幸せ雫(しずく)

幸せ雫(しずく)

PR

Profile

きっさこ1956

きっさこ1956

Comments

zork@ wWHAHsECMnkbEiK 45peVd http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ oMUORhXhVMznc 6XJEm1 http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
horny@ buRvjbPtQQRIpE kPy9Rk http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
ffsjckkscm@ fjpdkvatys <a href="http://trolleysquarem…
だいちゃん0204 @ こんばんは! (#^0^#)  随分長い間(2年ですよ2年!)更新が…
2011.10.22
XML
カテゴリ:
高速を使って1時間半のところに実母は住んでいます
兄夫婦と一緒に住んでいるので何かあっても安心は安心なのだけどしょんぼり・・・
85歳の母
元気なうちに時々は顔を見て話をしたいと思うのだけど
里にお邪魔するのは年に盆・正月の他に1~2回
義姉の来客に気を使う性分と母の娘に会って喜ぶ様子にやきもち?もあり
 かなり近い場所に住んでいるのだけど
今は遠い場所になっています
「いつもそばで見ているのは私たち」
「たまに来ていいことだけして・・」という気持ちでいっぱいの義姉
私も義母と住んでいて、義姉の気持ちがわからないわけではないのだけど・・・
そこは大きい気持ちで考えを替えてほしいところ
 それでも時々は電話で声を聞き
 人工透析をしている母の体調を推し量っているのですが
心なしか声の力が弱くなってきているような気がします
今日2ヶ月ぶりにをしてみると
最初はきつそうな声だったのだけど
結果40分、最後は力強い声に変わってちょっぴり安心しました
でも電話から流れる言葉は
「人工透析に行くのにバスが迎えに来てくれるから行くけど
自分で行かなければならなかったら行かなくなるかも」
「人生70歳代までやね。80歳過ぎたら生きる気力もなくなるよ」
「いつお父さんが迎えに来てくれてもいいんだけど、思うようにはいかないね」
などなどな言葉ばかり
もちろん気持ちがになるような言葉かけを心がけるのだけど
義姉と気性が合わない母
里に向かって
「母が心穏やかに過ごせますようにと」手を合わせて祈る毎日ですが
 娘として元気でいられるのはそう長くない母に今できることは何なのか?
思いつかないまま時間だけが流れていくのがむなしいですね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.22 23:31:01
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは! ( ^)o(^ )  
 それは色々と大変ですね。 (;一_一)
お兄さんが中に入ってもう少し積極的に行動して欲しいですね。
(2011.10.23 00:54:55)

Re:近くて遠い里(10/22)  
お母さん85歳でご健在でいいですね

後で悔やんでも仕方ないので
ここは 義姉さんに 「勝手を言いますがお母さんが元気なうちに もっともっと会いたいのでこれからは毎月寄せてくださいね」 とおねがいしてみてはいかがかしら?
きっと駄目とは言わないと思いますが。 (2011.10.23 17:33:25)

Re:近くて遠い里(10/22)  
ann413  さん
ご無沙汰しています。私も先日 復活しました。
お母様がお元気なうちにいっぱい会ってお話を
してあげてほしいなあと思いました。
私は実家が遠くてあまり母に会えなかったので
今は後悔しています。 (2011.10.23 18:37:18)

Re:近くて遠い里(10/22)  
なつこ さん
はじめてコメントさせていただきます。

私はお姉さんへの気遣いに負けず、
もっとお母さんに会いに行くべきだと思います。

今のままでは、近くにいながら年に数回しか会いに
行かなかったことを必ず後悔すると思いますよー

お姉さんに
「もっと母に会いたいので、いい気がしないのは
わかりますが宜しくおねがいしますね」
と、はっきり伝えてもっと沢山会いに行ってあげてください。

お姉さんとの関係が少々悪くなろうが、
お母さんのほうが大事です。

がんばってください!!!

(2011.10.25 07:32:11)

Re:近くて遠い里(10/22)  
7usagi  さん
 義理の中って難しいですよね。
私も主人の兄弟姉妹に嫌な印象ばかりだったので、そこから学んだ気がします。
それもあって弟嫁とは仲良くありたいと思ったのでした。
協力なくして親の面倒をみるって大変だと思うのです。
そして何より
親はみんなが仲良くしてくれて、いつも笑顔を見せてくれるのが嬉しいのでは?
亡くなった母はそんな感じでした。
   (2011.11.01 16:44:25)

Re:こんばんは! ( ^)o(^ )(10/22)  
だいちゃん0204さん

義姉さんも悪い人ではないのだけど、持って生まれた性格というものがあって・・・
いい方向に行くように頑張ります┐('~`;)┌
(2011.11.01 20:03:08)

Re[1]:近くて遠い里(10/22)  
遠い日の天使さん

「毎月寄せてください」といったら義姉の目が曇るでしょうね ( ^_^ ; )
毎月とは言わないまでも、今までよりは足を運びたいと思います。
後悔したくないですものね。
(2011.11.01 20:09:03)

Re[1]:近くて遠い里(10/22)  
ann413さん

そうなんですよね。
今は母に会いたいというよりは、母が元気なうちに私にできることをしてあげたい。
後悔したくない思いだけですね。

(2011.11.01 20:11:50)

Re[1]:近くて遠い里(10/22)  
なつこさん

ありがとうございます。
皆さんの声を聞かせていただいてやはり今の自分の気持ちを優先させた方がいいのだと感じました。
義姉とも仲が悪いわけではないので、旨くやっていけるよう頑張りますね(*^_^*) (2011.11.01 20:17:22)

Re[1]:近くて遠い里(10/22)  
7usagiさん

そうなんですよね。
親を見るって本当に大変なんですよね。
なので義姉には感謝してるんですよ。
でも皆が義姉のご機嫌をうかがいながら行動している感じがあって・・・
そこを一歩越えて義姉に感謝の気持ちを表すことで義姉とも仲良くもっと頻繁に母に会いに行きたいと思います( ^_ - )☆
(2011.11.01 20:38:34)

Re:近くて遠い里(10/22)  
がちゃ1001  さん
私は実の父の食事の世話を毎日していて
たまには兄夫婦が帰ってきてくれたらなあと思います
でも新幹線でも四時間もかかるのでそう簡単には行きません
父はやはり兄貴からの電話は嬉しそうですが
お嫁さんに気を使うので決して行くとは言いません
正月くらい・・帰ってくるなり迎えに来るなりしてあげれば
喜ぶのに
私は近くに主人の両親もいるので
両方行ったり来たりですが
これだけしていれば絶対に後悔しないと思います
たまには自分の気持ちを優先して
お母さんに会いに行ってあげてください
お母さんの喜ぶことをしてあげてくださいね (2011.11.02 20:23:00)

きっさこ1956さん へ  
7usagi  さん
 本当に義理の仲って難しいものですね。
主人の両親が亡くなっていることもあって、私は主人の兄や姉妹とはほとんど付き合いが無いです。
実家も壊してしまったのでお墓参りだけで帰って来ています。
でも、これで良いのか? 心にひっかかるモノがあるんです。

人との出会いって色んな意味がありますよね!
弟の結婚は…単なる結婚ではなく、
私がこの子と義理の姉妹として生きて行くための結婚だったのかも知れない、
そう思ったら見る眼も変わった気がします。

お母様と直接話すことも大切ですが…
傍で嫁の立場で見るお母様の状態はどんな具合いか知りたいって感じで、
義姉さんと電話で話す時間も持ってみてはいかがでしょう?
ゲーム感覚で『遊びに来てくださいね』って言わせる楽しみを持ってみませんか?
きっさこさんのことですから、もっと上手に接しているとは思いますが…
   (2011.11.04 17:33:57)

Re[1]:近くて遠い里(10/22)  
がちゃ1001さん

ご主人の御両親も実のお父さんも近くにがちゃさんがいてくださってきっと感謝されてることでしょう!

一緒に住んでいる母に八つ当たりがないようにと兄嫁のご機嫌をうかがいながらの行動になってますが、“後悔先に立たず”ですものね。兄嫁にお土産持ってもっと頻繁に会いに行こうと思います。

(2011.11.10 13:52:56)

Re:きっさこ1956さん へ(10/22)  
7usagiさん

義姉と私とはそれほど悪い中ではなく私の姉よりは好意的に受け入れてくれてはいますが、基本的に来客を好まない性格なので・・・。
訪問した時や電話でも時々話したりしますが、義母と同居している同じ立場の嫁として同意できない考えの持ち主で、それでも私から批判することはなく同意できる時だけ「そうですよね」なんて返事を返してますが・・・。
同じ嫁の立場と言っても母と義姉の今までのかかわりすべてを知っているわけではないので義姉の批判はできないと思ってます。
思うのは、「モノの考え方次第で幸福にも不幸にもなる」なので、母にしても義姉にしても一つ同じ屋根に住んでいるんですもの、もっと心穏やかに過ごしてほしいなということだけなんですよね。 (2011.11.10 14:15:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: