☆地球の青☆

☆地球の青☆

2009.06.20
XML
カテゴリ: ◆宝石解説
■■タンザナイト■■


元々の宝石名は「ゾイサイト」と呼ばれ1970年までは薄いピンクか無色の物しか発見されておらず、
宝石としての価値は殆どありませんでした。
しかし、タンザニア・メレラニ鉱山で発見されたゾイサイトだけは唯一美しい青紫色をしていました。
そして、この美しい青紫色のゾイサイトに目をつけたのがアメリカの宝石会社「ティファニー」で、
タンザニアの夜空のような色合いから「タンザナイト」とコマーシャル名を付けて
販売したところ近年人気となった宝石です。

タンザナイトは見る角度や光の当たる角度により青色や紫色が強くなる多色性という特徴があります。

白熱電灯下や角度により鮮明に紫色が出る多色性の強いものが評価されています。
また、蛍光灯下ではサファイアのような濃い青色な物ほど評価が高くなります。

近年タンザナイトを唯一産出するメレラニ鉱山の産出量は低調していて、
それに反して人気は高くなってきており高品質で大粒な物は絶対量が不足してきています。
また、色の薄い石をコーティング処理して濃く見せかけた処理石も
出回っているので注意が必要です。

最近では12月の誕生石としても認知されてきています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.18 17:17:43
コメント(0) | コメントを書く
[◆宝石解説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: