***ばぁばの薔薇の花園***

***ばぁばの薔薇の花園***

2023.07.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
スマイルこんばんは

 今日も朝から暑くて
 庭仕事を終えてからクーラーをつけて
 一休み
 まだ7月に入ったばかり
 この先どうなることやらですしょんぼり

 今日はすこ~し
 写真多めで長いお話になりますが
 お付き合いいただけると嬉しいです^^



 まずは
 今年もブドウ棚のテラスに
 愛らしい
 木苺のある風景ができましたので
 見てくださいねウィンク



  今年は
  木苺の実がテラスの横の
  クレマチス花炎にたくさん絡んでしまい


  テラスの上が少なめで残念ですが
  それでも愛らしい姿で
  楽しませてくれています(〃艸〃)ムフッ






  もう
  真黒に熟しているのもチラホラ🍓


 今年もたくさん収穫して
  木苺ソース作りに頑張りますよぺろり




  そんなブドウ棚のテラス

  今年は早めに袋もかぶせて  
  準備万端



  こんなに丸々した『藤稔』




  ガーデンハウスのブドウも完了



  テラスの外のひさしのブドウも
  今年こそは
  ハクビシンの被害にあわないように
  ちゃんと袋をつけて
  収穫を待ちますぽっ







今年は種なしブドウを目指して
  ホルモン剤もつけてあるので
  期待大の収穫です🍇
  収穫の時には又ご紹介しますね^^



  それでは
  皆さんも楽しみにしてくださってる
  ガーデンハウス作りです^^

  もうだいぶ出来上がってきて
  シャンデリアをつける電気の配線や
  コンセント

  カウンターテーブルなど
  色々作業をしたので
  ご紹介していきますね(´ー`*)ウンウン

  まずは
  ここに配置する
  カウンターテーブルつくりから


  すごーく簡単なので
  皆さんもぜひ作ってみてね

  脚にするのは
  ホームセンターに売ってる
  作業台の脚
  そしてアイアンの棚受け




  本来は
  こんな感じで板を通して
  作業台として使うもの
  2000円台で買えます!
  それを机としては
  高さが高すぎるので
  70センチほどの高さでカットして使います



  ペイントして


  天板もね!



  この3種類で
  カウンターテーブルができますよ



  足と天板をアイアンの棚受けで
  筋交いにして
  取り付けていくだけウィンク
  あっという間にできる
  簡単テーブル大笑い



  そのテーブルに
  スカイデッキの上にある
  ダイニングテーブルの椅子を
  2脚合わせます



  そのスカイデッキの上から見るガーデンハウス
  とブドウ棚のテラスなかなかいい出来です(〃艸〃)ムフッ



  はい!
  こんな風に出来上がりましたよぽっ
  なかなか素敵でしょ




  テーブルは移動ができるので
  大人数で集まりのある時は
  出して使えたりと便利ですウィンク

  素敵な空間が出来上がって満足ですスマイル
  ここで
  パソコンでブログを書いたり
  音楽を聴いたりとできるように
  コンセントや電気もつけていきますよ


  ガーデンルームで使った
  配線も残っているので
  それを使っていきます





  テーブルの下に穴をあけて




  市販のコンセントを取り付けるだけ




  防水のためにも
  蓋つきでね
  何しろ外ですからね(笑)


  ブドウ棚のテラス側にももう一つ




  こちらも蓋つき
  あとは天井にシャンデリア用の
  ソケットをつけるだけ


  配線は終わったので
  外壁をはっていきます



  完成です!
  これで鉄パイプも見えなくなって
  すっきりしましたよ^^



 最後に雨どいも取り付けて
 外はこれで完成です!
 あとは
 アイアン柵の鉄パイプ隠しだけ

 来週にはそこもできる予定ですウィンク



  最後に作業したのは
  これ
  何に使うかわかりますか?



  2枚のアイアンウオール



  ガーデンハウスの裏壁面
  4連つなげたアイアンのひさしの上





  この部分!
 前から寂しいなぁと思って
 色々考えて
 ポイントをつけることに(´ー`*)ウンウン



  木ねじで
  止付けるだけで
  とっても簡単ですが
  あるのとないとでは大違いウィンク



  皆さんどうですか?
 このひと工夫で
 おしゃれな雰囲気になったでしょ
 だんだん完成に近づいて
 ホントにワクワクしますよぽっ






 そんなガーデンハウス
 今朝、庭のお花を飾って
 のんびり過ごしましたよ





  出来立てほやほやの
  カウンターテーブルには
  アンティークのピューター(錫)ミルクピッチャーに
  ツルバラ『ドンファン』



  ブドウ棚のテラス側の
  ソファーテーブルには



  アンティークのピューターの(錫製品)
    花リムの器に
  石を並べて
  アジサイ
   『マジカルレボリューション』
     と
  斑入りヤブコウジ



  水に浮かべて
  涼し気に



さわやかな
  水色に
 ポイントにもなる
 斑入りのヤブコウジが
  いいアクセントのなってますウィンク



  裏庭のまだきれいに咲いてるアジサイたちの中から
 見つけた『マジカルレボリューション』



  他にも今から見ごろを迎える
  山アジサイ
   『ヨウラク玉アジサイ』




  こんな
  まん丸なすっぽりとかぶった薄皮から
  生まれるように開花するアジサイ
  我が家に2つある
  玉アジサイ
  こちらはまだまだですが



  金魚のいるアジサイコーナーの
  ヨウラク玉アジサイは



  破れて
  生まれそうになってるものや



  美しいお顔をのぞかせたものまであります
  今から
  庁が羽を広げるように
  花びらを広げていきます
  毎年この過程を見るのが楽しみで
  待ち遠しくて仕方ありませんよ^^
  皆さんもぜひお楽しみに




  それではこへんで
  毎年恒例の
  減塩梅干し造りを始めましたので
  皆さん興味のある方はどうぞ

  いつも注文してる
  『朝ごはん本舗』さんの
  完熟梅10キロ




  梅干し造りには
   ぜひ完熟の梅を使ってくださいね^^



  こんなに上等な完熟梅
  皮が薄くて
  果肉が多い南高梅をお勧めします


もし手に入らないようでしたら
  青梅でも
  熟成させるために
  室温で2~3日置いておくのもいいでしょう




  完熟梅は
  自然落下の梅を
  送っていただけるので
  ヘタはつていないので
  手間が省けます((´∀`))

  もしヘタがついてるようならば必ず取り除いてね^^
  カビの原因にいなります



完熟梅は、あくがないので
  流水の水できれいに優しく洗い流して



  ざるに挙げておきます
  青梅の場合は
  あくがあるので
  一晩水につけてあく取りをしてくださいね



  用意するものは
  塩
   梅の重さの10%
   梅10キロなので塩一キロです

  あと消毒用にホワイトリカー



  ボールに
  ホワイトリカーと塩を入れて
   梅を洗いながら漬け込んでいきます




  漬けダルには塩を敷いておきます



  梅を消毒と
  塩分を周りに付着させる目的で
  塩入ホワイトリカー洗って漬け込んでいきますす



  一層敷き詰めたら
  塩をまんべんなく撒いて次々と敷き詰めたら



  最後には残った多めの塩を梅全体に撒き



  樽の
  壁周りから
  ホワイトリカーを回しいれて
  漬けこみ完了
  ホワイトリカーはカビ予防と
  梅酢を上がりやすくさせる効果があります



  あとはラップで
  できるだけ梅が空気に触れないようにするために
  ラップで何重も重ねて蓋していきます





  最後にラップを沈めて梅と密着させて
  空気から遮断(カビ予防)



あとは
  梅の重さの2倍ほどの重しを載せて




きっちり縛って



  蓋をして
  梅酢が上がってくるまで待ちます
  1週間ほどすれば梅がかぶるくらいまで
  梅酢は上がるはずです

   その間
   よく観察して
   梅酢が濁ってくるようであれば
   ホワイトリカーを回しいれてが下てくださいね

  梅酢がしっかり上がったら
  いよいよもみシソを入れて色付けに入ります

  その時にはまたご紹介していきますね
  それではひとまず
  梅酢が上がるまで
  冷暗所で・・




  長~くなりましたが
  最後にバラたちの様子をご紹介🌹

  毎年帰り咲きの『ブランピエール』
  いつもはぽつぽつと咲く程度だったのが
  今年は
  驚くほど調子がよくて
  蕾をたくさんつけて




2番花とは思えない大きなお花を
  次々と咲かせてくれています🌹
  二番花で
  こんなに咲くのは初めてかもです大笑い
   うれしい限りですぽっ



  裏庭のひな壇でも
  ぽつぽつと咲いてくれる2番花

  いつもだと小さめに開花するのが
  今年は立派な花が咲いています🌹





  切り花品種
   DA・イングリッシュ
   「エミリー」









  切り花品種
    『たま』







  切り花品種
    『レクサス』







  切り花品種
     『かれん』







  和ばら
   『かおりかざり』






   少しずつですが
  この暑い中
   頑張ってお花を咲かせて
   心癒してくれるバラ達

   のんびりとにわで楽しんだり
   カットして
   部屋で堪能する
   そんな時間が幸せな毎日ですスマイル

熱い中の庭仕事
   大変なこともありますが
   頑張れば頑張っただけ
   バラ達は答えてくれますウィンク

   バラ達のためにも
   元気でいなきゃぽっですね

 それでは皆さんも
 暑い日が続きます!
  くれぐれもお気をつけて
   お過ごしくださいねウィンク

覗いてみてね( ´艸`)下矢印

いろんなお花がありますよ




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花ごころ バラの肥料 5kg 4セット
価格:7703円(税込、送料別) (2022/2/23時点)



今日もばぁばの薔薇の花園にお越し下さり   
            有難うございます
不定期の更新になりますが
    又ご訪問くださいねぽっ


 *ごめんなさい!コメント欄を閉じています🙇









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.18 22:29:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: