経理合理化プロジェクト 児玉尚彦の読書日記

経理合理化プロジェクト 児玉尚彦の読書日記

PR

Profile

経理4970

経理4970

Freepage List

『経理合理化プロジェクト』 の児玉尚彦が、読んだ本、参加したセミナーから学び、実践することをよくばらずに1つだけ記録していきます。

<日記のページ>==> 『合理化読書日記』

<無料メールマガジン>はこちら==> 『ここまでできる経理の合理化』



『まだムダ金を経理に使いますか?』

世の中の多くの社長さんが次のような悩みを持っています。
・利益を生まない管理部門にコストはかけたくない
・事務作業は徹底的に合理化したい
・人件費の削減に、まず管理部門のリストラはできないだろうか

このホームページでは、(株)経理がよくなる「経理合理化プロジェクト」(経理業務コンサルティングの傍ら会計事務所もやっています)がお客様の経理業務を「本当にこの仕事は必要なの?」、「何でこんなことやってるの?」、「こうした方がいいんじゃない?」という観点で、7年間、お客様の経理担当者の作業を調査しながら、(仕事をしてるフリして見てました)試行錯誤を繰り返し、経理業務の合理化を実践してきた成果をご報告します。

これを見て、皆様が「何だこんなのありなんだ」、「うちでもやってみよう!」と思っていただければ幸いです。また、「うちはこういうやり方で合理化に成功した。」とか、「こうやった方がいいんじゃない?」といったご意見なども頂戴できれば最高です。

これまで専門職の仕事(長い間ベテランの経理マンや経理ウーマンが誰にも口出しさせずにやってきました)だった経理業務を、一度ぶっ壊して(チョッと乱暴な表現ですのでお気に障った経理マンの方がいらしたらご容赦願います。まあ、そういう方は経理合理化の時代に取り残されると思いますが…。)、皆様と一緒にゼロから考え直してみたいと思います。それでは、能書きはこれくらいにして、早速本題に入ります。

経理担当者の仕事のうち、その84%以上は伝票起票、帳簿の記帳、経費精算・支払、各種集計等のいわゆるルーチン作業に費やされています(それ以外は、ほとんど雑用です)。これを毎日、毎月、毎年、飽きもせずに繰り返しています。

普通、毎年同じ仕事を同じやり方でやっていると、上司から進歩がなく、向上心がないと判断されますが、この経理の仕事だけは、決まった仕事をミスなくこなすのをよしとされています(言ってみれば、公務員みたいなもので、常に前例にしたがって処理され、改善は皆無です)ので、同じことを同じように繰り返していてもミスがなければ、問題にされることはほとんどありませんでした。

これまで長い間ズーっと同じやり方できたこの経理の仕事が変わったのが、みなさんが使ってらっしゃるコンピュータによる経理処理です(ここ数年のパソコンの普及で、経理処理を外部委託している会社を除いて、どんな小さな会社でもパソコン会計が導入されてきました)。

「なんだ、パソコン会計の話なら、うちはとっくに導入済だヨ。」と言われる方が多いと思いますが、実は、パソコン会計を導入したのに、経理の仕事が一向に効率化されていないという会社がほとんどなのです(本当に、うそじゃありません)。

本来、経理業務の84%以上を占める、記帳、転記、集計のルーチン作業はパソコンが最も得意とする仕事ですので、パソコン会計を導入すれば、作業時間は半分、いや3分の1以下になるはずです。しかし、パソコン会計にして、経理社員が減ったという話しはあまり聞きません。
それは何故でしょうか?

基本的にパソコン会計の場合、仕訳データさえ正しく入力すれば(正しく入力されていないということもよくある話ではありますが)、後の処理はすべて自動的に行われてしまいますので、元帳等への転記作業や試算表等の集計作業はクリックだけで済んでしまいます。
それなのに、ほとんどの会社が、パソコン会計を導入する以前と同じ人数で同じ作業を行っているのが現状です!?

じゃ、パソコン会計を導入して作業が減った時間、経理担当者は遊んでいるのか、それとも、空いた時間でもっと経営に貢献するような仕事(予算実績管理、資金計画等)をするようになったのか、疑問が残るところです。

結論から言うと、パソコン会計の導入により効率化できたマンパワーで他の有益な仕事をするようになったのは、全体の7%未満です(いままでできていなかった部門別会計や予算実績管理などの経理処理のステップアップを実現した会社、販売管理・営業支援等の他の仕事に人員を再配置した会社、いらなくなった経理社員をクビにした会社もあります)。

そして、その他の93%以上の会社では、恐ろしい話ですが、経理社員の仕事が少し楽になっただけで、会社に何の利益も生じていないのが実態なのです。
それでは、パソコン会計を導入した後、経理社員の仕事のやり方は、果たして変わったのでしょうか?

いままでやっていた手書きの伝票起票、手書きの帳簿付け、電卓・そろばん(年輩の方はまだ使われています)による集計作業がなくなってしまった今、何の仕事をして時間をつぶしているのでしょうか(チョッと言いすぎですが、はたから見ているとそう思わざるをえません)?

続きはこちら ==> 『まだムダ金を経理に使いますか?』
2009.07.31
XML
カテゴリ: 経営
コスト予防

Cost control is not a matter of cost cutting but of cost prevention.
If cost control is seen as cost cutting, the workforce will see it as a job threat and will refuse to support it.
But if cost control is seen and practiced as cost prevention, then the workforce will actually see it as an opportunity.
[Permanent Cost Control]Peter F.Drucker

「コスト管理とはコスト削減ではなく、コスト予防でなければならない。
コスト管理がコスト削減として理解されるとき、働く人たちは人員整理の問題として協力を拒否する。
しかし、それがコスト予防として理解されるとき、彼らは機会としてみる。」
『永続的コスト管理』P・F・ドラッカー








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.31 06:29:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「130万円の壁」への… 山田真哉さん

なかむの起業日記 nakamu-hiromiさん
麻由子の★起業家応援… まゆりん5555さん
和仁達也ブログ★せっ… 燃える★ビジョナリーパートナーさん
キャッシュフロー 社… 公認会計士天野隆さん

Comments

力自慢@ もっとほしいです!! とりま一回3 万って事で約束してたんだ…
メガネy太郎@ すげぇぇぇぇぇぇ!! ちょ!!ネタのつもりやったけど、普通に5…
カリのヘリ@ ぎょはぁ!!!!! ヘイヘイ!!あひひひほはぁwwwwww…
桜井ヴァ@ 試してみたお! オッス!ニートの桜井だよ!いやいや毎度…
トミー@ 久しぶり~(`・ω・´) 最近うちの弟が妙に金持ってる思ったら こ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: