そして今日も日は過ぎる

2005/01/20
XML
 東芝の保証期間は1年で、1年内に壊れた場合には無料で修理をしてくれるのですが、1年と1週間という冗談のような期間で前に使っていたパソコン、DYNABOOKC8がぶっ壊れやがりました。ディスプレイが壊れて、画面の右半分が見えなくなったのです。狙ってるのか!と思わず邪推するような絶妙なタイミングにorz

 そこでした決断が、新しいパソコンの購入。合わせてC8を修理に出すというもの。
 新たに購入したのはDYNABOOKV9でした。値段の割にはスペックが良いし、広い画面が魅力的。C8が壊れた直後にまたDYNABOOKを使うのもどうかと思ったのですが、他にピンとくるパソコンもなかったので即購入。
 こうして新しく購入し、これまでじっくり使用していたV9ですが・・・購入からわずか5ヶ月でいきなり不調を訴えました。
 いきなり画面上に現れる警告。『ファンが正常に動作しません』とか出てきやがりました。しかも即座に修理センターに報告しろとかご無体なことをいっていやがります。
 よりにもよって仕事の関係で(起案)パソコンを使うようになったこの時期に!検察修習中は検察庁備え付けのパソコンを使っていたのですが、裁判修習では自前のパソコンを使うことになっています。ですから今回の不調は全くもって頭が痛いです。
 それでもファンが起動しないくらいならちょっとは使えるだろうと思って、午後6時45分頃とりあえず日記を書くかと一旦、日記を書き始めました。・・・が、いきなりシャットダウン!
 呆然自失。救いはあんまり書いてないうちに落ちたことでしょうか。

 そのまましばらく待って、再び立ち上げたところ、ファンは正常に動作して(動作音がしていました)、警告も出てきませんでした。ううむ、これは壊れているのか、そうではないのか。不調の原因は何なのか?
 それから数時間経った午後11時45分現在で、V9は正常に動きだし、ファンも爆音を立てて動いています。はてさて、一体どうして不調になったのか、そしてどうして復調したのか。全くもって不明!
 いずれにしてもこのパソコンをこのまま使用することにはかなりの不安を覚えます。趣味で使う分には、調子が悪くても構わないのですが、起案出来ないのは非常に困ります。仕方がないのでいつ壊れても起案に支障が出ないように、家に置いてあり既に修理の済んでいる前のパソコンC8をこっちに持って帰り、予備として使うことにします。
 そのため本当は帰る予定はなかったけど、明日は実家に帰ってC8をとりに行こうと思っています。やれやれ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/20 11:55:21 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

剣竜 @ パク・チャヌク監督作品 ocobaさんへ その2つの映画,評価高いよ…
ocoba@ Re:殺人の追憶(03/04) 韓国映画では、パク・チャヌク監督の「オ…
剣竜 @ Re[3]:投票義務制の問題点(11/10) サムスさんへ いえいえあまりお役に立てず…
サムス@ Re[2]:投票義務制の問題点(11/10) 剣竜さんへ ありがとうございます!
剣竜 @ Re:投票義務制の問題点(11/10) ありがとうございます。 随分昔に書いたの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: