PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
サイド自由欄
石川県の公立トップ校では、10年前から金沢泉ヶ丘の東大合格者の急増にあわせて、旧帝大を狙わせようとする進学指導となってきている。つまり、高校1年から東大にいけ、と「ドラゴン桜」のように生徒にいうと、引いてしまうのだが、「東大」は難しい特別な学校、という思いを無くすことで、東大をたくさんの生徒に受けさせている。そうすると不思議に東大はもちろん旧帝大の合格者が増えだしてきた。
元塾生もその一人で、高校1年から東大を志望、浪人までしたが、結局、今は都内の私立に進んでいる。後期で、神戸に合格したものの、そこでは満足しなかった。
元塾生を見て、東大は難しい大学ではない、という考えはおかしいと思うようになった。生徒に暗示をかけるのはいいが、東大は公立高校が受験指導できるところではない、ということだ。それは京大も然りだ。
まず、受験生の合格者は、中高一貫の私立進学高校が多い。彼らは、小学校の中学受験から東大を志て、高校2年で受験に必要な単元は終える。3年で受験の勉強をじっくりやっている。また、私立進学校の教師のなかには、受験指導に長けているいる先生もいる。そして、都心の彼らの周辺には有名予備校があり、受験指導での名のある講師の授業が受けることができる環境である。
それに対して田舎の公立進学校は、全く対照的であるといってよい。高校にはいり、いきなり「東大」に行け、と言われ、高校3年の夏が過ぎても社会や理科の範囲が終わらず、東大クラスと言いながらほとんど自学のクラス。さらには、教師に質問にいってもあまりよく答えてくれない。
何かと、ハンディが多い。しかし、東大は田舎の生徒が東大に進学することを希望している。
もし、七尾の子供で東大を志望したいという子供がいたら、次のことがポイントかな。
もう、中学で「東大」にいく動機づけをきちんとしていること。七尾高校では、先生に頼らないで、自分で勉強すること。その際には合格本を読み、何をすべきか明確にできること。東大受験の情報を常に入手すること。そして、中学のうちに東大のキャンパスに行こう。
うちの塾では特に東大や京大の指導はしていないが、元塾生を通して、東大受験の全容を知ることができたので、勉強方法くらいは伝えることができます。七尾高校からは毎年1人くらいしか進学していない。しかし、受験しているのは、5名くらいいるはず。せめて3名くらいは合格してほしい。