雪の日 0
イーズ予備校 医学部に関して 0
共通テスト 英語 リーディング リスニング 0
全95件 (95件中 1-50件目)
ちゃんと、ハサミとカッターとテープとつかって工作するの何年ぶりかなぁ笑ピノってアイスの、大きい箱を2つ使って、ガチャガチャが作れる、って書いてあったから、作ってみました!(仕事しろ)写真撮り忘れたので、後日のっけます。
August 12, 2022
コメント(0)
筑波大学の医学エリアへと行ってきました。雪だね、雪。寒いよ。彼は長袖だったよ。「長袖って温かいんですね〜」って言ってたよ。この間あげた、僕がプリントされているチョコの包み紙を、スマホのクリアケースの内側に、お守りみたいにしている子がいたけど、それ、めちゃめちゃ効果発揮するからね!!!!!!!お守りっていうか、護符みたいな感じになってたけど。明日もファイトだ!
January 18, 2020
コメント(0)
誕生日を迎えました。何歳のときは、こんなふうな誕生日で〜というのが、学年や何かしらのイベントと紐付いているとしっかりと記憶に残るけれども、意識しないで過ごしてしまうと、なんでもない普段の日常のように通り過ぎていってしまう。100歳まで生きても、100パターンなのだから、それくらい覚えていられるはずっ!!!と考えて、ちゃんと毎年意識してみようと思う。(すでに1〜2歳の記憶はないけど笑)今日、イーズに着いたら、すぐに何人かの先生に祝ってもらいました!・・・・・。・・・・・。・・・・・。美樹様・作小林チョコです。なぜ、僕がアンパンマンにまたがっているのか。罰ゲームではありません。ただ、楽しそうではあります。誰かさんの結婚式のときに泊まったホテルのゲームセンターで、みんなで遊んだときでしょう。誰かが100円入れるから、2分程度乗り続けなくちゃいけなくなったんだよ。とりあえず45個入なので、みんなに配ろうと思います。今年もよろしくおねがいします!
January 14, 2020
コメント(0)
以前にも似たようなことを書いた気がするけど、文化祭のガチ度ってどういうレベルなんだろう?予算から、利益率の設定、最終的な売上目標、過去のデータから見る売上予測、広報費の配分、広報活動のチャネル、文化祭前からの広報、などなど、そういうものの見方を覚えつつ、ルールをしっかり守った上で、ガチでやってみるのも面白いと思う。とはいえ、そこはまだまだ高校生。調子に乗って、やりすぎちゃう子とか絶対いるよね。そうなると、監視委員会のレベルもある程度必要になるか。お金を扱って、稼いで、という小さくても面白い経験は、「学校」という場では「文化祭」くらいしかない。成功も学びだし、失敗も学びだと思うしね。どんなに売上を上げても、全部学校に持って行かれる、、、、なんて嘆く声も聞いた。お金を得る、という感覚に対して、どのように考えているのだろう。実際は、そんなものはまだ必要ない!ということなのか。それとも、「上」に搾取される流れも、ある意味「社会勉強」というリアルなのか。それはそれで恐ろしい笑と、先日行った栄進の文化祭で、開始45分で400杯だか用意したものが完売したという話を聞いて思った。暑かったから、タピオカ(飲み物)はよく売れるんだね〜ちなみにこれは、筑波大学のやどかり祭にて。国際の後輩たち37期がつくっていた、タピオカとじゃがバター。イモにイモにです。栄進でもイモ食いました。次の日は、土浦第一高校へ。ちゃんとこういうコラボ商品とかあるのいいね。学校でやっている企画の一貫?だっけか。どういうふうに作られたかのQRコードが読み込めなかったのが残念。俺のスマホが悪いのかなぁ??当日じゃないからかなぁ??とりあえず、卒業生たちに会えて良かった2日間でした。今週末は、竹園、並木、土二、茗溪と巡る予定です。ひたちのでTシャツ作ったので、来ていくよ〜
June 2, 2019
コメント(0)
「令和」と打とうとしても、文字入力の変換候補に出てこない。影響を感じるのはこんなところかなぁ笑出かければいたるところで目にする文字だけど、特に影響を感じません。あ、「令」か「和」が名前に入っていたら、サービスでプレゼント!みたいなので、よく行くお店でプレゼントをもらったわ。一応昭和生まれで、平成を全部生きてきたとはいえ、平成になったときは、そもそも元号という言葉すら知らない年齢。西暦も知らなきゃ、勉強という言葉さえも知らないような年齢。(年がバレるな笑)でも、こういうきっかけで、ちょっと歴史を振り返ってみたりして、どういう時代だったかを見るのは案外面白いものでした。戦争はやっぱり世界各地であった。経済の盛衰も大きなものがあった。世界のつながりは変わり、いろんな距離が近くなった。身の回りの技術はたくさん進み、当たり前になっているものも多くなった。子どもの頃の自分を振り返ってみた。当時はよくやっていたけど、今はやらなかったことにも気づいた。音楽は平成半ばによく聞いていたようだ笑勉強についてもずいぶん変わったなぁ、と思う。自分が習った頃の英語とは知識レベルでは似てるんだけど、ニーズや、アプローチの方法や、理解の仕方、学習法(というか問題)は変わって、おかげで、世の中の英語に関する書籍はだいぶ種類が増えた。本屋さんの英語関連のコーナー、広がりすぎな気がするのは気の所為かな?笑兎にも角にも、やりたいこと(やらなきゃいけないこともだけど)をやるだけだ。遊ぶぞー!!!!(違うか)
May 6, 2019
コメント(0)
28日に卒業生とBBQ。BBQ未経験の横田先生を幹事にやりました。BBQ未経験なんてあるんだね笑それでも幹事はちゃんと務められることも証明してくれたね笑あとは、相変わらず、言われないと手伝わない子は多いね笑言われても手伝えなくて、ぼーっとしている子もいる。人をうまく動かせるし、自分もいろいろできるし、という子もいる。というか、人を動かせる人の多くが自分でもできる印象。手伝えないなら、恥をしのんで、どう手伝ったらいいかを聞いたらいいのに、それも聞かずにボーッとしていたり。楽しんでくれているならいいんだけど、大丈夫だったかなー?というのを見つつ、自分はできる限り多くが楽しめるような状況がいいな、と思うわけで。あ、これを自己犠牲、という人がいるけど、自分自身を犠牲にしてないし、自分で楽しいことをやっているわけだから、表現として間違っている。結果、人が楽しめばよし。そうでなければどんまい。そういうスタンスだ。うまい肉(今年も「いなげや」にはお世話になりました)を食って、いろいろやって騒いで(一本歯の下駄で来た人がいました)久しぶりに会える人と話して(ひたち野の子たちは久しぶり😊)楽しい時間でした♪ビール飲みたかったけど、ノンアルで我慢してたのはここだけの話笑2019年のGWの開校は、27日(土)通常授業28日(日)休校日29日(月)10〜22時開校@竹園30日(火)10〜22時開校@竹園1日(水)10〜22時開校@竹園2日(木)10〜22時開校@竹園3日(金)10〜22時開校@竹園4日(土)休校日5日(日)休校日6日(月)通常授業
April 28, 2019
コメント(0)
去年は出なくて、一昨年出たっけな。フルマラソンはお腹いっぱいなので(6回くらい出た)10マイル(16km)に出場。今年もイーズから何人か参加するってことで、応援に行きました。一番驚いたのは、フルマラソンのスタートの先頭列に大学の先輩がいたこと。全身タイツだし笑写真をとって送ったら、撮られたことに気づいて、きょろきょろ笑全身タイツの人がこっちを探して、にやり、としたような。(顔は見えないし)今年は去年よりも桜が残っていて、土浦周辺は桜がとてもきれいに散っているところでした。みなさんお疲れ様😊
April 14, 2019
コメント(0)
毎年、近づいてくると思い出すんだよね。ブログでエイプリルフールネタを書くかどうか。今年は、いろいろ考えつつも、正直、全然面白いのが思いつかない。その時間を別のことに割いたほうがいいよな〜(今は)と思ってしまってから、なおのこと、時間を割く気にならない。そのまんま、流れるな、こりゃ。
March 31, 2019
コメント(0)
スノボ旅行では、りょーすけ先生がムービーを作ってくれた。イーズの歴史から、現在にいたるまで、いろいろな写真が使われる。見苦しい写真もいっぱいある。この1年の間に撮った写真も使われる。旅行の3日前。りょーすけ先生から、ひたち野うしくの教室長として、「「最後の授業」というタイトルでムービーをお願いします。」とオファーが来ました。例年の感じだと、O渕先生がちょっとおふざけして、I伊先生がちょっとまじめにやって、という感じだったなぁ、と思ったので、その間をうまくとれるようなものにしよう、と考えていました。3日前にオファーだったのもあって、予定がわりと詰まっていた僕は、結局前日の夜に撮ることになるよーとりょーすけ先生に伝えて、OKをもらっていました。が、当日の夕方、I伊先生からTELが来る。「あのー、かずさん、感動系お願いしていいですか?」「???」「ちょっと今回ボクも、、、、ふふふ(笑)」「まじかよ」ということで、結局昼の間に考えていた案はすべてボツになり、夜、竹園で再度ネタを考え始める。1度試しに撮ってみたけど、途中でうまくいかず、再度やり直し。考えている間に、こんなんじゃだめだ!!!!となって、もう一度1から作り直し。撮ってみるけど、なんかしっくりこない。旅行の前日だというのに、時計の針は23時を回っている。眠い。でもやらないといけない。なんとか、ムービーを撮りきって、りょーすけ先生に見てもらう。自分もいっしょに見たけれど、・滑舌が最悪(自分も悪ければ、カメラのマイクも悪い可能性あり)・目が微妙に半開き(コンタクトだからまだマシだった)ということで、りょーすけ先生が、画面の余白スペースにいい感じでテロップを入れてくれた。と、そんな裏話があったわけですが、そのあたりの滑舌、話すスピード、抑揚がもう少しちゃんとしていたら、感動レベルはもっとだったのかなぁ、と自分なりには思うのだけど、特にその後、生徒にも何も言われなかったのが、一番の凹みポイントだっていうのは、ここだけの話w
March 18, 2019
コメント(0)
毎年恒例、卒業生を連れてのスノボ旅行。今年も大きな問題なく、行ってきました。と、書いていて思ったけど、撮った写真をどこにもアップしてない笑忘れた頃に、懐かしんでもらうために遅れてアップしようかな笑次はGWにBBQの予定だから、ふるって参加してね〜😊
March 16, 2019
コメント(0)
受験が終わると、一旦時間ができるから、ひたち野の先生だけでおでかけ。群馬は草津に行ってきました〜草津といえば、温泉だけど、驚きなのはその仕組と成分。源泉からの温度を下げる方法とか、温泉のpH値だとか、調べに調べて、お勉強。諒介先生が化学の先生だから、成分見ていろいろ教えてくれました。酸性雨とかでpH5〜6とかだったと思うけど、草津の温泉はpH1.5なんだね。長時間は入らないほうがいいみたいだけど、そんな酸性でも入れるんだね笑なめたら酸っぱかったよ笑先生同士の仲も深まった、良い旅でした〜😊
March 8, 2019
コメント(0)
3月3日 ひな祭り日曜日だと、やっぱりイベントやらないな〜やれないな〜しょうがないな〜やりたい気持ちはあるんだけど、しょうがないよな〜
March 4, 2019
コメント(0)
バレンタインっていうと、女性から男性へ、のイメージだけど、ヨーロッパとかだと違う。ホワイトデーもない。ということで、ひたち野うしく校でも、関係なくいきたいと思う。いちご。ちょこ。普段料理をしない人。チョコフォンデュにするんだそうな。楽しみ〜😊
February 14, 2019
コメント(0)
あれほどイベント意識していたけど、日曜日が休校日なもんだから、2月3日の節分忘れてた笑ハロウィーンとクリスマスなら数日前からコスプレしててもいいけど、節分で数日前から鬼やってるわけにもいかないしなぁ。立春って特にやることもないみたい。(まったくないわけではない)次は、ひな祭りかなぁ、と思ったけど、また日曜日か笑
February 2, 2019
コメント(0)
8時半に開くのに、8時にはすでにこの人数。みんな早いね。そわそわ、せかせかしてるのかなーうちの子たちは、大体この1週間の間に緊張が解けるようにいろいろ言っておいたから、雰囲気的には大丈夫そう。と思ったら、一番そのへん大丈夫そうなやつが、「はぁ、、、、(ちょっと遠い目)」失恋でもしたのか?みたいな顔してる。うまくいきますよーに!!!今年は体芸棟からの、第1〜3に。日光が気持ちよくて、撮る写真すべて、とんでもない逆光か、みんな眩しい顔しているかだったけど、きれいな空が撮れたから、諒介先生といっしょに載せておくね。
January 19, 2019
コメント(0)
誕生日を迎えました。(14日)生徒たちにはふざけて、26歳だとか(微妙なサバ読み)適当な年齢を言っていましたが、33になりました。イーズに入って仕事をはじめてから、かれこれ12年になろうとしています。まだまだ深く広く知識・見聞を得ていけそうです。幸いなことであるとともに、未熟な部分でもありますが、そもそも目標は達成していくその瞬間から、次へ次へと変わっていくわけで、際限がありません。そういう意味で、自分が目指すべきものがあるうちを「未熟」というのなら、おそらく死ぬまで(というか死んだらなおさら)、自分は未熟だろう、と思いました。そう思うと、未熟であるのか、完熟であるのかなど、どうでもよく、ただただ目標を作っては進み、それを楽しむ。そういうのでいいでしょう、と思うわけです。初詣にてひいたおみくじには「広い大地を耕すような地道な努力が必要なとき」と書いてありました。中学生のときの作文に、「努力は報われないこともある。だけど努力したことは必ず意味がある」なんてたぐいのこと書いたのを思い出しました。小さな努力を積み重ねることは、長い目で見たときにとても大事。どんなに大きなものも、最初は小さいはずで、その積み重ねになる。加えて、ただの努力ではなく、丁寧に手をかけていくことは、大きいだけではなく、質の高いものでもあるはずです。「地道な努力」人生を大逆転するような人の中には、そうやって成功する人がいる。おみくじのそれが、実際のどのことを指しているかはわからないけれど、肝に銘じて、じっくり頑張っていきたいと思います。これからもよろしくおねがいします。
January 14, 2019
コメント(0)
鏡開きは1月11日だそうだ。ということで、ひたち野うしく校に飾っておいた鏡餅を、ぱこーんと割ることはできないので、裏面のフィルムをびりびりとやぶいておきました。その日のうちに食べよーってつもりだったけど、なんだか油野先生とか、諒介先生とか、飯行くとかなんだか。。。仕方がないから次の日に餅を食べることにしました。とりあえずわかったことは、鏡開きをしようとも、3が日をすぎれば、ほとんどの人が正月気分はまったくなく、「あ、そういえば、鏡餅とかあったね〜」という感じだというのを、薄々感じてはいても、こうもはっきりと突きつけられるように感じる、ということでした。とりあえず電子レンジでうまくやわらかくする方法を見つけたので、そいつで、磯辺にして食べてやりました。食べすぎないように注意していても、ぺろりと2個、3個と食べちゃうんだよね。切り餅2個でオニギリよりもカロリー高いんだね。食べた感覚じゃ、3個くらいでオニギリ1個くらいと思ったけど、とんでもないんだね。今日5個も食べたから、もうしばらくはいいかな。笑
January 12, 2019
コメント(0)
さてさて、今年も去年同様、いろいろ物事が動くことが、予感ではなく決まっております。至らぬところのないよう精進してまいりたいと思います。まずは、センター試験。受験が目の前にせまっているこの状況と、来年度への準備とが一気におしよせてくるこの3ヶ月間を、まずは走り抜けきりたいと思います。箱根駅伝で区間賞をとるような選手は、区間賞レベルの走りをしておきながら、ゴールテープ後も軽快に走り抜けてゆきます。余裕なんてないはずなのに、余裕を感じさせるその表情、雰囲気、素晴らしいと思います。自分自身、いっぱいいっぱいになることもあるだろうけれど、そういう余裕を持って、全力で走りきって、今まで一番の走りを達成しておきながらも、軽快にゴール後も走り続けられるような、そういう年にしていきたいと思います。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
January 1, 2019
コメント(0)
2018年、異動もあり、いろんなことが大きく変わった年でした。成長、成長と言ってきたここ数年間ですが、成長とか関係なく、ただただ、やるべきことを見つけて突っ走る、そういう感覚を持った年でもありました。ひたち野うしくではアットホームな雰囲気に、鍋やら流しそうめんやらやりましたが、また2019年もやっていきたいなぁ、とそう思います。1年ありがとうございました。(受験はここから本番だね)
December 31, 2018
コメント(0)
橙と代々。ダジャレやん。意外と伝統的なものの中にはそういうの多いよね。結局、シダがついているタイプ(実家で飾ってたタイプ)は見つけられず、28日すぎるのもどうかと思い、購入。始めて塾に鏡餅飾りました。今後もひたち野うしく校の発展を願って、頑張りたいと思います。小さいのは切り餅が3個しか入っていないので、それじゃあ寂しいと思い、8個入っている大きいのにしたのは、ここだけの話笑
December 27, 2018
コメント(0)
ハロウィーン、クリスマス、とそれっぽいことをして笑次は何かなーといえば、お正月。やっぱりさ、季節感ってあるといいよね。竹園はストーブで餅焼いてたりするし笑ということで、お正月の準備もしよう、と思ったんだけど、そもそも鏡餅とか、お正月の準備っていつするのが正解なんだろ?と思って調べてみました。一般的には、12月28日に準備するそう。末広がりの8がいいとか。仏滅でも関係ないようです。理由は中国からの思想だから。仏滅であることと、正月は別の文化ということ。実家では鏡餅をちゃんと用意していたけど、親に言われるがまま準備。いつが良いとかそんなこと気にもかけなかった。そして、鏡開きは、地方によって時期がことなるけれど、これも一般的には1月11日だそう。餅は包丁で切るのはよくないみたい。(切腹を連想)手でちぎるなどして、食べるのが良いとか。今は、外見だけちゃんと鏡餅の形をして、中に小分けで包装されているのが入っているのも多い。だんだんと簡略化されてるね。鏡餅の飾り付けは、一番上に橙。今はみかんで代用が主流。シダの葉っぱ、白と赤の紙をいっしょにしているのが一般的かな。と思って、買いに言ってみたら、そのタイプがどこにもない!!今は水引タイプがほとんどでした。(たまたま?)イーズが勉強のみを教える空間、というのは何か寂しいなぁ、と感じるから、生徒たちには意味も言えるように勉強しておこう。せっかくの日本の文化だから、知らないのはもったいない。知らなくても生活に困らない、っていう生徒が多いけど、教養とかって、生活に困るかどうかで判断するものじゃない。季節感を楽しむだけでも良いものだよね。結局、水引タイプは買わず、明日また慣れたタイプのものを探して、それでもなかったら諦めようかと思います笑みんなのおうちはどうしてるのかな?
December 26, 2018
コメント(0)
生徒に聞いたんだよ。サンタのコスプレしたい人がいる。トナカイもとられてしまった。ツリーになるって人もいるようだ。他になんの選択肢があるかなぁ?と。そしたらね、ケーキ、って言うんだ。ケーキって、それだけじゃ、クリスマスかどうかわからない。それでも、クリスマスにケーキはつきものだから。プレゼントとか、袋とか、靴下とか、そんな選択肢もあったけど、ケーキになることにしたよ。思ったよりちゃんとしているものが届いて、ケーキになったよ。気になる人は、フェイスブックで、数理進学予備校イーズ ひたち野うしくを検索してみてね。
December 24, 2018
コメント(0)
まさお先生が暇だった時間が空いていたので、誘って、筑波大学へ。卒業生たちの輝きチェック、というところかな。こうた3人でお店回すって言ってたね笑11時半にお店開いてなかったけど、ちゃんと店開けたのかな?笑ローズ筑波小劇場だったかな。制服コスプレには笑わせてもらったよ笑制服似合ってかわいい!って高校生に言われたって言ってたっけ笑さき一瞬すれ違ったときに気づけてよかった😊サングラスのおじさんが話しかけてごめんよ笑のぶ会いたかったけど、いた?笑けい(明本先生)ご飯行こう笑たけなか君のニヤニヤは相変わらずだったね〜ダイビングやってるとかうらやま😊アラ汁おいしかったよ〜にっしーマッチョなのはプロテクターつけているときだよね?笑アイホのブースはにっしーいないから通過しました笑かおるやせすぎ。うん、やせすぎ。イケメ、、、いや、調子に乗るから言わないでおく笑むらっちゃん(村田先生)久しぶりだったね〜相変わらず僕に辛辣だね〜それが愛情と尊敬だってわかってるけどね!みゆみゆ・・・・。すずか濃い。濃ゆい。それがすずか。ゆうた3年ぶりくらい?変わらないね〜というか、まだ大学生やってたんだね笑(正しくは院生)一番の衝撃的再会だったね〜ゆか友達いて本当に良かった。キムチチャーハンはちゃんとりょーちゃんに届けて二人で食べたよ!ひな声掛けなくてごめん!建物に入っていくとこだった笑こんな感じだったかな😊こうすけとかどこにいたんだろ?まさきとか卓球以外のことやってるのかな?今年は3時間だけ。かりんが踊るらしいけど、ちょっと見に行けない、、、他の大学にも今年は行けなそうなので、次はまた来年〜〜〜〜
November 3, 2018
コメント(0)
身の回りで36万という数字が何かを考えてみる。36万円。わりと身近な金額だ。料金として考えれば、普段から目にする数字だ。36万km。地球9周分。光が1秒に進む距離が30万kmだっけ。そう考えると、短いのか長いのかよくわかんなくなる笑ひたち野うしくまでがだいたい12kmくらいだから、往復で24kmとして、360000÷24=15000。15000回分往復できる数字。意外と36万ってないなーと思う。お金の場合、積み重ねにそれほど時間をかける必要はない印象だけど、その他の36万は、なかなか簡単には到達できない数字かな、と感じる。腹筋36万回って言ったら、聞いただけで腹筋割れてしまいそうだ笑で、何の数字かって話だけど、このブログのカウンターが36万になりました。正直、どこまで正確な数字なのか、なんにもわかりません。調べようとあれこれしたことはありますが、全然詳しくわかりません。とりあえず、大きな数字になったなぁ、と思っただけです。ということで、次は37万、、、、いや、、、40万めざして、続けていこうと思います。
October 26, 2018
コメント(0)
自分が幸せだと思う理由が、他人の幸せを感じたから、というのは不思議な感じだけど、とても幸せな時間でした。いろんな人の、いろんな思いが詰まった時間であり、ふたりがとても多くの人に囲まれる素晴らしい人だということを再認識。しばらく会っていなかった人にも会えて、心より楽しませてもらった式でした。これからもお幸せに!
October 20, 2018
コメント(0)
準備が大変だったり、お金がかかったりするけど、たくさん調べたからできたこと。20年ぶりくらいに、ちゃんとシュノーケリングしてきました。やっぱり夏だもん、海行きたくなる。うれしいことに、僕は泳げる。(幼稚園〜小5までスクールに通った)磯周りで生き物探すのも楽しい。水中カメラも持ってる。(最近は防水ケースがだいぶ進化してるけどね)あとは実際に、たくさん魚の見られる海に行くだけ。季節で楽しめるのは食だけじゃない。季節ごとのアクティビティもいろいろある。せっかく季節ごとに表情を変えてくれる自然のある日本にいるんだもん、それぞれ楽しみたいよね〜😊ということで、夏終わりにちょっと旅行を楽しんできました。久々の贅沢を漫喫😊あ、楽しむのにお金も時間もがっつりつかったから、お土産はないよ笑9月も頑張っていきましょー!!
September 1, 2018
コメント(0)
中学の部活の同期たちと同窓会。恩師も招いて、千葉開催。相変わらず自由気まま好き放題に話しのできる仲間たち。20年も経つと、話題は大きく変わる。最近は仕事の話もよくする。自由なミーティングやっている気分笑それぞれ働いている内容が異なるから、アプローチが様々でとても楽しい。同業者もいるし、話はおおいに盛り上がる。昔はとげとげしていた発言も、それぞれ丸みを帯びつつも、論理的かつ広い視野は絶賛成長中。話の広がり、盛り上がりは、年々激しさを増している気さえする。恩師がそろそろ定年を迎えるようで、月日の経つ早さを非常に感じる。次は年末年始かな?これからもフットワーク軽く、会いに行きたいと思う。
August 18, 2018
コメント(0)
ひたち野うしくで、流しそうめんやりました!やっぱり夏の暑い時にそうめんは気持ちがいいね〜流れるそうめんはずっと見ていて飽きないね笑竹じゃないけど、流すためのレールを貸してくれたあいこありがとう!とうご先生がそれをうまく組んで、そうめん台をセットしてくれました。特にお願いしたわけでもないけど、やっぱり自らやる気満々でやってくれる人の意欲たるや、見ていて楽しいものがあるね!ひたちのの子たちは、イベント好きが多い笑次は何やろうかね?先輩後輩関係なくわいわいして、先生とも仲良くなって、それはもう素晴らしいイベントでした😊
August 12, 2018
コメント(0)
中学、高校と、学校で授業を受けて、部活までやって、さらには宿題に、課題にと忙しくしても、それを乗り越えてきたのであれば、多少の忙しさは乗り越えられると考えている。実際、そうやって課題をしっかりクリアしてきた子は、大学へ行き、そして社会人になったときも、そういう困難をちゃんと乗り越えられるらしい。中学、高校で、ちょっとした困難も甘えて、大変ながらも自ら困難を乗り越える力を身に着けず、だらだらと過ごすのに慣れている人は、将来、大きな仕事(ポジション)にはつけなそうなイメージは、こういうところから生まれるのだろう。どこかで気持ちを切り替えて、やり始めるしかない。頑張る経験を得るしかない。自分の限界を伸ばした人は、自分が無理をしないで、体を壊さないでいられるところも伸ばせるし、これ以上は無理だ、というところを考えるようにもなる。その根本においては、知識と気持ちが大事だと考える。解決の仕方を知っている、という知識面は、どれだけ気持ちが入っていても達成できない場合にとても重要だ。逆に、うまく気持ちがのってこないときにどうしたらいいのかも、知識面で支えることができる。そして、継続するためには、気持ちの面で負けないこと。どれだけ小さな場面でも、気持ちが折れず、(折れてもすぐに復活)疲れていても、それを吹き飛ばせるような活力を内側から引き出せる。日曜日に、土浦第一高校と、竹園高校の文化祭に行ってきました。相変わらず土一のゲートはすごいね!廃材をつかって、エコというのもびっくり。今年は、風車が回っていて、水が流れていて、列車が走っていて、撮影スポットまでありました。撮影に、顔を穴にはめるなら、メガネをちゃんと外すあたり、高橋先生(春日教室)は、できる人です。それから、竹園高校へも。ゲートの奥ではしゃぐのは、先程の高橋先生(春日教室)。土一から帰ってきて、すでにへろへろしてたはずの動きとは思えないほど、軽やかに跳びました。(写真のタイミングが悪かったけど笑)疲れは気持ちで吹き飛ばせるんだ!と体現してくれるその姿勢に、心より尊敬します。去年、中学部にいた子たちにも会えたし、卒業生にも会えた。7年前、僕の地理の授業を受けていた子に偶然遭遇。これが一番の驚きだったのは、現役の子たちに申し訳ないけれど、7年ぶりに会って、当時の話と、近況報告で大盛り上がり。(それぞれ連れには置いていかれました)現在、小学校の先生をやっているとかで、今度またどこかであって話できたらいいなぁ。来週は、土二と茗溪。みんな待ってろよ〜!!!
June 2, 2018
コメント(0)
Tシャツでいると、締まらない。だから、びしっとYシャツを着る。人はわりと見た目で判断される。ともすれば、ほとんど見た目で判断される。見た目で悪く判断されても、のちのち挽回できるならいいんだけど、相手がそれ以上近寄ってこなかったら、挽回も何もできなくなってしまう。今日は、文化祭。並木中等と牛久栄進へ。僕と、諒介先生と、あやか先生と3人で行きました。もちろん、他の校舎の先生方と途中で合流したりもしたけど、基本その3人で。僕らが生徒を見つけて絡んでいると、周りの子が、「え?」みたいな目で見る。年齢不詳の、黒シャツ・紺シャツの二人組に、絡まれてる子、みたいに見えるようだ。こんなにおちゃめな一面もあるのにね。人は見た目で判断されちゃう典型例笑栄進では、弓道にチャレンジ。「余裕っしょ。」が5分後、「意外と難しそう」に。スマートで細身、ではなくて、本当に筋力がない、のが諒介先生なんじゃないかと思いました。人は見た目ではわからない部分もあるんだね。(筋力なさそうなのはわかるか笑)明日は、土一、竹高に出没予定です。長澤先生もいっしょにね😊
June 1, 2018
コメント(0)
この時期、修学旅行なのは土浦勢ってイメージ。つくば市の子たちは、先月末から、今月始めに行ったね。本日は、下根中の子が修学旅行中〜。牛久の中学校はこの時期??個別授業は振替になります!そんな修学旅行だけど、僕は中学のとき、行き先は信州でした。歴史的なものがどこにどんなふうにあるのかわからなかった、中3成りたての頃、泊まるペンションが諏訪市まで距離があったのもあり、諏訪市へ出て、歴史的なものに触れるのではなく、ペンションのある女神湖周辺にて、「体験」を採用。実際、中3の段階では、きっちり勉強する状況をつくってもらい、深い歴史、宗教的価値観などを勉強するところまで、事前にやっておかないと、ただただ「歴史的建造物」と言われている場所へ行った、なる「経験」を手に入れるだけだ。それはもはや「体験」ですらないのは自明で、行った「経験」は、学んだこととそこで感じたことの橋渡しをしてくれない。高校のときはまだ少しはましだったと思う。とはいえ、ぐるっとまわる時間も速く、通り過ぎるばかりの印象はいなめなかった。タクシーの運転手というガイド付きで、面白い話を聞きながらまわる学校もあるようだが、羨ましい限りだ。のちに大人になってから京都へ行き、調べつつ、勉強しつつ行った時は、これが歴史的な場所を訪れる醍醐味か!と感動した。さて、そんな私が中学校時代の修学旅行で「体験」したことは、緑大き信州の高地での、「パラグライダー体験」「そば打ち体験」「アーチェリー体験」などなどでありました。自分の普段の生活圏にて、どれもできない体験であり、旅行で特別なことをしたんだ気分に包まれて、非常に楽しかったと記憶しています。夜はペンションのオーナーに連れられて、雪のないスキー場からの「星座」レクチャー。覚えているのは、レクチャーの内容よりも、肉眼にて確認できる人工衛星のほう笑じっと見ていると、ゆっくりゆっくり移動していくから気付けるんだよね。友達とどっちが先に人工衛星を見つけられるかに没頭した気がします。今、修学旅行中の彼も、なかなかに歴史に手こずっている子だし、歴史に対する興味は薄い様子。修学旅行だから、せっかくだし、歴史に興味を持てよ!!なんて言ったところで、一朝一夕で突然興味を持つのは難しい。そもそも今までずっと面白くないと思っていたのだから。こういう状態で修学旅行に行った子たちに、「楽しかった?」と聴くと、大抵の子の口から、宿泊先での友達と騒いで楽しかった、なる話が返ってくる。というか、それくらいしか返ってこない笑ある意味、健全。ある意味、寂しい。彼がどんな修学旅行にしているか、なんとなく予想がつくが、ちゃんと聞いてみようと思う。予想を裏切ってくれることを期待したい笑
May 20, 2018
コメント(0)
何が楽しいの?ただ、この文字だけを並べると、低めのトーンで、きついセリフに聞こえるかもしれないけど、多くが、純粋な疑問として発せられている様子。僕は、中学・高校と陸上だったから、よく友達に聞かれた。「走っているだけの何が楽しいの?」この場合によっては、陸上を全否定しかねないセリフだけど、僕は、正直に、「走っているのが楽しい」と答えたいた気がする。実際、ただ走っているわけではなく、いろいろ考えつつ走っているし、限界を伸ばして、タイムを縮めるにはどうするかを考えていたりした。そもそも根本的に運動が好きなんだ、ということに気付いたのは、もっと後のことだけれど。GW中、バドミントンに誘われて、初心者から、経験者までいるなかで、それぞれとやりつつ、みんなが楽しかった、って言えるにはどうしたらいいかな、と考えた。幸いにも、僕は、部活での経験はないが、趣味で数年やっていたので、どちらかと言えば経験者だ。みんなが楽しく、という状況には、当然ながら経験者側からの歩み寄りが必要だ、と最初は思った。実際、それだけじゃなくて、体を動かすのが好き、というところからはじまって、初心者なりに、楽しむポイントを持っていれば、どうにか楽しむことはできるんだ、ということに気がついた。手加減ばかりを求めるのではなく、手加減なしも経験しつつ、それを今の自分でどう対処できるかを全力で考えることも、「楽しい」と思うための要素としてとても大事なようだ。経験者同士ならば、高いレベル同士でぶつかればいい。レベルが違くても、お互いが「楽しむ」意識を持っていれば、いくらでも楽しむことはできるんだとわかった。みんなで片付けまできっちりやって、全員満足した顔で帰っていったのが、何よりの証拠。この意識は、他のことにも応用できることだなぁ、と思う。ちなみに、がっつりバドミントン部で鍛え上げられた過去を持つ子に、コテンパンにされたのは、言うまでもなんとかかんとか。
May 5, 2018
コメント(0)
どんなに見慣れた物の中にも、今までになかった発見はある。授業をしていても、何度もやった内容なのに、もっとこうした方がわかりやすく伝わるんだな、ということもある。先日、妹の結婚式があった。実家を出るまで、ほぼ毎日見ていた妹だが、全体を仕切るような動きをしたり、みんなの前でしゃべったり、親戚の子どもをあやしたり、今まで見たことのない一面を見た。もちろん、僕が実家を出てから何年も経っているし、向こうも実家を出ているから、年に1回くらいしか顔を合わせない。なおさら、大人になったがゆえに、今までなかった面を見に付けているんだなぁ、と感心。やっぱり人って、変わるもの。本質がどうことか、そんなことじゃなくて、とれる行動に幅が出る。それもまた変化だよね。おめでとう、という気持ちとともに、そういう嬉しさもありました。ちなみに、これを直接言うと、「そんなこと言わなくていいし!」と昔ながらの兄妹ならではのセリフが出てくるのは、ある意味面白い、変わらないところ。笑
May 4, 2018
コメント(0)
外は、雨が降り、ときどき風が吹くような天候だったけど、ノバホールの中は、熱気いっぱいで、多くの人で溢れていました。イーズの卒業生の中にも、吹奏楽部のOG、並木中等のOGがいたから、会場案内している子にも会ったし、見に来たうちの先生にも会った。実は、教え子の吹奏楽部の定期演奏会を見るのは今回が初めて。楽器の名前と音色がまだ一致しなくて、予習しておけばよかったと思う始末。でも、丁寧に作られたパンフレットのおかげで、楽器の名前は予習完了!笑あとは、演奏を聞きながら、楽器の音色を聞き分けられるか、一生懸命五感を使ってました笑月並みな感想だけど、予想以上に楽しかったよ。れなもみなみも輝いてたね〜😊第1部の終わりくらいに気付いたんだけど、見ながら(聞きながら?)、僕の左足はリズムに合わせて動いてました笑諒介先生と下山先生といっしょに、最初から最後までしっかり楽しませてもらいました!ちなみに、演奏以外で一番おもしろかったのは、西の魔女だったよ。似合いすぎてて、笑いこらえてました笑これからは、勉強だね!いっしょに頑張っていこうね!!
April 14, 2018
コメント(0)
イーズっ子からも2人所属しているんだけど、並木中等の吹奏楽部の定期演奏会に、明日(4月15日)行ってきます!つくば市ノバホールにて、13時開場、13時30分開演、だそうだ。わたくし、小林と、諒介先生と、梅園校の下山先生とで行くつもり!竹園校の長谷川先生は行かないかなぁ?高3(6年)はこれにて引退みたいだから、感慨深かったりするのかなぁ?それとも、終わった開放感の方が強かったりするのかなぁ?笑何はともあれ、見に行くのが楽しみだ!
April 13, 2018
コメント(0)
本日にて、今年度の授業がすべて終了し、月曜日より新年度となります。一部体制も新たになりまして、僕自信も、フィールドが新たになりました。卒業のため、挨拶に来られた方に直接会えなかったりもしましたが、次年度もまた、よろしくお願い申し上げます。〜オマケ〜4月15日(日)並木中等吹奏楽部 第20回定期演奏会13:30〜つくば市ノバホールうちの子たちが頑張ってるみたいだから、興味ある方はぜひ!僕は、諒介先生と見に行きます♪
March 24, 2018
コメント(0)
毎年、卒業旅行として、スキー・スノボ旅行に行くんだけど、スノーボードを教えるのもうまくなったなぁ、自分、と思う。(もともと自分も滑れなかったし)いろんな説明の仕方をしていて、どういう説明の仕方が伝わりやすいのか、上達を早めるのか、観察しながら、思考する。他の人がどんな教え方するんだろ?とそういうのも聞きつつ、調べつつ、もっとうまく教えて、もっと楽しくやれるようにしてあげたい!と、うまく教えられなかった過去を振り返りつつ、毎年、情報をアップデート。面白いのが、どうして、曲がるのか、止まれるのか、板とエッジと摩擦の話をして説明するだけで、あー、なるほどね、となって上達スピードが加速する子もいる。それに対して、なんで曲がるかわかんないけど、言われたとおりに体を動かしたら曲がった!!!わーい!という子もいる。後者の方が割合多いかな?確かに、幼いころ、初めて自転車に乗った時は、論理的に、どうして自転車がまっすぐ進み、二輪なのに倒れないのか、そんなことはまったく知らないまま、乗れるようになる。感覚的に、どうしたら乗れるのかだけ、体で覚えていく。それも同じようなもんかな?ただ、勉強の場合はどちらかと言うと前者の方が多いかな。後者のパターンもなくはないけどね。論理の有無をこんなふうに意識することはなかったから、そういう意味で、面白いと感じた出来事でした。
March 18, 2018
コメント(0)
たくさんの喜びを分かち合ってきたことを確認し、笑顔で別れ。彼らの旅立ちを見送る送別会。多くの人が集まったことに、彼らが関わってきた人の多さと、その影響の大きさを感じる。二人には、ちょっとかっこつけて英語でのメッセージ。もちろん、ちょっとおふざけだけど。訳かかなかったけどちゃんと伝わったかな?原文そのままネットで検索したら出てくるような迷言、いや名言にしたんだけどね。これからもちょこちょこつくばに来て、顔を出して欲しい。幸いにも共通の趣味もあるわけで、今後もいろいろな話を聞かせて欲しい。今までありがとう。これからもよろしく。
March 13, 2018
コメント(0)
授業の終わりのタイミングで、皆既月食の話に。子供たちは、ちゃんと今日が皆既月食だって知ってて、さらに何時ころ、どんなふうになるのかも知っていた。月食の仕組みまで知っているか聞いてみよう、、、、と思ったら、授業が終わったのもあって、みんな外へダッシュ笑半分くらい暗〜くなっている月を見て、「うぉーーーーーーーーーーーーー」って。変身すんのかと思った笑(オオカミ?猿?)天体やるのは中3の終わりだけど、今度ちゃんと仕組みの話をしようね!
February 1, 2018
コメント(0)
雪が降ると、やっぱり気分が高揚している子は多い。大人でも、雪はいいなぁと思って眺めたり、遊んだりする人は多い様子。(SNSだと)とはいえ、送迎中、フラフラする車を見たり、信号で停まるときに少し横へスライドする幼稚園バスを見たり、スタッドレスではなかったり、雪の運転の経験のなさそうな車とかを見ると、ドライバーになる人たちは、「ほんとやめて〜」という気分だろう。帰り際、授業中は大人しそうな子も、竹園ショッピングセンターの広場で、雪を踏みしめ、きゃあきゃあ言っていた。雪国出身の人は、「毎日だと、そうはならないよ」ってつぶやく。少なくとも、雪国出身でも、関東に来て長い人は、雪ではしゃげるみたいではあるけれど笑確かに、この雪が毎日だったら、毎年数ヶ月こんな状態だったら、雪ではしゃぐことはないかも知れない。いつだか、モルディブへ行った友人が、その果てしなく広がる美しい海を眺めながら、ホテルの人に、「毎日こんなの見れて幸せですね」なんて言ったところ、「飽きるわよ」と一言、吐き捨てるように言われた、なんて話を思い出した。授業もそうかも知れない。毎回のように同じパターンの授業をただただ繰り返しても、きっとどこかで「飽き」が来るのかも知れない。その中に、「刺激」を含ませないと、ずっと同じことをただただ繰り返している気分になるのかも知れない。厳密には同じではないのかも知れない。雪と勉強はぜんぜん違うよ!と勉強嫌いの子は言うだろう。それでも、飽きさせない工夫、というのをどうにか模索することは、僕らにとっては必要な思考だと思う。大好きなご飯だって、毎日いっしょなら飽きる。行き過ぎて飽きて行かなくなったお店の話、というのをちょこちょこ耳にする。珍しいというを意味が違って聞こえるが、回数が少ない、という意味では、同じようなものなのだろうと思う。さて、そんな雪だけど、恐ろしいのは明日以降の朝と夜。一度溶けた雪が、再度固まる時は、氷となり、それはも滑りやすい。くれぐれもみんなが怪我をしないことを心よりお祈りします。
January 22, 2018
コメント(0)
誕生日が来ました。LINEから、フェイスブックから、卒業生、大学の同期、かつての同僚、高校の先輩、などなどからメッセージをいただきました。こんな変なやつですが、これからもよろしくお願いします。さて、そんな誕生日ですが、面白いから、ケーキを作ることになりました。ひとりじゃないよ。そんな寂しいことないよ。やっぱり、なんでも面白がって、楽しんでやることって大事だよね。なんでもかんでも面倒だ、、、、なんて言って、遠ざけてしまったら、何にも経験できない人生になるもんね。市販のものと比べたら、そりゃ見劣りする部分もあるけれど、そうではない特別感を得られたことが、何よりも嬉しい事実だと思う。一番大変だったのは、やっぱり泡立て。機械じゃないもん。なんとなく昔よりうまくなってました。学びとしては、盛り付けかなぁ。自分たちのデザイン力のなさをちょっと感じました。きれいに対象なデザインをイメージしてたけど、ネットで調べてみると、アシンメトリーのデザインもうじゃうじゃ。そういう発想がなかったことにちょっとへこんだけど、そういうのじゃない。楽しく作って、祝ってもらって、、、まさか誕生日当日、ケーキ作成に自分も関わるとは思わなかったけど、こうやって記憶に残る誕生日になったことが良いよね。先日は、同居人たちにも祝ってもらいました。彼らにも支えてもらっていることを実感。これからもよろしくお願いします。
January 14, 2018
コメント(0)
出されたものは食べる!ちょっと多くても、お店で注文したものは、最後まで食べないと!!!とそう思っている。量があまりに多くても、ちょっとくらい苦しくても、全部食べてやる意識でいる。平気で食べ物を残す人がいるが、すごくもったいないことだと思う。そういう意味でも、嫌いな食べ物がなくて良かった笑が、今日はちょっとつらかった。日本橋で、七福神巡りをしていたが、あまりにお腹が減ったのもあり、途中で見つけた雰囲気良さげな担々麺のお店を発見。汁なし担々麺なんて珍しい!と思って、悩むこと無く入店。そこのお店では、担々麺に入る山椒の量を調節できる。もともとちょっと多めに入っているから、「控えめ」というのも選択できるようになっていたが、そこはあえての「普通」を選択。ものすごい山椒の風味とともに出てきた汁なし担々麺は、ごまの風味が香り高く、ひき肉とエビがはいり、ちょっともちっとした食感の麺と、面白いほどによく合う。しかし、半分くらいまで食べたときに、自分の異変に気づく。唇にしびれを感じるのだ。山椒の量があまりに多いのもあり、口や舌が麻痺してくるのだ。半分くらいでその症状は、ちょっと覚悟がいる感じ。水を飲んでも症状が改善するものではないから(舌の味蕾のすき間に辛味成分が入り込むため)一気に行くか、時間をかけてゆっくり食べるしかなかった。カウンターで食べていたのもあり、作ってくれた人の目の前で残すわけにはいかない。辛味に体が反応して、毛穴という毛穴が開いている感覚。(汗腺と毛穴は場所が違うみたいだけど笑)残すわけにはいかないから、気合い入れて食べたりました。それにしても、すごかった。唐辛子の辛さは、今までにも何度も経験あるけど、山椒の辛さはタイプが違う。しばらくしびれを感じたのは初体験。面白い体験でした。汗だくになりながら、なんと完食。残したくないから、焦ったよね笑残すことにならなくて本当に良かった。おいしかったけど、山椒はきらいじゃないけど、久々に、「頑張って食べる」経験でした。好き嫌いの多そうな生徒たちに、こういう感覚があるのか、ちょっと聞いてみよう。明日から授業再開だからね!!
January 3, 2018
コメント(0)
「帰りに温泉入りに寄ってもいいよ」2018年最初は、人の優しさに触れて過ごしました。みかんまでもらって、とても気分良く宿を後にしました。宿の温泉は、pH3.2の温泉。そんなのにつかって大丈夫なのかな?と思ったけど、ちゃんと調べてみると、全然平気そう。分類的には弱酸性の温泉になるみたい。pH1~2の温泉とかもあるようだし、酸性、中性、アルカリ性、それぞれ効用も違って、温泉は奥が深そう。pH3.2でもピーリングの効果があるみたい。というか、ピーリングって言葉を初めて聞いたよ。まさかのお肌スベスベの2018出だし。今まで入った温泉では、そもそも温かい風呂に入ることが何よりもメインだったから、成分とかそういうのは気にせず、雰囲気だけだったけど、ちょっともったいないことした気分。去年は、脇道逸れた見聞に対する意識が、自分はまだまだ低いなぁと感じたから、今年は、いろいろなことをもっと深く掘り下げていく年にしようかな。無駄に語りすぎて、ちょっとうっさい!なんて言われないように気をつけつつ笑今年もよろしくお願いします。
January 1, 2018
コメント(0)
2017年も残す所あとわずか。久しぶりの連休なので、ちょっと遠出してます。イーズは岡本先生のはからいにより、竹園校舎のみ開いているようです。気温的には、日本国内の他の地域と比べると、やや低め。日中は、今日は5度くらいで、夜はマイナス10度くらいになるそう。外は粉雪がはらはらと降り、地面が見えなくなる程度に積もっている。日本海側ほどの豪雪ではない。雪が降っているのも、高度が高いところくらいだ。そんな場所に今日は来ている。干し柿の天ぷら、生姜の佃煮、金糸南瓜、赤蕪、茗荷の酢の物、馬刺し、葉山葵、パプリカの天ぷら、などなど、その地でとれる食材を堪能。和食いいね😊好き嫌いなく食べられて、今までに食べたことあるから、味も比べられて、良い1年の締めくくりとなりました。今年1年振り返り、いろいろ思うところもあります。解せないこともたくさんありました。来年は来年ですでにいろいろ起こりそうです。頑張ります。と、そんな話をしつつ、テレビを見ていたら、旅館の方が、厄払いの餅つきしますよーと。宿泊客の中では若い方だったようで(たぶん)、ほらほら若い方頑張って!!!と、何年ぶりか思い出せないけど、杵と臼とをつかってぺったんぺったんやりました😊小気味良いリズムで、よいしょーの掛け声とともに、宿泊客全員が一度は杵を振る。振る舞われた熱燗とともに、大根おろしと、あんこと二種類。貴重な体験です。僕は、親の実家へ帰るというような習慣がなかったから、そういう大家族的なところで餅つきの風習とかまったくなかった。地元の自治会で20年くらい前にやった記憶がかすかにあるけど、そのときは、ただ持ちが食べられることが楽しみだっただけ。だから、なんだか、すごくほっこり。都会的で、人の関係の希薄な生活をしているんだと感じた。近所付き合いとか今はまったく。利害関係とかじゃなく、ただただいっしょにみんなで、という体験はいつぶりだろう?とても貴重な2017年の締めくくりでした。良いお年を〜
December 31, 2017
コメント(0)
生徒が「良いお年を」と言われて、この1年も最後だな、としみじみ。毎年思うけど、年が変わることを、誰もなんにも言わなかったら、年が変わったことって、なんでもないことなんだろうな、と思う。テレビとか外界の情報を遮断してても、同じ状況は作れる。無理にそうする必要はないと思うが、センター試験を控えている受験生は、ただの休日でしょ?がっつり自習できる日でしょ?くらいに考えておくべきだ。がっつり演習できるから、演習用の問題を授業とは別にあげたしね!もうひと踏ん張りしようぜ!
December 30, 2017
コメント(0)
22時頃、3人組が現れた。かなり若い雰囲気だけど、しっかりと白いヒゲを蓄え、ちょっと出たお腹に可愛らしさがやどり、大きな白い袋を抱えて、メリークリスマス!と。僕は、サンタというより、立ってる帽子から、小人みたい!と言われて、生徒たちに写メ撮られてました笑サンタと一緒に来たのは、卒業生の女の子二人。嵐のようにやってきて、好き放題言いたいこと言って帰ったけど、楽しかったよ😊僕は、今日の中1の授業では帽子かぶって授業しました。生徒たちの喜ぶ顔が何よりも嬉しいね♪カウンターに置いてある箱の中身も、あっという間に空っぽになりました。たまにはこういうのもいいよね!
December 24, 2017
コメント(0)
竹園校舎へ通う生徒へ箱の中にお菓子が入っているそうです。誰が入れたか知らないけど、食べて良いそうです😊
December 13, 2017
コメント(0)
すごーい!!!と言われて、気分が悪いことはあまりない。褒められることは基本的に嬉しいこと。でもさ、褒められるようなことなんかないよ、、、と、つぶやく子がいる。今日は、11月11日。ポッキーの日だから、11箱も買ってきた。先生さすが!!!なんて言って喜んでくれる子がたくさん。褒めてくれてありがとうね。でも、ポッキーの日だからと、ポッキー買ってきただけで、そんなにすごいことしてない、と思っている。そう、褒めるっていうのは、褒める側の気持ちの問題であって、誰にでもできることだって、褒めることは出来るんだよね。自分には褒められるようなことなんか何もない、、、、とあたかも、天才的な能力だけが褒められるものだと思っている子は、ちょっと視点を変えてみてほしい。褒めることは日常の当たり前のことでも出来ることなんだよ。そうやって、ちょっとしたことだって、いいね!!!と思って褒めることはとても良いことだと思う。褒める側も、褒められる側も気分がいいしね!ついでに今日は、今まで来てなかったセーターを着てみた。わりと気に入った子が多く、先生、セーターいいね!って。にひひ、ってなるよね。そうやって、場が明るくなったら、もっと良いよね!視点を変えて、ものを見ようとするきっかけにもなるしね!ちなみに、ポッキーを買って配ってくれてありがとう!!なんて言われたけど、僕に感謝するのは違うよ。ポッキーの日というのが、広まっていなかったら、きっと買ってないからね笑ポッキーの日、そのものに感謝だよ!笑
November 11, 2017
コメント(0)
この連休は、かなりの大学で文化祭。筑波大学も文化祭で、僕が当時所属したサークルも模擬店を出しているみたい。明日は、筑波大で、きのこごはんを出している様子。先輩が始めてから、すでに12年。伝統の味はそのまま、でも人は入れ替わり、システムやデザインなんかは、年々更新されている。そうやって、続いているだけでも嬉しい。今年は行けないけど、楽しんでやって欲しいな〜筑波に行かない今年は、他の大学へ。初めて上智大学へ行ってきました。チアにもいろいろあるって聞いていたけど、チアダンスって元気でいいね!とても楽しみました。それから、千葉大学へ。去年も千葉大学へは行ったんだけど、そのときに気になったのが、本格的な窯焼きのピッツアと水族館。去年からさらにパワーアップしていた笑ピッツアは、種類が増えて、さらに、ピースだけじゃなく、ホールもあって、回転も早く、うまくなっていた。水族館も、同じではなく、新しい試みもあり、客の絶えない盛況具合。年を重ねて成長するのは、人だけではなく、組織も何だなぁと実感。ピッツアの方は、メニューまでしっかりしているし、接客から、客引きの方法までブラッシュアップされていた。すごいね。味は変わらず、それ以外のサービスが充実し、それがまた効率を良くしている。ちゃんと組織を変えていき、去年以上を考える人達がいるんだろう、と思う。年を重ねて成長しているなぁ、と感じてもらえるよう、自分も頑張らなきゃなぁと感じました。まだまだいろんなことができるんだと、発想力を高めたいと、素直に感じました。気が早いけど、来年がまた楽しみだ。
November 4, 2017
コメント(0)
子供の頃、オリエンテーションなるものをやったことがある。自治体が開催し、自治体の管轄内を歩き回って謎解き。正答率と、その素早さを競って、満点かつ順位が上だと賞がもらえる、というもの。小学校の林間学校みたいなのでもやったかな。でも、そのときは、順位を争うし、制限時間もきつめだったりして、みんな急いで走り回ってたかな。そうではなく、個人のペースで、純粋に謎を解いていくゲームもある。子供向けに作ったものではなく、大人向けに作ったものだし、とある企業(?)が精巧に作り上げたものだから、単純に謎を解いていくこと自体が非常に楽しいもの。わからないものを、知恵と発想で、一生懸命に考えていく。普段、仕事上、たくさん問題を解くけれど、そういうのとはまた一風違った謎解き。周りにも動揺に謎解きをしている人がうじゃうじゃいて、同じ問題と言えど、競うわけでもなく、それぞれが純粋に謎解きを楽しんでいる。競っていたら、自分たちだけが答えがわかったとき、「俺達はわかったぜ、ふふん」みたいな感じで、周りを出し抜いたことを喜んだりする。そうではなく、周りも純粋に謎解きを楽しんでいるから、邪魔をしないように、という意味で答えを口に出さないようにしたりして笑作った人の発想力に感心しつつ、全力で謎を解く面白みを体験しました。普段の勉強でも、何かしら疑問という謎を解き明かし、「わかった!よっしゃ!」というような喜びがあれば、勉強の面白みって生み出せるんじゃないか、どうにかそれをもっとたくさん盛り込めないか、そんなことを考えて、、、、、、、、いる余裕なんてないくらい、謎解きに夢中でした笑イーズでもやろうかな。。。
October 8, 2017
コメント(0)
全95件 (95件中 1-50件目)