峠幾三のちいさな発見・旅模様

峠幾三のちいさな発見・旅模様

2021/11/28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

​​ もうかなり前になっちゃいましたが、11月3日に粒男と2人で紅葉撮影ツアーに行ってきました。

 11月2日の夜、奥出雲町のおろちループで車中泊。

 翌3日は早朝に起床、昨夜は見えなかったループ橋を見るといい感じに色づいてます。

 芸備線をチラッとみてから伯備線目当てで新見の阿哲峡へ。



 まだ峡谷は暗いだろうってことでまずは布原駅へ。ギリギリ間に合ったサンライズ。

 俯瞰ポイントへ移動してやくも。



 朝靄が空へと上がって消えてゆく行く姿が綺麗でした。



 朝飯食いながら待って、晴れた阿哲峡とやくも。



 今日は、ええ天気になりそうです。


粒男撮影

 粒男は横アングルで。


 山を下りて移動する前にちょっと寄り道♪

 新郷の産直で地物の豆腐とゴボウをゲットです。




 さて、木次線へ移動です。

 木次線沿線を車で走っていると、あちこちに撮影者。

 去年もこの時期は撮影者が多かったのですが、今年はさらに多い気がします。

 おろち号廃止のニュースが流れたからでしょうか。




 去年、木次線のメジャーな撮影スポットで粒男と2人で三脚を立てて待っていた時のこと。

 後から来た方が無言で粒男の三脚の足にかなり交差させるように三脚を設置。

 ニュースで問題になるような混雑した撮影地には行ったことがないので、混んでる場所では当たり前の行為なのか???よくわかりませんが。

 でも一言くらい声かけません???と思いながらも黙っていましたが、子供なので急に動いたりして横の方のカメラを揺らす可能性も…。

 ずっと冷や冷やしながらの撮影になった記憶…。



 そんなこともあったので、人が多い所はやめようという結論に。

 どこに行く?となった時に、いつも覗いているブログで見かけた俯瞰ポイントへ行くことにします。

 自分の中では、 俯瞰撮影の達人 だと思って拝見しているブログです。


 数日前に1人で下見してました。

 逆側からのアプローチ、かなりの斜度の坂が立ちはだかりこのルートは違うと判断、下りてまた別の場所から登ってようやく俯瞰ポイントに辿り着き確認。

 あちこち登って下りて登る間に列車は走り去ってましたが(笑)




 で、粒男と登るには1ヶ所難関があったので行けるか???と思いながらも何とかクリア。

 笹をかき分けて尾根に出るとひと安心。その後はあれこれ話しながらのプチ登山。

 子供は元気です。話しながらもグングン登って行きます。

 幾三はだんだん元気がなくなり…。

 もうすぐ着くぞって頃にはハァハァ…。

 ​

​​ 

 さて、撮影地に到着って頃に人影。

 先客がいるようで挨拶を交わして少し上のポイントへ。




 おろち号が備後落合に向かってゆっくり走って行きました。



 しばらくして引き返してくるおろち号。



 晴れているので陰になってますが、おろち号の1段上にあるのが芸備線の線路です。


 粒男撮影

 粒男は横で撮っていたようです。

 最近は露出だけのアドバイス。

 暗めがええよ~とか、ちょっと明るめやで~なんて言うと自分で調整してます。



 おろち号通過後、撮影していた方と少し話すと、

 なんとなんと、 俯瞰の達人 だと思っていたブロガーさんでした。

 この山の中でお会いできるとは…♪

 あれこれお話して頂き、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 こんな出会いってあるんや~。



 ​​帰りも難関箇所をうまく交わし、無事に下山となりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/11/28 06:47:23 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:11月3日 紅葉撮影ツアー(11/28)  
ローカル無人駅 さん
記事を拝読させていただきましたが手に取るように風景まで見えてきます!w
数年前の私たち親子と同じような感じです!
道の駅ループで車中泊、地元の温泉...同じです!w
撮影時の件も全く同じようなことがあってから山に登るようになりました。
粒男君見てるとわが子のてっちんとダブります。
山登りもどんどん登るし目が離せないぐらいですね!!楽しそうです!
同じ趣味を持って撮影に来ている方々でも色々な方がいると思います。
子供にでもきちんと挨拶して「横でとっていいかな?」と声をかけてくれる
方が殆どですが混んでるところでは三脚が重なるの当たり前?のように平気で
並んでくる方も多くいますよ。
特に年齢を重ねた方の方が多いと感じましたね。
いやな空気なかでいるのも嫌ですしそんな大人を見させるの良くないと思い
峠幾三さんと同じくそんな場所へは行かず山へ...どうしてもってときは
仲間数人で固まって陣取ってましたね!www

またどこかでお会いしたいですね~車中泊場所でワイワイもいいですね!
粒男くん!渾身の縦位置画像待ってます!w
横位置もいいですね!今回はお父さんの画もナイス~でしたね! (2021/11/28 10:12:21 PM)

Re[1]:11月3日 紅葉撮影ツアー(11/28)  
ローカル無人駅さんへ
コメントありがとうございます!

やはり、子供は車で自炊するとか車で寝るとかが楽しいようです。
鉄道撮影者のことがニュースにもなったりして世間を騒がすこの頃なので、なるべく人の少ない撮影地を選んでいます。
人が多い撮影地に免疫がないもので、未だに慣れませんね。人が多いとすぐに別の場所を探しています。

いつかタイミングが合って車中泊でご一緒できたらいろいろお話させていただければと思います。その際はよろしくお願いいたします。

先日頂いたコメント、粒男が熟読していたので、イイと言ってもらえた粒男は縦画像が増えるかもしれませんね~。そこは本人に任せておきます。


また次の撮影記をアップしますのでお時間あれば見てください。 (2021/12/02 09:55:50 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

峠幾三

峠幾三

お気に入りブログ

神話の里、鹿児島ツ… かずやんの旅日誌管理人さん

2024日高ロックス ピエトロ5539さん

雑記~兼業農家見習… -tora-さん
KODELOG コデジさん
みっきーとぽちすけ… Micky1123さん
Tokoの夢物語! Tokoの夢さん
青森の四季だより ハナミズキ88さん
北海道 温泉雑記 … ぴかリンさん

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: