1
番組で「十二夜」の話が出たので懐かしく思いだしました。2009年に観た時のこと 前の日記が見つからなかったので改めて載せました。2007年の感想はこちら念願かなって最前列!『NINAGAWA十二夜』June 22, 20093階席でようやく観られた前回、決心した。2007年の感想はこちら再演したら、絶対1階席で観る!めでたく叶い、新橋演舞場で初の最前列、花道脇の席で『NINAGAWA十二夜』を観劇!再演、私の知る限り、前回と同じ配役のせいもあり、「これよ、コレコレ!」って感じの美しい舞台も衣装もストーリーも、ウットリしたり、クスクスしたり、『NINAGAWA十二夜』の良いところはそのままでロンドン公演を経た為にテンポアップしたせいか更に完成度高し!私が座ったのは花道脇。花道を通る人すべてが通過するわけですから、こんな贅沢!なことはない。あんまり近すぎて、恥ずかしいくらいだけどこんなことは滅多にないので、しっかり見ちゃった!花道ってことは下手(しもて)。三人の童とチェンバロが舞台から引っ込んだあとも奏でる音がよく聴こえて、イイ感じ♪一面、海!の美術の素晴らしさに感心しましたが今回は、最前列ゆえ、波幕が上手(かみて)から歩いて来るのが見えました!打ち寄せてくる!イヤホンガイド、今回も借りました。一度目に観た時も借りたけど、いっぺんに目も耳もたくさんの情報を得なくてはならなくて聞き洩らしたのか、今回の解説者の特徴なのか興味を覚えたのは「笛の演奏は折笛姫の登場シーンを表している」「シェイクスピアの時代の約束事で、 一つの場面に 三人以上は登場しない」「その中で、最後のセリフを言った人は、 次の場面では 最初のセリフを言うことはない」とかね。折笛姫、演じるのは中村 時蔵丈。前回と違うのは「赤姫」なのに黒の紗の薄衣をまとっていること。亡き兄の喪に服している設定でも歌舞伎の主役のお姫様は赤い衣装が常なのですが外国の方にはそれは通じず、このような折衷案(?)に。そして前回と違うことはあの時は「なぜ、この人が大篠左大臣をあれほど夢中にさせるヒロインなの?」と不思議だったのに(歌舞伎初心者ゆえ、おじさんがヒロインってのが 理解できなかった無粋なワタシをお許しください)今はちゃんと時蔵丈の気品、優美さを理解できるようになったことかな。(追記:2024年現在は萬壽さん)菊之助さん、前は綺麗なだけで満足でしたけど今回は華やかさも増し、演じ分けも一段とアップ早替えの様子もよーく見えました!ええ、今そこにいたのに~数えていたら平均10秒かな。見事なのは、多少はアラが見えるんじゃないの?と思っていたのに、きちんと!早いから崩れてる!なんてことが一切ないうえに、着物の変わり目が性格の変わり目!そして「待ってました!」のお麻阿の亀治郎さん!(追記:2024年現在は猿之助さん)悪だくみする三人トリオのやり取りは相変わらず可笑しく亀治郎さんが匍匐(ほふく)前進よろしく、腹ばいでスーッと(腰元の衣装なのに!!)滑って逃げるところは会場爆笑!そんなことしても、かえって目立つのにねなにしろ、道化の菊五郎さん以下喜劇の部分の皆様、名人の落語のようで、どこで何を言うか知ってるけど、それでも笑いをこらえることができず、お腹を抱えて笑っているときの気持ちよさ!前回のお麻阿ですっかりファンになった亀治郎さんや菊五郎さんを間近にして、やっぱり1階席、満足度高し!近くで観ると、菊五郎さんの素晴らしさがより伝わってくる!音羽屋!!!でございます。松也君なんて出番は少ないのに、出た時には下手(しもて)だったので私の目の前!ドキドキしちゃうくらい近!舞台美術の細部も良く見え、このときは、お麻阿はどこに隠れているとか、主役以外の人の表情もいっぺんに良く見られるのは醍醐味ね。オペラグラスだと、はっきり見えるけど、ピンポイントだから、お気に入りの誰かに注目しているうちに場面がすっかり変って「アレ?」ってことも、ままある。ま、頻繁には無理ですが。玉三郎さんの「鷺娘」もそうだけど一世一代のような舞台や、こういう大掛かりな舞台は大枚はたく甲斐があるってもんです(^^)v
November 25, 2024
閲覧総数 74
2
番組で「十二夜」の話が出たので懐かしく思いだしました。2007年に観た時のこと 前の日記が見つからなかったので改めて載せました。2009年の感想はコチラずっとずっと、観たかった『NINAGAWA十二夜』(2007-7-26)思い入れの深い『NINAGAWA十二夜』7月29日が千秋楽ですからもう無理だわと思っていたら会社のオヤスミの日のチケットが手に入りました。「神のご加護」があったのかとヾ(@^∇^@)ノ(スミマセン。こういうとこだけ調子よくm(__)m)予定が詰まってはいたけれど、行って良かった今日は3階の舞台に向かって右の席。後ろを見れば4階の幕見席。そうか、ここは歌舞伎座。当日幕見、立ち見もあるわけです。天井に近い4階の席で全部通しで見ると3000円くらい。今日の私の席と同じ値段。チケット入手できないとハラハラしなくても見られる方法があったんだわと気がつくのが遅かったけどま。いいでしょう。それよりカンジンの舞台、舞台。私が見たことのある蜷川演出の舞台は最初からセットの中に俳優さんがいて、歩いたり、お化粧を直す様子が客席から見られて楽しいのですが。今日は歌舞伎座。緞帳がしまっています。そして時間になって、それが開いて全面が見渡せたとき会場のあちらこちらから熱いタメイキが漏れました。一面鏡張り。一階の客席が全部映っています。鏡のこちらと向こう。どちらも観る側、観られる側。そして満開の桜の枝から、ハラリ ハラリと舞う花びら。ほの暗い照明の中、幻想的に浮かび上がるのは左大臣の館の庭。(C)松竹チェンバロ(?かな)の演奏、ボーイソプラノの歌声一気に物語の中に引き込まれます全体を映す鏡の他にも背景となる屏風も鏡に菖蒲が描かれ、それはもう、ウットリとするくらい美しい。たくさん使われている鏡の効果は絶大で観客を映し、役者を映し、その横顔や後ろ姿を映し人の心の裏表、虚と実までが見えるようです。船が難破し、兄妹が離ればなれになる海のシーンも壮大。照明と音楽、大きな布の動かし方で嵐を表現するのも見事なら大きく揺れ動く船の上で双子の兄と妹の二役を演じわける菊之助さんの早替わりも見事です。男の役も女の役もどちらも姿もセリフも美しくただ ただ感動のヒトコトです。淡い色合いの衣装の映えること、映えること。兄、獅子丸は行方知れず、妹の琵琶姫は男装して小姓としてお仕えしている左大臣に想いを寄せている。左大臣はと言えば、幾度、断られても美しい織笛姫を一途に恋慕している。そしてその織笛姫が恋い焦がれる人は・・・・。三枚目役、お父上の菊五郎さんは「阿呆」と呼ばれ本当にあの素敵な菊五郎さんかしらと???シェイクスピアでいうところの「道化」が日本語では阿呆なんですね。ヽ(´▽`)/そして他の方々も皆素晴らしいのですが舞台に登場するのを心待ちにしてしまう名演技、名艶技を披露してくれるのが市川亀治郎さん。(4代目猿之助)悪知恵を働かせるちょっといけない人なのになぜか憎めない腰元お麻阿。ユーモラスなお麻阿から目が離せません。言ってることは女らしくないのに、見た目は女性そのもの。この人が「風林火山」の晴信だなんて!!!信じられない!でも、ホントにいい役者さんなんですね。もちろん、他の方も皆素晴らしいです。蜷川さんと歌舞伎。初演の時から興味はありましたが両者の持つ良いところが結婚したような舞台でした。菊之助さん、男役は凛々しく、女役は楚々としてカンペキ。先週見た蜷川さんの別のお芝居もオールメイル(全員男性)ですが歌舞伎もオールメイルですね(^o^)『NINAGAWA十二夜』来年も再演があるのならいいけれど、なさそうだから思い切って来ちゃいました。言うことなし!!!!!!!!!再演があったら、ゼッタイゼッタイ観に行きます。今度はもちろん、一階の前列でね♪最前列で観た感想はコチラ→2009年の『NINAGAWA十二夜』今回も大活躍のイヤホンガイド。幕間に菊之助さんのインタビューを聴くことができるということでいつもより高い1650円。(1000円は保証金で返金される)事前学習なしでも楽しめるのはありがたい。大切なことを教えてくれて、芝居の邪魔にならない解説が(^-^)gグッドです♪
November 25, 2024
閲覧総数 68
3
怖がり屋さん好きな歌が一緒の二人が少しずつ、心を開いていく。この辺まで、一般の方(スタンダードな歌舞伎座のお客様)冷ややか、かな~。17日に観た時は三階だったので、子ども達も多く賑やかだったけれど一等席の常連のオジサマ方には受けいれられないのか、新作。でもね、嵐の夜の二人も、もちろんですが、翌日の二人がカワイイ。晴れた翌日、再会を果たす「がぶ」と「めい」お互いに狼とヤギであることにビックリ。どうして、羊じゃなくてヤギなのかなって思ったらヤギは匂いが強いので見つけやすいんだって。偶然、お互いに贈り物として用意した幸福草。三階で観た時は分からなかったけれど、生だった。でも四つ葉のクローバーのシロツメクサじゃなくて、八百屋さんで売ってる三つ葉みたい(^-^;美味しい草の生えている場所を「めい」に案内する「がぶ」舞台から降りて、お客様をいじる場面。事前にご存じなかった方はヒトキワ大きく歓声があがる。「近道ですから」と獅童さんスタスタ。戸惑いつつ、後を追う「めい」。ここは南座の時から変わらない舞台転換の時間繋ぎのシーン。前回は3階席うしろの方だったので、声しか聞こえなかったから近くで味わえる今日はとっても楽しみだった。とは言え、私はドブ外なので関係ないと思っていたら、なんと!花道へ上がる時、まっすぐこちらを見て「がぶ」が向かってきた!狭い道だと言いながら、「めい」が一休みしている。「めい」もココからあがってくるんだ。(((o(*゚▽゚*)o))) 急にテンション アーーップ!お客様のお膝に座ったり、ホントに狭かったりで時間がかかり過ぎてしまったのを取り戻そうとしたんでしょうね。花道へ登ってきた「めい」が「がぶ」に追いつこうとして見事にスッテーン!(以前、吉三の時、花道を走って来て勢い余ってお転び遊ばしたのを思い出しました)17日に観た時。「めい」の耳がカワイイっていうところなんだけど「あなたの耳と、転び方が可愛くって」って言ってました。獅童さんがステップ踏んだり、太夫さんと絡むあたりから笑い声が広がり、仏頂面だったオジサマ達も拍手をするように。クリスマスだったので、三味線で「ジングルベル」を弾いてくれ、もう私のように思い入れいっぱいの人も、どんなもんかと手探り状態の人もすっかり一体感、受け入れ態勢バッチリ。吹雪の時の大きな扇風機。客席もヒンヤリ。こういう体感っていいよね。同じ世界にいる感が強まって。アニメを観て、松也君を観てずーっと気になっていた「めい」は男の子?女の子?絵本にも歌舞伎にもどこにも答がない。そしたら松也君が「男の設定だけど、あえて 中性的に演じた」とインタビューで答えていた。「友達なのに おいしそう」種(しゅ)が違うのに親友の二人の前には無用の事なのかなとフト思った。狼とヤギ。男と女、男と男を超えて「がぶ」と「めい」であること。自分以外の相手を思いやる心の尊さの前にはどうでもいいことなのかもしれない。5列目でウレシカッタのは、満月の前で二人がしみじみ語り合う美しい場面がよく見えたこと。「あらしのよるに」は幕見で若い人がたくさん観に来ていたのに4階からは満月見えないと後から知りました。見せてあげたかったな、その子達に。せっかく初めて歌舞伎を観てくれたのにせっかく大好きになってくれたのに評判を聞いて観たくなっても、お手頃の3階席は完売だから、幕見に並ぶしかないものね。毎日は役者さんも大変だけど、若い子たちの来られる時間にはじまる回を作ってくれたらいいな。それが無理なら、空席を学割で観られるようにしてほしい!おふざけのシーンも、可愛いシーンも、シリアスなシーンもみんなあるところがいいところなのにね。全部ちゃんと見せてあげたかった!最後に今日はクリスマスなので特別バージョン。がぶが「今日は格別の日だから」「メリークリスマス」と言って、めいに四つ葉の幸福草の首飾りを贈っていました。二人がお互いを思いやって、言葉遣いも丁寧に大切に大切にしているところが大好き。獅童さんの「あらしのよるに」だと思っていたら松也君の当たり役でもあるね、と実感した歌舞伎座の「あらしのよるに」
December 25, 2016
閲覧総数 612
4
第三回ギャラリーレクチャー スタッフトーク『あらしのよるに』あれこれ指折り数えて楽しみにしている『あらしのよるに』を観るのは17日。その前日に脚本家のお話が伺えるって、運命?テレビ絵本『あらしのよるに』のDVDも全部観て、歌舞伎座へ行く日を待つばかり。迷わずチケット予約のサイトへGO!さて、当日。会場である歌舞伎座ギャラリーにおいて同じ松竹社員の方の紹介のもと『あらしのよるに』の脚本をお書きになった今井豊茂氏登場。10年前最初に話があったけれど、その時の感想は正直に言って絵本を歌舞伎にすることに大いに抵抗と言うか戸惑いあり。しかも登場するのは動物のみ。原作のある作品の脚本を手掛けた経験も豊富な今井氏であってもさすがに漠とし過ぎな課題。「歌舞伎として成立させたいんです。」「千本桜の四の切りみたいに」と、獅童さんの考えを聞き、「絵本を歌舞伎にしなくちゃならない」という固定観念から解放され、どんどん具体的になっていった『あらしのよるに』南座でかかった時に原作者の木村さんから、「おばばのシーンはお子様向けに作られたのですか?」と、質問があったそうですが、「意図したものではなく 歌舞伎によくあるチャリ場のつもりだった」とおっしゃっていました。そんな風に「絵本を歌舞伎に!」という あまりに無謀というか壮大と言うか想像も絶するテーマが、なんと!「歌舞伎で作る」という手法で現実化したんですね。歌舞伎公演のお稽古は当月の千穐楽から翌月の初日までの数日間。短いお稽古で勤めあげる歌舞伎だからこそ、あの演目のあの場の雰囲気、ここは〇〇の合方、というふうにイメージを共有できるのが強み。他の演劇なら、「その作品観てないわ」と成立しないでしょうけれどね。とはいえ、嵐の夜に狼とやぎが出会って、お互いにそれと知らず友情を育む、それだけの話なので、悪役のギロが企んだお家騒動を縦軸に展開する物語にして歌舞伎『あらしのよるに』は紡ぎ出されたのでした。新作歌舞伎に意欲的に取り組んだ妥協を知らない演出・振付の藤間勘十郎さんがいらして「初めての方にも、歌舞伎として楽しんでほしいのと同時に歌舞伎通の方にも楽しんでいただけるように」との想いを込めて、数え切れない書き直しにも怯まなかった今井さんの努力があってそして、テレビ絵本『あらしのよるに』に声優として関わった獅童さん以外???であったろう人間のように話す動物役を演じることになった役者さん、関係者ご一同様のご苦労の賜物で南座で「あらしのよるに」は産声をあげました。大好評を得たのは後の話で、最初は空席もあったそう。実際にご覧になった京都のお客様の口コミで、大入り満員となったと聞き新作歌舞伎の関係者の皆さま、どんなにか嬉しかったでしょうね♪とこちらまで感動のオスソワケいただきました。それでも一年後の歌舞伎座で再演を果たせた快挙は想定外だったそうですよ。今井さんのお話はアテ書きのこと、秀太郎さんの印象的な言葉、等など興味深いお話がたくさん、たくさんありました。なんども改定を重ねた台本も見せていただきました。そうそう、時間の都合でお一人だけ、質疑応答を受け付けますのヒトコトに手をお挙げになった歌舞伎歴の長そうな男性。この方の『あらしのよるに』の感想が見事で締めくくりに相応しかった!『あらしのよるに』は歌舞伎座での再演に喜んでいるどころじゃなくブロードウェイに出してもいいような、むしろ世界に通用する作品だと。そのお方がただ感動した!でなくロジカルに証明してくださった。ご覧になった感想は四の切りというより「CATS」を感じたと。そして、この場面の描写はこうしたほうが、と確かなご意見をお持ちのこの御仁、南座へ4度もお通いになったそう。ますます ますます、明日が楽しみでやんす。たったひとつの質問のチャンス。つまらない質問で終わったら残念だけど素敵な感想をありがとうございます。そしてね、このお方、終わってから、主催者の方々に「差し出がましいことを申し上げ」とお声がけされていらっしゃいました。一家言お持ちでありながら、謙虚なお方。ホレボレいたします。素晴らしい締めくくりとなりました。第三回ギャラリーレクチャー スタッフトーク皆さま、良い時間をありがとうございました。(2016.12.16 歌舞伎座ギャラリー)
December 16, 2016
閲覧総数 368
5
南座初演の録画を観た。獅童さんは前から好きだったけれど、もっともっと好きになった。NHKで放送されたアニメを借りて予習した「あらしのよるに」アニメでは全部の役を獅童さん一人で演じ分けていた。主人公の狼のガブもヤギのメイの声も、そのほかの役も全部。その演じ分けの見事さもさることながら、一番感心したのはそのナレーションの癖のないキレイな日本語。どうしてもあの憎めない笑顔個性が勝ってしまってキャラの人だと思っていましたが、確かな技量に裏打ちされていました。お見それいたしました。テレビは主役の二人ばかり追うけれど舞台は好きな役者さんや全体を観られるからやっぱり好き。歌舞伎座で再演となって獅童さん嬉しいだろうな。南座には行けなかったので歌舞伎座に来てくれたから観られて良かったー!とどの場面を観ても感動。狼の住む岩山の荒涼感。次々と姿を現す狼たち。先日の「あらしのよるに」のトークイベントで感想を述べられた男性のおっしゃったとおり、「CATS」のプロローグを髣髴とさせる。ヤギの群れを襲うシーンのアクロバティックな立ち回りは歌舞伎で四天が見せてくれる歌舞伎ならではの動き。ヤギさんがグルンとトンボ返りするのもそうだし、中車さん演じる「ぎろ」が見得をするのもああ!歌舞伎!「ばりい」の猿弥さんはさすが!こういう役お上手。歌舞伎座の真面目で固いお客様からも笑顔と拍手を引き出す。「じぐ」の松十郎さん、「ざく」の千次郎さんも大阪弁のセリフもテンポよく芝居を盛り上げ、欠かせない存在。中車さんはオーラが違う。南座の時はギロの役は月乃助(現在は新派の喜多村緑郎)さん。渋い「ぎろ」を好演なさっていましたが中車さんは中車さんの「ぎろ」を作り上げていました。嵐の夜の出会い。「めい」のいる小屋の外は嵐の設定。それを表す音楽。歌舞伎の下座でない音も混ざっている。いつもの楽器だけでもいいのに、とちと思った。風や雪を表す太鼓の音好きなんだけどな。「友達」って言われたことが初めて!と「がぶ」が嬉しく思い「かわいい」って言われたことが初めて!と「めい」も「がぶ」の言葉に感動、少しずつ相手が大切になっていく。竹本と三味線とのやりとりはすでにテレビで観ていたから知っていたけれど生で観るのは、やっぱり違う。チャーミングでコミカルな表情も素晴らしい!初めてこの演目をご覧になる歌舞伎歴の長いご贔屓は目を丸くしていたり、ホウッと相好を崩したり、そんな光景が観られるのも一興。「食いてえな」「友達だ」「食いてえな」「友達だ」竹本さんに合せて、ステップを踏む「がぶ」筋書の後ろの出演者のインタビュー記事を見ると、「長年、獅童さんが大切に温めたこの作品に携わったからには」と権十郎さんも猿弥さんも座組の皆さんが獅童さんを支えたい、の想いで一丸となって取り組んでくださったことがわかり、ウレシイ半面、ここに載っていない役者さんの話ももっと聞きたくなっちゃうね。「おばば」の萬次郎さんは、「はく」役の竹松君が幼い頃、一緒にテレビアニメで観ていらして「あらしのよるに」をご存じでした。子どもの頃に観ていた作品に出演するって竹松君、嬉しかったでしょうね。萬次郎さんは橘太郎さん共々、同時期に「阿弖流為」と「あらしのよるに」に出演され、新作歌舞伎をおおいに盛り上げてくださった立役者。獅童さんとその母上が長年歌舞伎にしたいと望んでいた「あらしのよるに」が南座でかかる、しかも「阿弖流為」で大活躍のお二人もご出演と知って、行ったことのない南座へ行けないものかと日程と予算を前に相当悩んだのでありました。どうして同時期に重ねたんでしょう、恨めしい松竹さん。お陰でもうひとつ重なった「ワンピース」も見ずじまい。おばばは、御霊御前と同じく、「ぎろ」にかしづいているようで実は、したたか。芝居に深みを与えています。森のお友達、りすやうさぎ、みんな可愛かったけれど喜昇さんがお目めクリクリ、ヒトキワ可愛らしかった。のに、「めい」たちのことを狼にばらしちゃうなんて、アラアラアラ。「めい」のお母さん役の徳松さんがこの場面ではうさぎさんの役で登場。若旦那の松也さんの為に体を張って(中車さんと立ち回りの後ダイブ)盛り上げてくれる様子にウルウル。「あらしのよるに」吹雪の音ともうひとつ特徴的だったのがシンバルみたいな音。歌舞伎だから銅鑼かしら。こんなに多用される演目は珍しいかな。月の下にたたずむ「みい姫」「CATS」の「ヴィクトリア」みたい。幻想的なこのシーンに相応しい梅枝君がステキ。「金閣寺」の「雪姫」を思わせるシーン、狼の「がい」が幡随院長兵衛さんの如くの粋な男前(権十郎さんにはホレボレです。)歌舞伎のエッセンスたっぷりで歌舞伎好きも嬉しいし、知らなくても捕らわれの身の姫を案じることは出来るからみんなが観て楽しくなってる。獅童さんが引っ込む時の飛び六法。『勧進帳』弁慶が引っ込む時に手拍子があるのは多いに違和感があるけれど「がぶ」の場合はいいかなーって感じた。一体感があって。「がぶ」これから大変だけどがんばってね。そう応援しているようで。最後は拍手に送られて、さよなら「がぶ」そして感動した私は速攻で「あらしのよるに」のチケットをget!珍しく一等席!!!もっと観たーい!この世界にどっぷり浸かってしまいたーい※追記 2024年6月 今年の12月 ふたたび 歌舞伎座に帰ってきます。 がぶは獅童さん、めいは新たに菊之助さんが演じます。(C)松竹
December 17, 2016
閲覧総数 288
6
「ホノカアボーイ」カウボーイの映画かしらと敬遠していたのに観る気になったのは岡田将生初主演作!だからかな。「天然コケッコー」の後、テレビにも出てるなって思ってでも、あの寡黙なところがいいのに、今風な軽そうな役では見たくないなーと敬遠していて。「重力ピエロ」観て「あ、ハルだ!」と驚き、「宇宙兄弟」で、小栗旬に引けをとらないな、凄いな。優秀なのに嫌味がない弟、ピッタリ!と舌を巻き、「告白」では、悪気のない正義バカを好演し、「リーガルハイ」では、羽生晴樹という若者をしっかり確立しこの人、スゴイかも!^_^;で、観たくなった初主演作わー。観て良かった!巧い人はたくさんいるけれど、この透明感を出せる人いないだろうな普通っぽくて魅力的って、高度な技だわと改めて気づかされた倍賞千恵子さん他ベテラン陣の存在感とハワイの太陽そのままの長谷川潤ちゃんのキラキラ加減と美味しいご飯と海と風と 緩やかに過ぎていく時とすっかりはまってしまいました、ホノカアに。【楽天ブックス送料無料】ホノカアボーイDVD [ 岡田将生 ]映画に出てきたレシピ本つきのDVD買っちゃった!ヾ(ゝ∀・。)ノ゛【楽天ブックスならいつでも送料無料】ホノカアボーイ [ (オリジナル・サウンドトラック) ]倍賞千恵子さん演じるビーさん視線で映画観てました。倍賞さんや松坂慶子さんがおばさんとか、おばあさんの役になっちゃうんだな、と時代の流れをちょっぴり憂いながらもステキな大人がたくさん出てくる映画だなって嬉しくなったりして。若い人にはありがたみの少ない映画かなー。私には(私世代には、かな)優しくて切なくて愛おしい映画です。
October 22, 2014
閲覧総数 42
7
「馬鹿の三寸、間抜けの五寸」って知ってますか?design++dalu++戸や障子をきちんと閉めない事を言うのですが。うちのオットットは調味料のフタをきちんとしめない。どのフタも必ず、あと2、3回はキュッとしめられる。こぼれたり、湿気たり、もったいないことは主婦の敵!「あら、あら」と固くしめ直しながら不思議だったのですが。親戚で集まったとき、義妹に聞いたら義弟もそうだとか。「お箸の使い方とか厳しいくせに、ねー。」「ほかのことはきちんとしているのに、 ここだけ一緒って面白いね」と、やたら盛り上がってしまった。DNA、DNA。面白い!私はと言えば、三寸残して閉めるどころか、「馬鹿の開けっ放し」(「間抜けの三寸、馬鹿の開けっぱなし」って言い方もあるの)トイレのドアを閉めるのが怖くて開けっ放しだった。トイレは家の奧にあって家族以外は通らないからね。え、もちろん、ご幼少のみぎりだよ!あ、でもそう言えばうちの子たちが小さかったころも、そうだった。私の姿が見えないと泣くので、確かに三寸開けてた。さて、大人になって私の「開けっ放し」は直りましたが、「三寸」はまだ。部屋のドアを「カチリ」と閉める音が嫌い。締め出す感じがイヤなのかも。あ、襖と障子の家で育ったからかもね。障子が閉まっているのは声かけて開けやすいけど、ドアが閉まっているのは入る人を拒絶している気がする。ノハ、キノセイ?プライベートは保ちつつ、自由に行き来できる隙間を開けておきたい。開けておいてくれたら、元気ならほっとくし、困ってたら助けられるし、ネ!※馬鹿の三寸、間抜けの五寸(ばかのさんずん まぬけのごすん) 間抜けの開けっ放しとも言う。 戸や障子を閉めるとき、馬鹿な人は三寸、間抜けな人は五寸ほど残すという意味。 戸をきちんと閉めない者は品性が劣っているんだって。それは大変、大変。きちんと閉めなくちゃ仕事を最後の最後まできちんと確実にいたしましょって戒めだったんでしょうね
October 12, 2005
閲覧総数 8151
8
浅草まで買い出しに。最強のはちみつ飴を求めて。袋のうしろにあった電話番号にかけてお店の人に販売時間など確認して清澄白河のお店は、迷わず行ける確信がないので行ったことのある浅草の「まるごとにっぽん」へ。美味しいものもたくさんあるし、赤ちゃん連れでも備えはバッチリ!「どの飴でも、効果はなかったのよ」という人が「あの飴だと楽になったのよ」とウレシそうにお礼を言ってくれたので会社のトイレで会った 普段は話したことのない隣の課の人にも差し上げた。怪訝そうだったけれど、咳が止まらなくて苦しんでいたその方、翌日になったら「どこで売っているの?私が楽になったので、 咳が止まらない息子にやったら、息子にも効いたのよ」って。さて、「まるごとにっぽん」日本中の匠の技の結集。いいものたくさん集まっているんです。その中に完熟屋さんはありました。頼まれた「はちみつ和飴」を買って、それからおススメの蜂蜜さくら塩飴も。はちみつ飴同様、浅草の飴の匠の手作り飴。この飴を作れる人はこの匠だけ。佐多岬の養蜂と和飴。自然と人の技の貴重なコラボ。絶やさないためにも、せっせと買いにまいりましょ。店長さんのお話を忘れないように、必死で聞いていたのですがホームページに詳しく書いてありました。(^-^;完熟屋は、過疎、耕作放棄地が増え続けている地元佐田岬を元気にしていきたいという思いから誕生した会社です。 グループ会社である佐田岬共販と共にこだわりの柑橘、蜂蜜、海草、それぞれの加工品を作ることで持続可能な農業形態を模索し、佐田岬半島の活性と、そしてミツバチも住みやすい環境保全をしていくことを目的にしています。BEEFRIENDSHIP 完熟屋
September 7, 2018
閲覧総数 753
9
7月に観たのに、なかなか書けなくて!今、『モダンミリー』『モダン・ミリー』ブログを書くにあたって、表記を確認しようと検索したら映画『モダン・ミリー』の監督がジョージ・ロイ・ヒルと知りウレシイのと ビックリで !!!私が唯一 ファンレターを書いたスターであるポール・ニューマンそのポールを好きになったきっかけの『明日に向かって撃て!』そして さらに大好きになった『スティング』の監督がジョージ・ロイ・ヒルポールの『スラップ・ショット』の監督でもあるから男くさい映画のイメージだったのにこんなに女の子ってステキ!な映画が作れちゃうんだすでに ジョージ・マーティン(5人目のビートルズ)おさるのジョージと共に私の中の三大ジョージだったジョージ・ロイ・ヒルの存在が右肩上がりで💗💗💗映画のミリーはジュリーアンドリュース!なんだか目に浮かぶでしょ。マリア(サウンド:オブ・ミュージック)でメリー(メリー・ポピンズ)でイライザ(マイ・フェア・レディ※舞台です。映画はご存じオードリー)でそしてミリーなのですからジュリーがいかに当代一、チャーミングな女優さんなのかは推して知るべし。三谷さんのみならず当時の映画好きにとってはジュリーがイイ女の代名詞になっちゃうのでしょう。そうそう、あの沢田研二さんもジュリー・アンドリュースが大好きなのでジュリーの名前の由来なのは有名な話ですものね。おーっと どこまで脱線しちゃうんでしょ。上にあげた三つの映画をご覧になった方でしたらきっと大好きになっちゃいます、『モダン・ミリー』テレビでしか観たことがなかった朝夏まなとさん元気でほどよくパワフルでミリーにピッタリこの作品の初演の時に舞台を観に来る人達がHappyになるようにと演出の小林香さん以下一丸となって作り上げたエピソードを聞いていましたがその想い 届きましたよ!田代万里生さん、一路真輝さんとほかのキャストも申し分ないうえ、永遠の王子様の土居裕子さんの歌まで堪能できる贅沢な舞台ちなみに初演時は知寿さんがなさっていたマジ―役。知寿さんも素敵だったでしょうね💗再再演は二人が双子でデュエットしてくれたらいいのに💗▶️編集部ニュース田代万里生さん&廣瀬友祐さんへインタビュー!!ブロードウェイ・ミュージカル 『モダン・ミリー』“お客さまの笑顔と空気感、そして劇場内の一体感を一緒に味わいたい”https://t.co/taw4pAogZl#NorieM #NorieMmagazine #ノリエム #田代万里生 さん #廣瀬友祐 さん #モダンミリー— NorieM_shop&magazine (@NorieM_press) July 3, 2024さて、特筆すべきは廣瀬友祐さん!イケメンの認識しかなかった廣瀬さん。コメディセンス 素晴らし過ぎ!破壊力ハンパなかったです。井上芳雄さんがほめていらっしゃたのも納得!再演が楽しみな作品がひとつ 増えました。駅で見かけた 『ライムライト』のポスター今年は、無理そうなので、こちらも再演をお待ちしております
August 1, 2024
閲覧総数 95
10
これまた、チケット救済のお世話になり「十二夜」観られました。私のお休みの日が決まってから、手に入るのでどれほど恩恵にあずかったか。中2階、右のバルコニーの手前の席。舞台との距離と予算が理想的でそのうえ、この並びはまっとうな演劇ファンで気持ちよく観劇できた!平日だからかな。ちゃんと背もたれに背をつけて、後ろの人の視界を遮ぎらず楽しいシーンには素直な笑い声。松さんは「ロマンス」以来かも。大好きなのに、歌舞伎にかまけていてお目にかかれず…久しぶりの松さんの可愛さ、明るさを十分堪能し、石丸さんとのデュエットはゾクゾクしちゃうほど素敵だったし上海バンスキングでおなじみになった自由劇場の人達がたくさん出てくるし前髪のある、はにかんだ亀蔵さんとか舞台では、はじめてのりょうや演出だけにはとどまらない串田監督。楽しい、楽しい♪テレビでは、演技派女優の印象はあるけれど舞台では初めての荻野目慶子さんはたぶんもういいお年なんだろうけれどキュートで奔放でキラキラしていたし…おもちゃ箱をひっくり返したみたいにワクワクがたくさんあってもっと、もっとたくさん観てたかった!セットは至ってシンプルで、絢爛豪華な「NINAGAWA十二夜」と対極。私は「NINAGAWA十二夜」もたいそう好きですがでも、どっちがシェイクスピアっぽいかと言ったらまぎれもなくこっちかな。あの簡単な舞台にみんなが登ったり、降りたりパタパタしながらセリフを言うのが「十二夜」に行われる劇の劇中劇を観ているような二重構造が面白かったりして。「桜姫」や「バンスキング」でもあったように、役者さんが演奏する。本職の方ももちろんいるけれど。カーテンコールなどで、楽器を手にした役者さん達の嬉しそうな顔やはにかんだ顔はなんとも魅力的で大好き!石丸さんもお得意のサックスを披露。笹野さんのはツイッターで紹介してくれた天使のラッパかな。歌舞伎では菊之助さんが見事な早変わりを見せてくれた双子の兄妹。この舞台ではどうするのかしら、と興味がありましたが松さんがあんなふうにヴァイオラとセバスチャンを演じ分けるとは…いい作品があって、いい役者さんが揃って、いい音楽があって途中、ジャグリングがあったり、楽しくて心地よい時間が流れていきます。登場人物が、それぞれに魅力的に描かれていてどの場面も見入ってしまう。串田ワールドの中に浸りきってホヨホヨ夢見心地です。夢のようでもあり、現でもあり うたかたの賑わいは、遠ざかる蜃気楼※「十二夜」とは、12月25日から12日目、一連のクリスマス祝いの最終日にあたる1月6日の顕現日(三賢者がキリストに礼拝した日)の夜のこと。日本人にはあまりピンときませんが、春はまだ遠く、厳しい冬が当分続くから、せめて今宵は楽しもうというお祝いの晩なのだそうです。「十二夜」プログラム、中身が充実していて素敵です。プロの画家と出演者が描く「私の十二夜」のイラストと串田監督の想いの丈が載っていて画集としても読み物としても価値ある一冊です♪もっと長く公演していたら、もう一度行けたのにな。ぜひぜひ、再演を切望いたしまする。そうそう。この日は、偶然ロビーで赤い服の似合うSさん発見♪ちょうど対角線の席にお座りになっていたのをオペラグラスで確認して、うれしくて思わず手を振っちゃいました。大きなお嬢さんがいらっしゃるのに可憐なイメージの方。Sさんも、「なりきり歌舞伎体操」で知り合った方の一人。たくさんの素敵な出会いを運んでくれた橋吾さんとはしご車さんに感謝。断捨離がきっかけでマイブームが「ハウスキーピング」。ブログがおろそかになってます。備忘録:1月31日 記
January 11, 2011
閲覧総数 36
11
GREENNOTEさんに教えていただいたお店でおいしく楽しく夕食をすませ今、ホテルのインターネット室です。・鶴松君の千鳥 最高!・先に観た人がみんな言ってたけど、七之助君の弁天最高!・桜席からの眺め最高!・堂島ロールはおいしいよ!・やっぱり芝居小屋で観る歌舞伎は一体感があって好き!・カーテンコールは今日も獅童さんが押されて、出されました。・「明日はお弟子さんたちによる試演会があります。 毎日深夜まで一所懸命練習していますので観に来てください」 と言ってくれた 獅童さんはいい人だ!・大阪までもそうだけど、降りてからの乗り換え、ホテルやお店まで サッサカ、エスコートしてくれた友人に感謝!ホテルも一番安いお部屋ですけど、フロントの人は親切だし幸せな夜です。おやすみなさい。
October 21, 2010
閲覧総数 19
12
いろいろあって書くのを忘れてました!銀河劇場は天王洲アイルにあり、いろんな行き方があるけど方向音痴の私は○○の一つ覚えのようにモノレールに乗っていく。空の旅をするわけじゃないけれど非日常な感じがワクワクするからモノレールに乗ること、も好きかも。なにより、直結で迷わないんだもん。ガラス越しに見えるホテルのイルミネーション、ウッドデッキに運河。人がゴチャゴチャいない感じも好きかも。なので、好きな劇場かな。(この日は観劇後、食事をしていたら花火も見えました。)で、観たのは「FAME」 映画が大好きだったので観るのが楽しみでした。ダンサー、歌手、役者、ミュージシャンを目指して、ニューヨークの芸術学校に通う若者たち。それぞれのエピソードが綴られていく青春映画。「フラッシュダンス」のアイリーンキャラも出てる。私は自分がコーラスで歌う歌の歌詞だけを覚えるのじゃなくちゃんと背景も知りたいと思ったので観たの。日本語じゃない歌詞を暗記して歌ってもイマイチ気持ちがこもらないからね。下手なんだからせめて気持ちくらいは、ね。映画の卒業シーンで歌われる感動的なナンバー。映画を観てから、歌ったらやっぱりチガイマシタ!と、前置きがながくなりましたが、舞台の「フェーム」は映画のみんなが卒業した後の次世代の若者たち。だからちょっと話が小さくなったのは否めないけれどはじめて観たスイセイ・ミュージカルの出演者の舞台に懸ける想いは届いてきましたよ♪そして、「マンマ・ミーア」以来の前田美波里さんは圧倒的に素敵で、存在感も歌唱もビジュアルも文句なし!ただ、その反発し合うけれど、それぞれ生徒のためを思う同僚の役が宝塚の人でも、どなたでも相応の方だったら見応えあっただろうな~。惜しい!ビヨンセの渡辺直美ちゃんはコメディエンヌとしてイイ味出してました。得なキャラだとは思うけど、笑いを取る「間」がうまいな~。いいともなどで活躍している実績は自信になるんだろうね。中でも、野田久美子さんをたくさん観られてカンゲキ♪♪久美ちゃんの「リトルプリンス」で音楽座にはまったのに悲しいことに演技的には大事な役でも久美ちゃんの可愛らしさを発揮できる場面が少なくなって、もったいないと思ったらついに音楽座退団。「FAME」では可愛い女の子の役で出番も多く、(ブルーの衣装が似合ってた♪)キラキラと魅力をふりまいていた久美ちゃん。ああ、やっぱり久美ちゃんは主役で!ドンドン舞台に出てもらいたいと再認識!一緒に観ていたヤヤちゃんも「久美ちゃんの歌声は土居裕子さんに似てる!」とつぶやいてました。会場には常連の音楽座ファンの方がたくさん。久美ちゃんの保護者のように見守っている感じ♪来年はレ・ミゼラブルに出る彼女、いつか久美ちゃんのエポニーヌを観たいな~と思うワタシ。カーテンコールはスタンディングした会場も一緒に「FAME」の曲に合わせてジャンプして楽しかった。映画の曲はこの「FAME」のテーマ曲だけ。やっぱり知ってる曲と知らない曲はテンションが違う!終わった後、ヤヤちゃんと話していたら 私は音訳の都合上セリフについてアレコレ、うるさく「あら、そうだった?」と彼女は気にしておらずかたやバレエの話になったら「あれはバレエじゃない」とヤヤちゃんが熱く語るけれど、私は見過ごしてるしその人のこだわるところによって、舞台の評価って変わるんだと今更ながら面白く思ったりしてね。「FAME」の若者たちのような可能性とか期待とかそんなものを感じたよ、スイセイ・ミュージカル。送り出しに出ていた吉田要士さんが市村正親さんに似てた!と思ったら、その晩、市村さんの夢を見た!でも、吉田さんだったかも知れない^_^;
November 30, 2010
閲覧総数 160
13
(C)松竹●●賑やかな鳴り物で若鳶(愛之助)が小さな若い者を引き連れて花道から登場。そう、その子が千之助ちゃん。片岡孝太郎の長男・千之助(4歳)の初舞台。祖父・仁左衛門の鳶頭、孝太郎の芸者に千之助の若鳶と親子三代が揃うお祝いの舞踊をお楽しみ下さい。冒頭に仁左衛門と孝太郎の特別インタビュー付。(2004年/平成16年11月・歌舞伎座)2024年3月6日、衛星劇場にて放送されます●●●Designed by unamama20年近く前から観たかった初舞台です。芸能華舞台 松栄祝嶋台(まつのさかえいわうしまだい)お祭り April 19, 2005 のblogより抜粋歌舞伎は詳しくない私は、「仁左衛門さん素敵!」くらいのノリで、たまに鑑賞する程度。18日深夜のテレビでたまたま観られたのはラッキー!!!(芸能花舞台)この番組で可愛い初舞台を紹介していました。小さい千之助ちゃんは、それだけで可愛い。舞台の上では、愛之助さんと常にいっしょ。最初はひとつ、ひとつ愛之助さんにリードされていた千之助ちゃん。公演が進むにつれ、自分から動けるような変化が見られたとか。何度もこの舞台を観た歌舞伎通の方が、そう書いておられた。大好きなウルトラマンの見得はご愛嬌。にこにこ愛くるしい笑顔。楽しんでいる姿がいいな。(C)松竹『本来歌舞伎では禁じられています。千之助が「どうしても笑ってしまうの」と言うので、「笑うのは認めるけど、シッカリ演じてくださいね」と言いました仁左衛門さんとのお約束だそうな。 松嶋屋! 松嶋屋! 松嶋屋! 松嶋屋! 松嶋屋! 松嶋屋! 松嶋屋! 松嶋屋! 才能があるから、有名な親がいるから、経済的にも恵まれているからの言葉で片づけないで。華やかな表舞台の陰で、その活躍に一喜一憂している、そんなあたりまえの家族がいて、応えようとする優しさが原動力になっていること。苦しまない人はいない。あきらめないで続けた人が輝くこと。この番組を見てから ずっと見たいと思っていた千之助君の初舞台がようやく観られます。実録先代萩の観劇記 April 16, 2010 のblogから抜粋若君の亀千代は仁左衛門さんのお孫ちゃんの千之助君10歳で気品もあってセリフもお上手でした。プックラお顔はパパの孝太郎さん似かな。孝太郎さんは好きな女方さんなので華やかであり、実のある松嶋屋さんを担っていってね、千之助君。かたや、乳母の浅岡と離れ離れに暮らす千代松は芝翫さんのお孫ちゃんの宜生(よしお)君8歳。橋之助さんとこの末っ子です。ママ、三田寛子さんのはんなりしたしゃべり方に似ていて甘えっこぶりが秀逸(*^-^)若君の千之助君とちょうど良い対比で、二人とも可愛くて拍手も笑い声もたくさん、たくさん。芝翫さん(七代目)@浅岡は一貫して実子だからこそ、千代松に対して冷たいとも思える態度を取り続けるのですが臆せず「どうして」、「なぜ」とすり寄ってくる千代松とのやり取りに泣かされます。極めつけは、千代松が去った後の千之助@亀千代の「今度、千代松に会う時は、可愛がってやってくれ」というセリフに芝翫@浅岡が泣き崩れ、客席全体、もらい泣き。このセリフの前にも、「亀千代」「千代松」の名前は「千代」というところが共通だと無邪気に喜ぶ亀千代君。「もったいない」という思いのあまり、同じではないと浅岡がへりくだると「いつも家来はねぎらってやれ」と教えてくれる浅岡なのに、矛盾してはいまいか?と訴えるとこがニクイでしょ。若君の賢さ、優しさに泣かされます。プチ松嶋屋、👍イヤホンガイドでは、芝翫さんの衣装の赤い色にも浅岡の気概が表れているというニュアンスのことを言ってました。(勉強になります)すっかりおチビさん二人のチームワークの良さに翻弄される幸四郎さんと芝翫さんがなんともホノボノ。幸福感、充足感で歌舞伎座中 春らんまん。孝太郎さんはお局様で共演。歌舞伎座さよなら公演は親子・兄弟共演が随所に見られ、先代、先々代からの思い出深い歌舞伎座へご挨拶、とばかりいつもよりたくさんの俳優さんがご出演。『連獅子』June 25, 2011のblogから抜粋『油地獄』で共演の時には、それほど感じなかったけれど、今回は、いつか、菅丞相が持ち役になるのを予感させるようなちょっと大げさかしらん)知性と気品を感じました。ニザ様が千之助君との共演を喜んでいらっしゃるという記事を読んでいたら、ほほえましく…(私の席から舞台を見ると、こんな感じ)観られて、ホントに良かったです。想像以上でした。ニザ様が喜んでいるなら、お孫おバカぶり←ヘンな表現((+_+))を拝見♪せねば程度の気持ちでしたが、千之助君、ここまでとは思わなんだ。毛ぶりが楽しみなお獅子のお芝居ではありますがそれ以外のところ、要所要所でシッカリと演じている健気な様子にすっかり夢中になり…千之助君に釘付けでした。だって、ほら、ニザ様は見なくても素敵って知ってるから(*^^)v千之助君をずっと観てました。この少年は掛け値なしで立派な役者さんでした。指示の通りでも、いい加減でもなく、きちんとお稽古を積み、ちゃんと段取りがわかった上で、自らの意思で動いてるようにみえました。ニザ様と合わせるときのコンタクトの取り方も、落ちついていて、流されることなく、自分でタイミングをはかってる。自分の演技をしてるのがスゴイ!歌舞伎と、仁左衛門さんのこと、ホントに大好きなのですね。受け止めてくれるニザ様への絶対の信頼感。オーパ(ニザ様)についてきなさい、でなく、千之助をちゃんと受け止めるから、先に走って行きなさいに見えました。スポーツでも、お芝居でも、通じている瞬間の気持ち良さったらありません。ニザ様と孝太郎さんのいいところ、いっぱい受け継いで更なる成長が楽しみです。『ありがとう! 松嶋屋の連獅子が観られます!』June 17, 2011 のblogから抜粋(c)松竹片岡千之助君のコメント(歌舞伎美人)『連獅子』は中村勘三郎さん親子の格好良い舞台を観た3歳位の頃から踊りたいと思っていました。獅子の毛振りも好きですが、崖から谷に落とされてもう一度はい上がり、親子の笑顔が蘇るところがとても好きです。オーパ(大きなパパ)は一番身近で尊敬しているので、一緒に踊る夢が叶ってとても嬉しいです。勘三郎さんに憧れてくれたのを知って😢 ウレシ!
February 15, 2024
閲覧総数 234
14
3月27日、友人と六本木ヒルズのTOHOシネマズに行くことに決まったけど待ち合わせの場所が難しい。ワタシも彼女も六本木はよくわからないのでフト、閃いて、ヒルズと反対側の出口にある国立新美術館で待ち合わせをすることに。入場料を払わなくても見るところと景色を眺めながら座れる場所がたくさんあること思い出したので…どこにしようかな。コーナーによっていろいろなデザインの椅子があって面白いな、と前から思ってたんだ。年末には六本木ミッドタウンのイルミ点灯時間を待つのに友達とお茶したこともあったっけ。正面の入口から、たいていの人は(いつもの私も)左に向かうけど、今日はずーっと右へ向かってみました。落ちつける空間発見!展覧会のポスターもたくさん。メジャーでなくても、自分の感性にあう画家との出会いがあるのも楽し。何といってもこの椅子。この形が、のーんびりくつろげるでしょ。壁際の階段のそば、忘れ去られたような静寂。国立新美術館の、他の場所の喧騒とは別のところみたい。残業になって、遅れちゃった!と友人ベルちゃんが現れても「あーら、もっとゆっくりでもよかったのに~」なんて、笑いながら、二人ともすっかりここが気にいっちゃった♪
March 27, 2009
閲覧総数 1324
15
ブリックスクエア、TOKIAとまわり18時20分頃、再び、丸ビルマルキューブへ戻りました。19時までの30分。「マスカレード」と共に点灯式。マルキューブ、さすがに隙間なくギッシリと何重にも人垣ができていて上へ、上へと、ついに5階まで来てしまいました。3階は空いていますよ、とスタッフの方が案内してまわってくれますがやはり、劇団四季の演技があるならば正面で観たいものね。3階の空いているあたりは、ツリーも見づらい位置。そしていよいよ19時。今まで撮影自由だったけれどここで上演中は録画、録音一切禁止のオフレが出ました。この写真は、1時間前に撮ったので、まだ人がまばら。本番前、このあたりは3重、4重、ひと目でも観たい人達でいっぱい。クリスティーヌ達のマネキンのあたりでなにやら打ちあわせの様子。下の写真にある、ツリーの前の舞台に支配人の増田さんと青木さんが女性司会者となにやら話しているが5階までは何をいってるか、届いてこない。(後から聞いたら劇団四季の歴史?だったとか)しかたなしに友だちとおしゃべりする人、メールをチェックする人皆、あきらめている感じ。一挙手一動に拍手を送る1階椅子席の熱心なファンとの温度差よ!ところが、残り10分ほどになり、マスカレードの場面のアンサンブルの人達と橋元聖地@ファントム、土居愛実@クリスティーヌ、鈴木涼太@ラウルが登場し歌が、踊りが始まると空気がピーン!バラバラだった周囲の人達、一心にその姿を目で追い、感嘆の声が漏れ、集中の仕方が全く違う(*^^)v今日のマチネの出演者がそのまま来てくれたんですね♪ファントムはなんと、エスカレータから登場。「オール・アイ・アスク・オブ・ユー」「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」を哀愁タップリに。5階だって、みんな真剣に拍手してました!そして、私の好きな「マスカレード」でゾクゾク♪嬉しいことに、伴奏と歌は十分に聴き取れます。こんなに距離が離れているのに!元から好きな曲であることとライブの魅力で想像以上に堪能しましたよ。タブン、オペラ座の怪人は、一、二度観た後だけで、あとはCDの市村さんや野村玲子さんで覚えているだけなんか久々に劇団四季のオペラ座の怪人が観たくなりました。支配人から渡されたスイッチ。ファントムがおもむろに接続すると8mの大きなツリーが灯り、歓声が!大盛況のうち、イベントは終了(そのあと、1階では記者会見などあった様子)「マスカレード 仮面舞踏会」クリスティーヌ達と一緒に記念写真が撮れるゴキゲンな大パネルオペラ座の怪人といえば象徴的なシャンデリアなどツリーのサイドのコーナーにオペラ座の小道具の展示もあります。点灯式のもようは、劇団四季のホームページの動画で観られますよ(*^-^)他にもたくさんイベントがあるので、詳細はそちらでご確認くださいね。
November 16, 2012
閲覧総数 277
16
仕事始めからだいぶ経ってお正月気分は抜けてました。1月ももう半分過ぎて時の流れの速さをしみじみ…雷門、提灯の脇の風神、雷神は有名ですがその裏側にも像があるのはご存知ですか?雷門抜けて、フト振り返ると視線を感じた二人とも中国の服装。アラ、この尻尾のある人たちは誰? 天龍さん。龍神です。だから尻尾があるのね。擬人化してるんですって。高さ 2.93m・重さ 250kg(男性の姿)平櫛田中作昭和53年松下電器有志により寄贈されたそうです。金龍さん。火災から浅草寺を守る神様なのだそうです。 高さ 2.74m・重さ 200kg(女性の姿)菅原安男作歌舞伎座で観た「夜叉が池」思い出しました。私欲に走る醜い人間たち、約束を違えたので龍神が暴れて村が全滅しましたよね。あの勢いがあれば確かにどんな火災も防げそう。金龍さん、麗しいです。さて、新春歌舞伎の出演者の名前がウレシイ♪お、人力車でも宣伝してくれて、浅草中で育ててくれている若手役者の浅草新春歌舞伎です。前回は悲惨な観劇だったのでもう一度ジックリ観たい!私です。ウフフ。これはなーんだ!
January 22, 2009
閲覧総数 2728
17
どうしましょ。まだ興奮冷めやらぬ!だ。ほんとうに平成中村座「試演会」の「寿曽我対面」には圧倒されました。観た時は、今日観られなかった友人達に、早く伝えたいとあんなに張り切っていたのに、なかなか書けなくて。だって!すごかったんだもん!あんなの観たら 心を動かされない方がおかしいってもんだ。花道でワナワナ震えている彌紋@五郎の顔。いさめる兄の仲四郎さんも‼️錦秋特別公演などで仲四郎さんを何度も観ている中村屋贔屓の友達が「今までで最高!」と声を揃えたくらいの適役。「アーリャ、コーリャ」と化粧声が浮かんでくる。本公演では8人並ぶ大名が4人だけど、少ない感じはなく、むしろこんなにも大名を意識してみたのははじめて。大名役の一人は梶浦 昭生さん。勘三郎さんのお芝居にいつも、様々な役で出演し、きっちり勤めてくれる梶浦さんの台詞をたくさん聞けて感動!先月観た「松浦の太鼓」では馬の口取り。そう言えば彌紋ちゃんは、隆松さん(松也さんのお弟子さん)と二人、寒風の下に立っているお役でした。なにが嬉しいって!今月の出演者、彌風さんも彌紋ちゃんも梶浦さんも仲四郎さんも先月はくじに当らず「歌舞伎のみかた」で「梅王丸」の拵えをする橋吾さんをギュウギュウ着つける黒衣(くろご)さんだった。晴れて!舞台に立てる嬉しさが溢れていた!平成中村座ではお弟子さん達が主役の試演会があります。この月は訳あって、全員は、衣装をつけることが叶わず、カツラも衣装もない袴姿の上演でした。工藤の家来の二人、橋幸さんと獅二郎さんは大柄なので二人並ぶと迫力あったし、本公演と逆の配役になった景時と景季いてうさんと山左衛門さんもよかった。渡り台詞がトントンとまわって来て、山左衛門さんで止まるのが声や調子にベテランの深みがあって収まりがいいように思えた。皆、がんばっているけれど、それでもスルスルと一本調子になりかねないところ山左衛門さんがいい塩梅にアクセント。敵打ちを止められた五郎は工藤からの杯を投げつけ、三宝までもメリメリと砕く。五郎役の段取りだからではなく目の前の彌紋ちゃんが今!怒り心頭で壊しているとしか思えない。そんな五郎を台詞のない時も橋吾@朝比奈が見守っている。前を見据えていても、五郎に意識があるのがわかる。体の重心とか、目の強さとか微妙にだけど。終盤、友切丸を持って花道を駆けてきた獅一@鬼王大阪の試演会では日本駄右衛門だった獅一さん。(獅童さんのお弟子さん)あの時もいいな~と思った声♪短い出番だけど、大きな存在感を残しました。あの舞台に立った全員の想いが結集して奇跡の舞台になりました。こんなに集中して舞台を観たのは初めて!そう思ったのは私だけじゃなく、そして私の周りだけじゃなく、あの場に居合わせた人の多くがそう感じていたと確信します。 「試演会」は「至演会」だ!仲四郎(16期)@十郎(勘三郎)旦那の役を出来るのが幸せ。 緊張したが声援に助けられました。彌紋(19期)@五郎(彌十郎)研修所の時に五郎の役をしたかったが、出来なかったので何年経っても必ずやりたいと思っていた役が出来て嬉しい。(関わった人達を列挙し)皆さん、ありがとうございました。獅二郎(19期)@近江小藤太(獅童)萬太郎さん、毎日ありがとうございました。そのほか、出演者のみんなの感想は兄弟子と弟弟子と一緒にこの舞台に立てて嬉しい本公演と親と子が逆になっている。何を言っていいのかわからなくなった(胸がいっぱいなんですね)並び大名はほんとうは8人だが、4人で演ったので台詞がたくさんあって楽しかった勉強になった足がふるえたひのき舞台に立てて嬉しい(自分の出番まで)観ていてドンドン緊張した。やだな~彌紋君ががんばっているのを観ていた。気持ちよく勤められた。嬉しかった新しい課題も見つかった獅二郎さんが萬太郎君(時蔵さんの次男、平成中村座の本公演に出演していました)に毎日稽古をつけてもらったことのお礼を言いながら胸がいっぱいになり、涙で言葉に詰まってしまって皆、もらい泣き…教えてくれる人と教わる人の絆で上演出来た試演会「試演会」は「師匠との絆」を感じた「師縁会」でもありました。
January 12, 2012
閲覧総数 240
18
結婚式のシーンから始まった。ユーミンの「心ほどいて」の歌詞が状況を説明してくれて先輩に小さなFM放送局を任された4人の若者の卒業間近のひと夏の出来事。モノクロの現代から、一転、鮮やかな青春時代へ移って不器用な二人の切ない恋の映画。スキーだの、なんだの、バブルの頃のフワフワした映画には興味なかったから、全く観てなかった。なので、登場人物さえ知らなかった。どうして観る気になったかって?7月11日に、友達が銀座にあるYAMAHAへブレッド&バターの岩沢幸矢さんのお誕生日のライブのために上京してきたので、そのことをブログに書こうと思って正確なタイトルを知りたいなと検索していたら、「波の数だけ抱きしめて」に出演しているとわかったから。岩沢幸矢ソロコンサート ありがと!ボク、七五三(75歳さん)!《出演》 岩沢幸矢、島村英二(Dr.)、 小原礼(B)、矢嶋マキ(Key)、 徳武孝音(Gt)、Aisa(Cho) 徳武弘文、MANNA、安藤芳彦【日時】 2018年7月11日(水) 開場 18:00/開演 18:30【会場】 ヤマハ銀座スタジオ波の数だけ抱きしめて【Blu-ray】 [ 中山美穂 ]映画はね、27年前に観たら、もっとキュンとしただろうな。私も大人になったし、俳優さん達も結婚、離婚、といろんな現実を知っているからどうも冷静に分析しながら観ちゃいます。モッタイナイこと。ミポリンも松下由樹さんも若い、可愛い、真っ黒け。小麦色を良しとする時代だったんだね。織田裕二演じる小杉は、青島じゃなく、カンチみたいな主人公。「東京ラブストーリー」が1月~3月の放送、映画は同じ年の8月31日公開。1991年!今、大河ドラマの「太平記」をDVDで見直しているんだけど、「太平記」も1991年。予算の関係なのかしら、携わる人の心がけなのかしらたまたまなのかしら1991年の作品は丁寧に作られている気がする。松下さんは、この頃から達者だけど、その彼女と、ひねりのきいたやりとりをする男の子が面白い。阪田マサノブ?ン、知らないと思ったらつい最近観た「直虎」や「風の市兵衛」でアクセントになる演技をしてドラマを面白くしていた人だ!阪田マサノブさんがいるから !!ベタベタした甘いだけの映画じゃなくなっているんだと思う阪田さん、功労者。そして、肝心のブレッド&バター。兄(幸矢さん)が神父、弟(二弓さん)が新郎役だと友達が教えてくれた。湘南サウンドを代表するデュオなのが起用の理由だそうです。監督からオファーを受けた兄弟、ちょこっとしか出ないので、何度も戻してはコマ送りで観ちゃった!冒頭のシーン、慣れない映画撮影、はにかんだ表情の兄さんと緊張した面持ちの弟さん。波の数だけ抱きしめて【Blu-ray】 [ 中山美穂 ]ユーミンの曲は、「心ほどいて」のほかに「Valentine's RADIO」「SWEET DREAMS」「真冬のサーファー」「次のいい波は まっ先につかまえてよ」ってあの頃から何度も口づさんでいたけれどこの映画を観ていたら 真理子が小杉に自分のことをつかまえて、って言ってるように聞こえた。映画と音楽の相性バッチリ!他愛なく ワチャワチャの時代がなつかしい
July 11, 2018
閲覧総数 2435
19
春休みの頃からGWの終わりごろまで桜の時期に特別公開されていた浅草寺、五重塔の隣に立つ伝法院の庭園。東日本の震災の後は入場料を義援金に充ててくれ、協力できる嬉しさもあって毎年楽しみにしていた。しばらく公開してないようだったけれどコロナ禍で公開できないのかと思っていた。令和5年、今年は見られるかしらと思ったら今年も公開しないみたい( ;∀;)あきらめきれず検索していたら偶然見つけた!緑と水の市民カレッジの『浅草寺・伝法院庭園における修復工事について』早速 申し込んだのは言うまでもない(^-^知りたいこと、いっぱいあったのにここはガイドがいないので 中の人に質問しても誰も応えられないのが残念なところだったのであ、そうそう、ここに載せた写真は2012年の公開時に撮ったもの。今度 公開したら カメラでちゃんと撮りたいな(^-^;日比谷公園の中にある「緑と水の市民カレッジ」の講座建物があるのは、いつも帝劇や日生に行く時に立ち寄る側とは反対側。そういえばずいぶん前に團十郎さんにちなんだ企画があった時に迷いながら訪れた気がする。浅草寺の学芸員の方のお話はすごく興味深い内容で、わかりやすい説明。誰でも申し込めて講義が受けられる。こんな講座があったのは全く知らなかった!帰りは、お花をたどりながら、日比谷公園の中を通って駅まで。百合と紫陽花が見ごろ(^-^)
June 6, 2023
閲覧総数 209
20
2024年1月4日篠山紀信さんがお亡くなりになりました。たくさんの印象深い写真を残してくださった方。(C)篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN私は2012年のトークショーでチャーミングなお人柄に接したことがありました。トークショーの日の日記は前後を含む長文なのですが紀信さんと獅童さんのお母様のステキな人柄を知ってほしくて一部抜粋しました。紀信さん、お疲れさまでした。ごゆっくりお休みになってくださいませ。October 29, 2012 オペラシティ アートギャラリー 篠山紀信写真展「写真力 篠山紀信×中村獅童トークショー」100席、椅子を並べて会場となったのは、歌舞伎の写真のあった部屋。紀信さんと獅童さんが登場してトークショー開始。歌舞伎俳優の写真は4枚の海老蔵さんを抜いて5枚飾られている獅童さんがトップ。つまり、今、紀信さんが一番撮りたい被写体ってこと。「海老蔵には負けたくない!」と会場を埋め尽くすファンが喜ぶようなリップサービスは巧みです、獅童さん。紀信さんは獅童さんのプライベート写真を会場の白い壁に大写しにしてくれてファンの人、うれしかっただろうな。海老蔵さんがゲストの日もしてくれたのですって。お母様とのハワイ旅行などの写真もあって和やかな時間でしたよ。夢中で見入る会場のお客様を見ながら紀信さん、うらやましそうにポツンと「この会場の人、みんな獅童さんのファンだから」いいえ、いいえ、紀信さんのファンですよ、私も他の皆さんも。紀信さんが撮る百恵ちゃんや淳子ちゃんの写真に親しんできましたし、歌舞伎が好きになった今はあの!玉三郎さんをお撮りになる写真家ですから特別な方でございます。「歌舞伎座さよなら公演」千穐楽でお見かけした時はあんまり嬉しくて、お願いして写真を撮らせていただいたくらいです。私には奇跡的に嬉しいコトなので勇気を振り絞ったのですが「僕を撮ろうなんて珍しいね」と逆の立場を面白がってくださいました。途中、地震があったけど、皆獅童さんにポーっとしていたせいかあわてず、騒がず。私は心の中で、玉様の揚巻(の特大パネル)が落ちてきてその下敷きならば本望!と思ったり、最期の時は、紀信さんと獅童さんと一緒なのか!感慨に耽っていたり(^O^)/ショーの最後は獅童さんのお母上が花束を持って登場するサプライズ獅童さん以上にインパクトのあるお母様で親子のやり取りがそれは、まー面白かった!「獅童の母でございます」と丁寧にご挨拶。「母親が(花束を)持ってくるのはおかしい」と獅童さんに突っ込まれながらもおかまいなしに、会場へ向かって話しかけ、爆笑の渦になったのですが、お客様が楽しんでくださるようにと気遣う母心会場にいた人みんなに伝わってきたと思います。お母様のお陰で会場が一段と明るく華やかになりました。「余計な事ばかり話すから、もうおしまい」と獅童さんに促されて退場。(以下、省略)(C)篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN直前にトークショーがあるのを知って遠くまで駆け付けましたがこの時、参加できてほんとうに良かったです
January 4, 2024
閲覧総数 92
21
しっかり録画して観ましたNHKの「小さな旅・また幕開く日まで ~東京 歌舞伎座界わい」番組では提灯にかかわる二人の職人さんが登場。歌舞伎座のこの提灯や舞台の提灯は上野三郎さんという提灯の柏屋商店の5代目さんがおひとりで作っていると紹介していました。鳳凰の絵や松竹のマークが下の方に描いてあるでしょう。これは、高いところに飾られるため下から観た時に中央になるように、との意図からだそうです。鮮やかな手さばきにも感心しましたが赤い提灯は赤い紙に描くのかと思っていたら絵を描き、白くする部分を残し、ササッと全体に赤を塗る。描いた提灯を愛しむように抱え、筆を走らせる姿はこの道ひとすじ、この道に悔いなしの気骨を感じました。69歳。今は毎月の公演のため、徹夜で間に合わせることも多々あるとか、それが3年お休みをしてしまったら、今の頑張りが取り戻せるか不安というナレーション。後継者、いらっしゃらないのかな。いらしたら、指導などを通じて3年の間、張り合いがあるんじゃないかと思ったり…放送を見て後を継ぎたいと決心して弟子入りする若い方現れてほしいそして、その提灯を正面入り口のあの高いところへ梯子に上って飾りつけるのはとびの若宮英俊さん。江戸時代の町火消の伝統を受け継ぐ社団法人江戸消防記念会「第一区六番組」(かつての「す組」)の組頭。夜の公園での練習風景が映ってましたが(こちらは後継者大勢)実際に歌舞伎座の玄関に飾るのは若宮さん。元気にインタビューに応え、「一人で飾っている」ことの誇らしさを語る姿が江戸っ子らしく粋でした。この若宮さんが66歳。お二人や、それ以上の年配の方には3年って長いな、と改めて気付かされました。前から歌舞伎座の提灯は好きで解体する時に記念にほしいな!と熱く見つめて、提灯の写真もたくさん撮りましたが、今まで以上に想いを込めて、提灯を眺めることとなりました歌舞伎座お休みの間も、いえ、その期間だから足を運びたくなる本屋さんも紹介していました。ここもわかりやすい(方向音痴のワタシでも行ける♪)歌舞伎座と道をはさんだお隣の喫茶「YOU」との間の道。文明堂の先に、茜屋珈琲店。その手前の2階です。19時に閉店、本の買いだし時はお留守。テレビでも、掘り出し物を探している様子を映していました。歌舞伎好きのワンダーランドなんでしょうね。店長さんは43歳。歌舞伎への想いは様々な形で継がれています。design++dalu++木挽堂(こびきどう)書店店主:小林順一さん東京都中央区銀座4-13-14 銀座メイフラワーハウス2階電話:03-6426-1362ホームページ:木挽堂書店営業時間:12時~19時 ※歌舞伎座が開いている日は営業しているようですが、 詳しい営業日はホームページの「最新情報」で お確かめくださいね。追記※2013年、現在、喫茶「YOU]は木挽町堂さんの並びです。YOUの後は「SUBWAY」になってます。追記※2024年、現在、「SUBWAY」からハンバーガー屋さんに変わっています。そして木挽書店で歌舞伎と歩む小さな古書店 未来につなぐ『劇評』創刊も【銀座探訪】2023年7月29日一番最近買ったのは勘三郎さんの幼少期のブロマイド(^▽^)/
April 18, 2010
閲覧総数 346
22
ディレクターズカット版でハイビジョン放送!されます。放送されてから10年以上経つんですね。2003年TBSで放送された名曲「さとうきび畑」をモチーフにしたドラマ。沖縄終戦の日にあわせ、6月に放送されるんですね。さんまさんが当時の日本人らしくない明るい面白いキャラの役ですがそれが時代に合っていないというよりもああ、こんなふうに普通の人達が皆戦争の方に合わされていっちゃったんだなってより痛切に感じました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】さとうきび畑の唄 [ 明石家さんま ]沖縄の戦争のドラマは見たことがなかったと思います。(ひめゆりは有名でしたから部分的には見たことあるけれど戦争に翻弄される家族は初めてだったと思います)下町が空襲され、逃げ惑う人々、というシーンは幾度となく見ていましたが。サトウキビ、青い空、海。日本の中で唯一、敵に上陸された沖縄。出演者も豪華。仲間さんも黒木さんも皆、素晴らしかったのですが金八先生では寡黙な生徒だった上戸彩ちゃんが娘らしく可愛らしかったのとお国のためと思い詰め志願する次男の勝次涼君が特に印象に残りました。勝次君のことは知らなかったので、名前を調べた記憶アリ。その後、映画の「戦国のイージス」でこれまた純粋ゆえに哀しい結末になる男の子で好演しているのを見て嬉しかったのですが今、調べたら、あの役で新人賞を受賞しているんですね。そして「永遠の仔」の渡部さんの子ども時代だったのを知りました。じゃ、椎名桔平さんの方は?とチェックしたら浅利君だった。二人とも活躍してる俳優さんでホッ。注目の子役がその後、みたいな事を聞くたび、心が痛みます。二人とも順調に役者としてのキャリアを積んでいて、良かった~原作・脚本 【脚本】遊川和彦「私はこんな事をするために 生まれて来たんじゃないんですよ」このドラマは、普通の人の悲しみを描いていて「戦争さえなければ」と強く思わせてくれた大切な作品です。番組の詳細は、こちらでご確認ください。今回の放送について平成15年度文化庁芸術祭大賞受賞作品「さとうきび畑の唄」
June 10, 2016
閲覧総数 1011
23
さて、開場時間にアートギャラリーに並んだ順にゲストシールを渡されて、中へ。この間、どのあたりに並べばいいかのかとか、二、三の質問をした時も感じたし、行列のさばき方(受付、誘導など)ギャラリーの職員の人達の連携が最高に良かった。いろんなイベント会場で感じるストレスが一切なかった!質問にはどの人もちゃんと応えられる。待たせる時にはその理由と、あとどれくらい待ってもらうかなどを並んでいる人に説明してくれた。割り込み等もしっかりチェック出来ているし完璧。劇場でも対応のいいところ、悪いところ様々だけどオペラシティアートギャラリーの対応は素晴らしいです!自分がスタッフになった時の勉強になりました。おっと!トークショーの話だった!(C)篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN100席、椅子を並べて会場となったのは、歌舞伎の写真のあった部屋。好きな席に座れるので、最前列、玉三郎さんの大きな大きなパネルの前に座った。ちなみにもう一方は、草間彌生さんなので迷ったけれど。紀信さんと獅童さんが登場してトークショー開始。歌舞伎俳優の写真は4枚の海老蔵さんを抜いて5枚飾られている獅童さんがトップ。つまり、今、紀信さんが一番撮りたい被写体ってこと。「海老蔵には負けたくない!」と会場を埋め尽くすファンが喜ぶようなトークは巧みです、獅童さん。紀信さんは獅童さんのプライベート写真を会場の白い壁に大写しにしてくれてファンの人、うれしかっただろうな。海老蔵さんの日もしてくれたんだって。お母様とのハワイ旅行などの写真もあって和やかな時間でしたよ。「この会場の人、みんな獅童さんのファンだから」と紀信さんがうらやましそうにおっしゃいましたが、紀信さんのファンですよ、私も他の皆さんも。紀信さんが撮る百恵ちゃんや淳子ちゃんの写真に親しんできましたし、(C)篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN歌舞伎が好きになった今はあの玉三郎さんをお撮りになる写真家ですから特別な方でございます。「歌舞伎座さよなら公演」千穐楽でお見かけした時はあんまり嬉しくて、お願いして写真を撮らせていただいたくらいですから(上の写真がその時に撮ったもの)途中、地震があったけど、皆獅童さんにポーっとしていたせいかあわてず、騒がず。私は心の中で、玉様の揚巻(の特大パネル)が落ちてきてその下敷きならば本望!と思ったり、最期の時は、紀信さんと獅童さんと一緒なのか、とか感慨に耽っていたり(^O^)/(C)篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHINショーの最後は獅童さんのお母上が花束を持って登場するサプライズ獅童さん以上にインパクトのあるお母様で親子のやり取りがそれは、まー面白かった!「獅童の母でございます」と丁寧にご挨拶。大きな花束を持っていらっしゃいました。「母親が持ってくるのはおかしい」と獅童さんに突っ込まれながらもおかまいなしに、会場へ向かって話しかけ、爆笑の渦になったのですが、お客様が楽しんでくださるようにと気遣う母心と、会場にいた人みんなに伝わってきたと思います。お母様のお陰で会場が一段と明るく華やかになりました。「余計な事ばかり話すから、もうおしまい」と獅童さんに促されて退場。その母上をエスコートする萬屋の半纏を着たイケメンさん。あ!誰だか思い出した!トークショー開始の少し前から、お客様に挨拶したり呼ばれてアチコチ移動したり、休む暇なくよく働く若者だな~と思っていたら獅二郎さん!!「大阪平成中村座」の時、「入って1年なのに抜擢された」と紹介されたのが獅二郎さん。そして「浅草平成中村座」「対面」の時に後ろに並ぶ大名の時橋吾さんが長袴をキレイに着こなしていてサスガ!と思いましたが橋吾さんの次にキレイに着ていたのが獅二郎さん。袴がシワになっていたり、着付けがイマイチの人もいたので😅大名がお祝いの席に出る時にシワシワはないよな~と思いつつ、お弟子さんは雑用も任されているから、自分の衣装を管理する時間もままならなくて仕方ないとも。二人は自分のお役に対しての心がけが特別なんだなと感心し、改めて、獅二郎さんに注目していたのでした。その獅二郎さんは今年の夏は松本の「天日坊」に師匠の獅童さん共々ご出演。松本の市民サポーターの方がこぞって褒めていたのが獅二郎さん。とても礼儀正しい好青年ということで、「獅二郎さんの名前を覚えました♪」ですって。私の好きな松本の人に良くしてくれたのもウレシイし、獅二郎さんを松本の人が褒めてくれたのもウレシイな。トークショーのゲストシールに記念にサインしてもらいましたo(*^▽^*)o~♪2012年10月25日 オペラシティ アートギャラリー 篠山紀信写真展
October 29, 2012
閲覧総数 371
24
汐留に用があったので、「汐留シティセンター」、「カレッタ汐留」大きく回り道して歩きました。手前は「カレッタ」の名前のもとになった「亀」の噴水。正時にお水が出ます。「カレッタ」はアカウミガメの学名。亀のようにゆったりした時間、余裕のあるライフスタイルをimageしているんですって。そういえば個展を観に行く友達と初めて会ったのも、ここだったなー。少しずつ 秋の色「ラ・マンチャの男」のポスターを見つけたました。初演から50年。少しも古さを感じない、どころか松本白鸚(幸四郎、染五郎を経て)という歌舞伎役者であり日本においてのミュージカルのパイオニアという稀有な存在により重厚で珠玉の作品に。来月観るのが楽しみ!新橋から目黒。ギャラリーランクスアイで(宮沢かず美 木彩画展の日記はこちら)歌舞伎絵を観た後で、お友達に連れられて「果実園リーベル」でティータイム。新鮮なフルーツを使ったパフェやケーキで有名らしいけれど観劇貧乏の私には縁のないところでした。シャインマスカットやピーチも美味しそうだったので相当悩んで選んだのが ベリーのズコット。Why?「ズコット」ドーム型のスポンジケーキはその形状からズコットと命名され(聖書者の帽子に似ている)中には半冷凍のアイスや生クリームがたくさん入っています。スポンジの上にフルーツをのせたケーキより、フルーツをたくさん味わえるから、ズコットなのね。いくらスイーツ大好きと言ってもこれだけ大きいと 最後はしつこく感じるものだけどフルーツタップリなので、思ったより飽きない満足度いっぱい(*'▽')あとはねズコットを食べ終わって、あーシアワセ!後一口飲みたい時にカップが空っぽコーヒーがもっとタップリだったら言うことなし!欲張りか!(^-^;たまにはいいよね!もちろん! !(^^)!ズコットの特徴と歴史の分かるサイト
September 16, 2019
閲覧総数 123
25
妖しく美しい、立ち止まらずにいられない。そんな写真を見たから触発されたのかもしれません。なかなか書けなかったブログを書きたいな、と思う気持ちが呼び覚まされました。とりあえずは、友達の写真とのコラボではじめてみましょう。彼岸花曼珠沙華が特に有名ですが、別名は1000以上あるそうです。死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、蛇花(へびのはな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、はっかけばばあ 日本では不吉な名前が圧倒的に多い。曼珠沙華、天界の花、おめでたい意味ですし、学名のリコリスは、ギリシャ神話の女神・海の精。リコリスって名前で呼んだら、イメージが変わりそうです。彼岸花は咲いているときは葉はない。そんなところから、日本では親と子が逢うことがない等と不吉な意味を持たせることが多かったようです。韓国では「相思華」「葉は花を思い、花は葉を思う」花と葉が同時に出ることはない、同じ現象をとらえても発想が全く違う。韓国の人はいい名前をつけてくれたね。遠く離れて暮らす彼女は写真の道をひたすら邁進彼岸花の花と葉のように なかなか逢えないけれどあなたの存在にはげまされました。わたしにとって彼岸花は愛おしい花になりました。写真をお借りした西森さちさん小さな体に重たいカメラをかついで縦横無尽に高知をかけめぐっている人。地元をこよなく愛する彼女はありのままの自然を写すだけでなく、そこを守る人の気持ちを大切にカメラを向ける。その姿勢も好き!
September 20, 2022
閲覧総数 138
26
浮世絵は「静」のイメージだったのでそんなに興味はなかったのです。北斎の絵は好きでしたが、私が興味を持ったのは、作品以上に北斎と娘のお栄(應為)の二人に興味を持ったのが最初11階のオープンハウスのラウンジ入り口 「浮世絵night」が好きなのは自分では巡り会えないだろう作品に出会えること表面的にしか観ていなかった作品への理解度が増すこと時代背景がわかると鑑賞がより楽しくなること先生も歌舞伎がお好きなので、歌舞伎との関わりも話してくださるのが👍一回だけ参加もOKの自由さ場所柄か、先生のファンなのか粋でおしゃれな方の姿もちょくちょくお見かけします💓12月は広重。風景画で有名ですがだけじゃない、広重のお話ですdesign++dalu++師走の浮世絵nightは、さらに歌川広重を特集いたします。一途に名所絵を描き続けた広重。その作品を丁寧に辿ると、彼なりの工夫や葛藤、進化に気づきます。そして晩年に至った境地とは……。必見です!前回ご参加の方も、そうでない方も、お気軽にどうぞ。■浮世絵night「一途に、深く、広重」■日時:2023年12月21日(木) ※今月は第三木曜日受付開始/18:00 開演/18:35 終演/19:30■会場:GINZA SIX 11F GINZA XI LOUNGE(銀座シックス11階 銀座イレブンラウンジ)■参加費:1,000円 ※当日、現金にてお支払い銀座SIXのオフィスエリア、エントランス(入り口)が銀座駅、東銀座駅と直結なので初めてでもわかりやすいです オフィスエントランスから7階へ受付でゲストカードを受け取ったら エレベータで11階へ(何階だっけ?っと覚えられなかったのですが 初期のセブンイレブンのCMの 「セブンイレブン いい気分 開いてて良かった!」 受付7階、会場11階と覚えられました(^-^;)11月16日の銀座
November 16, 2023
閲覧総数 266
27
さて、26日の日記で描いた爆弾のようなもの。■●■●■ナポレオン展を後にして駅に向かう途中見つけたのは鉄の固まり。暗がりの中でねりらくさんと目を凝らしてさがしてみたら作者とタイトルが・・・SKYSEED種なんだね。空に向かってそびえているのは。あれ、kumaって書いてある。ってことは鉄のゲージツ家篠原勝之さんの作品。近寄って下から撮ると「どう、迫力あるでしょ」全景はこんなカンジ。高さ120メートルもあるスケールの大きな作品。ジャックがのぼっていくとき、暑い日だったら鉄だから相当熱くなっていて火傷するかもね。ジャックを追いかけて大男が降りてきても折れそうにないジョーブそうな鉄というわけで余菱さん、クワイじゃなくて残念でした!■●■●■幻想的。ライトアップした道路をねりらくさんと歩く。駅に着いた。オモシロイ! 駅ビルの柱の模様。さっきの種が伸びました。???■●■●■夜の校庭
September 29, 2006
閲覧総数 235
28
今月の歌舞伎座はいつもと違って歌舞伎座のご案内筋書売り場の脇には 口上人形もお出ましお客様にご挨拶かな虎ちゃんが司会進行 今年は歌舞伎町での初の歌舞伎から松本へと大活躍だった虎ちゃんですがそして、「歌舞伎のみかた」でご案内家業はお手の物☺️の虎ちゃんをもってしても歌舞伎座 さすがに緊張しているのを隠してがんばっているのが伝わってきて ちょっとハラハラそれはきっと客席の皆様、同じ気持ちだったようであたたかく見守るお客様、なんとも いいムードお隣がベテランの方 逆のお隣が初歌舞伎のカップルそしてうしろに陽気な男性達というバラエティに富んだ席に座った私わかりやすいねと喜んでいる若者たち虎ちゃんのジョークがウケて笑い声をあげている後ろの方皆が楽しんでくれる様子に私もすっかり嬉しくなったりして歌舞伎座の奈落やせりや 舞台裏の紹介は幸四郎さん❤️映像でのご出演以前 歌舞伎座ギャラリーで拝見しましたが歌舞伎座の大きなスクリーンだとまたウレシたっつけもよく似合ってカッコいいですカメラマン兼通訳で 20期の音蔵さん登場流暢な英語にはビックリビックリと言えば、歌舞伎座で初?だと思いますが撮影タイムあり動物さん達、客席に降りていって大サービスただね。私は3階でも最前列だったからいいけれど後ろの列の人は舞台じゃないと見えないから次回に同じような試みの時は何人かは舞台の上に残って3階の後ろの席のお客様に手を振ってあげてちょうだい大活躍の音蔵さんをもっとたくさん観たい方は来年の8月の稚魚の会へどうぞ、たっぷり活躍が観られるはずすたんぷらりいは、幕間(まくあい:休憩時間)のお楽しみ。特に景品があるわけじゃないけれど、嬉々として行列に並ぶ皆様参加型って魅力なのかももうひとつ行列は めでたい焼き3階席のお楽しみです。1階から上がってい来るのは不利なので😣いつもなら「あ、混んでるから今日はやめよう」って様子を見るんだけど😯いつもより長ーい行列なのははじめていらした方が記念に!と並んでいらっしゃるのでしょう私はこういうところはしっかりしているのでスタンプラリーの前に並んで😄小道具の展示も、歌舞伎座内では珍しいと思います。記念写真を撮る人、ひきもきらず日替わりゲストなのかな?種之助君が虎ちゃんのサポートに出て来てくれて息が合ってるのか、合ってないのか😆なんともオカシイやりとりで笑わせてくれて(このコンビは特に男性に人気があったみたいです。 もちろん私も好きですが)「メイクをすると友達でも誰だかわからないから獅子の拵えをした時に並ぶ順番をお教えします」下手(左)から 虎之介、種之助、萬太郎、福之助と並ぶのでトラ、タネ、マン、プク(フク)!と覚えてください(⌒∇⌒)この解説の時に、客席は「ホーっ」と嬉しい声をあげていたのですが可笑しかったのが、私のお隣のベテランファンの方「そんなの言わなくても わかるわよ❤️」とは言え、昔からのごひいきも満足、獅子を観たカップルは、カッコイイ!と感嘆の声、はじめて歌舞伎座に来た方にも好評でなによりでございました。 柏 要二郎さま、Xで素敵なお写真をご披露下さり ありがとうございます!本日無事に歌舞伎座千穐楽を迎えました❗️「石橋」を勤めた長唄メンバーで写真を撮りました☺️私が勤めさせていただいた立三味線にしっかりとついて来てくれた尾上菊五郎劇団音楽部長唄の若手中心の皆様に感謝です🙇♂️お陰で力強い演奏が出来ました‼️今月もありがとうございました🙇♂️ pic.twitter.com/nr8HTZziL2— 三代目 柏 要二郎 (@sandaimeyojiro) November 23, 2024この方たちの存在あったればこそ歌舞伎を楽しませていただけます。ありがとうございます。この やぐらがあがるのは11月だけ。芝居小屋の櫓は江戸時代幕府公認の劇場である証。伝統と誇りを受け継ぎ、唐破風の上に揚げられるのです☺️これは無料配布された筋書の裏表紙に印刷された立版古。切り取って組み立てるので「組上絵」とも言います。20期の松悟さんが立ち回りで登場したり、桐乃亮さんの美しい後見姿を拝見できたりウレシイことはたくさんあったのですが獅一さん達がどこに居たのか不明。動物の時は配役が載らないのが歌舞伎のお約束だけどはじめての方は意外と熱心に筋書をお読みになるので動物さん達の配役と写真(虎ちゃんや松緑さんさえ お写真なしです)次回は載せていただけたらなぁと思います。もっと言えば 舞台に登場した時に それぞれ得意な見得をして名前を紹介してくれたらいいのに 応援する人が増えたら チケット代のハードルは乗り越えられるのに今、ピカピカの御曹司がたくさんいるけれどその人たちがステキに見えるか否かは若手の役者にかかっているからモチベーションあがることたまにはあってもいいのになもったいないなー、松竹さん
November 16, 2024
閲覧総数 105
29
歌舞伎座とか国立劇場ではネットでチケットを購入してその時利用したクレジットカードを、劇場の発券機にいれるとスルスルっとチケットが出てくる便利なサービスがあります。クレジットカードの番号を読みとって、購入者と判断しチケットを発券してくれます。一瞬でチケット印字OK!ですが…うっかりクレジットカードを忘れて劇場へ行ってしまったら?大丈夫!購入画面に表示された「受付番号」を控えておけば大丈夫!「受付完了メール」などもあったはず。その番号を機会に打ち込めば、クレジットカードを挿入した時と同様、スピーディに発券されます。番号が不明でも、クレジットカードで購入した旨と住所、氏名等を窓口で告げれば、手続きしてくれますので、ご安心を!(3点必要です。このほかにメールアドレス、電話番号等)忘れないのが一番ですが、もしもの際もあわてずに!さて、国立劇場のお問い合わせの方、手際良くて助かりました。代表番号にかけて、担当に替わってから終了まで5分切りました。音楽座のチケットセンターは、最高に対応がいいですが、たいていのところは、タメイキ覚悟で電話します。サービス内容がわかってなかったり、待ち時間が長かったり、と昼休みなど限られた時間の問い合わせの際は泣かされることが多いです。今回は、実は国立劇場の観劇の代理を頼まれたのですが、購入時使用したクレジットカードを預けましょう、と言われてそこまで信頼してくださるのは嬉しいですが!!(T_T)それ以外の方法はないものかと、問い合わせたのでした。問い合わせて良かったです。ホーッ(*^-^)国立劇場は、劇場での係の方も皆さん、的確なので国立劇場がますます好きになります。August 11, 2011の情報です
August 11, 2011
閲覧総数 452
30
暑いな~。日比谷シャンテ前の噴水まわりに座って涼を取る人間たち。噴水の上に乗っている わたくし カラスのリポートです。「どこかで悲鳴が聞こえる。お、巨大な!」いや、ヒマワリじゃなくて大きな影はなんだ~、これのせいかな?いや、龍がこわいの?え、ちがうって、じゃ、なあにちぇー。カラスがキライって言われちゃったよ。もー。助けてあげようと思ったのに。カーカー。なんて、話が聞こえたとか、聞こえないとか日比谷シャンテとファーストキッチンの間にゴジラはいます
May 24, 2007
閲覧総数 161
31
「山王の、桜に三猿、三下がり、合の手と手と、手手と手と手と」 2018-11-29 日枝神社銀杏に惹かれ、永田町を散策していると古めかしい雰囲気に誘われるようにして辿ればそこは日枝神社でした。名前だけは知っていました。富岡八幡宮のお祭り(水かけ祭)に遭遇して「わっしょい」という掛け声の残る江戸っ子には、ウレシイお祭りだと興味を持って調べていた時神田明神(正式名称は神田神社)日枝神社の山王祭、深川祭(富岡八幡宮)が日本三大祭と知りました。神田明神では菊之助さんの結婚式に遭遇しましたから菊之助さんと瓔子さん、おめでとうございます。2013年2月26日 神田明神日枝神社で三大祭の神社、コンプリートです。あっぱれ日枝神社のおサルさんを観た瞬間、(日枝神社は徳川家の産土神。 ここは狛犬がいません。 神様のお使いのおサルさんがいます)「山王の桜…サル…テテトテトテト」が浮かびました。音訳ボランティアの発声練習で「外郎売」や早口言葉を順番に読むのですがその中に「ウリ売り」と「テテトテトテト」がありました。「瓜売りが、瓜売りに来て、瓜売れ残り、売り売り帰る、瓜売りの声」こちらは、意味がわかるので気にも留めず問題は山王のサルのほう。調子はいいけれど、言葉の意味がわかりません。その後、一青窈さんのアルバムを聴いていた時「お江戸ポルカ」の歌詞の「手々と、てとてとしゃん」にドキッ!ただ、それだけでは出典はわかりませんでした。日枝神社のこと調べたら、山王、狂歌と判明!「瓜売りが、瓜売りに来て、瓜売れ残り、売り売り帰る、瓜売りの声」ともども、「山王の、桜に三猿、三下がり、合の手と手と、手手と手と手と」はなんと狂歌の七度返しなんだそうです。二代目小さん師匠の「ぢぐち」という落語にありました。地口は歌舞伎座にも飾られる地口行灯でおなじみ。三匹のサルがぶらさがっていると思っていた「三下がり」は三味線の三下がりのことでもあるのですね。これは、歌舞伎に興味を持ちだしてから、わかるようになりました。おめでたい猿回しを題材にした長唄の「外記猿」には「猿は山王、まさる目出度き」とあるそうです。勘三郎さんを想って銀杏の中を歩いていたら、歌舞伎がらみで謎が解け(猿若勘三郎にもつながるかしら)ウッキウッキで山王神社を後にしました。
November 29, 2018
閲覧総数 2018
32
3月8日はミモザの日 女性の日10年前に菜の花の代わりに植えたのが育ったそうですが大きな木に枝もたわわなミモザは見応えがあります。そして 今は早咲きの桜と競うように咲いているので境内にスマホを向ける女性たちでいっぱいご朱印を待つ人も列を作っていましたこの時期、人力車のコースにもはいっているようで何台も止まっては車夫のお兄さんがカメラマンになっておめかししたお客様を撮影したり和服姿の若いカップルがいたり春休みなのかしら平日であることを忘れるくらいのにぎわいです河津桜とも 蔵前桜とも蔵前神社のミモザがキレイでしたと教わって大江戸線の蔵前駅 A6出口を出たら すぐセブンイレブンの裏にある蔵前神社を訪れたのですが古典落語の舞台であったり勧進大相撲発祥の地であり、忠臣蔵の赤穂浪士が討ち入り前にお参りしたなどと由緒ある神社でした感謝、友情、花言葉もステキなミモザ。ミモザと桜の見頃が重なっている今がチャンス。今週中がおススメです。花粉症にもめげず、見に行った甲斐がありました。
March 6, 2023
閲覧総数 334
33
