全11件 (11件中 1-11件目)
1
5月にブログを再開と同時にカメラを買い替えました。フラグシップモデルのα1でも採用されている最新の画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載していたり、有効約3300万画素の新開発イメージセンサーなど基本性能が向上しました。個人的な印象では寒色系が強く出る印象でα7IIIを愛用していた僕としては発色に癖があるなと気になっていました。α7Ⅳではこの色再現性の見直しが行われているそうで全体的に安定した色味に仕上がっていて進化を感じました。愛用しているレンズは以前から持っていたGMレンズ24mmF1.4そしてブログでは物撮りが多いのでPlanarの50mmF1.4を以前まで愛用していました。2021年にGMレンズから50mmF1.2が発売されたのを知りレンズも買い替えました。α7Ⅳボディーに迫る価格ですがPlanarのレンズで感動したのを今でも鮮明に覚えているので進化が楽しみでした。ブラッシングで誘惑して撮りました。笑息をのむ美しさとGMレンズならではのボケ味にその時の空気感まで取り込んでいるとさえ感じさせてくれる表現力。高性能なスマホカメラでもこの領域にはまだ到達できない壁があるなと感じます。これからの撮影が楽しみです外出時にはイーサプライのソフトクッションボックスに入れてリュックの中へ。レンズを付けたまますっぽりと入るので便利最近は仕事で撮影することのほうが多くブログを再開したにもかかわらず更新ができず申し訳ないです。。リュックについては過去に記事を書いたのを見返したら2020年から愛用していました。スポーティー感が出て洋服と合わせにくく敬遠していたリュックが苦手な僕でもとても気に入って使っていまして。MacBookもカメラケースもすっぽりたっぷり入って実用的です。こちらのリュックは→(☆)で紹介しています。α7Ⅳに買い替えてデフォルト設定でも安定した色味で撮影できるようになり満足。Lightroomでのレタッチ作業もラクになりました。とはいえ、愛猫以外の画像は今回全てiPhone13 Proで撮ってあとはLightroomで自動編集機能にお任せなんです。スマホのカメラ恐ろしい・・・
2023.07.04
Planar T* FE 50mm F1.4 ZAで撮影先日新しいレンズを持って試し撮りがてら能登のほうへ旅行に行ってきました。ミラーレスフルサイズ一眼カメラを手にして1年が経ちました。現在ブログの写真はSONYのフルサイズ機を使っています。最近になってようやく「よく使う焦点距離(画角)」が鮮明になってきました。フルサイズ機の買いたての頃レンズ選びの際に、「どのレンズを買えばいいのか分からない」という漠然とした当時のモヤモヤが今ではほぼなくなり我ながらほんの少しだけ前進したかなという嬉しい気持ちでいます。撮りたいジャンルや用途にもよりますが僕の場合最初に28−75mmのタムロンのレンズを選んでおいて正解だったなと感じています。1年ほぼこのレンズで撮影してブログを書いてきましたが自分が好きでよく使う画角を見つけることができたそんなレンズだったんですよね。僕のような用途として使う人も含め最初のレンズとして候補になるのが標準ズーム24-70mmが日常で使いやすいレンズだと言われていて人気です。28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SFTAMRONで1年練習も兼ねて使ってから次に購入したのがSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZASONYの現時点では最高峰の50mmレンズでプロのカメラマンや写真家の方も愛用されているツァイスのプラナー50mmは人間の肉眼に近い画角と言われていてこのごろ撮っているものも50mmが多いです。低価格ないわゆる撒き餌レンズもありますがあとで絶対いいやつを求めたくなる性格なので最初からいいやつにしました。SEL50F14Z スペック●最大径 長さ 83.5×108 mm●重さ 778 g●フィルター径 72 mm●レンズ構成 9群12枚 絞り羽根枚数 11 枚●最短撮影距離 45cm●防塵防滴 ○左のレンズはインテリアやお出かけ用としてSONYの24mm単焦点レンズも所有しています。車で砂浜を走ることができる千里浜なぎさドライブウェイに行ってきました。車のボディの艶感の表現力のすごさ(そこか出かける前に洗車しといてよかった・・F10で絞って撮ってみました。車の立体感ある表現が半端ないです。キリッと引き締まりますねF1.4開放で撮りました素人の私が適当に撮るだけでもキレイに撮れます。ボケのキレイさはこれだけの高価で重たいレンズなので言うまでもなく。重くて大きいけど外に持ち出したくなるような撮ってて楽しいレンズでした。千枚田にも行ってきましたFE24mm F1.4GMで撮影しました撮影者の腕が伴っていませんが自分で撮ったとは思えないほどです。24mmという画角なので用途としてはvlogなどの動画用で使われている人も少なくないですね。用途をしっかり明確にしないと中途半端になるレンズで、自分もなかなかハマる絵が撮れなくて苦戦しています。とはいえ、寄れるし軽いので携帯性もよくお出かけにはこれ1本で事足りると言っても過言ではありません。いかにもガチな印象を受ける雰囲気ですが 笑所有感も満たしてくれる上品なボディ苦労して持ち運んで撮るに値する解像感と表現力でこんな撮ってて楽しいレンズに出会ったのも初めてでした。値段と重さに納得なら買って後悔はしないレンズです。素晴らしい!インテリア向けに適した24mm人間の視野角に最も近い50mm室内撮影メインの私はこの2つのレンズに落ち着きましたレンズ沼にはハマってないはず笑少しでも参考になったら嬉しいです
2021.02.26
防湿庫なんてプロのカメラマンが持ってるものであって、素人の僕のような人間が買うものじゃないでしょ。って思っていたのですが普段はテーブルに置きっぱなし若しくはテレビボードの中に収納したりしてなかったり置き場所が決まっていなかった。落としても怖いしカメラはカビに弱いので下手に保管してカビで使えなくなることを考えると怖くて精神衛生上よろしくない。ということで人生初の防湿庫デビューですがこれが思っている以上に良かった!防湿庫を導入して分かったメリットを簡単にまとめたので紹介します。|カメラの大敵はカビ日本は湿度が高い国なので年中カビが発生しやすいです。湿度管理をしないとレンズにカビが発生して最悪使用できなくなってしまいます。実際にメインカメラとして使っているもの↓●ソニーカメラα7Ⅲ●ソニーのレンズ●タムロンのレンズこの3つで60万くらいします。ちゃんと保管しないと怖いです高いレンズを何本も持っている方は特に精神衛生上良くないと思います。|カメラは場所をとる以前までは机に置きっぱなしが多かったんですが結構邪魔です使わないときは (笑)机に置くとホコリは被るし落とすと怖いし床に置くわけにはいかないしこれはもう防湿庫を買うしかないということで遅ればせながら導入しました。|HOKUTO防湿庫を導入HOKUTO HSシリーズ25Lトースターくらいのコンパクトなサイズ乾燥材不要のオートドライ防湿庫です。中を開けると除湿器が付いていてこれが湿気を取り除いてくれて大切なカメラやレンズをカビから守ってくれます。ボディ、レンズ2本余裕で入るスペースにスポンジマットも敷いてありました。扉には湿度計も取付けられているので外から現在の湿度を確認できます。普段は40%前後でカビを発生させない環境を保ってくれていてとっても安心しています。保管品の適正湿度(目安)はレンズは40~45%精密機械・電子機器などは35~40%なんだそう。ボディ、レンズ×2を保管するとこんな感じ。|HOKUTO防湿庫は施錠ができる防湿庫では当たり前に付いてるそうですが鍵をかけられます。人が来た時に貴重品などの保管にも防湿庫に入れておくと安心ですね。防湿庫の鍵が結構便利でレンズやカメラの保管庫として購入したつもりが用途が変わりそうで (笑)|HOKUTO防湿庫の注意点ひとつだけ購入前に注意してほしいのがコンセントが内蔵されていないこと。庫内でカメラの充電をしたい方はコンセント内蔵の防湿庫を選びましょう。そこまで神経質にならないと思いますが内蔵されている防湿庫も販売されているので少なからず需要があるのだと思います。|HOKUTO防湿庫のメリット●施錠ができ簡易的な金庫になる●乾燥剤を買わなくていい●安全に保管ができ安心感を1万円で買える●カメラの保管場所が決まる|樹脂製のドライケースと防湿庫樹脂製のドライケースもありますが乾燥剤などの消耗品の買い替えや湿度計を購入が必要だったりと何かと面倒臭い。それにどこまでしっかり除湿されているかも疑問に感じます。大切なレンズやカメラですから頑丈な防湿庫を購入される方が多いとは思いますが乾燥剤(消耗品)を買い替えることを考えると長い目で見て防湿庫のほうが安くお得。僕が購入したのは1万円ほどの小さな防湿庫ですがこの安心感を1万円で買えると考えれば安いです。|HSシリーズ 購入したHSシリーズ25L HSシリーズ41L・51L最後までお読みいただきありがとうございました。**********
2021.01.18
(露出時間1.3秒 F1.4 ISO100 )昨夜はSONY FE24mmF1.4GMレンズでひがし茶屋街を撮影してきました。先日の記事でもお話したように軽くてイイ!「プロ仕様だと重い..」というような先入観は何処へやらという思いです。結論から先に言うと大変満足できるレンズでした。Gマスターレンズの最初の1本として購入してもアリだなと感じます。もちろん用途によって変わりますが、広角単焦点レンズなのにこれ一本でほとんどのものが撮れるんですよね。いつもの撮影場所といえばひがし茶屋街とその周辺(路地裏など)を撮ってきたのでご覧ください!(露出時間1.3秒 F1.4 ISO100)(露出時間1/5秒 F1.4 ISO200)(露出時間1/4秒 F1.8 ISO100)(露出時間1/15秒 F1.8 ISO200) BUVETTE(ビベット)さん暗所でもとても綺麗に撮れるレンズです。ただ、ピント合わせが難しいかなと感じる場面も。α7Ⅲをお持ちの方でしたらAFでいけそうです。α7Ⅲとの相性はSONY同士もあって抜群にいいですね。軽くて持ち出しやすいというのが時代に合ってる気がします。スマホでも十分綺麗に撮れますしね。iPhoneだとコンデジレベルに進化してますし...フルサイズ機を既にお持ちでレンズに迷ったら高額ですが買って損はないレンズですのでぜひ候補に入れてみるといいかもしれません。撮ってて楽しかったです。 愛用ボディとレンズです。SEL24F14GM●焦点距離(mm)24●開放絞り(F値)1.4●最少絞り(F値)16●最短撮影距離(m)0.24●手振れ補正(ボディ側対応)●質量約(g)445**********
2020.12.24
カメラのお話です。相当マニアックなお話。よければ、、最後までお付き合いください。さて今年1月にフルサイズミラーレス一眼レフに買い替えてもうすぐ一年です。ボディはSONY α7Ⅲですがレンズはサードパーティー製の標準ズームレンズと広角レンズを使っていました。 ■TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD(売却済)■TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD室内での撮影だと28-75mmでだいたいはカバーはできるんですがインテリアを撮影したいときにはもうちょっと広い画角が欲しい!って感じることが多いんですよね。僕のブログではご覧の通り室内での撮影が多いです。例えば、テーブルフォト(おうちごはん)、物撮り、インテリアなどがそうです。これらをカバーできるレンズで単焦点レンズを探すと50mmのレンズが視野に入りました。(Planar T* FE 50mm F1.4 ZAで撮影)SONYストアに先日行ってきまして愛用のボディを持ち込んで50mm単焦点レンズで撮影しました。↑3枚は24mm F1.4GM24mmって広角なんですよね。広角レンズって歪むので使いにくいんですよね。(使いにくいイメージがある。)このレンズは歪まないんですよね。しかも寄れるので広角レンズ?と思うほど。ボケ感もGMレンズらしい、とろけるような美しいぼけ味で撮ってて楽しいレンズで噂通りの評価なのも頷けました。普段は室内での物撮りメインなので50mmPlanar T* FE 50mm F1.4 ZAも視野に入れましたがインテリアも撮りたいので今持っている28-75mmだともう少し広い画角が欲しいので50mmだとさらに厳しい。というか無理です💦それと重さ。778gあるので重いです。さらに大きいので室内で三脚を用いて使うだけなら可能ですが、外で撮りたいこともあるのでこちらのレンズは恐らく厳しいなと感じました。それに対して24mmF1.4GMレンズは24mmの使いやすい画角、軽さ(445g)、歪みがなく、寄れる(最短撮影距離0.24mm)使い勝手の良さ。F1.4なので夜景でもノイズを気にせず撮れそう。夜景近々撮ってきます。などなどこれ一本で何でも撮れることを踏まえてこちらにしました。こんなに寄れます。ボケも美しい。いつも外で撮る時必ず行くひがし茶屋街です。(浅野川主計町周辺)中途半端なレンズを買うとさらによい物が欲しくなる僕のような性格の方には、室内撮り、風景など幅広く使えるレンズでしたらSEL24F14GMの24mmをおすすめします。プロの方は重さより画質などを重視されると思いますが趣味程度で気軽に外に持ち出せて幅広く使いたい僕のような者にはコンパクトで軽さのほうが大事だと思います。とはいえSONY Eマウントレンズ最高峰「GM」シリーズなのでお値段もなかなかのものですが(笑)レンズプロテクターはSONYのVF-67MPAMZEISSの文字がカッコイイ高額のレンズなので傷などが怖いので一緒に購入しました。保険のような感じですね。 次回は夜景撮りして更新します!Instagramやっています!よければフォローよろしくお願いします!Instagram:kazukun1222
2020.12.23
先日紹介したタムロン超広角ズームレンズF2.8 17mm-28mmを持って卯辰山公園に行ってきました。今日は久しぶりに天気がよかったんですよね。いつも忙しい祖母も珍しく今日は家にいたので運動がてら一緒に行ってきました。子供のころ行ったきりでもう何十年ぶりなんですよね。駐車場も綺麗に整備されていて去年は一度行ったかな?それでもだいぶ変わってました。今年は早く桜が咲きそうですよね。全然雪が降らない。丸岡城や兼六園の桜を今年はいっぱい撮りたいので予備のバッテリーも買いました。純正バッテリーってなんでこんな高いの?って思います笑9,000円ですよ。壊れたりしたら仕事にならないので(笑)純正品が安心。タムロンの標準ズームレンズいらなくね?って思うほど寄れます。ボケ感もなかなか。撮ってて楽しいです。動画撮影もこれ一本。タムロンの標準レンズを売却してシグマの24mm-70mmF2.8 DG DNにしようかと思ってるくらいです。どちらもJPEG撮って出しです。寄れるし、軽いし、AFの正確性もいい。旅行にも最適。常用出来る本当に買って大正解のレンズでした。山のほう白くなってます。このへんはまだまだ雪ないですねー。素人の僕が見ても綺麗に撮れるので感動です。そしてこのレンズα7Ⅲ動画に相性がすごくいい!最近唐揚げの動画をYoutubeにアップしたと思います。あの動画はタムロンの17-28mm F2.8です。料理のようすや手元を広く映したい。そんな方にはピッタリですね。このレンズには手ぶれ補正がないですが、α7Ⅲなら手ぶれ補正機能が付いているので問題は解消されますね。愛用中。風景もバッチリ動画もバッチリ。このレンズの完成度高すぎます!運動不足も解消できて趣味も楽しめてとってもいい週末になりました。
2020.01.26
つい先日の記事でタムロンF2.8 28mm-75mm標準ズームレンズを紹介しました。早速浴室掃除で撮影していたわけですが、まあ予想はしていました。28mmだと結構離れないと浴室全部を撮れないのです。すぐ後ろに洗濯機があるので撮影が大変だった。特に三脚を使ってキッチンの動画撮影の際、標準ズームだと画角が足りない。。ということで超広角ズームレンズ17-28mmF/2.8を追加で買いました。右が標準レンズ、左が超広角ズームレンズ。この二つのレンズは評判がいいので、ネットのレビューだけを見てポチりました。僕が求めているのはそこそこ綺麗に撮れて、動画撮影時のAF性能、広い範囲を撮影できること。この3点だけ。細かいことを言うとキリがないので、一番無難そうなタムロンに。今のところこの2つでほぼすべてのシーンをカバーできるのでレンズはこれで終了。室内撮影が主なので野鳥とか撮らない限りもうレンズは必要なし。クラス最小・最軽量を謳っていて軽い!質量420g28-75mm F/2.8 標準レンズと操作性が統一されているので、17-75mmまで2本のレンズでポートレート、テーブルフォトなど多彩なジャンルで撮影ができることも謳っていました。タムロン28mm標準ズームレンズタムロン17mm超広角ズームレンズ広がりのある写真が撮れました。また奥までピントが合う写真が得意なレンズなので奥行が出ていると思います。今まで写ってなかったものが写るようになったので動画撮影時は注意が必要(笑)広角レンズで撮影するとどうしても出てしまう「歪み」α7Ⅲは歪み補正機能もあるんですね。凄い。Eマウントレンズでのみ使用可能だそうです。補正なしでも室内撮り程度では素人の僕から見て大差ないように感じました。いつものPCデスク周り。ナレーションを入れるために数日前、ヤマハのオーディオミキサーやらオーディオテクニカのマイクも届きました。マイクスタンド?詳しいことは分からないのですがインテリア性に欠けるので早くも目の上のたんこぶ状態です(笑)そして最後にキッチンでの動画撮影時もう少し広い画角が欲しかった悩み。こちらもタムロンの超広角ズームレンズで一発で解決しました。タムロン28mm標準ズームレンズタムロン17mm超広角ズームレンズ同じ場所から撮影しています。自宅やカフェなどの室内では被写体から距離をとって撮るのが難しいので広角レンズは必要ですね。レビューでも風景ばかりで手元を撮影しているレビュー動画がほとんどなかったのですが思い切って購入してよかった。田舎なのでサードパーティ製のレンズは置いてないんですよね。。遠方まで見に行くのも怠かったので・・wそして寄れるのもポイント広角端17mmでの最短撮影距離は0.19m標準レンズ要らないんじゃね?ってくらい広角レンズならではの撮影も楽しめる。素人なので詳しいことは説明できませんが近くまで寄ってボケもそこそこで綺麗に撮れるということですね。これ以上求めるのは僕にはオーバースペックなのでこれで十分。文句なしです。 また近日観光地を撮ってこようと思います!
2020.01.21
新年から何かと忙しくてなかなか自分の自由な時間がない今日この頃ですが・・今日は一日お休みだったのでお家でゴロゴロ。1日は、長いようで短い。。明日は早く起きてお風呂掃除でもしようと思ってます。新しいカメラで!そして、今日は美容院に行く予定だったのですが楽天ビューティで今日予約をしていたつもりが、お店に行ったら「ご予約明日ですね..」と言われ・・・てっきり今日だと思って身支度をいつもより1割から2割増整えたのに自分の間抜けさに言葉が見つかりません・・↓笑このまま家にいるのは勿体ないということで夜景撮影にひがし茶屋街まで行ってきました。今日は寒いので熱いコーヒーも持って。今日ちょうど新しく開けたんですよ~ドミニカ バラオナAAです。 ハイドロフラスクはコチラ→★で詳しく書いています。昨年12月の記事でも少し触れたと思います。ナッツのような香ばしさでクセがなく後味が爽やかで安定の美味しさといいますか。100g700円と少々お高めですが、オススメのコーヒーです(´ω`)ぜひ飲んでみてほしいです。さてさて先日から紹介している新年早々に新調したα7Ⅲで夜景撮ってきました~。まだまだ下手くそなので多めに見てくださいね。。夜景撮影に三脚を持って歩くなんてことは今までほとんど無かったし、ボディも三脚も軽くないのでいい運動になりました笑運動不足もひどいことひどいこと。。車ばっかりだったので今日はよく眠れそう。細かいことはあまり考えずにモードダイヤルを絞り優先(A)にセット。絞りF8で撮影しました。浅野川の川沿いを散歩しながら。(主計町です)車とか人とか通るので三脚置いてでっかいカメラのっけて一人で撮るとちょっと恥ずかしい..笑友達に一緒に行かない?とLINEして予防線はろうとしたけど都合が合うはずもなく..w夜間になると光って綺麗な橋。(中の橋です)絞りF11で撮影。F8で撮影するとこんな感じに。F値を大きくすると画質が悪くなる場合があるんだそうな。(全然知りませんでした。)F8~F11くらいが高画質で撮影できるそう。ISO感度はAUTOにしておきました。本来は100が望ましいそうですが、今日は初撮りなのでほとんどカメラ任せで。一番有名なところです。ほぼ人いません笑笑ご近所さんかな?ウォーキングしてる人くらい。やっぱり綺麗に撮れますねー。従兄弟と一緒に撮りに行った日のことを思い出して撮りました。従兄弟と撮りに行った写真です。やはり全然違うか・・・EOS Kiss X7も優秀なんですけどね。比べるものではないですね。撮った写真を見て思うんですけどまだまだ身の丈に合ってない感のほうがヒシヒシと...有名な大きな通りからちょっと一本細い道に入ると路地裏のお店が並んでてジャスが微かに流れてて雰囲気いいですよ。このへんのお店は高いです。笑地元の人は利用するのかな?市の偉い人とかご飯食べに来てるみたいだけどね。以上になります!よく歩きました!もう少し時間に余裕があればもっと歩きたかったんですけど、あっという間に9時すぎに。。カメラはいいですね。特に一人の時間が好きな人はね~。この日は駐車場代100円のみ!お金をかけずに楽しめます。初期投資がバカかかりますけどね笑レンズは資産になる!なんて言っておこう!ww * * * * * * * * * *
2020.01.14
新年早々に新しく迎えたα7Ⅲレンズキットは買わずボディだけ。レンズをどうしようどうしよう・・と迷っていました。フルサイズミラーレス対応のでっかいレンズはどれも高価。だから気軽にポンッと買えません。それでもまだわりと手が出しやすいレンズとレビューでもたくさんあがっているのを見つけました。そこでフルサイズ機を買ったら最初の一本目として幅広く使える(特に動画にも強い)無難でお値段も10万円以下で買えると評判のレンズを新しく購入したのでその話をしたいと思います。愛用しているα7Ⅲです。タムロンの28-75mm F/2.8 Di III RXDです。標準ズームレンズです。α7Ⅲに初めてつけるレンズで迷っていたら、コレがオススメ。というレビューや動画で仰っている方をよく見かけます。あと値段。ソニー純正レンズと比べたらもう比較にならないほど(3倍以上のお値段です。)純正のSEL2470GMやSEL24105Gより軽く持ち運びがしやすいとのこと。とはいえ、フルサイズ対応レンズは初めてなので「コレで軽い部類なのか」と少々驚きを隠せずにいました笑つくりがチープだ。なんて声も見受けられますが僕はそう感じませんでした。綺麗に撮れればいいので正直どうでもいい笑肝心なのはAF性能。今年は動画を撮って編集もするので、新年から動画編集の本や動画を毎日読み漁ってます(笑)このレンズは動体撮影や動画撮影でも優れたAF性能をメーカーでは謳っているのでα7Ⅲとの相性もよさそう。レンズには手ぶれ補正がないですが、ボディに手ぶれ補正が付いているので問題ナシ。こちらがタムロンのレンズで撮影しました。素人の僕からすると以前使っていた一眼レフとそこまで変わらないんじゃね?って印象だったのですが...テンポドロップの結晶を寄って撮影。この時期結晶がたくさん出て毎朝見るのが楽しみなんですよね~(´`)ボディ性能の高さも相まってピントが素早く合います。ボディとレンズで結構重いのですが..笑重さを忘れさせてくれるほど撮るのが楽しくなりますね。テンポドロップはコチラ→★で詳しく書いています。ボケ味もいいですね。ブログではほとんどが室内撮影で手元を撮ることばかりなので普段使いではこれ一本で事足りそうです。28mmで撮りました。綺麗に写りますね。このごろ掃除をさぼっているので机下にほこりが・・・w細かいところまで写るので怖いです。動物瞳AFも搭載しているのでペットの動画撮影をされている方にもいいかもしれませんね!マップカメラで購入しました。ネットでレンズを買うならマップカメラがいいですね。梱包が特に丁寧です。どこのお店とはいいませんが、ボディ買った時は箱に入ってただけ。。精密機器なのにこんな梱包でいいものなのかってちょっと思いましたね。その点マップカメラさんは丁寧ですし安心だね。価格ですが8万円台で買えます。純正と比べればですけど手頃だと思います。素人の僕からすれば全然手頃じゃないですし悩みまくりましたwwまだ良さを実感できてません(笑)1月下旬から順次出荷というシグマの24-70mm F2.8 DG DNとすごく迷いました。こちらもとても評判いいんですよね。「レンズ沼」にハマりそう・・・w今年の目標は動画撮影・編集。そしてイラストレーターを使いこなせるように頑張りたいです。風景写真ですがこの時期北陸は天気がすごく悪いのでもう少しお待ちください。。ボディとレンズ合わせて1,2kg程度。手持ちで撮ってるとやっぱり重い・・これでも軽量なんですって。携帯性も高いそうなので外に出てもっと撮影していきたいです。とはいえ、、この黒い塊30万越え・・お世辞にも気軽には持ち歩けないです。。果たして動画撮影・編集うまくできるのでしょうか?今のところ全く自信ないです・・・w
2020.01.12
以前からたびたびカメラを買い替えたい!とブログでも書いていましたが、、、今使っているカメラで必要十分だったのと今の今までカメラの知識がほぼゼロ。。F値やら●●mmやらISO感度やら。。分からないことだらけ。ほとんどがカメラ任せで、当時買ったカメラについていたレンズで今まで撮影していました。購入のきっかけは5年前に家族との旅行でした。EOS kiss X7ものすごく綺麗に撮れるなー!という感動と一眼レフカメラで撮る写真の楽しさを知ることができた思い入れのあるカメラです。最近は浴室掃除やらキッチン掃除やらで湿度の高い所で酷使することが多々あり、時には濡れた手で撮影ボタンを押すこともありましたが今まで一切故障ナシ。汚れは目立ちますが傷がほとんど無いです。自分でも驚いてます。笑参考までに。「最高の初心者向けカメラ」だなと感じさせられる使いやすさと安心感。ミラーレスのような軽さで手軽に持ち出せる携帯性能。誰でも手軽に綺麗に撮れて写真の楽しさを感じることのできる本当にいいカメラでした。買い替えるきっかけになったのは、◆動画撮影をしたい。◆室内を広く綺麗に撮れるレンズが欲しい。◆フルサイズミラーレス一眼で撮影したい。主にこの3つ。料理中のようすを動画撮影したり部屋の中を夜間でも画角が広く、広い範囲を綺麗に撮影できるレンズも欲しかった。EOS kissX7は昼間の撮影にはまだまだ使えるのですが、夜間は厳しくバッテリーの持ちも悪いので動画撮影は無理に等しいです。そうなるとカメラのボディをどうするか。ってなってきますよね。2017年に梅田にあるキャノンデジタルハウスに行って実際に見てきたEOS 5D MarkⅣ。当時あまりの重さに驚愕。あれから3年経ちますが値段も下がり、欲しかったレンズ EF24-70 F2.8L II USMと一緒に買っても40万ほどでお釣りがくるほど。全く知らない人からしたら高価ですが、、ある程度知ってる僕からしたら安く感じる。(決して安くはありませんが!)当時2つで50万越えで青ざめてた記憶があります笑 ずーっと買うか悩んでいたEOS 5D MarkⅣですが、最近はスマホでも驚くほど綺麗に撮影できますよね。こんなでっかいカメラを使う理由とは?と考えさせられるほど。ブログの写真撮影であればキャノン一択でしたが今年からは動画撮影をメインに使いたかったので・キャノン EOS R・ソニー α7Ⅲ・α7rⅢこの二つが候補に。ということでついに!買いましたー(まだボディだけ)動体撮影では圧倒的にα7ⅢがいいということもありSONY α7Ⅲを購入しました。相当人気みたいですねα7Ⅲフルサイズなのにコンパクトで軽い。想像してたより軽くてビックリです。長い目で見たらさらに高画素なα7rⅢを買って新型が出たら下取りに出して買い替える。ことも考えましたがフルサイズ機は、初だったのと動画撮影には必要十分ということでボロボロになるまで使おうと思い、α7Ⅲにしました。そして給電しながら使えるところがいいですね。↑の写真は給電しながら電源を入れています。撮影も可能。EOS Rは電源ON時に充電するUSB給電には非対応。三脚にのせているとバッテリーの交換が面倒で面倒で・・・。給電しながら撮影できるのは僕には大きいです。5年前から使っているAPS-C機とサイズほぼ変わらずです。重さはα7Ⅲのほうが重いですが許容範囲の重量でした。(約650g)室内撮影メインだったのですがこれなら気軽に外にも持って行けそう。 レンズは次回撮影したものと一緒に紹介したいと思います。(相当悩みました。)とにもかくにもまだまだド素人の僕がフルサイズ機を使うなんて身の丈に合うはずもなく・・・これからじっくり楽しみながら技術をあげていけたらと思ってます。それからレンズ。すごい悩みました。フルサイズ機のレンズってどれも10万近いものがほとんど。というか10万越えばかり。8万とか9万とかのレンズを見ると安く感じます(感覚がおかしくなってきた)レンズの話も後日相当長くなりそうですがまとまったら更新予定です。そして三脚も買い替えました。ベルボンのVS-443Q。室内撮影で物撮りが多い僕には真上から撮れる俯瞰三脚を探してました。こちらの機能や使い心地はまた改めて書きたいと思っています。カメラって、まあとにかく金がかかる・・・特に純正のアクセサリー。なめてるわ・・w 信じられないくらい高い。どれも気軽には買えるものではない笑ここ一週間近くずっとカメラのことで頭いっぱいでした。。
