど・・・「こんな時期に結婚なんて・・・といいたいところですが・・」というスピーチを言った時、私はかなり胸が痛んだことを覚えている。今、10年目ということもあり、また去年は「災」の文字が1年の象徴ともいわれたくらい災害がおおかったこともあり、地震や津波の特集番組がとても多い。全国的に防災のムードはかなり高くなっているのだろう。備えはもちろんだが、近所との日ごろのお付き合いなどがとても大切であるということも、この阪神大震災が教えてくれたことらしい。今年も・・いやこれからも・・地球温暖化などのことを考えると、災害は増えてくとかんがえたほうが自然なようだ。東海、南海地震の危機も叫ばれている。津波の被害が懸念されている。関東地方の地震も確率が高いのだそうだ。だれが、いつ、どこで遭遇してもおかしくないこの世の中。「天災」というのは、本当に人知をこえた大きな力がはたらいていて、人間の力ではどうすることもできないということを改めてしらされます。と地震特集で司会が話していた。「天災」は「天の意思」が起こすもの。「備え」はとても大切である。「備え」というのは、もちろん物品のことも含むが、本当の備えは「意識」だと思う。普段から、今無事に生きていることを当たり前だと思わない。「生きていることがありがたい」事に気がつく。そして、自分もいつ災害に見舞われるかわかならいのだということも意識しておく。人が生きていくうえで「運」がある人、ない人、で、いざという時の生死が大きくわかれてくる。「運」のある人。というのは、前世からの因縁。その人の普段の行い。意識の高さ、などが影響するといわれている。「その時」に「運」が働く人というのは・・・?普段の行い・・・・・日々を感謝でおくっているか?・素直であるか?・下座のできる人であるか?・物を無駄にしていないか?・環境問題にも関心をむけているか?・自己中心的ではないか?・身の回りの整理整頓。(これは物だけではなく、自分の生活態度自体の整理整頓も含む)・普段から落ち着いて着実に物事を行うよう心がけているか?などなど・・・・防災グッズをそろえること。家の家具などを固定する。家の耐震度を増す。こういう備えももちろん大切であるが、「意識」の備え、日ごろから「運」のつく自分になるように努力していく。これも大切な防災だと思う。そうそう。先週からはじまった「救命病棟24時」(パート3)今回は関東に大震災が起こったことを想定している。この大きなテーマのなか、医療現場と震災の様子をどのように描いていくのか?楽しみなドラマである。
2005年01月17日
コメント(12)
土曜の夜。こうちゃんはだんなが寝かしつけた。もちろん、だんなもそれっきり起きてこなかった。(笑)私も平日はよくこうちゃんを寝かしつけてそのまま意識不明に陥ることが多い。なので、睡眠時間9時間なんてこともある。おかげでおはだの調子がいい^^。昨夜は映画などを見ていて、日記を書いて・・12時ごろに寝ようかと思っていた。で、12時に寝室に入ってみると、こうちゃんは半分布団から飛び出して「すぴぴぴぴ~~~~」と鼻を鳴らしている。だんなはキチンと上を向いて気をつけのまま寝ている。しかし、鼾はすごい。「ぐごごごごご~~~~」しかも、引きにも「ひゅう~~~ぷぷぷぷ」と音を出している。・・・・あれでぐっすり眠れるものなのか????いつか、息がとまるんじゃなかろうか・・・??ちょっと心配になるときがある。で、私も布団にもぐってみたが珍しく目がさえている。それで、漫画でも読んでいればそのうち眠くなるだろう・・と昔の漫画を引っ張り出して読み始めた。ついつい・・・よんでいるうちに5巻ほど読んでしまった。時計を見ると2時近い。いかんいかん。明日は8時40分に人と待ち合わせて出かけなければいけない。あんまり寝坊もできない。それで、おとなしく布団にもぐって目をつむっていた。・・・・・・・・・・・・・・・・寝れない~~~~~~~~。時計を見ると3時。^^;;;;;なんか咳まで出てきて余計眠れない。で、仕方ないので起き出してリビングに下りてきた。PCでも覗いていればねむくなるかな~~~と自分のホームページを見ると・・・・「楽天メンテナンス中」くくくく・・・・こんな時に(涙)漫画の続きを読もうか・・・?いやいや・・・よけい目がさえそうだ・・・・で、もう1回がんばって布団に入る。こうちゃんはあいかわらず「すぴぴぴぴ~~~~」と寝ている。かわいいので、ほっぺをツンツン。ちょっとぴくぴくしていた(笑)だんなは横を向いたりしながら「ぐおおお!!!!」「がおおおおお!!!!」って・・・のた打ち回っている。どんな夢みてるんだ??で、もう1回おとなしく布団に入ってチンと目を瞑っていた。途中時計を見ると4時をまわっていたが・・・そのうち、やっと意識がなくなったようだ。でも、7時には起床。3時間の睡眠でございました。めったにないことだけど、年に何回かはやっぱりこんなことがある。寝よう寝ようと焦るとよけい眠れない。あきらめて本を読んだり好きなことしたほうがいいよね。^^;;一日ぐらい眠れなくても死にはしないしね。今日だんなに話すと、「信じられない!!!」という。そうだろう。だんなは布団にはいったら3秒後には鼾をかいている。」不眠なんておよそ縁のないところにいる。「あ・・・でも、俺も年に何回かは眠りにくいことあるよ」といった。「10分ぐらい眠れないこともあるな~~」って・・・・あんた・・・10分は眠れないとはいわないだろう。そんなこというと、不眠の人の石を投げられるだろう。まあ、普段睡眠時間がそんなに多いわけじゃないし、頑張って働いてるんだしね。3秒で眠れれば幸せなことなんだろうね。
2005年01月16日
コメント(8)
今日と明日はパートが休み。^^。土日に2連休なんてめったにないぞ!!!でも、今日は朝から雨・・・・・特に出かける予定も無し。だんなは朝から歯医者、その後はゴルフの打ちっぱなしへ。ゴルフの前後だけあわてて打ちっぱなしにいっても上達しないようだ(笑)普段からちょこちょこしておけばいいだろうにね~~。午後にだんなが「車みにいこうか」と言い出した。今の車は三菱のミラージュ。新車で購入したがもう10年目に突入する。来年の車検前には買い替えをかんがえなければいけない。でも・・・今見にいかなくてもね~~。見たら、また欲しくなって衝動買いするんじゃないの~~?この家みたいに・・・・(爆)近くにトヨタの大きな店がある。中古車も新車も扱っているようだ。今度は予算的にも中古車でもいいかね~~と話していたので相場はどれくらいなのか一応見に行くことに。で、100%ひやかしのつもりでトヨタのお店にGO!!おお~~~いっぱい並んでいる。今の車は2ドアなので、やっぱりせめて4ドアだね。私的には別に軽でもいいのだ。普段は近所に買い物にいくぐらいなんだし・・・でも、年に何回かは岐阜の実家に車で帰る。軽で高速はちょっと苦しいのかな~~?ま、普通車としても、1500ぐらいで充分ではないか??見ていると、どこからともなく忍び寄る営業マン。(笑)だんなはすかさず「今日は見に来ただけですから」と言う。ぷぷ・・・・家を見に来たときもそういったよね。で、次の週にははんこ押してたよ。--;;;;だんなはやっぱりワゴンタイプが欲しいみたいだ。キャンプにいけるぐらいのやつ。(去年1回しかいったことないのに)営業マンお勧め商品はH10年スパシオ1600CC。カーナビ付H10年じゃだいぶ古いな・・・と思ったらこの車1万キロも走っていないという代物。お値段79万円!!!次にお勧め商品H12年イプサム2000CC。これは4万キロほど。カーナビ付お値段100万ちょっと!!!おお~~~~~~買えそうジャン。(東京弁)私はスパシオで充分だと思うのに、やっぱりだんなは大きな車ばかり見ている。後ろが長そうだわ~~~我が家の駐車場は狭いのにね・・・いかん・・いかん・・・やっぱり見てると欲しくなる・・そろそろ退散しよう・・・と思っていると、営業マンが「お見積もりだけでも」と言い出した。やっぱりね^^;;;;で、だんな・・・・「今日は買うつもりはありませんから・・でも、とりあえず見積もりだけ・・」とついていく。だから、家の時もそうだったでしょ~~~~!!(爆)とりあえず、中にはいると中には新車がずらり!!!!おお~~~~!!!やっぱり新車の方がいいね~~~^^;;;でも、お値段300万ちょっと!!!夫婦でうつむいてしまいました。(笑)で、席について営業マンがパソコンでいろいろ試算をはじめた。綺麗なお姉さんがやってきて「お飲み物は?」とりあえず、みんなジュースやら紅茶やらを頼む。すると、別のお姉さんが「今からビンゴ大会をしますのでどうぞ」とビンゴゲームのカードを3枚もってきた。そうこうしているうちに、ビンゴゲームがはじまる。営業マンをおきざりにして、ビンゴの近くに集まる親子3人。他にもけっこうお客さんが集まっていた。前には賞品が並んでいる。1位、2位、3位、・・5位は洗剤かな?5位だけたくさんある。1抜けの人が1位なのだろう。で、ビンゴ大会がはじまった。隣のおじさんはやる気まんまんで、「くそ~~~」とか「おお!!!」とかいちいち口に出して反応していた。そのうち、「リーチ」の声もあがる。すると!!!!私のカードが「ダブルリーチ!!!!」そして、次の瞬間!!!!「ビンゴ~~~!!!!!」1位をゲット!!!!!!!と思ったら、同時に二人がビンゴだった。1位の賞品はひとつなのでじゃんけんをすることになった。そして、じゃんけんも勝ち抜き、みごと1位賞品ゲット!はははh・・・・・けっこううれしかったりする^^。そして、なおも続くビンゴ大会。2位・・・3位・・・とだんだん出てくるなか、5位まで来るとこうちゃんも「ビンゴ~~~!!!」5位賞品ゲット!!!続いてだんなも「ビンゴ~~!!!」同じく5位ゲット!!!!親子で盛り上がっていると、家族全員賞品をゲットしていたのは我が家だけだった・・・となりで張り切っていたおじさん。とうとう5位入賞にならず、横目でこっちを見ている^^;;;;;ぷぷぷ・・・・静かに喜びましょう。ビンゴ賞品をかかえ、参加賞までもらい。お姉さんが出してくれたジュースを飲み干し、机の上にのっていた飴もしっかりと口にいれ、営業マンが試算してくれた紙をうけとり、今回はそのまま帰ることに。かなりお得だったか??(笑)中古ならけっこう欲しい車がそこそこの予算で買えそうなことが判明した。1年でできるだけ頭金をためて、なるべく現金で買いたいものだ。だんなはテレビもかなり欲しいみたいで、実はちょこちょこといろんな電気やによっては大型テレビを眺めている。それだけながめれば、いつかは我が家にやってくるだろう・・・・(笑)ま、今回は衝動買いに至らず、ちょっと安心でした^^。そうそう、1位の賞品はミニファンヒーターでした。5位は洗剤。ちょうどきれるところだったのでよかった。
2005年01月15日
コメント(6)
その壱。我が家に電話がかかってきた。用件を先に言わないで、長々と説明をはじめるおじさん。聞いていると、リフォームのすすめのようだ。「リフォームですか?」と聞くと、「ええ・・まあ・・」という。「うち必要ないですよ。 新築 ですから。」というと、「失礼しました」といって電話が切れた。むふふふ・・・ちょっと気持ちいいかも。その弐。パートで、せっせと商品を陳列していると、別のパートのおばちゃんが「ちょっと、ちょっと、季節さん!!!イカって炭水化物??」ときいてきた。「?????」と一瞬答えにつまっていると、若い男の子がイカを持ちながら立っている。その子に質問されたようだ。「違うと思いますよ。炭水化物はごはんとか、麺類とか、イモ類とか・・・。お肉や魚はタンパク質ですよ」と答えたら、納得してイカをご購入された。(笑)(しかし、魚はタンパク質だろうけどイカはどうなのか実はしらない。でも、炭水化物ではないだろう・・^^;;)すると、そのおばちゃん。「すごい!!すごい!!!季節さんって栄養士??」ときいてきた。「いえいえ・・違いますよ~~~。ただダイエットの本をよく読んでいるだけですよ(爆)」と答える。しかし、その答え方がいかにも物知りにきこえたそうで、そのおばちゃんは裏で他のパートさんにも、「季節さんてすごいのよ。栄養のこととか、ダイエットとか詳しいねんて!!」とふれまわっていた。^^;;;ダイエットに詳しいといっても、この体型では説得力ないんだけどね~~~~~。その参。パートが終わって、いつもはそのまま買い物をしてからこうちゃんを迎えにいくんだけど、その日は遅くなったので先にこうちゃんを迎えに言って、その帰りにもう1回スーパーにより買い物をしていた。レジにこうちゃんと一緒に並ぶ。レジには夕方から入る大学生のアルバイトの男の子が入っていた。(パンツ君じゃないよ)その子はレジを打ちながら、ちらっとこうちゃんをみて、「え??季節さんのお子さんですか??」と聞く。「そうですよ」とこたえると、「え~~!!驚きです。若く見えるからそんな大きなお子さんがいるなんておもえないですよ」と言った。もちろん、みえすいたお世辞である。わかってる。わかってるって・・・・でも・・・・にやけてしまうワタクシでした^^;;;;ちゃんちゃん♪
2005年01月14日
コメント(10)
2学期も学校からのプリントによく「不審者情報」というのが入っていた。だいたいは、車にのった男の人に声をかけられた。というもの。なかには手をひっぱられた。というもの。別の校区の情報では、刃物らしきものをちらつかせて脅した。という情報まである。奈良の事件の犯人は捕まったが、同類の怪しい奴はうようよいる。ということなのだろうか・・・・??しかし、こういった輩はどういう精神構造なのだろう・・・??想像するに、若いときからあまり異性にもてるタイプではなかった。同性の友達もあまりいない。それでだんだん年齢が低い子供に感心がいくようになった。ということなのだろうか・・??子供相手なら、暴力や威圧的な態度で自分のいいなりにできる。あまりにも自分本位で子供の人格などは全く無視した卑劣な行動であることはいうまでもない。この前もその話をだんなとしていた。「しかし、どうして小学生くらいの子供を性の対象としてみられるんだろう・・??」と私がつぶやくと、「俺も理解できん」とだんなもいう。だんなの関心はやっぱり20歳以上のお姉さんなのだろう(笑)昔も「不審者」「変質者」と呼ばれる輩は今ほど多くはないにしてもやっぱりいた。どこそこの通りには痴漢がでる。とか・・・あと、俗に言う。「見せるおじさん」コートをはおり、女性が道を通るといきなり前にでてきて、「ばああ~~~~」とコートをはだける。するとコートの下は裸だった。という奴。実は以前住んでいた地域にもこんなやつが出る。という情報はよくあった。重に中学生をねらって見せていたそうだ。--;;;見せるだけで、手はだしてこないらしいので、被害としては「気持ち悪いものをみてしまった」という程度だろうが・・・・やはり子供が遭遇すると精神的ショックは大きいだろう。実は私も小学生の時に遭遇したことがある。友達と下校途中、おじいさんとすれ違った。おじいさんはズボンのチャックを全開にしてなにやら出していたのだ~~~~!!!!!すれ違った瞬間。意味がよくわからなかったが確かに何かが出ていた!!!私たちは声もでなかった。すれ違ってだいぶ遠くなってから「な・・・なんか、出てたよね・・・」と二人で固まったことを覚えている。痴漢。覗きなどについては(もちろん、犯罪であるし、女性の人格を無視した卑劣な行為であることは当たり前だが)心理としては理解できないこともない。以前、テレビでも活躍していた大学教授が手鏡で女子高生のスカートのなかを覗いたとして逮捕された事件があった。こいつは、女子高生のスカートの中を見たい。という欲望に負けて自分が今まで築いてきた地位をすべて失ってしまったのだ。この事件のときに、「特ダネ」メイン司会のOさんがコメントしたことが印象的だ。「男というのは、誰でも女子高生のスカートの中には興味があるんです。ただ、それをしないのは理性でおさえているからなのです」といっていた。隣で佐○木アナウンサーがいや~~な顔をして引いていた(爆)私は女なので、見知らぬ男性のズボンの中に興味はあまり沸かないので、(笑)理解はできないが・・・ま、男性というのはそういう生き物なのだろう・・・と、思うしかない。しかし、よくわからないのが、上記の「見せる」奴。奴は、触っては来ない。こちらに興味があるというよりは見せて、「きゃ~~~!!!!」といってもらうのが楽しいのか???冬は寒い。寒いのにコート一枚で裸でウロウロするのはかなりの忍耐が必要だろう。(爆)なぜに、忍耐までして見せる????この話をしたとき、だんなは「いや・・・ちょっと気持ちはわかる」といった!!!!「よく、飲み会などでも酔ってくると、脱ぎだす男っているやろ??」う~~ん、確かに!!!!そういえば、やはり小学生の時、同じクラスの男のこで、やたらズボンを下げてぽろろ~~ん。と見せておもしろがっている奴がいた!!!!こうちゃんもお風呂上りにいつまでも裸でウロウロしてるので、「早く服着ないと風邪ひくよ!」と注意すると、わざと近寄ってきて「ぽろろ~~ん」とさせるときがあるーー;;;男というのは、「見たい」だけじゃなくて、「見せたい」ものなのか????やっかいな生き物だーー;;;ただ、昔より犯罪が卑劣になってきていて相手を人間ともおもわない。最後には命まで奪ってしまう事に対しては、理解できるとかそういう問題ではすまない。昔も「性への感心」はもちろんあっただろうが、生きること、働くことに一生懸命だったのではないだろうか・・?人間には食欲、睡眠欲、性欲・・・といくつかの欲望がある。食べられなければ、まず食欲!眠ることができなければ、睡眠欲。そちらでいっぱいになって性欲までいかないそうだ。しかし、食欲、睡眠欲が充分足りてくると性欲に向いてくる。性犯罪者はごはんは一日1食。睡眠時間は5時間以内。で生活をさせればいいのかもしれない。そうそう、なぜ急にこんな日記をかいたかというと・・(なが~~い前ふりでした^^;;)実は遭遇したのだ!!!痴漢に!!しかも正月から(涙)!!!仙台にいった1月3日。泊まった駅から松島の友達の家に行く途中の電車で!!!!あの、「見せる」タイプに~~~!!!この電車はローカル線で単線である。無人駅も多い。ある、無人駅に停車していたとき、単線なので時間調整の為駅に長く停車することがよくある。その駅にもかなり長く停車していた。雪で真っ白になっているホーム。その待合所に一人の男がいた。ちょうど私が座っていた車両のまん前にその待合所が来るかたちとなった。車両はガラガラでその座席には私しか座っていなかった。すると、その待合所からサングラスにマスク、そしてトレンチコートというおじさんが出てくる。しかし電車に乗らない。こちらを覗いているという感じ。なにげなく「あれ・・?あの人なんで乗らないんだろう・・?」と思ってみていると、手が不審な動きをしている。んん????と思って視線を下へ移すと・・・・・・・・・出していた。しかし、私も40歳のおばちゃんである。今更「きゃ~~~」も言わない。(笑)私は全くのノーリアクションでさりげなく視線だけ他へうつして、「何もみてないよ・・・っつーか、気がつかなかったよ」というふりをした。こんな奴はきっとあわてたり、きゃ~~~とか言うのが楽しいのだろうから・・・電車はなかなか発車しない。停車している間、その男はず~~~と出し続けていた。(どうしても視界の一番はじでとらえてしまっていた~~)あほや。かなりあほや!!!!東北の雪の降りしきる寒いホームでだ。しかし・・・・しもやけにならないのだろうか・・・??
2005年01月13日
コメント(18)
昨日からこうちゃんも学校が始まった。昨日は始業式なのでお昼には帰ってくる。私もパートが休みだったので、こうちゃんを出迎えた。「ただいま~~~~。」と元気に帰ってきたこうちゃん。^^。あれ???上着きてないよ?聞いてみると学校に忘れてきたそうだーー;;;ここんとこ、毎日寒くて耳がちぎれそうなのに・・・こんなに寒いのに忘れるか~~??そして、今日の朝、元気にいってきま~~す。と学校にでかけていったこうちゃん。^^。でもすぐに走って帰ってきた。また忘れ物??と思うと、「昨日、公園にボクの自転車おきっぱなし!!!」と涙目でうったえる。--;;;;「あとで、とってきてあげるよ」というと、安心して学校にいった。ふう~~~~~--;;;;早くお正月ボケ、なおしてね。
2005年01月12日
コメント(10)
今日はだんなはゴルフで朝5時には出て行った。私とこうちゃんは奈良まで行く用事がある。いつもなら車で15分ぐらいなんだけど・・・車はだんなが乗っていってしまった。私はあんまり電車に乗らない^^;;;車ばっかり。で、電車だとどれくらい時間がかかるのか検討がつかないのでこうちゃんと早めに出発した。10時半までに行きたい所を9時に出発して自転車で駅まで20分。さぶい~~~~。電車も1度乗り換えて奈良駅まで。意外と早くついてしまった^^;;;;;よく考えたら、私ってば朝食を食べていない。それで駅構内にあるスタバーにこうちゃんと入る。コーヒーとホットドッグを注文。こうちゃんは朝食も食べたのにジュースとワッフル。で、午前中の用事を済ませて昼過ぎにまた奈良駅まで戻ってきた。だんなは夕方にならないと帰らないといっていたので、せっかく電車できたんだし・・・「映画でもみようか?」とこうちゃんにいうと大喜び!!冬休み、あんまりどこにも連れて行ってなかったしね。冬休みに「ハウルの動く城」でも見に行こうかとこうちゃんといっていたんだけど・・・・実は仙台に行ったときにバスまでの時間つぶしに一人で見てしまった。^^;;;あれは、あれでよかったけどね・・・子供向けというより大人向け??って言う感じ。で、今日は別の映画をみることにした。こうちゃんは少林サッカーが大好きなので、それを超えた!!と今宣伝している「カンフーハッスル」が見たいという。でも、これはきっと字幕だろう。子供に字幕はちょっときついよね。それで、日本語吹き替え版の「Mrインクレディブル」を見ることにした。先にチケットを買って、昼食を済ます。そしておかしとジュースも買って映画館へ。ま、おもしろかったよ。こうちゃんもず===っと真剣にみてたしね^^。親子の絆が描かれていてとてもよかったです。映画が終わってこうちゃんと手をつなぎながら駅まで歩いていった。私の手が痛いからと荷物ももってくれる。映画館がある通りは観光客や若いカップル(って死語?)がたくさん歩いている。「なんかデートみたいだね~~」と私がいうと、「でへへへへ」と照れ笑いをするこうちゃん。ぷぷ・・・母とデートでうれしがってくれるのもあと数年だろうね・・帰ってきたのは5時過ぎ。だんなのほうが先に家に帰っていた。ちゃんとお風呂を洗って沸かしていた!!最近のだんな。なぜか動きがいい・・・・どうした??今、テレビでは「鉄道員(ぽっぽや)」をやっている。いいね~~~~。これ^^。「自分、不器用ですから」ん~~~渋いぞ健さん!!日本の昔の男。って感じです。
2005年01月09日
コメント(2)
4日から連続5日間パートにいっております。^^;;;;年末10日以上休ませてもらったしね・・・・がんばらなくっちゃです。でも、腕の痛みはすっきり治ったわけではありません。ず~~と、鈍い痛みは続いている。お医者さんでも「3ヶ月ほどかかる」っていわれたしね~~職場でも「腕大丈夫?無理しないように」とはいってもらえるのだけど・・・・無理しなくっちゃ仕事できないしね~~~~。でも、続けたらまた痛みがひどくなるかも??と心配していたんだけど今の所それはにようだ。机などの重いものも持ち上げられる。でも、軽いものでも持ち方によっては痛い。一番痛いのは、お風呂で手桶に水をくんで身体にかけるとき。腕だけに重みがかかるからかな~~?ま、今のところ職場でも気を使ってもらってるのでお言葉に甘えながらぼちぼちと頑張っております。荷物を台車に載せていると、「ほらほら、そんな載せ方しているとまた腕にくるよ」と注意しながら手伝ってくれる先輩おばちゃま。「痛かったら、すぐに言ってください。無理してひどくしないように」と何度もいってくる主任。私が入っている時間はただでさえ慢性人手不足なので、私が「やっぱり痛いからやめます」というのをとても恐れている様子^^;;;;;ま・・・・しばらくは「ちょっとだけ痛い」状態でいいかも(笑)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そうそう、今日もお昼を食べてからパートにいったんだけど、ごはんが足りなかったので味噌煮込みうどんにした。「ごはんこれだけだからね」と言うと、だんなが「じゃあ、夕飯用に炊いておいてあげようか?」といった!!!!!でゅわ~~~~~~~~~!!!!!!!!結婚して来月で10年目を迎えるけど・・・そんなことを言ったのは初めてだ!!!!!!すごい!!!2日間家を開けた効果だろうか?(爆)パートからかえってくると、ごはんがほかほか炊き上がっていて、なんと昼食の食器も洗ってあった。以前なら「俺が片付けておくよ」といってくれても、食器をキッチンに運ぶところまでが「片付け」とおもっていただんななのに・・・すごい・・・・・・やっぱり主婦もたまには家を開けるべし。だね^^。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨日のパートでの話し。私が商品棚に調味料を陳列していると、親子が買い物をしていた。お母さんと小学生の男の子。こうちゃんとおなじぐらいかな~~?お母さんが子供に「そこの七味とって。」という。男の子は七味やら他の調味料を見ながらお母さんにたずねた。「ねえ、七味と一味ってどっちが辛いの?」ぷぷ・・・かわいい。子供ってこうやっていろいろ質問して知識を増やしていくんだよね~~~。と思いながら親子の会話に耳を傾ける。お母さんも子供の質問をかわいいと思ったのだろう。ちょっと、ぷ・・としてから、とても自信満々に答えていた。「そりゃ~~~七味にきまってるやんか。見てみ~~!!七やで。一より七倍からいんやで!!」私はお客様の親子の会話に割って入るわけにもいかず、ノーリアクションで商品の陳列を続けていたが・・「ふ~~ん。そうなんだ・・」と納得している男の子。あああ・・・・・あのこの将来が心配だ・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~こうちゃんがすねるので、こうちゃんネタ。こうちゃんは2重とびが1回できるようになってものすごくうれしいらしい。^^;;;;それからも、時間があったら外に出て縄跳びの練習に没頭している。寒いひが続いているのに汗びっしょりになるくらい飛んでいる。で、今日は連続で飛べるようになっていた。しかも、12回も!!!!すごいぞ、こうちゃん。私は小学生のとき2重とびが1回しかできなかったからね^^;;;;こうちゃんには内緒にしておこう・・・・
2005年01月07日
コメント(3)
あけましておめでとうございますです!!!こうちゃんです。^^。お正月があけて何日もたってるのに、ママはぼくのことを日記に書いてくれていないようなので・・・自分で書くことにしました。ボクは冬休みけっこう真面目に宿題もすませて、がんばってるんだよ。ママがいないときも、パパとふたりでちゃんとお留守番したしね。お花にお水もちゃんとあげたんだよ。宿題に縄跳びがあるんだけど、毎日がんばって練習もしてるんだ。でね、とうとうこの前2重とびができるようになりました~~~~~。 o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o こんな特筆すべきことまで、ママは書いてくれません。どうしちゃったんだろう・・??ママったら、お正月にぼくとパパをおいて一人で仙台というところにいったんだよ。で、帰ってきてもなんだかぽ~~っとしてるんだ。この前なんか、パソコンで長い文章を打ってたんだけど、なんだか泣いていたみたい。どうしたんだろう・・??「仙台病なのよ」ってママは言うんだけどね、「どこか痛いの?」と聞くと「胸が痛い」んだって。仙台というところにいくと病気になっちゃうんでしょうか???昨日ねビデオ屋さんにいってきたんだ。僕は「ポケモン」のビデオを借りたの。ママはねピカチュウじゃなくてセカチュウというのをかりていました。「これが見たい気分なのよ」とひとりつぶやいているのです。そして、そのビデオをみながらまた泣いています~~~。「こうちゃんも大きくなったら胸が痛くなるよ」だって。大きくなると歯だけじゃなくて胸まで痛くなっちゃうの~~~??[(゚Д゚)v]ヽ(゚Д゚|||)ノぼ・・・ぼく大きくならなくってもいいような気がしてきた・・・来週からは学校もはじまるし、ママも4日からお仕事にいきはじめてるし、お正月気分ももうすぐ終わりです。それまでに、2重とびがもう少したくさんできるように、ぼく頑張るつもりなんです^^。じゃ、またね!!!
2005年01月06日
コメント(4)
私は女子高に進学した。当時そこの地域はほとんど男子校、女子高にわかれるのだ。共学なのは私学ぐらい。中学時代にモテモテ気分を味わった私は、どうもそこで男運をすべて使い果たしてしまったのかもしれない。(爆)女子高だったこともあり、その後は誰かを好きになったり、告白されたりということもなく、高校生活を送ることとなる。高校時代ももちろんいろいろ楽しい思いでもあるんだけど・・・・ま、ここは割愛して、話は一気に高校卒業の時期にまで移り変わる。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~高校卒業の時期が近づいてくると、女の子は地元で就職したり仙台に進学するぐらいだが、男の子は進学で東京の方へ出て行く人、就職で出て行く人、などなど、地元が田舎なだけに、ほとんどの人が仙台やら関東方面に出て行くことになる。私はちょうど親の転勤が重なり岐阜県へ戻ることになり、名古屋への就職が決まっていた。多分友達の中では一番遠くへいくことになっていたと思う。そんな中、にわかに中学時代の友達とクラス会をやったり、飲みにいったり(あれ??まだ未成年かな??)という機会が増えた。それで、吹奏楽部の同窓会も行われた。一人の子の家がおすし屋やさんだったのでたしかそこでしたと思う。もう、自分たちはけっこう大人になったつもりで、お酒も飲むし、女の子はお化粧もしはじめて中学時代は目立たなかった娘がものすごい綺麗になっていたり・・・・いろいろ、にわかにカップルができたり、そんな時期であった。部活内の同窓会なので確か少人数だった。そこに、哲郎君も参加していた。全くあったことがないわけではなかった。友達を含め映画を見にいったこともあったし友達関係は続いていたのだけど、ま、さすがに私も恋心はさめていて、普通に友達として接していたと思う。その同窓会の終わりに哲郎君がこっそりと私に声をかけてきた。「話がしたいから、今度俺の家に来い。」私たちは男女も中がよくてよく家にいったりはしていたので、別に変な気もしないで「いいよ」と気軽に返事をしたと思う。きっと、懐かしいはなしでもゆっくりしたいのかな?ぐらいに思っていた。で、数日後哲郎君の家に遊びにいった。指定された日はなぜかバレンタインデーだった。もう、恋の期待はまったくなかったけど、ま、一応近くのお店で義理チョコを買ってもって行ったと思う。遊びに行ってみると、哲郎君は一人だった。きっと何人か友達が来ているものとおもっていたのでちょっとびっくり。そして、いろいろ話をしていると、なんと私はそこで告白されてしまったのだ。実はずっと好きだったという。でも、私は名古屋に行くことが決まっていたし、哲郎君は確か千葉だったか・・?栃木だったか???そこらあたりに行くことが決まっている。それでも、いいから付き合いたいといってきたのだ。遠距離恋愛には自信がなかったけど、ま、それまでの間だけでもいい思い出かな?ぐらいの軽い気持ちでOKしてしまった。中学の頃にかなわなかった夢がかなう!!という思いもあったのかもしれない。もう、車の免許ももっていたので、車でドライブしたり、家に遊びにいったりが何度かあったと思う。しかし!!!!付き合ってみると、哲郎君の意外な性格が浮き彫りになってきたのだ!!!!彼はとても口うるさい奴だった。まず、「化粧はするな」高校卒業してやっとどうどうとお化粧ができる時期でみんなパーマをかけたり、お化粧をしてすごく綺麗になっている時期である。私も一応人揃えのお化粧道具をそろえていろいろやってみたい時期であったので、これにはちょっとカチンときた。もちろん、「パーマもかけるな」それだけに限らず、「その服は似合わないからもう着るな」までいい始めた。免許を取ったばかりの私に「運転をみてやる」といい、私が運転をすると、「まず、クラッチの踏み方!!!つぎにはんどる!!!」とくどくどといい始めるーー;;;;;憧れの人とやっと付き合えるという私の淡い期待はがらがらと崩れてしまったのだ。そんな時期に中学のクラス会やら、他のグループとの飲み会なども頻繁に行われていた。クラス会に出席した私は、その後同じクラスだった今井君からも猛烈なアタックを受けることととなった。今井君というのは、学級委員をしていて優等生タイプ。石巻では一番頭のいい高校へ進学していて、今は国立大学の受験が終わり結果待ちのじきであった。合格しても、もし落ちても、東京方面に行くことになっていたと思う。哲郎君の意外な内面をみてしまい、ちょっと幻滅していた私は、ついフラフラっと、今井君とも何回か会っていた。(罪な奴です^^;;;;)今井君には今付き合い始めた人がいることははなしていたけど、「そいつとわかれて、俺と付き合ってくれ」とかなり積極的にアタックしてくる。どうしようか・・・と思っていたとき、哲郎君と合っている時に哲郎君の話のなかで、彼はかなり本気であることがわかった。彼はもう結婚まで考えていたのだ。結婚前提のつきあいを親にあいさつをしたいと言い出した。浮かれ気分で付き合いをOKしていた私には、ちょっと重過ぎる話題であった。それで、これは深くなる前に別れたほうがいいかも・・と思い、ちょうど今井君という存在もあって、私は哲郎君とは付き合えないと告げた。彼はかなりショックだったようだ。理由を問い詰められたが、遠距離恋愛には自信がないということだけいったと思う。今井君の事はもちろん言わなかった。かなりショック状態だった彼はそのまま、千葉だか、栃木だかに旅立っていった。駅まで見送りにいったけど、涙ぐんでたな~~~。^^;;;;;中学の甘酸っぱい思い出はやっぱりそのままのほうが良かったのかもしれないね。そして、私も岐阜へ引っ越す時がきた。時々今井君とは会っていたが、彼は別にまた会おうともいわずにあっさりとわかれることとなる。岐阜に引っ越してからも、何度かは今井君の家に電話をかけたが、彼から電話がくることはなかった。(やつめ、ただの気まぐれだった様だ!!!)その後、岐阜の家にも哲郎君からは時々でんわがあった。なれない土地でひとりでがんばっている哲郎君にはなぐさめがほしかったようだ。電話があれば一応話はする。落ち込んでいるようなら励ましてあげたりはしていた。そんな時期に私は以前日記にも書いたと思うけど、ある訓練所に入部することになったのだ。ここはとても厳しいところで実家への連絡もとってはいけないという規則がある。もちろん恋愛なんてご法度。友人とも気軽に連絡が取れない。引っ越してからも女友達とも手紙のやり取りをしていたのだが、私のこの入部をきっかけに私は音信不通となってしまったのだ。母がいっていたけど、私が家を出てからも哲郎君は時々電話をかけてきていたようだった。「連絡がとれません」とだけ母は答えたようだ。それで、そのうち電話もこなくなる。今になってみると、ちゃんとした付き合いはなかったけど、私が一番好きだったのも哲郎君だし、私のことを一番好きでいてくれたのも哲郎君だったのではないだろうか。そんなふうに思うようになっていた。彼は高校のとき私が中田君と付き合っていたことも知っていたし、私がどうやって高校時代をすごしたかも詳しく知っていた!!!!今井君のことは話さなかったけど、狭い町のことだ。あとできっと耳に入っただろう。私はかなり彼を傷つけてしまったかもしれない。そんな思いもあった。仕事を始めた私は忙しすぎて、もう昔の友達とれんらくをとることもなくなってしまった。女友達から「結婚するから出席して」とれんらくがあっても、とても出席できず・・・お祝いだけ贈るのが精一杯だった。そしてだんだん年賀状も途絶えてしまったのだ。30歳のときに私は結婚することになり、その仕事を退職することになった。結婚することは何人かの友達に知らせたくて、昔知っていた住所にはがきをおくったが全部あて先不明でかえってきた。私はまったく誰とも連絡を取れない状態になっていたのだ。実家もその後引越しをしたので。あちらからも住所をさがせなくなていたようだ。今になって中学校時代や高校時代というのはやっぱり自分にとっても懐かしい思い出である。そして、一番思い出すのはやっぱり哲郎君のことなのだ。もちろん、今になって恋心があるわけけではないけど・・どうしてるのかな~~?結婚して子供ができたらきっといいお父さんになってるだろうな~~ぐらいは思っていた。そんな今になって、同窓会の案内が自分のところに舞い込んできたのである。もちろん、合いたい女友達もたくさんいた。でも、男の子でちょっとあってみたかったのは、中田君でもなく、今井君でもなく、哲郎君であったのだ。同窓会に行ってみると懐かしい顔があふれていた。会いたいと思っていた女友達はきていなかった。ま、連絡先はきいたので、これから連絡は取ってみたいと思っている。今井君は来ていた!!!でも、なんとなく照れくさくて私からははなしかけなかった。彼も声はかけてこなかった。あの時一浪はしたが、その後大学に進学して今は仙台で学校の先生になっているのだそうだ。哲郎君の姿は見えなかった。(来てないんだね・・・)ぐらいに思って楽しく参加していたわけだ。途中で盛り上がると、○○組集合!!!!と声が上がり、クラスごとで写真を撮る。次に、○○部集合!!!!!と声があがり、部活ごとでも写真をとった。吹奏楽部集合!!!の声があがり、みんなが集まってポーズをとっているときに、一人の女の子がつぶやいた。「あ~~ここに哲郎がいたらいいのにね」すると、他の子がその子をつっついていた。誰もその話題をそれ以上は続けなかった。2次会で飲んでいるときに私のとなりにある男性が座ってきた。哲郎君ととても仲がよかった子だ。(内藤君ではない)そいつが私をみるなり「おまえ、1・5倍になってるからわからなかったじゃないか!!」と、どついてきた奴である。ま、そいつは3倍になってたけどね。(爆)そいつとは、好きだとかそんな話はまったくなく、本当の男友達だったので気軽に話せる。いろいろ話していると、そのうち哲郎君の話になってきた。その時、私はもっていたグラスを落としそうになった。彼は亡くなっていたのである。32歳の若さだったそうだ。そういえば、彼は中学に入ったときは陸上部だったそうだ。その練習中に心臓発作を起こして倒れたことがあるらしい。それで、運動はできなくなって吹奏楽部にかわったときいたことがあった。彼は一生懸命働いて、結婚もしたそうだ。子供も2人できて幸せだったそうだ。その日、子供二人と寝た哲郎君は次の朝になってもおきてこなくて、奥さんが起こしにいいくと、子供の横で安らかに眠っていたそうだ。きっといいお父さんにちがいなかっただろう。奥さんのことも大事にしていたんだろう・・・32歳の若さで突然子供と奥さんをのこして逝かなければいけなかった哲郎君。きっと残念だっただろう・・・・これが、今回楽しいなかでとても自分にとってはショッキングなことだった。私は全く知らなかったのだ。それと同時に中学の思い出が哲郎君でいっぱいだったことにあらためて気がついたのだった。帰りの高速バスの中でも哲郎君のことばかりが思い出された。それで、どうしても書き留めておきたくて、今回の日記となったのである。この日記を私からの哲郎君の追悼として、哲郎君に捧げたいと思う。
2005年01月05日
コメント(8)
高速バスで京都駅前についたのが今日の6時まえのことだった。そこから家までは40分ほど。駅まではだんなとこうちゃんが迎えに来てくれていた。まる2日間家をあけたのははじめてかな~~?男2人でけっこううまくやっていたみたいだ。(笑)おすし屋さんにいったりマクドナルドにいったり、冷凍ピザを焼いたり、1度はカレーをつくったみたい。残りを今日食べたらけっこうおいしかった。これで2,3日は家をあけても大丈夫だね^^;;;むはははは・・・でも、お正月ボケもしていられない!!だんなも今日は仕事始め。私も午後からパートにいってきた。(ハ~~ドでしょ!!)腕の痛みもだいぶよくなってきたので、おそるおそるの出勤。みんな「無理はしなくていいよ」といってくれるので、今日はお言葉に甘えて軽いものばかりやってみた。ちくちくは痛いんだけど・・・ひどくはならないようだ。ま、様子をみながらだね^^;;;;~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、題名の甘酸っぱい話。みんなに話すというよりは自分のために書き留めておきたくて・・・・・ここは私の日記だしね。^^。(ちゃとさん風)同窓会に出席するにあたっては、やっぱり誰がくるんだろう・・?とか、あの人はくるのかな??とか、会ってみたい人がたくさん浮かんでいた。でも、出席してみると、女の子でも一番や2番目ぐらいに仲がよかった子はきていなかった。ま、それでも充分たのしかったんかけどね。で、仲がよかった子で、連絡をとりたい人の住所を何人分か控えてきた。今度はがきでも書いてみよう。さてさて中学といえば初恋があったり、甘酸っぱい思い出もたくさんあるわけで・・・あ、昨日の日記で「30まで・・」といわれて、ひいた話を書いたけど、きっと相手も40になって1・5倍になっている私をみてひいたに違いないことを書くのを忘れていました。(爆)私が男の子のなかでちょっとあってみたかった子は来ていなかった。でも、その後の話は聞くことができた。それで、ちょっとその話を書きたくなったのだ。前置きが長すぎるけど・・・やっとここからが甘酸っぱい話。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~中学で私がモテモテだった話はしたけど・・・・きっと、私が転校生であったことや、言葉がなまってなくて標準語に近かったことや(本当は岐阜なまりだったかも)そんなこともあったのだと思う。でも、思う人には思われず・・・・モテモテでちょっと天狗になっていた私が初めてとても好きになった人からはふられてしまったのだ。その人の名前は哲郎君(仮名)私は吹奏楽部にはいっていたんだけど、哲郎君は同じ部活で部長をしていた。自分でいうのもなんだが・・・私はけっこう面食いであった。幼稚園のとき好きだった隣の男の子もお目目パッチリで女の子みたいに綺麗な顔をした男の子だったし、小学校の時に好きになった子はジャニーズ系のイケメン君。でも、この哲郎君はかっこよくはなかった。どちらかというとサル顔。^^;;;;でも、背が高くてとてもやさしかった。リーダーシップもあって部活内を良くまとめていた。夏休み、秋のコンクールにむけてみんな練習にがんばっていた。私はユーホニウムという楽器を吹いていて、哲郎君はパーカッション担当。で、このコンクールの課題曲の出始めがユーホとティンパニーだけで始まる曲だったのだ。この、出始めがなかなか合わなくて・・・・・私と哲郎君はよく二人で居残りをして練習をしていた。やさしくて、真面目でなんにでも一生懸命な哲郎君に私はほの字になってしまったのだ~~~~~(古いね~~)それで、それまではラブレターももらったり、告白されたりはしていたが初めて自分でラブレターを書いた。そして、哲郎君のボロボロのスポーツバックに友達にいれてもらった。それが9月の中ごろのこと・・・・そう、自分の誕生日の前だった。多分、哲郎君も自分のことはまんざらでもないのではないかと踏んでいた私は、15歳の最悪の誕生日を迎えることになる。哲郎君はじかに返事をしてくれた。答えは「つきあえない」ということだった。理由ははっきりいってくれなかったが、わたしとは友達でいたいというようなことを言っていた。でも、誕生日だからとぬいぐるみをくれた。なぜかカバのぬいぐるみ。(当時はやっていたようだ、けっして私がカバににているわけではない)もう、その日は友達の家で号泣。自分の部屋で号泣。あんなに悲しかったことはなかったな~~~~~~~私は当時「アリス」の大ファンだったのだが、誕生日のプレゼントとして親にアリスのアルバムをかってもらっていた。そのなかに「秋止符」という曲が入っていたのだけど・・・・もう、これが自分の心情にぴったりで、この曲をききながらかなり号泣した。♪あの夏の日がなかったら、楽しい日々が続いたのに、今年の秋はいつもの秋より、長くなりそうなそんな気がして~ま、今になればそれもいい思い出なんだけどね。^^;;;でも、ふられても私はず~~~と哲郎君が好きだったのだ!!なので、他の人に告白されてもつれない態度(爆)部活はいっしょだったけどクラスは別々だったので、3年生でコンクールが終わってしまえば部活もなくなってしまう。廊下でちょこっとすれ違うだけでうれしかったり、意味もなく哲郎君のクラスに用事があるふりをして、哲郎君にじかに話すのは照れくさいので、哲郎君の友達と話をしたり・・・・涙ぐましい努力もした。バレンタインデーには、あの寒~~~~い中で、道路の影にかくれて哲郎君が帰ってくるのを待ってたり・・・・ま、かわいかったね。(笑)卒業式にはどうしても第2ボタンが欲しくて・・・哲郎君の友達に頼んでいた。ところが、哲郎君がくれたのは第2ボタンではなくてネームプレートだった。う~~ん。せつないね~~~!!!!中学生というと、こんな恋のはなしには絶対友達が絡んでくる。私も他の女の子の恋のお手伝いも忙しかったし、もちろん自分もいろいろ手伝ってもらったりしていたわけだけど・・・・・卒業したあとの冬休みに、友達を通じてどうして哲郎君が私とつきあえなかったのか理由を知ることとなった。女の子同士が友達と絡んでいろいろ恋のお手伝いをしているように、私は哲郎君と同じクラスで同じ部活だった内藤君(仮名)という子に哲郎君への伝言や相談をよくしていた。彼もやさしい人でいつも頼みを聞いてくれていた。哲郎君が私の女友達の美恵子(仮名)に語ったのは、実はこの内藤君が私のことを好きだったというのだ。それで、仲がよかった哲郎君は男気があるので、友達が好きな女の子と付き合うわけにはいかなかったというのだ。そういえば、誕生日にカバのプレゼントをもらった時なぜか内藤君も同じ色違いのカバをくれた。なぜ、内藤君まで・・・?とは思ったが、どうも私はそういうことが鈍いらしいーー;;;;いろいろ内藤君に相談をしていた時も、黙っていつも聞いてくれていたが一度だけ「俺はどうせただの友達だもんな」といっていた。内藤君には悪いことしたな~~~。とはもちろん思うが、やっぱり自分の恋路を邪魔した奴に同情の余地はない!!!!それよりも、哲郎君が自分よりも友達を優先したことが悲しかったな~~~~~そんなせつなくてかわいい恋のお話^^。高校になると、私は石巻方面の高校へ、哲郎君は仙台の高校へ進学したのでほとんど会う機会もなくなる。この高校へ上がるときに、私は同じクラスだった中田君に告白された。彼は髪はリーゼント、中学でもつっぱりの仲間でちょっと回りからはこわがられていたが、内面はとても内気でやさしい感じであった。中学のときも席が近くてよく話したり家に遊びに行ったこともある。それで、私はこの中田君とつきあうことにしたのだ。付き合うといっても、中学を出たばかりでまだまだ子供だし、デートらしいデートもせず、交換日記だけしてたね(笑)いや~~~~。かわいいもんだ。リーゼントに長い学ラン。幅の広いラッパズボンは当時のヤンキースタイルなのだが、そのまんまの格好でのしあるく中田君。でも、交換日記ではかわいい事書いてたね(爆)ま、そんなお付き合いもたしか7・8ヶ月で終わってしまう。私からさよならをしたのだ。どうしても、哲郎君みたいには好きになれなかった。その後、中田君は暴走族に入り幹部にまで上り詰めたとうわさには聞いた。あ・・・いかんいかん。今日の主人公は哲郎君なのだ。さてさて、この哲郎君。ここまでなら、甘酸っぱい中学の思い出でおわるのだが・・・・・実は続きがある。長くなるのでまた明日ね^^;;;;;;;
2005年01月04日
コメント(4)
いや~~~~。盛り上がりました^^;;;;私たちの学年は5クラスあったので、同窓生は200人ほどだろうか・・・??当日は80人ほど集まったそうだ。なかなかの出席率ではないか??10年前にも同窓会はあったのだそうだ。キットその時は私は「住所不明」だったのだろう(涙)女の子は顔を見たらスグに思い出して話に華が咲く。でも、男の子のほうは(子でもないけどね^^;;;)スグに思い出せない。貫禄つきすぎだったり・・・頭薄くなってたり・・(爆)先生も3人ほど出席してくださっていた。私のクラスの先生は残念ながら出席していなかったけど・・・聞くと、もうお年で心臓が悪くて寝たきりになっているんだって。同級生同士で結婚している人もいる!!(しかも以外なカップルだ!)すでにバツイチの人もけっこういる!!(子連れの女の子もいる)まだ独身の奴も数名いる!!(大丈夫かい??)出席はしてなかったけど、テレビ局のプロデューサーになってる人。(東京で成功したのね~)本物の「や」のつく職業についているので、恐くて連絡してもらえなかった人。(これも、内緒で同窓会があったことを知ったら逆ギレされないか・・??とみんな心配していた^^;;)服役中で出席できない奴。(コメントできません。--;;;)親に聞いても「もう何年も行方不明なんです」といわれた奴。(こいつの家は豆腐屋さん)いろいろいるんだね~~~~~学校の先生になっている人が10人以上もいた。あとは、田舎なのでサラリーマンが少なくて家業をついでいる人も多い。タクシー会社の跡取り。旅館を継いでる人、文房具店をついでCDショップを出している人。などなど・・・・みんな色んな人生を歩んできたんだろうね。2次会もほとんど人が出席して貸切りにしてあったスナックは満員状態。あふれて隣の部屋で飲んでいる人もいた。2次会でだいぶお酒がまわり、盛り上がりも絶好調!!脱ごうとする奴もでてくる・・・いくつになったんだよ!!!「京都からわざわざ来た!!!」ということで、私もけっこう歓迎してもらってうれしかった~~~。みんな覚えてくれてたのね!!!「かわってないよ~~」って女の子はいってくれるんだけど・・・「お前!!なに1・5倍になってるんだよ!!!」とどついてくる男もいたーー;;;すみませんね~~~(怒)盛り上がりすぎて3次会に突入!!!!もう、みんなべろべろ状態。私も結構飲んじゃって・・雪道をあるくとすべってころびそうだよ~~~。3次会までいくと、もう誰がだれなのかもよくわからない。(爆)私はこの中学には1年ちょっとしかいなかったので、同じクラスじゃない人はわからない人も多い。それでも、相手はおぼえてくれているようで、けっこう声をかけてくれる。名前をいわれても思い出せない人もかなりいたけど・・・そこは笑って話をあわす^^;;;「おれ、いったことなかったけど、30歳ぐらいまで○○(私のあだな)のことすきだったんだよ」といってきた奴がいた。でも・・・その人、名前聞いてもわからなかったんだよね・・^^;;;;ちょっとひいてしまったわ。ま、この話はだんなには内緒にしておこう。(3次会までいったことも内緒)3次会が終わったのはもう午前1時を回っていて、私は駅前のホテルをとってくれていたのでそこまで送ってもらった。部屋に入ると、もう服を半分脱ぎかけ状態でベットに倒れこむ。楽しい一日が終わりました。次の日はバスの時間が19時30分なので丸一日あくことになる。松島に住んでいる友達が、松島をあんないしてくれるというので、おうちにお邪魔して観光をしてました~~。お正月なのに悪かったわ^^;;;お土産までもらってしまって・・・「京都にきたときは連絡してね!!!」と約束してわかれた。もう、観光しているあいだもず~~~と中学の話ばかりしてたけどね。(笑)そうそう、この同窓会でとてもショックなことを聞いてしまった。このことは、また後日ゆっくりと日記に書きたいとおもっております。ちょっと甘酸っぱい話^^。同窓会の最後には次の幹事を決めて、今度は5年後にあるのだそうだ。私は「一生に一度の参加」になるだろうと思って今回は参加したんだけど・・・・・「絶対つぎもおいでよね!!!」とみんなにいわれて、「来るくる!!」と返事をしている自分がいた。でも、これも、しばらくはだんなには内緒にしておこう・・・
2005年01月03日
コメント(6)
仙台旅行記。大晦日は大雪で高速バスが出発するのか心配だったけど、1日にはなんとか通行止めも解除されバスは予定通り出発。11時間かかって仙台に無事到着しました。こっちは道路にも雪が!凍っていてすべりそう~ヒールじゃなくてよかった。午前中は仙台駅あたりで時間をつぶして、それから懐かしの土地へ行きます。今日はどこも副袋の大売り出し。買いたいけど荷物になるよ(∋_∈)2日の日記 (PM 12:53)ただ今電車にのっているところ。懐かしの土地は仙台からあの日本三景で有名な松島を通り、石巻まで行く途中にある。仙台市内をぬければすぐに田園風景が広がり一面真っ白!空はとてもいい天気。そうそうこっちの電車はドアが手動である。寒い地域の知恵だね。駅名には[陸前〇〇]とつくところが多い。んん~段々懐かしさとともに中学時代や高校時代の記憶なんかが蘇ってくる。駅についたら友達が迎えにきてくれるんだって(*^_^*)ちょっとワクワクドキドキです。だって22年ぶりなんだよ~
2005年01月02日
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます。今から、仙台に行ってきま~す。(^_^)v
2005年01月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1