9月4日 オープン!という ウレシイお知らせが飛び込んできました。明治座の帰りに、友達に教わって寄り道した 「酒楽家 金魚」さん美味しさに夢中になって 今度は私が友達に教えたりだったのですが、古民家をリニューアルしたお店から移転することになり、新店舗が決まるまではお休み。「酒楽家 金魚」さんに行った日の日記どうなることかと気をもんでいたら人形町にあった「花」さんの後に入ることが決まったそうなので早速 行ってきました面白い! 金魚のイラストの方からも 暖簾がかかった入り口からも両方 入れます(⌒∇⌒)夜はおでんとお酒のお店 「酒楽家 金魚」呑んべのパラダイスそして お酒が強くても 弱くても 「花」さんの名物だった絶品のランチが「金魚」さんで食べられるのです。お店の場所はわかりやすいはずなんですがやっぱり 私は迷いました。(^-^;ご親切な工事の方がお店まで連れて来てくださった。そして、ちょうど食べ終わった頃、通りがかり「美味しかったですか?」だって私が「金魚」さん大好きなので 神様が会わせてくれたみたい。テイクアウトも出来ます。近所の方がうらやましいです。鳥玉手箱を頼みました。ちょっと甘めの味付けで、丁寧に作ってあっておいしいです。お出汁も頼んだので(ご飯を少し残して お茶漬けのように食べられる)味変も出来て楽しい。お店の方にうかがったら、ランチは平日のみ、夜は毎日、今まで通り おでん、お刺身などのメニューでランチメニューは昼だけですって。そして今のところ、定休日は決めてないそうです。オシマイかしらとさみしい想いをした常連のお客様「花」の味も「金魚」の味も残す、こんなウレシイことが出来るなんて 人形町スゴイなdesign++dalu++お店のInstagramからOPEN→ 9/4 (月)営業時間→ ランチ:11:00~14:00(L.O.13:30)ディナー:16:00~24:00 (L.O.23:30)住所→東京都中央区日本橋人形町2ー24ー6新店舗ではランチのみ、人形町花の名物<特選 鳥玉手箱>もお召し上がりいただけます(*^-^)引き続きディナーでは、おでん·お魚·日本酒などもお楽しみ下さい!!🍢今後ともご愛顧いただけますよう頑張ってまいりますので、皆様の御来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。😊
September 4, 2023
閲覧総数 873
34
昨年の11月、建長寺から八幡宮方向に向かっていたらこのトンネル、正門くんの『てくてく絶景』に出てきたとこだ!と嬉しくなって 重かった足が軽くなった。ふと、見覚えのある建物が目に入ってきて、足が止まった。鎌倉 歐林洞初めて来たのは、2018年12月。ブレッド&バターのコンサートがあった時。コンサートだ!観劇だ!と出かける日々など自分の人生にある等と考えもしなかった頃その分、ライナーノートを真剣に見ていたから名前だけは知っていた人たちが目の前にいた!レジェンドと岩沢ファミリーのゴキゲンなライブ♪(c)歐林洞と、1週間前には想像もしていかった一年の締めくくりになっちゃった!《出演》岩澤幸矢(Vo) 杉真理(Vo) 鈴木茂(Gt,Vo) 鈴木雄大(Vo) Aisa(Vo,Gt) 徳武孝音(Gt) 平澤成基(Vo) 中西康晴(Key) manna(Vo) 美久月千晴(Ba)歐林洞さんのケーキや、紅茶共々、大好きになった!2019年12月。一年ぶりに来訪。友達は高校生の頃からのファンなのでステージにも客席にも顔見知りが多くて、私までお相伴に預かってしまった。旧知の仲良しが集まった(と言っても 超豪勢ですが(^-^;)和気あいあいのカンジはクリスマスパーティ&忘年会みたい。ライブが終わったら みんなで記念写真を撮ってあちこち大騒ぎ みんな笑顔で 最高の一年の締めくくりだった休憩時間にケーキと紅茶タイムもあって シアワセ過ぎライブ会場は撮影禁止。でも、記憶に鮮やか。歐林洞どこを切り取ってもステキな空間で、ライブの時は一般のお客様は入らないのでたくさん写真を撮っておいて、今となっては良かった😢帰りには鎌倉のセレブ御用達の焼き菓子をお土産に買って(ライブ終演時刻までレジを開けていてくださった)「また、来年も絶対 来ようね!」と約束していたのにコロナの春、悲しいお知らせが。鎌倉のお店も、お菓子を扱っていた店舗もすべてが廃業されたとか😢建物が残っているのを見たら、惜しむ人たくさんいるんだろうから復活出来たらいいのに、って思わず。鎌倉の人だけでなく ファンが多いお店なのにほんとうに残念。
January 31, 2024
閲覧総数 912
35
墨田区役所のそばを通ったので久しぶりにスカルプチャツリーをのぞいてみた。GTSアートプロジェクトの一つ。スカルプチャツリー、下を噛みそうな名前スカルプチャーは彫刻の意。中に十二支の動物たちがそれぞれの各々の方角を向いて宿っている。隅田川を挟んで あちら側は浅草のある台東区。お隣は炎のオブジェで有名なアサヒビール上の階のギザギザが泡を表したビルの方はジョッキがモチーフスカルプチャツリー 後ろ側からこの角度で見ると徳利のハカマみたい(⌒∇⌒)お酒のとっくり 8尺徳利 & 袴セット 銚子セット 徳利袴セット 積み重ね木製漆器 漆塗り墨田区役所前の広場には白いアガパンサスアガパンサス、見かけること多くなったけれど(丈夫らしくて道端や公園でよく見かける)圧倒的に紫一辺倒だったでしょここのアガパンサスは白 初めて見た!(そういえば今年は百日紅(サルスベリ)や彼岸花も白を良く見たっけね)中央区役所のあるところは江戸時代は土佐藩邸(中屋敷)で紫のアガパンサスが咲いていたっけアガパンサス、変わった名前と思うけどアガぺーからきているloveじゃなく無償の愛のアガぺー、人々のために奔走した龍馬へ想いを馳せる(最近は龍馬は活躍していなかった説も耳にするけれど)DVD 竜馬がゆく 市川染五郎 いないと私は困る(◎_◎;)区役所のそばに、2003年の海の日。地元である本所で生まれ育った勝安芳(かつやすよし、号は海舟)の銅像が建てられた。最初 勝安房守で安房って書いてあるのかと思ったら、勝安芳、はて?元治元年(1864)に軍艦奉行を拝命した折、安房守の称を許された海舟は明治後、安芳と変えて字とした、そうな。江戸を戦火から救った功労者の前に立つと「俺たちが命がけで守った未来の日本を お前さんたちはちゃんと受け継いでいるのかい?」と勝海舟の声が聞こえるようで背筋がピン!GTS観光アートプロジェクト平成22〜24年度までの3年間、東京藝術大学(G)・台東区(T)・墨田区(S)の三者共催による、隅田川両岸地域における観光の誘発を目指したアートプロジェクト
August 25, 2024
閲覧総数 102
36
7月、あさくさ劇亭さんで 上の助空五郎さんとのジョイントでその存在が身近になった「はじめとおおじ」さん。10月18日には松本でライブがありまして、大好きなカフェ「栞日」が会場と知ってウズウズ。「栞日」行きたーいでも、10月6日に松本に行くのが決まっていたから諸事情により参れません( ノД`)シクシク…下地さんのXを いいなーと(-_-;) ヒガム#はじめとおおじ @hajmetooji のライブ in 栞日 @sioribi に行ってきました。音楽劇で取り組んでる、今一番聴きたかった曲も運良く聴けて、ハッピーだったのです。良い刺激でした。ジャズっていいな~!終演後、共演させていただいた時に歌った曲の話もできて楽しい夜でした♪ pic.twitter.com/G3iow2D5aK— 下地 尚子 Naoko Shimoji (@2ao5) October 18, 2024ひょんなことからあの雨ザーザーの中神社の広場で濡れながら『スカパン』を観た2022年私は9日の観劇を選んだのだけれど1日にすれば 「はじめとおおじ」さんにもちゃんと会えたことが判明しかもライブ会場は、その時私の泊まったゲストハウスよ!明後日10/2、13:00startスカパンの後、19:00から縄手通りのSTORYHOUSEに'はじめさん'と'おおじさん'と一緒にいます!皆様ぜひ来てください!!#FESTA松本 # はじめとおうじ #TCアルプ #FESTA松本2022 https://t.co/WhGs13dTyl— 串田十二夜 (@jodanz_spiens) September 30, 2022うーん、その時会えなかったことを嘆くより明日(未来)を楽しみにいたしましょうあさくさ劇亭さんで空五郎さんとのコラボ続編を楽しみにしておりますダイナ、茶色の小瓶、私の青空、私の知っている曲はまだ少ない君去りし後 After You’ve Gone のように三人から教わるのも なかなか良いかも♪
October 24, 2024
閲覧総数 122
37
東博でもいずれ 展示はあるけれど一足お先に 横須賀へ『鎌倉殿の13人』ファンにはたまらない義盛が発願して運慶が造った仏像が勢揃いしかも、ほんの間近でじっくり見られるから平日おススメですちょっと混雑していたら 別の仏像へ移動して居合わせた人がいい具合にローテーション空いたのを見計らって、また、好きな仏様のところに戻ったり自由に見学不動明王と毘沙門天は迫力たっぷりだけど意外と小柄だったので向き合うと細部までよーく観察できた鎌倉時代からずっと道から外れた人を正すためコワイ顔して、強く見せてがんばってきたように見えて労いたくなるお疲れ様!って感じに情が移っちゃう近さ後ろにはまわれないけれど、横には立てるから横顔を観たり、たっぷり運慶を取り込めるたぶんね、東京に行ったら こんなにゆったり 観られないじゃないかな横須賀のロケーション込みで 横須賀美術館での鑑賞 オススメです横須賀の常楽寺からお借りした国宝のほかに義盛の身代わりになって、顔から胸に傷を受けた薬師如来さんにも会えますよ運慶展のチケットを買うと、谷内六郎さんの作品も観られます。
November 13, 2024
閲覧総数 118
38
石橋山で敗れた頼朝が命からがら安房まで逃げたよねと言いつつ、マトリョーシカのステンドグラスのお店へはいる一階は駐車場、だから二階へ、ではあるのだけどだから 見て!どの席に座っても オーシャンビュー(⌒∇⌒)明るい店内は、地元の人でにぎわっていました。オノボリさんの私たちは、キラキラ光る海と店内に飾られたマトリョーシカがモチーフのカワイイものたちにいちいち 感動して つい声をあげちゃう!いろんな頼み方があるけれど一般的なのは ボルシチとピロシキとサラダそしてお店の名物 壺焼き のセット益子焼の器の中にはクリームシチュー自家製のパンで蓋をしてオーブンで焼いてありますそうそう、器のサイズが選べるのがいいでしょ。私は食いしん坊だから困らないけれど壺焼きだけでお腹いっぱい!ってなりそうな小食の方もいろんな種類食べたいものね。アツアツシチュー、サラダの冷たさが心地良し!サワークリームの乗ったボルシチロシア通ではないから 確かではないけれど日本人の口に合うように工夫してある感じ何を食べてもオイシイ薄いパイ皮をかぶせて焼いているのでなくしっかり ドッシリのパンなので器からはがして サクサク感を楽しんだりシチューに漬け込んで、柔らかな口当たりもまた良かったりして(⌒∇⌒)お好きな食べ方でどうぞ!食後のドリンクは暑かったので冷たいロシアンティーワインと蜂蜜とジャムが入って甘いんだけど、ロシアしてる感じがウレシ「火の鳥」の名前はロシア民話が由来かな。ストラヴィンスキーや手塚治虫さんも浮かぶね。(※今、ぐるなび 見たら 由来書いてありました。 (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 正解でした。 ぐるなびのリンク、貼っておきますね)横須賀・ロシア料理 火の鳥 サンセットの頃に訪れるのもいいかも今度来たら シベリア風の水餃子も食べたーい!注文を取りに来てくださる方はとっても丁寧、「ごちそうさまでした!」お店を出る時に、厨房にも顔を向けて言ったら元気な声で 「またどうぞ」ってかえってきた☺️モチロンですとも!Spasibo za yedu
November 13, 2024
閲覧総数 121
39
運慶展を観た日の午後海空THE 揺蕩う(たゆとう)って感じおしゃべりパフェみんな好き!陽が落ちるのが早くなったね今日 笑った分、チャージされたエナジーで明日からも最強だぜ!
November 13, 2024
閲覧総数 69
40
川端龍子の青獅子を発見!新しい歌舞伎座の階段のところで。おかえりなさい。名画がたくさん掛けられている中でも特に好きな絵です。ずっと観ていたいから、座れる場所に飾ってあればいいのにな~お弁当売り場 歌舞伎座のおねえさんになりたい
June 12, 2013
閲覧総数 453
41
歌舞伎町タワーのミラノ座への行き方とお買い物の仕方のご案内、やっと書けました!なんだかね、今頃って気もしますが「せっかくだから 千穐楽のチケットを取りました!」なんてまだ、行ったことがない方もいらっしゃると思って😅昨日、はじめて ドキドキしながら行った記録がお役に立ったらいいな!「紀伊國屋書店と中村屋(カレーの)、アルタしか知りません」こんな私でもわかる行き方を教えてと請うバリバリ昭和の乙女に、バリバリ昭和のお巡りさんが教えてくれました。「アルタがわかれば行けるよ。アルタの裏だから」ってことで、東口へ出たらアルタのビジョンの方へ渡ります。いろんな行き方があるけれど、JR東口から行くのがいちばんシンプルな気がしました。だって、地下で迷うと 軌道修正難しいから。そして、アルタの前を通り過ぎ、建物に添って進んでゆき、端の建物に添って曲がる。曲がったところで、更にお向かいへ渡る。アーケードの中は猥雑で🤨ハードル高いので入らずに左へ進み、また端の建物の角で曲がる。はい、見えました!セブンイレブンを通り過ぎ、アパホテルを左に見て建物の外側からエスカレータで進みます。着いたところはホテルの入り口。そこを抜けて壁際のエスカレータで上に上がります。ここからは案内の人が要所要所に立っているのでもう迷いません。お疲れさまでした!入る方法はこのエスカレータのみ、帰りも退場規制があるので時間に余裕を見てないとあわてます( ..)φメモメモカテゴリ現金現金以外その他筋書 2000円〇 ✖現金のみなのでお気を付け下さい イヤホンガイド 800円〇〇回数券も使用できますドリンク 1000円〇〇ミラノ座のロゴ入りボトルカバー付きグッズ〇〇売り場の手前が現金会計、奥がそれ以外お弁当〇〇売り場の手前が現金会計、奥がそれ以外お弁当売り場の脇にミラノ座オリジナルの緑茶ボトルが、600円で売ってました。SNSでよく見かけるコラボのドリンクは1000円。色違いでたくさんカバーがほしい時にウレシイ組み合わせ。松本で販売の予定はナシ、ミラノ座限定お土産。さて、急に行きたくなって譲っていただいたチケット自分の座る席はどこかしらと 確認のためにしっかり見たら勘三郎さんの18番! 絶対 今日の観劇は良いに決まってる\(^o^)歌舞伎町での 記念すべき一歩の感想はこのあと、続きます
May 22, 2024
閲覧総数 226