2020.01.07
以前から度々掃除中に濡れた手のまま撮影するのが億劫で、(正確にはタオルで手を拭いてから撮影してました)料理している時も特にパン作りでは粉が手につくので撮影が本当に大変でした。。手元をもっと自然にただパシャパシャ撮るだけではなくもっと分かりやすく雰囲気よく撮れたらいいのにな~とカメラの三脚を検討していました。ほんのすこし前までは家族の協力も借りながら撮影してもらったりしてblogを更新していたわけですが・・そろそろ限界と感じたため購入することになりました。今後は料理をしているところやお菓子作り、パン作りのようすも動画撮影しようと思っているので知識がなく模索しながらになりますが頑張ってみようと思っています。今回購入したのがSLIKという古くから三脚を作っている日本のメーカーで、その中のGX6400をレビューしたいと思います。GX6400は154cmまで伸縮します。一番重視したかったのが高さで主にキッチンで使いたかったこともありかなり高さがあり問題なく使えそうです。ここのハンドルを回すと高さが簡単に調整ができ操作も簡単で非常に良いです。またレベラーも付いているので水平にちゃんとなっているか確認もできる点も◎実際に見るとすごく高くて使うシーンはなかなかないと思いますがエアコンや天井の掃除の撮影になんだか使えそうな予感・・・w一番最小にするとこのような感じ。テーブルや床に物を置いて撮る時や僕の場合だと、フローリングの掃除をしたときの撮影に使えそうです。ハンドルも付いてて、握りやすく撮影が非常にしやすかったです。雲台にカメラを取り付けてみました。クイックシューの取り付けが蝶ネジになっていて取り付けが楽に行えました。この取り付け部分がメーカーによってはコイン式のものもあるのだそうで取り付けが少々面倒なんだとか。説明書を読まない人なのですが(笑)全く見ずに使えているので三脚を使ったことのない人でも直感で操作ができてとても良いなと感じます。雲台が非常に優秀で、スムーズに可動できるところが良いです。縦撮りも可能でした。脚もしっかりしているので安定して撮影することができました。汎用性が非常に高いですね。脚を広げたり狭めたり調整するストッパーもついていて調整が楽で安定して撮影ができました。浴室掃除の際には脚を大きく広げられないことがあるので、ストッパーが付いているのは嬉しいです。ちょっと脚がスリムになりましたよね(´ω`)これ結構大事で、キッチンでもちょっと脚を調整したいなーって思うこともあってストッパーで楽に調整ができて撮影が本当に楽になりました。小さくまとめることができて付属のバッグも付いていました。外に持ち運ぶときには便利ですよね(´ω`)価格も良心的で3000円ほど。三脚で検索をかけると色んなメーカーが出していてなかには10万近いものまで。僕の場合外で三脚を使って撮影はあまりないし、家の中での撮影がメインなのでGX6400で十分だろうと。先日のお風呂掃除を三脚を使って撮影したものです。両手で掃除してるぞーという雰囲気をみなさんにお伝えできるのはもちろん(笑)わざわざ撮影の度に手を拭いたりカメラを持ったりしなくていいので圧倒的に撮影が楽になりましたし、なによりいつもより綺麗に撮影できてるのではないかな~と思っています。さいごに細かい部分を撮影しました。普段使いには全く問題ないのですがひとつだけ気になった点として脚の部分。脚を伸ばしたいときに関節のクリップを緩めてもスルスルーッと脚が流れてくるのかなと思いきや、自分で伸ばさないといけない点が少々煩わしく感じました。ただ、これだけ扱いやすくて操作も簡単で3000円ほどで購入できるのはとても良いですし、チープな作りという感じも一切なく安定した撮影ができました。「三脚どれを選んだらいいのかな・・・」という使ったことのない初心者の方でも十分扱える三脚になっていると思います。マップカメラ楽天市場店で購入しました。注文した翌日に届きました(早!)試しに使ってみようくらいな感覚で手に入る価格なのでぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか?最後に↓ポチッとお願いします。(スマホからも押せます)
2018.11.14
全11件 (11件中 1-11件目)
1