全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は朝から雨でしたが、まさかこんなに風が強いとは思いませんでした。 午前中はいつものようにゴルフの練習に赴こうとし、傘をさしていたのですが、交差点で信号待ちをしている際の、縦横無尽の突風にあおられて、傘があり得ない形に変形しました。骨なんかぐねぐね。以前、突然の大雨でやむなく買った500円の安い布傘だったのでですが、まさかここまで強度が低いとは。あるいは風が強かったのか? いずれにしても、ズブ濡れのままゴルフ練習場に行ってきました^^; いつもは混んでいる練習場1回も今日はもう全然。 やっぱり風が強いと、練習にも差し障るんでしょうね^^;
2009/01/31
コメント(0)
昨日の飲みの話です。 一次会は韓国料理のお店。 大変食事が美味かったのですが、なにしろ辛い。 そのため、口直しとして生ビールやマッコリをがぶがぶ飲んでいました。一次会は2時間くらいやっていたでしょうか。いつもよりハイペース。ですが、まあこのときは結構平気。二次会会場にも元気に行くことが出来ました。 ところが二次会。焼酎を飲んでいたら沈没。 気付いたら2回程落ちていました。 その後3次会ではカルヴァドスをストレートで2杯飲んだのですが、家に帰り着くまでは平気でした。 ところが家に帰ってからはもう駄目。椅子に座ってブログを書いたあと、そのまま椅子に座って沈没。30分ほどして目が覚めたので、軽くそばを食って就寝。 そして今日に至った訳ですが、とにかく朝がつらかった^^; ここまで強烈な二日酔いは久しぶりですかね・・・。熱いシャワーを浴びて苦いコーヒーを飲んだので、頭の方はすっきり醒めたのですが、おなかのあたりに酒が残っているような感じでちょっと気持ち悪かったです^^; 原因はなんだろうと考えてみたのですが、最後に飲んだカルヴァドスが明らかに一番強い酒。ですが、これが原因ではないと思います。ブランデーやウイスキーで二日酔いになったことはないので、カルヴァドスも同じだろうと思うからです。焼酎はすぐ寝てしまうのですが、逆に寝てしまえばすっきりするのでこれも原因ではないと思います。ビール? ビールも焼酎と同じ。 そうするとマッコリが原因なんでしょうね。あの乳酸のお酒のような甘い口当たりについつい許容量を超えて飲んでしまっていたように思いますし。 やれやれ、いずれにしても自分の酒量には気をつけないといかんですね^^;
2009/01/30
コメント(0)
今日は仕事が終わった後、高校時代の友人達と4人で飲んできました^^ いやあ楽しかった! ついつい3次会まで行ってしまいました。 明日早く起きれるように、今日はともかく早めに寝ようかと思います!
2009/01/29
コメント(0)
本日も研修。 研修からかえって昨日の続きをすることにしました。 そう、巨大黒パンの攻略です。 昨日は5分の3を攻略した時点でギブアップしましたが、残りは5分の2。 昨日いけたんだから今日は大丈夫だろうと思ったのですが、苦戦。 ベーコンやサラダ、スープなどを使って完食。 いやあ、妙な達成感がありました^^ でも胃にもたれているような・・・w
2009/01/28
コメント(0)
研修終了後帰宅。 今日の夕食は、事務所でもらったパンがメイン。 このパンですが、でかい黒パンです。 どのくらいでかいかというと、男物のビジネスシューズやボックスティッシュの箱よりもでかいくらい。見た瞬間、どうやって食おうかと首をひねる大きさ。しかも消費期限が本年1月28日ときたもんだ。明日じゃん! なんとか今日の夕食で食べきってしまいたいところですが、あまりに巨大な塊なので疑問。ともあれベーコンとチーズとスープを買ってきて、いざ解体作業をしつつ食事にとりかかりました。中までずっしりと重たいパンですが、味はさすがに良い感じ。 とはいえ、それも最初だけ。だんだんとしんどくなってきます。味がいいったってはっきりした味ではないですからね^^; ベーコンと一緒に、チーズと一緒に、あるいはスープに浸して、もくもくと食べ続けていたのですが、5分の2でもうおなか一杯。 あと5分の1は食べようと思ったのですが、スープも飲んでしまったし、ベーコンやチーズと一緒に食べるのも限界があるし、引っ越し作業のために食材はこれまででほとんど消費してしまっていますし、困ったモンでした。 あげく、棚の中で眠っていたお茶漬けの元をお湯で溶かして、そこにパンをぶっこんで食いました。意外とうまいと思ったのも最初だけ。酸味のあるパンの味と、茶漬けの味がかち合って、なかなか強烈な感じに。 結局この5分の3の完食でおなか一杯。 はてさて、残り5分の2はどうしたものやら^^;
2009/01/27
コメント(0)
先日、地元の連中と新年会をやってきました。 2人からはじめて5年。いまや12人の大所帯になってしまった飲み会で、今後ともメンツが増えていく予定という発展途上というには大きくなってしまった会ですな。 いつものように飲みながらくだらない話に興じていたところ、メンバーの一人から突然「この会の名前はなんなの」という質問がありました。私は立ち上げに関わって、以後基本的に皆の予定のとりまとめや店の予約などを担当してきたものの、トップというわけではありません。そういうことはトップに聞け、と言ったところ、トップが出してきた案がなんつうか適当な案ばかり。 他のメンバーが提案してきたのは、誕生年を会の名前につける案がいくつか。しかしこれには女性陣が笑いながらではありますが、いやがりました。まあ、そりゃそうか。私も含め、男性陣は会の名前とかどうでもよかったので、女性陣に任せていたのですが、どこの必殺仕事人だ、というような名前とかなんだかおかしな名前が付き始めました。 あげく「青ジャージの会」に固まりかけ、男性陣絶句w ちなみにこのメンバー、同じ中学の同学年なのですが、そのころ学年ジャージの色が青だったのです。 「いや、それはいくらなんでもかっこわるすぎない?」とようやく男性陣が口を開いたところ、「かっこいいって横文字?」という返答。 そして決まったのが「ブルージャージの会」で、これで確定になってしまいました。男性陣は他のを考えようとはしたのですが、結局考えつかず、押し切られました^^; 今後、旅行とかも企画しろ、とご無体なことを言われているのですが、その際、予約をとるときは「ブルージャージの会」でとらなければいかんのだそうです。 ああ、会の名前とか、ほんとどうでもいいとは思っていたのですが・・・それでいいのか、おまえら^^;
2009/01/26
コメント(0)
モンハンネタです。 モンスターハンターをクリアした後、G級訓練に挑戦していました。何とか各一回終了。これにてようやく、G級ミラボレアスと戦えます。1 ヒプノック 太刀で成功。挑戦1回目。2 ババコンガ亜種 大剣で成功。挑戦4回目(ランスで2回、ボウガンで1回失敗)。3 ダイミョウザザミ亜種 ランスで成功。挑戦2回目(太刀で失敗)。4 ナルガクルガ 太刀で成功。挑戦1回目。5 ドドブランゴ亜種 大剣で成功。挑戦2回目(弓で失敗)。6 ヴォルガノス ランスで成功。挑戦1回目。7 ショウグンギザミ亜種 狩猟笛で成功。挑戦2回目(太刀で失敗)。8 激昂ラージャン 太刀で成功。挑戦2回目(太刀で失敗)。 一番苦労したのがババコンガ亜種ですね。ランスで結構ダメージを与えたのに失敗したので結構ショック。秘薬を使わなかったのが原因かな、と思い、最後の大剣の時は支給用秘薬を拾ってきました。大剣では溜め3攻撃が当てやすかったのもあって、至極あっさり終わりました。最初から大剣にしておけばよかったかな。 そのほか、2回かかっているのは、いずれも最初の遭遇であっさりやられており、10分もかからず失敗しています。2度目は慎重に行ったから成功したのかも。 2回で成功したとはいえ、ショウグンギザミ亜種と激昂ラージャンは大変でした。ショウグンギザミ亜種は連続で攻撃を受けるとあっという間にやられることは最初の挑戦で分かっていたので、かなりチキンに闘い40分くらいかけて倒しました。 激昂ラージャンもやはり攻撃が怖いので、かなり慎重にブレス時、ローリングアタック後のみ攻撃していたら残り5分になってしまいました。なんとか残り2分で討伐。 もう一度行う気力はないです^^; 次はミラボレアス三種。これが終わったら、ようやくモンハンも一段落ですね^^
2009/01/25
コメント(0)
ゴルフネタです。 午前中引っ越し部材が来るのを待ってから、ゴルフの練習に行ってきました。 先週はいろいろつかめたと思ったのですが、今日はまたなんだか少し違う感じ。悩んでいたところ、先生からスタンスの問題を指摘されました。 構えやスタンス、それからグリップ。 このあたりについては徐々に正しい方向で固めていく必要がありますね・・・。 頑張ります^^;
2009/01/24
コメント(0)
順序としては逆ですが、「ダークナイト」の前話にあたる「バットマンビギンズ」も見ました。渡辺謙が出ていることで有名ですが、ちょい役でしたね^^; 本作は、フランク・ミラーの「Batman Yearone」を元にしてバットマン誕生秘話を描き出した作品で、対するヴィランはラース・アル・グールとスケアクロウ。スケアクロウはダークナイトでもちょい役で出ていましたが、なかなか面白い敵役です。 作品全体の印象としては、ちょっとアクションシーンが見にくいところをのぞけば、なかなか面白い、といったところですね。クライマックスは結構見応えありました。 本作を見た上でダークナイトを見ると、より背景事情が分かりやすくなるといったところですが、ダークナイトを見た後に本作を見ると、本作でもフランク・ミラーの再構築したバットマンが見事に描き出されていること、ダークナイトへの橋渡しがしっかりなされていることが分かってなかなか良かったです(ラストなんか特に)。 ダークナイトと併せてオススメといったところですね^^
2009/01/23
コメント(0)
通勤の際に読んでいる本のストックが尽きかけていたので、補充のために本屋へ。それだけではなくいろいろ見て回って気がついたら結構いろんなものを買っていました。 ダークナイトが面白かったので、前作であるバットマンビギンズに興味が出てきたので購入。またPS1のとき無印版を買って、PS2でインフィニットを買ったジルオールのPSP版インフィニットプラスも購入しました。 本の方は恩田陸のネクロポリス上下巻を購入。 ソフトカバー版から非常に気になっていたこの作品。ちょっと期待しています^^
2009/01/22
コメント(0)
帰宅して諸々作業をしている内に、日記を書く時間が遅くなりました。 それはさておき、本題。 つい先日のことですが、無性にココイチのカレーが食べたくなって、夕食をココイチですませました。いつもはシーフードカレーにベーコンサラダなのですが、なんだかオススメのカレーとしてグランドマザーカレーなるものがあったので選んでみることに。 なんというか、オーソドックスなカレーライスでした。肉がちょっと香ばしくてうまいかも。どうグランドマザーなのかというのはおいといて、ともかく売り出しているだけのことはあるかな、という感じでした。 このグランドマザーカレーを頼んだ場合、くじ引きが出来、あたるとスプーンがもらえます。当たりました^^;なんだかこういうのってちょっと嬉しいですね~。
2009/01/21
コメント(0)
モンハンネタです。 モンスターハンターをクリアしました。 5回目の正直(リタイア含めると8回)でした^^; リタイアの内訳は、砥石忘れ発覚で2分くらいでリタイアした1回と、リオレウス相手に5個の閃光玉を投げてことごとく失敗したのでリタイアした1回と、寝落ちでリオレウスに1落ちしてリタイアした1回の合計3回です。 失敗した4回。 1回目。暁丸覇一式にダークネスでの挑戦。ティガレックスで3落ち。 2回目。フルフルZに飛竜刀葵Gでの挑戦。ナルガクルガで2落ちし、ラージャン戦で回復アイテムがグレート3個という状態で戦い、あえなく落ちて失敗。 3回目。暁丸覇一式にウロボロスで挑戦。秘薬を忘れて挑戦していたところ、ナルガクルガで3落ち。 4回目。フルフルZに飛竜刀葵Gでの挑戦。ナルガクルガの尻尾たたきつけで2落ちし、ラージャンと対峙したしたときには回復薬グレートが4個という状態、残り5分で痛恨の操作ミス、回転中のラージャンに壁際でまかれての3落ち失敗。 そしてようやく成功というわけですが、下記のような装備、アイテムで行きました。 武器は飛竜刀葵G、防具はナルガX一式。発動スキルは、回避性能+2、回避距離UP、罠師、捕獲の見極めです。 アイテムは以下。 調合書1、2 回復薬×10 回復薬グレート×10 秘薬×2 生命の粉×10 竜の爪×10 素材玉×30 光虫×10 ドキドキノコ×10 落とし穴 シビレ罠 捕獲用麻酔玉×8 トラップツール×2 ゲネポスの麻痺牙×2 ペイントボール×30 こんがり肉×10 砥石×20 閃光玉×5 オトモは武器一筋、属性攻撃毒、シビレ罠の術、高速作業の術のハヤト。 まずはリオレウス。 閃光漬けにして毒化する戦法でしたが、ワールドツアーをやられるわ、閃光玉の効果中にやたら尻尾回転をするわで苦戦。捕獲まで10分程度かかってしまいました。 続いてティガレックス。 回転回避と切り下がりを使って、かなりせわしなく攻撃をし、怒り状態で閃光玉を使って闘っていたら、意外とうまく行って12分で捕獲成功。 そしてモンスターハンターではいつも苦戦しているナルガクルガですが、今回も飛びかかりのリーチを見誤って被弾しまくりと、苦戦。それでも約13分で捕獲に成功。 残るは最後の砦ラージャン。 残り時間15分。回復薬はグレートが8個と、これまでで最も余裕をもって対峙することが出来ました。しかしこういうときに限って見極めが甘くなるんですな・・・それまでほとんど食らっていなかったケルビステップとバックジャンプに巻き込まれて、体力を何度か削られてしまいました。 それでも我慢。隙のあるブレス時の攻撃を中心にしつつも、普段よりは若干アグレッシブに攻撃。ハヤトのシビレ罠が炸裂したこともあって、2、3度の毒化に成功。 時計が赤くなってしばらくしてようやく捕獲可能になったので、速攻罠に絡め取って捕獲しました! 残り時間1分6秒。いやあ、嬉しかった^^ これでMHP2Gを始めたときの大目標の二つ、ウカム討伐とモンスターハンター攻略を達成しました。ただ、まあここまでくると全クエスト制覇と行きたくなりますね^^; これまでほどの頻度ではやらないとは思いますが、ちまちまとG級訓練などをつぶしていきたいと思います^^
2009/01/20
コメント(0)
「ダークナイト」のDVDを購入。鑑賞しました。 いやあ、これは凄い! 個人的に大変気に入りました^^ バットマンは「ダークナイトリターンズ」以降、従来のヒーロー的バットマンから、ダークヒーロー的扱いへと変化し、それと共にアメリカでは一層人気となった経緯があります。 「ダークナイトリターンズ」以降のバットマンは一種の怪物。自警的行為をしていますが、同じDCのスーパーマンのような理想主義者ではなく、どこか自分の行為を醒めてみているという感じが魅力的な気がしますね。 ティム・バートン版のバットマンシリーズ(第一作、第二作)もその影響下で作られた作品だけあって、どこかほのぐらいイメージに作り上げていて、なかなか良かったと思います。 そして本作。くしくも「ダークナイト」と名付けられた本作は、リターンズ以降のバットマンを良く表していて実に面白かったです^^ それもこれも、バットマンとは表裏の存在であるジョーカーをこれ以上ないほど見事に持ってきたことにつきますね。ジョーカーは、バットマンという存在がいるからこそ悪質なジョークとしての犯罪に手を染めており、バットマンが生み出した怪物ともいう存在。そしてある意味で最もバットマンのことを理解している敵役です。本作の脚本ではそれを見事に描き出していました。 そんな状況をどこかスタイリッシュに、本来的に滑稽なシーンですらぎらぎらとしたオーラを放って演じているヒース・レジャーがまた絶品。その凶気は圧倒的で、ジョーカーの登場シーンだけ何度もみたくなるような迫力がありました。バートン版のジャック・ニコルソンのジョーカーも素晴らしかったですが、それに勝るとも劣りません。それだけにレジャーのジョーカーがもう見られないという現実が寂しくなってしまいます。ご冥福をお祈りいたします。 ジョーカー=ヒース・レジャーのインパクトが強いですが、他のキャストも素晴らしい。 一種の化け物であることを自覚し、人間的な葛藤に苛まれながらも信念を貫くクリスチャン・ベールのバットマン=ブルース・ウェインは歴代バットマンでは最もかっこいいかも。 彼の活動の理解者にして協力者であるジム・ゴードンは最も普通な人間でありながら、本作では見せ場もあり実にかっこよく描かれています。演じるはキレ役で名をはせるゲイリー・オールドマン。レオンのスタンスフィールドなどのキれた演技の印象が強いですが、ゴードン役がはまっていて驚き。実にかっこいいと共に、ジョーカーでの対峙シーンなどの細かい演技(鼻に注目)がほんとに素晴らしかったです。 そしてハービー・デント検事のアーロン・エッカートもまた良い。このキャラクターが将来どうなるかは、バットマンを知っている人には公然の秘密という感じですが、期待に違わぬ存在感を醸し出していました。 また、ブルース・ウェインを支える二人の老人、執事アルフレッド役のマイケル・ケインとルーシャス・フォックス役のモーガン・フリーマンも、緊張感あふれる本作に慈愛と安心感を与えてくれる卓抜とした存在感がありました。 ヒロインは演技は良いんだけど・・・まあいいや。 他にも音楽も良いですし、数カ所ある見せ場がいずれも強烈で面白かったです。 ただちょっと残念なところもないわけではありません。 それは完成度が高いことが徒になって、某重要なバットマンの敵役2名を今後出すことができなくなってしまったこと。一人はもちろんジョーカーで、今後ヒース・レジャー以外の人間にジョーカーをやらせるのは難しいですよね・・・。 いずれにしても、個人的には久々はまりこんだ作品でした。 買ってから3回見ましたw
2009/01/19
コメント(0)
モンハンネタです。 G級の残りクエスト潰し、完了しました。 これにて残るは「モンスターハンター」とG級訓練、そしてG級ミラ三種ですね。G級訓練大変そうだなあ・・・。 まずは「炎と電気と熱線と」の攻略。 持ち込んだ武器はガンランスの海滅槍アビスで、防具は暁丸覇一式。リオレイア亜種とガンランスで闘ったのは初めてですが、閃光漬けにして10分針で打倒。続いてフルフル亜種。フルフル亜種とはガンランスで闘い慣れているのですが、ドーナツ状の狭い地形で闘ったため、冷や冷やものでした。結果、25分針で打倒。 グラビモス相手に25分しかないのは痛かったのですが、切れ味青でも腹ならはじかれなかったため、実にあっさり、残り時間10分の時点で討伐クリア。 ほっと一安心しました。 次に「黒のカタクラフト」の攻略。 G級グラビモス亜種2頭が相手のこのクエストはかつてライトボウガンで3落ち失敗しています。そこで「炎と・・・」でグラビモス通常種をたやすく屠ったアビスを持ち込んでみたものの時間切れアウト。この時点で、どうやって攻略すべきか非常に頭を悩ませました。 他の武器ならどうだろう。初心にかえって双剣は? そう思って挑戦することに。双聖剣ギルドナイトはもっていたのですが、水属性がより強いアメザリクロウの方が堅いグラ亜種には良かろうと思い、以前実家でDLした「アメザリカーニバル」をクリアして作成。防具はフルフルZ一式で、捕獲の見極めをつけました。 強壮薬を持ち込んで乱舞中心でたちまわり、なんとかクリア。 続いて「狩人のための葬礼」に挑戦。G級大連続狩猟で最も討伐対象の多いこのクエスト、駄目もとで毒ランスのウロボロスと、ナルガ一式にガード性能+1をつけて挑戦。 フルフルはランスで討伐したことがあるのであっさりとしとめましたが、やはりショウグンギザミがきつい。突進とステップを繰り返してのゴリ押しで毒状態に何度かし、捕獲で終了。続いてのガノトトスもランスで討伐攻略したことがあったので、それなりにあっさり討伐。 最後の砦であるディアブロスは、音爆弾と閃光玉を使い倒して10分程度で討伐しました。残り時間10分。意外と楽にいったなあというのが感想ですね。 前クエストの経験から、毒武器やっぱり良いなあと思って「砂上の大決戦!」に飛竜刀葵Gで挑戦。防具はフルフルZ一式に捕獲の見極めをつけました。ディアブロスとドドブランゴ亜種でどれだけ時間を短縮できるかが、私の力量ではポイントになると思いましたので、いつもよりはかなりアグレッシブに攻撃。ディアブロスを10分針で捕獲し、ドドブランゴ亜種を20分針で捕獲。しかし、ティガを探している最中に25分針になってしまいました。残り25分。 ディアブロスで大分閃光玉を使ってしまいましたので、通常時は閃光玉を使わず、怒り状態でのみ使用。オトモのハヤトが囮になってくれている間に攻撃し、何とか捕獲。 ティガの太刀での立ち回りが、まあまあつかめてきました。 ひそかにかなりの苦戦を覚悟していた「誇りをかけた試練」では、双聖剣ギルドナイトにフルフルZ一式、捕獲の見極めつきで挑戦。 ディアブロス亜種は閃光漬けにして捕獲。グラビモス亜種は羽や腹下で乱舞してゴリ押しし、捕獲。最後のナルガクルガも乱舞ゴリ押しで捕獲しました。ナルガと双剣で闘ったのは初めてですが、頭での乱舞ごり押しは意外といいかも。 残るは激昂ラージャンです。これまで、3度失敗しているので悩みどころ。最初は15分で3落ちし、ナルガ一式に耐震つけて氷刀雪月花で挑戦した際は時間切れアウト、弓で挑戦した3回目は15分ならずに3落ちときていました。 やはり太刀でいくか、と思って武器は飛竜刀葵G。防具は雷耐性の高いフルフルZ一式に耐震をつけたもの。オトモのハヤトも属性攻撃毒のスキルがありますので、2人がかりで毒にしまくろうと考えた次第です。 いざ4度目の挑戦。資金稼ぎのために村長「最後の招待状」を繰り返していたこともあって、ラージャンの動きも大分分かるようになったこともあって、以前より被弾回数を減らすことができました。攻撃するのはブレス時と、押しつぶし後、ローリングアタック後の隙と、時々ぶん殴り終了後に限定し、回復もこまめにして生存率重視で当初は立ち回りました。 落とし穴とハヤト設置のシビレ罠にかかった時に気刃切りで手数を増やして、都合3度の毒化に成功。35分針の時点でシビレ罠を設置し、再度の毒化をはかろうと考えたのですが、設置終了と同時にラージャンが飛び込んできて罠にかかったので、だめもとで捕獲玉を投げたところ、捕獲にあっさり成功しました^^ かくてG3のクエストは、隠しクエストをのぞいて全て完了。 さあ、次はいよいよ「モンスターハンター」に挑戦です。 苦労しそうですが^^;
2009/01/18
コメント(0)
引っ越しの手続きに本格的に入りました。まだかなり早いですが、シーズンですので早め早めに動く予定です。 さて、私は今住んでいる場所でゴルフのレッスンを受けるなどもろもろこちらで行った方がいいなあというものがございますので、引っ越し後も、毎週今住んでいる場所に来る予定です。特にゴルフのレッスンは、今の場所に慣れてきましたし、一緒に参加している方々ともだんだんと親交を深めて行っているところでありますのでね^^ それはさておき、今日も午前中はゴルフの練習に行ってきました。 アイアンはだんだんマシになってきましたので、これからはドライバーとアプローチの練習を重点に置きたいと思います。ねらった場所にボールを運ぶのは難しいですが、頑張ります^^
2009/01/17
コメント(0)
来月は税申告にあわせて引っ越しもする予定なのでちょいと忙しそうです。 次に住むところは、いまより職場から離れますが、住環境は現状より良いかな。いずれにしても引っ越しするとなるといろいろやらなければいけないことが出てきますので、今月、来月と時間を見つけて荷造りなどをしていきたいと思います。 仕事の方も、昨年末にいくつかの事件が片づいたのと入れ替わるように、本年に入っていろいろ出てきましたので、頑張ってやっていきたいと思います。 とはいえ、今日はとりあえず早めに寝ようかなあ。
2009/01/16
コメント(0)
最近ちょっと帰りが遅くなっています。 なかなか早い時間に切りが良くならない^^; 日記を書いたら夕食にしよう。 それはさておき本題。 昨日読み終えたフランツ・シェッツィング作の「深海のYrr」についてです。 ドイツではダヴィンチコードを超えたとされる長大なSF小説。 上中下の3分冊で出ていますが、実に読み応えのある本でした。 群像劇であり、様々な要素のつまったSF小説であり、じっくり読むのに実に良い感じ。専門的な知識もいろいろと出てきますが、特筆すべきは人間の「相手役」の存在ですね。なかなか面白い存在でした。 テンポはあまり早くないので、一気に読めるタイプの本ではありませんが、長い時間をかけてゆっくり読むにはかなり楽しい本だと思います。オススメ^^
2009/01/15
コメント(0)
帰宅して着替えた後、寝てました。 今日に限ったことではなく、最近、帰宅して着替えるとすぐに寝てしまい、どうにも睡眠時間の規則性が崩れてしまっています。なんだか起きる時間と寝る時間が昨年までは2時寝8時起きと固まっていたのですが、早めに寝てしまうせいでばらばら。 睡眠時間自体はとれているのですが、規則性がないとどうにも落ち着かない。 なんだか帰りの電車の中が眠いんですよね。 振動がちょうどよいのか、最近読んでいた本が長いからか。 ちなみに「深海のイール」という本を読んでいました。 なにしろ上中下三分冊でそれぞれかなりの分量がある上、どちらかというとじっくりと読むタイプの本だったので、行き帰りの電車の中でだけ読んでおり、本日の帰路で読み切るまでかなり時間がかかりました。 で、この本を読んでから家に着くと、どういうわけか眠たい。 意外と集中力を要するタイプの本なのかもしれませんね。 まあ、今日読み切ったので、明日からはそういうことはないと思いますが^^;
2009/01/14
コメント(0)
三連休中に「ジェネラル・ルージュの凱旋」を読み切りました。 いやあ、面白かった! あまり面白いので一気に読み切ってしまいました。 時系列的には「ナイチンゲールの沈黙」とほぼ同時で、「螺鈿迷宮」の少し前の話となりますね。「ナイチンゲールの沈黙」でも姿を現していたICUの血まみれ将軍(ジェネラル・ルージュ)速見晃一にまつわる物語という感じですが、相変わらずキレのあるディスカッションシーンや個性的なキャラクターというこれまでの諸作に見られた美点を引き継ぎつつ、怒濤のクライマックスというおまけつきで、実に爽快なお話でした^^ オススメの逸品です。
2009/01/13
コメント(2)
昨日は私にしては珍しく、11時に就寝。 本日は4時半に起き出しました。 神奈川県の某ゴルフ場へ。 今日は、ゴルフスクールのコンペということで、私が通っている練習場のスクール生のみならす、同じ系列の別練習場の人も参加しており、かなりの人数になっていました。とはいえ、コンペの結果については、ラウンドが終わった時点で発表するのではなく、今後練習場で教えてもらえるようです。 私自身の結果ですが、まあ、まだまだとはいえ、これまでよりは大分進歩したのを実感しました。成績も、これまででは一番良かったです。 課題はやはりアプローチとパットですね。 これに関しては今後中心的に練習していきたいです^^;
2009/01/12
コメント(0)
昨日所用あって実家に帰り、今日は某所にて知人の結婚報告会に参加してから、帰ってきました。昼間からかなり飲んでちょっと眠いです^^; それはさておきモンハンネタ。 昨日実家に帰ってから、「ダイヤモンドダスト」に挑戦しました。雪山にてティガレックスとラージャンという極悪コンビと連戦するという、敵は数は少ないながらもかなり難易度が高そうなイメージのクエストですが、モンスターハンターの練習をかねて太刀で挑戦。 武器は毒太刀の飛竜刀葵Gで、防具はブランゴX一式(最大強化)です。ティガレックスを太刀で倒す自信はあまりないのですが、閃光漬けにすればいかに下手くそな私でも対処できるのではないかと考え、閃光玉は調合分を含めてフルで持って行きました。 ティガレックスと対峙し隙あらば閃光玉を投げて、奴の左前足付近から頭を真横に見据える形で陣取って、とにかく斬りまくり。一度狭いエリア8で突進をかわし損ねて一落ちしたものの、なんとか15分針の時点で捕獲完了。 こうなりゃいくら相手がラージャンでも余裕を持っていけるだろうとひとまず安心して、いざラージャンと戦ったのですが、いきなり狭いエリア3で対峙するハメになり、内心心配。 ところが、オトモのハヤトが巧みに的になってくれたおかげで、かなり攻撃を加えることができましたし、ラージャンの初怒り時にもハヤトの挑発のおかげで落とし穴を設置、さらにハヤトの誘導もあってラージャンを罠にかけることに成功。一気呵成に斬りまくり。 そしてぴこーんぴこーんと合図が出てハヤトがシビレ罠を設置したのが判明。 なんだか非常に良い調子! と気を良くした瞬間にラージャン(怒り状態)のぶん殴りの間合いを見誤って壁際に押し込まれ、2落ち目を喫してしまいました。 もっとも、慌ててエリア3に戻ったところ、こちらに気付いた怒り状態のラージャンが、方向を変えた瞬間に、ハヤトの罠にはまるという幸運に恵まれました。 その後はもうチキン戦法。とにかく隙の大きいブレス時や、押しつぶし後の隙などに攻撃して戦っていたのですが、ついに残り10分。その後も結構ダメージは与えており、ラージャンが怒らなくなったのでいいところまで追い込んだとは思うのですが、倒しきれるか不安になってきました。おそらく捕獲はそろそろできるはず、と見当はついていたのですが、あいにくシビレ罠をきらしていたので、捕獲は無理。 ところがです。残り5分の表示が出た瞬間、ラージャンの傍らでハヤトがシビレ罠を設置! ラージャンの手が罠に触れ、拘束! まさかの絶妙なタイミングに驚きつつ、慌てて捕獲玉を放り、無事捕獲に成功! 思わずリアルで「おまえは偉い!」と叫んでしまいました^^; 大殊勲のハヤトですが、現時点でうちのエースアイルー。 これまでにも、火山ラージャンをシビレ罠で足止めし、ガンランスで戦っていたのであきらめていたアカムトルムの腹部部位破壊を代わりに達成し、初挑戦で大苦戦していたダイミョウザザミ亜種を麻痺らせ、麻痺がとける直前にシビレ罠をかけて絡め取り、G級オオナヅチを2回も麻痺らせ、頼りない主人のために八面六臂の活躍をしてくれていました。 そのため、ここぞという勝負の時には必ず連れて行く相棒扱い。 そんな相棒ハヤトのデータはこんな感じ。オトモデータ レベル 20 攻撃力 245 防御力 255 なつき度 ★★★★★ 毛並み レモン 性格 武器一筋 攻撃系統 打撃 武器傾向 武器のみ スキル1 属性攻撃「毒」 スキル2 高速作業の術 スキル3 シビレ罠の術キッチンデータ キッチンレベル9 魚介 ★★★ 情報レベル ★ スキル1 ネコの解体術(大) スキル2 ネコの蹴脚術 スキル3 ネコのカリスマ もともとはキッチンアイルーとして雇ったんですよね、ハヤト。しかも雇った当時は、本当にネコスキルと得意食材の関係も何も考えていなかったので、キッチンアイルーとしてはちょっと使いどころに欠けるデータになっていますg、転職したところこの大活躍。愛着もひとしおです。 なおスキルですが、もとは麻痺攻撃。しかしながらモンスターハンターのために、毒にスキルをかえました。もちろんモンスターハンターもハヤトとともに挑戦するつもりです^^
2009/01/11
コメント(0)
モンハンネタです。 ウカムを打倒し、武器防具の作成をしつつ「モンスターハンター」に備えているわけですが、いろいろ作りすぎてお金の余裕がなくなってきました。そこで素材を売ったり、村長「最後の招待状」を10~15分でクリアしてお金を作っていたのですが、そろそろ練習も必要だろうし、G3ではまだまだ残っているクエストがあるので、年末年始の休みから、練習がてらクエスト潰しを始めました。・・・ところがこれがひどい成績でした。 まずは「砂上の大決戦」にランスで挑戦したところ、ディアブロスで時間を食ってしまい、ティガレックスと顔を合わせた段階で時間切れ。一番使っている武器は太刀ですが、ティガレックスと太刀で戦ったことは一度しかなく、全くもって自信はありません。それでもディアブロスとドドブランゴ亜種には太刀でならそこそこ立ち回れるだろうと思って太刀を持って行ったところ、ディアブロスに20分も使ってしまい、亜種を10分で倒した後、ティガレックスで時間切れ。ティガに太刀で戦う練習をしてから再挑戦すべきか・・・。 続いて「火山の三柱」はランスで攻略。ショウグン様にぼこぼこにされましたが、なんとかクリア。 このいきおいで、とばかりに「炎と電気と熱線と」にライトボウガンで挑戦したところ、リオレイア亜種、フルフル亜種は余裕で倒したのに、グラビモスで三落ち。旧沼地でグラビモスって本当、私にはきついOTL しかもラストはグラビモスの熱線にやられたのではなく、ブルファンゴの突進で落ちました。 旧沼地のグラビモスは、一度ガンランスで倒していますので、次はガンランスで挑戦したいところですが、リオレイアとガンランスで戦ったことがないのでちょっと不安です。 次、「黒のカタクラフト」をライトボウガンで失敗。3落ちまでわずか15分というていたらく。だめだ、これもガンランスで再挑戦しようかな・・・。 続いて「破壊と滅亡の申し子」の再戦は、落ちることはなかったものの、チキンになりすぎて時間切れ。ここにきて失敗の連続でちょっとへこみました。 仕方なく後に回そうかなと思っていたG級の「最後の挑戦状」と「竜王の系譜」に挑戦してみたところ、これはそれぞれ1落ちずつ30分で攻略。大闘技場だったので立ち回りがしやすかったこともありましたが、正直ちょっと嬉しかったです。 私の場合、モンスターごとに武器を変えて戦い、しかも使う武器がほぼ決まっていますので、大連続狩猟系は実際はかなり鬼門だなあということを実感。G2までの大連続狩猟は、使用武器が重なっていたり、ゴリ押しでなんとかなったりしたのですが、G3ではそうもいきません。太刀か大剣でしか倒せないディアブロス、ボウガンか砲撃ガンランスしか自信のないグラビモス(しかもボウガンの場合はフィールド次第)、ガンランス一択のティガレックスが入っているだけで悩みどころ。しかもG3の大連続狩猟、G2までと比べると体力が多い印象がありますので、時間切れという敵も存在する。 もっと腕を磨かんといかんですな^^; んで、ようやく表題なのですが、次に挑戦したのがG級「異常震域」です。 実は今日、不思議と早く起きてしまったので、挑戦した次第。 ティガレックス2頭とはいえ、同時に相手さえしなければガンランスでいけるのではないか・・・などと甘い考えを持って行ったところ、時間切れアウト。広い砂漠だと、怒り時のティガレックス相手にガードしかできないので時間を浪費してしまうのですOTL ならばガンランスよりは移動力があって、同じくらいガード性能の高いランスならどうか。攻撃力が不安ではありましたが、G級に入ってから何度もお世話になっているダークネスを担いで再挑戦。 一頭目を約20分で捕獲し、これはいけるのではないか!?と思ったのですが、2頭目にてこずりました。突進も決めたし、罠で攻撃しまくったのに、気付けば残り5分。焦りが操作に出て、こんな土壇場で一落ち。 でも相当ダメージを与えているはずだから、捕獲できるかも知れないと思って、急いでティガのいるフィールドに行き、突進をかわしていそいそとシビレ罠を設置したところ・・・飛んでいきやがりました! ああ、もう絶望的・・・とは思ったものの、エリア7に移動して、駄目もとで最後の挑戦。 なりふりかまっておれず、ティガの突進をかわしたあと突進でおっかけ、突進途中でティガの突進にふっとばされてダメージを受けたら回復して、ごり押し。そんなことをしていると、ティガが視界からはずれたと同時に、ぴこんと甲高い音がなりました。そう、落とし物の音。ティガが壁に牙を突き刺して動きが止まったのです。しかしながら距離が遠くて2発くらいしか突きをいれられず、時計も赤く点滅していたのでここで気持ち的にはあきらめモードで、天鱗かもしれないし、とティガの落とし物を拾ったところ(竜の大粒のナミダでした・・・)、その場を離れて、咆哮の体勢に入っていたと思われたたティガが足を引きずり移動し始めました。 もう駄目もと! と思ってダークネスでつっつきまくったところ、運のいいことに麻痺! とにかく突きをたたき込め! と必死に突いていたら、「目的を達成しました」の文字が出ました^^ 残り時間27秒。ラオやシェンなどをのぞいて、自分がクリアした中では最もぎりぎりでの討伐でした^^ しかしやれやれ、この調子ではモンスターハンタークリアなんて夢のまたゆめだなあ・・・。
2009/01/10
コメント(0)
朝からひときわ寒いとは思っていましたが、朝カーテンを開けてみると雨が降っているので肩をすくめました。ネットでニュースを確認すると、都心で初雪を観測したとのこと。まあ家から職場まで、傘をさして歩く距離は大してないので、まあよかろうと納得。 午前中も寒くはありましたが、午後になるとますます寒気が強くなった感じ。 仕事を終えて帰宅するときに至っては、朝から降っていた雨がますます強くなり、しかもこれが冷たいときています。 今月に入ってから冬らしさを増した気がしますが、どうせ降るなら雨ではなく、雪が良かったなあと思ってしまいました^^;
2009/01/09
コメント(0)
先日年始の挨拶のため、PSUで潜っていた際、良く一緒に潜る仲間とファンタシースターゼロの話題で盛り上がりました。 それに触発されて今日はファンタシースターゼロの良い点について書いてみたいと思います。前回は期待しすぎていたことと、ちょうど塔に挑戦していていらだっていたので、ついつい気になった点ばかりあげてしまいましたが、それでは評価としてフェアではありませんよね。というわけでつらつらと挙げていきます。 まずは操作面ですが、視点移動の方法が増えた点。 あくまでPSOと比しての話ですが、視点移動の方法が増えたのは良かったと思います。ただし、PSUやポータブルの視点移動に比べるといささか使いにくいですが、それはまあDSのボタン特性の点から仕方がないですね。 もっとも、視点移動とショートカットを比べれば、やはりショートカットを入れて欲しかったところではありますが・・・。 次にフォトンアーツ(ため攻撃)および回避行動、そしてチェインの追加です。 PSUのフォトンアーツがPSOに反映されたような感じですが、使っていて面白いですし、チェインの後にあてればダメージが大きくなる仕様もあるのが好ポイント。 回避行動についてはPSUでも実装されていませんが(敵は使ってきますが・・・)、これのおかげで戦闘に幅が出てきた感じがあって、面白いです。 また、連続攻撃が仲間同士でつながるチェインも、のけぞりを計算して攻撃する地味なPSO(これはこれで面白いのですが、攻撃方法が限定されるきらいがあります)の戦闘を発展させた印象があって、良い感じですね。 それからNPCです。 PSUのNPCは、盾としての役割がメインで、回復などは一部のNPCをのぞきあまり期待できませんでした。しかしながら、ゼロのサリサとカイは回復という点では非常に頼りになります。また、比較的チェインを起こしてくれるのでオギも頼りになる感じがします。 一方で攻撃力は期待できませんが、ハンターやレンジャーを使っている限り、それはあまり気になりません。 それから盾としてもなかなか優秀です。 他にも作戦指示ができるのも面白い点ですかね。 そしてネットを通じて、他者とプレイしやすい点もいいところかな。 とりあえずはこんなところでしょうか。 まだ、協力プレイをやったことがないので、協力プレイが面白いかどうかは分かりませんが、もしこれが面白ければ、他の諸々の気になる点を差し引いても十分、多くの人にお勧めできるゲームといえるかもしれませんね。 とりあえずは協力プレイを一度はしてみないと。無線を使えるようにするのがやはり早道かなあ・・・。
2009/01/08
コメント(0)
冬とはいえ、12月末から1月頭にかけて、未だ強烈な寒さを感じていませんでしたが、今日はどうしたわけかとても寒かった感じがします。天気も良かったんですけどね。 今日は事務所を一度出たのですが、そのときもかなり寒くて、ようやく冬らしくなったなあと思ったところ。 これからますます寒くなっていくのか、それとも寒さは収まっていくのか。 いずれにしても風邪には気をつけたいと思います。
2009/01/07
コメント(0)
仕事に赴く前に職場近くの神社で初詣してきました。 さすがに1月6日となると、人の入りは落ち着いてきていますね。 おみくじもひきました。今年の結果は吉。 おみくじどおりに良い一年になるといいのですが^^;
2009/01/06
コメント(0)
今日から仕事始めです。 とはいっても職場の仕事始めはもすこし先。 どうしても気になる仕事があったので、早めに出た次第です。 今年も頑張ります^^
2009/01/05
コメント(0)
東京に戻ってきました。 いろいろやることがあるので、今日は諸作業で時間をとられそうです。 それはさておき本題。 モンハンネタです。 昨日も地元の友人と協力プレイをしてきました。 友人はセカンドはやりこんだものの、GになってからはG級にあがってからしばらく止めていたそうで、防具の方は未だ上位防具。にもかかわらずG3まで駆け上がってきたのですから、プレイヤースキルが実に高い。 私の方はプレイヤースキルははっきり言ってへぼへぼですが、時間はやっているのでG装備は持っているという状態。 昨日はそんな2人でG3のキークエスト潰しに行って参りました。 最初はシェンガオレンを倒し、続いて黒のファランクスに挑戦。このファランクス初戦では私が足を引っ張ってしまいましたOTL 前日にアーティラートを完成させることができていたので、喜び勇んでアーティを担いでいったのですが、ディアブロスにはいつも太刀で戦っているせいか、タイミングがうまくつかめなくてぼこられました。 気を取り直して、一旦ダイミョウ・ショウグンと闘技場で戦い、Gグラビモス、レイア希少種を倒した後、ディアブロス亜種2頭に再戦。今度こそ、二人とも落ちることなく討伐完了。 その後、レウス希少種、ティガレックスを倒して解散と相成りました。 いやあ、楽しかった^^ また、この過程で様々な素材がたまったため、これまで強化が止まっていた様々な武器を強化できそうです。ただ・・・お金が・・・。 しばらくはまずお金稼ぎが必要ですね^^;
2009/01/04
コメント(0)
モンハンネタです。 年末年始もかわらずやっています。ウカムを倒したので、次の目標は「モンスターハンター」のクリア。しかし、リオレウス・ティガレックス・ナルガクルガ・ラージャンと連続で戦うこのクエスト、どうやってクリアしたものか。一番使っている武器は太刀なので、太刀で挑戦したいところではありますが、正直ティガレックスを太刀で倒せる自信がない。ランス・ガンランスではラージャンを倒す自信がない。 そうすると、大剣かボウガンか・・・。 ネットでの攻略記録を見ると、角王剣アーティラートと老山龍砲極でクリアしている人が多いようですので、じゃあどっちか作るかと素材集めを始めました。 まずはアーティラート。ゴーレムブレードから順々に強化していったらターリアラートまで持っている素材で作ることが出来ました。そしてアーティラート強化まで「堅牢なねじれた角」があと一本あればいいという状態。 ディアブロスの角を折ってクエストをクリアすればいいのか、と思いいざ挑戦したのですが5回倒して5回とも部位破壊報酬が「上質なねじれた角」になってしまいました。 さすがに気力が尽きたので、気晴らしに激昂ラージャンと戦ってみたらわずか15分で3落ちして唖然。慎重にいかないと駄目だ^^; 平行してやっていたファンタシースターゼロの塔がなかなか終わらなくていらいらしていたこともあって、堅牢角集めでいらいらするのも嫌だしとどうにもこうにもフラストレーションがたまっていましたので、角狩りはいったんストップ。 一人でちまちまやっているのもなんだしなあと思って、ネットで攻略録を読んでいるうちに協力プレイが無性にやりたくなりました。年末年始時間のある友人はおらんかなと思い、地元でG級まで進んでいる友人にだめもとで声をかけたら、時間があるということで、急遽昨日協力プレイをすることにしました。 昨日やったのは、G1とG2の大連続狩猟とG級老山龍。 いやあ、2人だとさくさくと進んで実に楽しいですね! しかも大連続狩猟なので、いろんなタイプのモンスターと戦えるので、1戦ごとに対策を練っていくのも面白い。一人でやっているときは時間ばかり気になる大連続狩猟ですが、協力プレイでやると本当に面白いですね~。 しかも昨日はどういうわけか素材運がすごぶるついていて、迅竜の天鱗が2枚、雌火竜の紅玉が2つ、老山龍の天鱗がなんと2枚も手に入ってしまいました。 おかげで龍刀劫火と老山龍砲極が出来ました^^ いやあ嬉しかったです。 それにしても年始早々運を使い果たしたのでないことを祈ります^^;
2009/01/03
コメント(0)
ファンタシースターゼロを購入し、ヒューマーでストーリーモードをクリアしました。 前々から期待していたこのPS0ですが、まあそこそこ面白いことは面白いものの、正直現在プレイしているミッションをクリアしたら、もうしばらくはやるつもりはありません。 いろいろ、こう改善して欲しい点があるんですよね。 まずは操作性です。 PSOを基にした操作体系になっているのですが、PSOよりもやりにくい。 PSOと共通で、ボタンにアクションを対応させるパレットシステムを採用しているのですが、パレットが6つしかないので、いちいちパレットを手動で変更しなければさまざまなアクションを起こすことができないようになっていて、ここもPSOと同じ。 ただし、PSOにはショートカットという操作があって、パレットに対応していないアクションも比較的楽に行うことが出来ていました。そのため、補助テクニックなんかはわざわざパレットに入れないで使えましたし、武器の切り替えもけっこう楽でした。 ところがゼロにはこれがないので、パレットだけでアクションをしなければならず、結局アクションが固定されてしまいます。 また、PSOの時には、テクニックをメニューから選択して発動させることもできたのですが、ゼロではこれも出来ない。このため、フォースなんかはせっかくさまざまなテクニックがあるのに、これを十全につかいこなせないようになっています。 武器交換やアイテムを使用するためにメニューを開くとキャラクターが止まってしまうのも難点。PSOやPSU、ファンタシースターポータブルでは動きながらアイテムを使用することが出来たので、これはひどい。 まあ、DSのボタン構成の問題なのですけどね。 他にもDSの画面が小さいため見難いことと、ターゲッティングがPSOより甘いために、攻撃に苦労することなど、操作の感覚がPSOやPSU、PSポータブルに比べるともっさりしている印象を受け、爽快感にかけるのもちょっとどうにかして欲しいと思いました。 メディカルの不存在。 PSOのときにはあったメディカルルームが本作にはありません。 ルームでは10メセタでHPとTPを回復できたため、あまりメセタのない序盤では重宝しましたし、いったん町に帰って体勢を立て直すには本当に助かる施設でした。 できれば本作でも実装して欲しかった施設ですね。 本作ではこれがないため、回復はアイテムに頼らざるを得ず、ある程度余裕が出てくる中盤以降ならともかく、最初の段階がけっこうやりくりが大変でした。 セーブの問題点。 セーブしていったんゲームを終了すると、クエストはまた最初からやりなおしになってしまいます。もちろん途中までのイベントはクリアした扱いにはなっていますが、長いシナリオだとまた回るのか、とうんざりしてしまいます。 まあ、DSを閉じれば、進行そのまま停止はできるのですけどね・・・。 それから難易度の問題。 フィールドの難易度とボスの難易度の差が激しい。さくさくフィールドを突破していざボスと戦ったら、ぼこぼこにされて何度挑戦しても突破できず、結局いったんクエストをあきらめてレベルあげをしなければならないという感じなんですよね。 まあ、心が折られそうになるくらいしんどいのは、タコとラスボスだけではありますが・・・個人的にはストーリーはチュートリアル的な側面もあるのだから、一度の挑戦でなんとかクリアできるレベル調整にするほうがいいかなあと思います。 それにしてもラスボスが・・・。これについては後述。 続いてストーリーですが、物語自体はけっこう面白いですし、種族ごとに物語が変わるという点は好印象です。そのため、PSUと異なり主人公=プレイヤーキャラがあまり空気ではないところもいい感じ。 ですが、ストーリーモードのバランス調整は前述のようにいまいちとれていない。 特に参ったのが、ラスト。長い。3フィールド位クエストが続いていくので、途中で止められなくていらいらしました。実際には、塔と最後の戦いは分かれているので、途中でセーブしても、ラストのフィールドだけ挑戦すればいいのですが、そんなこと物語中ではっきり示してくれないので、非常にわかりにくい。 そして問題はラスボスです。えんえんと長い戦いを繰り広げてきて、ようやくボスに到達したと思ったら、これまでのボスより攻撃力が高くて2度ほどやられ、アイテムをそろえて3度目にようやく倒したら・・・心が折れそうになりました。 結局6度挑戦してあきらめ、レベルあげしてから再挑戦し、メセタをつぎこんでアイテムをそろえ、なんとか倒しましたけど、爽快感もなんもない。 そして次。 ストーリークリア後の最後のミッション、塔。 これ最悪。長い。どれくらい長いかといえば、現在約4時間経過していますが、まだ終わりが見えなくくらい長い(なお、翌日クリアしました。中ボス10体倒して、ラストにボスと戦い、合計で5時間以上かかりました。長すぎですな)。 しかもフィールドが単調で面白くないですし、中ボスを倒したときしか町にもどれないので、いらいらしてくる。 このミッション、考えた人、本気で面白いと思っていれたんでしょうか。単なるフィールド水増しじゃないのかな。 たとえばPSOの制御塔なんかは、難易度はかなりのものでしたが、新しい敵も出てくるし、アイテムもいいものが落ちる、時間もそれほどかからない、と挑戦しがいがあるものになっていました。 しかし、ゼロの塔はただの作業。しかもかなり苦痛。 なんとかならんのかこれ。 ゼロにはいろいろ期待していたので、はっきりいって不満点ばかり目立ってしまいました。 いいところもいろいろあるのですけど、もうちょっと練ってから出して欲しかったなあというのが本音ですね・・・。
2009/01/02
コメント(2)
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。
2009/01/01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1