※ 0
全231件 (231件中 151-200件目)
17日桜席で夜の部、観ました!11日に一人で観たのですが、今日は仲良し3人で並んで桜席なのが特別!嬉しくて。自分は行けないのに(平日は休めないから)「桜席の1列目が連番であったから」と機転を利かせてササッと取ってくれた友達甲斐のあるのわけちゃんに足を向けて寝られません。夜の部、最初の演目は中村座の由来にちなんだ華やかな舞踊。『猿若江戸の初櫓』この作品は、初世勘三郎が日本橋中橋に芝居小屋の櫓を上げるまでをフィクションを加えて描いたおめでたい、華やかな舞踊。猿若勘三郎(C)松竹勘太郎君が初代の猿若を演じれば出雲の阿国は七之助君。国生君や新悟ちゃん達が一座の若衆を演じるのですが、スラッと背が高くて爽やかな新悟ちゃんの良さが発揮されていてました。女形をする時はとても工夫していて、楚々として儚げで、背の高さを感じさせないように努力している様子に好感を持っていましたが、若衆は今で言うところのジャニーズ、とイヤホンガイドの解説のとおり、江戸時代の娘たちのハートを熱くしなくちゃね。いつも清潔なイメージの新悟ちゃんの妖しい色気まで感じさせる若衆ぶりにビックリでございます。女形も引き続き、がんばってほしいけど、こういう役、向いてるんだなとウレシイ発見。桜席から見下ろす阿国さんのうなじとか、銀杏の紋の平打ち簪が間近でドキドキです。阿国(c)松竹襲名などの口上の時の紫の帽子と家紋の入った簪の姿が好きなのでそんな私には、角切銀杏の簪見られる桜席いいな~。『沼津』は家の中が見づらい場面は、お席の大移動があってこれも、楽しかったです。顔見世の松嶋屋三兄弟の『沼津』がとっても良かったのですけれどこの『沼津』もなかなかです。理屈じゃなく、ニザ様と勘三郎さんが一緒にいるだけで、もう幸せだし(^O^)勘三郎さんの老け役を観るのは、もしかしたら初めてかも。大好きな十七世を彷彿とさせるお父さんぶりなのと病気をしたあとに、もうこんなに長セリフの役をしっかりと見せてくださる役者根性に涙を抑えきれずにいたら一緒に観ていた二人も同じ想いで・・・心から勘三郎さんを愛し、心配する人達と観る中村座は値千金!『弁天娘女男白浪』は、ただただ、楽しんで観ました!桜席、左一列の席、大阪でも観たので、予想がつくんだけど、それでも、やっぱりワクワクしながら観ちゃうo(*^▽^*)o~♪丁稚の子役さんのプロ意識に舌を巻いたのもこの演目。お茶を出して帰る時、片方の草履がうまく履けなかったので、どうするのかと思ったら、片方は足で踏んで、ひっぱりながら、あたかも履いてるようにスーッと袖にはけてった。この間、台詞も動きもなんら躊躇なく、気づく人はまずいないはず。止まって、履き直したら、流れをかえてしまうかもしれない。誰かの台詞、段取り、崩れてしまうかもしれない。黒衣(くろご)さんの素晴らしさは何度も実感していたけれど、子役ちゃんの素晴らしさに感動するのも桜席。「ママ―。脱げちゃった!」の年頃の少年なのに。誰にも相談せず、エライ!大阪の時の『夏祭浪花鑑』の子役ちゃんも見えない所でも立派だったし、大人以上に、聞きわけが良くて忍耐力がある彼ら(彼女ら)がりっぱに伝統芸能を支えていることも、その子を支える家族や指導者の方にも感謝でいっぱい!至るところに「好き!」が溢れている。ああ、中村座、またまた好きになる♪
November 19, 2011
コメント(0)
つむぎさんから教わった勘三郎さんのいい話♪勘三郎さんだけでなく、桑田さんもハラ坊もみんながステキな話。先日の勘三郎さんのスペシャル番組で桑田さんからの手紙に励まされたと勘三郎さんが熱く語っておられましたがここまでは紹介されてませんでしたよね。桑田佳祐夫人の原由子さんがその手紙についてアサヒ・コムのご自分の連載の中で記していました。桑田さんから勘三郎さんへの手紙には「不肖の同級生」よりその手紙へ、勘三郎さんが書いたお礼のお返事は「誇れる同級生」へなんだかいいでしょう。国民的な人気者で大活躍の二人が会ったことはないけど、お互いにファンで大病のために心の距離が近づいてはじめましての遠慮と相手を慮っての控えめ加減がとっても好きだなって。そして、原由子さんの文章の中にある「病を得る」の言葉が印象的でした。どこかでも聞いた気がするけれど彼女の書いたものを読んでいて「得る」という使い方をする人の病気への覚悟というか、境地が言葉の奥に透けて見える気がしました。「勘三郎さん、おかえりなさい」原由子(※アサヒドットコムのリンクが期間を過ぎたためか切れていました。 どうにか、探してもう少し、詳しく書きたいと思っています)私よりちょっと年上だから、ずっと活躍を見てきたお二人(どちらかというとヤンチャなイメージだった^_^;)勘三郎さんやサザンが、素敵な年の重ね方をしていることが嬉しいな~と思いながら読みました。それからね。同級生という言葉は同じ学校の同じ級(クラス)に居た人という意味でしょ?でも、誰が言い始めたのか、いつのことからなのか同じ年の人を同級生というのが流行っているけれど違和感あるなって正直思っていたのです。だけどこの手紙のおかげで、わだかまりがすっかり消えてしまいました。適当に手を抜いて行こうな 真面目に好きなようにやんな勘三郎さんの気持ちを楽にしてくれた歌詞を 改めてかみしめます。
November 15, 2011
コメント(4)
平成中村座、楽しいです。観に行ってない日の話もね、また。今日、橋吾さんが更新したブログでは、中村座でルンバ(丸型の自走式掃除機)が活躍している話にビックリしたり…(^-^)そして、Twitterで見つけたのが このつぶやき平成中村座、夜の部観劇。初めて行ったので、入口はどこだろうと うろうろしていたら、後方から「中村座ですか?こちらですよ」と親切に声をかけてくれたおじさん…勘三郎さんだった!びっくり!親切~。 vいいでしょう。勘三郎さんに案内されて中村座って、うらやましい♪お芝居が始まる前からテンション、マックスだわ。他の皆様も もちろんなんですが勘三郎さんがお元気で勤められますように!
November 14, 2011
コメント(2)
Haruさんの質問にお応えすべく平成中村座夜の部帰りのタクシーの状況について早速調べました!(大げさな^_^;)つむぎさんと、のわけちゃんが協力してくれて晴れの日を私が雨の日の様子をリサーチ。 結果!晴れの日は十分間に合うようです。終演に合わせて待機する車、流しでも通るのでOK。ただし、私の行った雨の日はタクシーに殺到してました。当然、ニーズが増えますから。行きは、隅田公園を通り、スカイツリーをながめ、だけど帰りは、江戸通りに面した側(バス通り)を駅へ急ぐ人が多いです。なので、当日のお天気を朝確認して雨なら予約なさったほうが安心ですね。親孝行なお嬢さま、夜の部観劇が1日ズレて残念ですがお楽しみくださいませ。2011年
November 11, 2011
コメント(2)
徒歩12分が公称だけど年配の方や女性にはもうちょっとかかるかな。歩くのが心配な人、そんな時は浅草駅からバスが便利です。浅草駅前からバスに乗って◆都営バス松屋前のバス停より、東42甲(南千住駅西口 行)で「隅田公園」下車だいたい10分から15分間隔。曜日と時間帯により異なる。料金は200円。PASMO・Suicaの利用可。◆台東区 北めぐりん(小型で見た目もオシャレ。緑と赤のツートンカラーが北めぐりん。 ベージュとワインカラーの東西めぐりんも浅草駅を通るから気をつけて)「リバーサイドスポーツセンター前」下車朝7時15分から15分間隔で走っている。料金は100円。東京都シルバーパス、PASMO・Suicaは使えない。観光に使う場合は一日乗り放題の一日乗車券(300円)がお得。庶民のミカタ!帰りは平成中村座の無料バスが利用できます♪さぁ、もうすぐ夜の部が終わります。「帰りは駅までバスがあるよ」と聞いていましたが、具体的には不明。質問したら、お茶子さんが親切に教えてくれました。バスは小屋の前の道、江戸通りに停まります。 チケットの半券を見せると乗れます。乗車時間は特に決まってなくて、中村座を出たお客様がバスのところに並んで待ちます。満員になったら浅草駅に向けて出発。そしてね、お客様を降ろしたバスはクルリンとまた平成中村座へ戻って来てくれます。待っているお客様がいる限り何度でも浅草まで運んでくれるんですって。平成中村座、ステキ(*^^)そして、上野や浅草を巡回しているパンダバスも うれしいことにお出迎え。都バスとパンダバスとで浅草駅まで乗せてくれます。昼だと可愛さが良く見えるでしょ。 平成中村座のバスは浅草駅直行のみの運行です。(2011/11/4・記)
November 5, 2011
コメント(0)
おべんとう平成中村座のお弁当小屋の前の売店に十分用意されているようです。1000円くらいからあります。以前のように予約をしないと買えなくて、と困ることはないと思います。それに、今回は土手沿いを歩いてくる場合、途中で買うのが難しそう。浅草寺裏の時は途中で買うことも可能でしたが…小屋の近くに出店もありませんでした。中村座で買う場合は、こだわりがある場合はすぐ売れてしまうものもあるのでお早めに…でも、開場直後の混雑を覚悟で。好き嫌いのない方は、ちょっとタイミングを外して買いに行けばOK。中村座のお弁当・予約する方はこちら今回のお弁当情報は昼の部のこと。夜はまだ観てないので、ちがうかも。夜の部のお弁当情報はご参考までにどうぞ!さて、11月4日。夜の部観劇の友達を迎えに浅草へ。今日は、浅草寺裏の中村座へ通う時によく利用した浅草駅の松屋の地下の食料品売り場へ寄りました。夕方なので、たくさんのお弁当やお総菜がお買い得でウレシ。(お買い得セールは上演中なのでふだんの観劇の際は無理だけど)「平成中村座」と書いてあるだけでテンションが上がります(*^-^)馬道通りをまっすぐ二天門へ。すっかりお店は閉まっていて、お弁当販売のチェックは出来ませんでした。幻想的 夜の二天門から見た浅草寺更に馬道通りを進んでから右折。待乳山聖天の辺りかなと思って進んで行くとウレシイ道案内チャペルとカフェもありました。まだ時間があるので桜橋のたもとの辺りまで歩くと対岸は夜景がキレイ。けれど、自分が立っている薄暗がりは、あちらからもこちらからも自転車とランナーが突進してくるのでお気をつけください。自転車に注意!昼もそうですが、小屋の前も通勤通学の人がバンバン横切って行きます。ふだんは空き地なので、通り道なんでしょう。樽の前で記念写真を撮っているのが邪魔になんですね。特に学生が徐行せず通って行きます。かなり危ないです。見物客とうまく折り合えるといいね。桜橋の秋桜平成中村座の裏側 桜はあの演目の為さぁ、もうすぐ終わります。帰りは無料バスさて、シンプルなこのお部屋は友達が泊まったブルーウェーブホテルの客室。価格がお手頃と聞いてましたが、確かにコンパクトだけど落ちついた雰囲気でなかなかグッドです。地デジの大画面のTV、冷蔵庫の他、湯沸かしポット、ズボンプレッサーもあって基本的なものは揃ってる。観劇の際の宿泊には十分♪※彼女のホテルは二天門近くなので歩きました。 平成中村座のバスは浅草駅直行のみの運行 (2011/11/4・記)
November 4, 2011
コメント(6)
文化の日に毎年行われる 浅草時代祭今年は平成中村座の皆様も参加。いちだんとにぎやかなパレードになりました。私は行けなかったのですが、のわけちゃんがメールで様子を知らせてくれたり、のわけちゃんの姉さんが時代祭りのマップなどをおみやげに。写真はpikoちゃんが送ってくれましたありがとう(T_T)愛しのニザ様勘三郎さん、仁左衛門さん、彌十郎さん、孝太郎さん、勘太郎君、七之助君、新悟ちゃんの7人。(喪中なので橋之助さんと国生ちゃんの参加はなし。)初代勘三郎にちなんだ安宅丸のフロートに乗って。七緒八君を抱いた愛ちゃんと好江夫人を見つけ、大喜びの皆さん。自分の携帯で七緒八君をパチリ、のニザ様がまたステキ!先導は、生粋の浅草っ子で勘三郎さんとも親しい文扇堂さん。最後の挨拶をと、文扇堂さんがマイクを向けると勘三郎さんと仁左衛門さんが譲りあい、ニザ様を兄貴と慕う勘三郎さんに勧められニザ様が先に挨拶されたとか。12月3日の文扇堂さんの門前会で詳しいお話がうかがえるのでしょうか?ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪安宅丸と中村座の定式幕の話仕事ゆえ、見物に行けませんでしたが、みんなからの報告とあわせて、文扇堂さんのブログを読んでいたらその場に居合わせたような気分です。ありがとうございます。皆様!
November 3, 2011
コメント(0)
中の写真もOK!と言っても上演中はダメですよ(^O^)/もちろん。前回までは、小屋の中は一切禁止でした。時々、上演中の写真までブログに載せちゃう輩もいましたがルールを守っていた人にはウレシイお知らせ♪ここは筋書き売り場。今回の中村座はトイレが向かって左、筋書き売り場が右にあります。ロッカー、クロークなどはありません。自分の席に置くので、荷物は小さめに。やむを得ない場合は筋書き売り場に相談してね筋書 1500円也筋書(パンフレット)はだいぶコンパクトに。わかりやすいように比較。一番下が昨年の中村座。次は歌舞伎座の筋書。一冊1500円で中身は充実。楽しい付録までついてます。(買ってからのお楽しみね(*^^)v)さて、中へ入ったら、1階席の方はまっすぐお進みください。サイドは横向きに席が並んでいるので、出入りは出来ません。2階席の方は両サイドの階段から向かって右の階段。この番号の席の人はこちらの階段から。松席(平場席)今日は、私はだいぶ奮発して松席です。松席は舞台の前列にある平場の席。芝居小屋の雰囲気が楽しめます。今年はフカフカ座布団、ずれない座イス。座りやすさがだいぶアップしました。年々進化しています。(江戸時代の人が見たらビックリでしょうが、 現代のお客様のニーズに合わせて^_^;)この座布団の上が自分のスペース。まわりに迷惑をかけないように、靴や荷物はコンパクトにまとめておいて。食事をとる場所も兼ねます。足を崩したり、肌寒い時はひざ掛けやショールなど、羽織れる物があると便利。天候にもよるので、寒暖両方に備える必要あり。今日は、3幕目あたりから暖房がきいてポッカポカ食後の皆さん、舟を漕いでる方多数。う~もったいない。一番撮りたい!のは、やはり、コレ!花道の先には、角切銀杏(すみきりいちょう)の中村屋の紋の揚幕竹席など(椅子席)その上はロイヤルシート、お大尽様のお席。お値段もサービスも最高のお席。帰りには、人力車のお見送りもアリ。今年はセリもある中村座の小屋。(昼の部でもカンゲキな使い方でした!詳しくは、お楽しみが減るのでナイショにしておきます。)花道にはスッポンもありました。 花道の逆、上手の舞台袖には短い髪がオシャレな附けうちさんが気持ちのいい柝の音を響かせてくれてました。山崎さんの座っている姿が美しくて好きです。1階の竹席(後ろは梅席)横の席です。平場以外は皆この形の椅子。平場の後ろは正面を向いた椅子席、竹席。松席と竹席は値段は同じ。立ったり座ったりがたいへんな方は松よりおススメ。このほか、写真はありませんが、舞台袖の2階の桜席。お値段はお安いうえ(見づらいので)、数が少ないので人気。中村座ならではの特別席。ここは天井や舞台に近い分、たくさんのライトと熱気で暑いですから、この席の方は薄着がおススメ。椅子席は自分の席の足下に荷物を入れるスペースがあります。トイレは大行列になる幕間のトイレの列。それも平成中村座の名物の一つでした。お茶子さんが、飽きないように、不満がでないように、工夫して誘導してくれました。写真の彼女は大の功労者です。今回も長い列になって最後尾は2階の階段の上まで伸びますが、ドンドン列が進んでいくので、あまり待った感じがしません。5分しないうちに入れます。トイレ、広々と快適になりました。ただ、杖をお使いの方も同じように階段の上まで並びます。列が早く進むので、上ったと思うとすぐ降ります。杖の方をディズニーランドのファストパスのように早く入れる手段ってないのでしょうか。それを見てズルイ!って言う人は勘三郎さんのお客さんにはいないと思います。そこだけ気になったけど後は、パーフェクトじゃないかな(*^^)お大尽様、お帰り~これは、筋書の挿絵ですが、櫓の隣に掲げてある絵看板と同じ。スカイツリーが見えますか?祝樽の前での記念写真も楽しいけどこのアングル。なかなかいいと思いませんか?さて、思いついたところを並べましたが平成中村座をご覧になった皆様、訂正、補足が必要な場合はご一報いただけましたら幸いです。次回はお弁当とバスのこと!
November 1, 2011
コメント(4)
入場します♪さ、揃いの柿色の半纏を着たお茶子さん達にチケットを見せて、中へ向かって左側に、お弁当や、カレンダーなどグッズ売り場がお弁当は1000円前後から買えて、以前より種類も多くなった気がします。予約しなくても、大丈夫。開場直後は大混雑するので、ちょっと外してからの方が買いやすいです。数もしっかり用意してくれてますが、好みのある方はお早めにね。私とsapikoさまは、2種類買ってハンブンコしました。確か、1000円くらいだよね。美味しくて量もちょうどでした(*^-^)小屋の真前に、イヤホンガイド。初心者には特におススメ。舞台を同時解説してくれる ありがたい機器の貸し出し。脇役の役者さんの名前や、省略してある前後の話、衣装についてタイミング良く教えてくれます。たくさんの情報がはいるので理解がグッと深まります。保証金の1000円も含めて支払って、返却時に機器と交換で返金されるシステム。「いらっしゃいませ」元気よく入り口で挨拶してくれるお茶子さん。平成中村座の名物です。土足厳禁!ここで靴を脱いで中へ上がります。靴を入れるビニール袋を配ってくれるので、受け取って。ブーツの人、注意!脱ぐときもタイヘンだし、自分の席に置くので邪魔になります。あと、穴開き靴下の人(^O^)お疲れ様、太鼓さん。出番が終わって片隅にいました。中の写真もOK!と言っても上演中はダメですよ(^O^)/もちろん。前回までは、小屋の中は一切禁止でした。時々、上演中の写真までブログに載せちゃう輩もいましたがルールを守っていた人にはウレシイお知らせ♪では、小屋の内部は次へ つづく…
November 1, 2011
コメント(0)
急いでまとめたので写真中心にね。平成中村座11月1日火曜日 晴れ男の勘三郎さん、面目躍如のキレイな朝浅草の駅前です。ここは有名な神谷バー (帰りに寄り道したい方、火曜日が定休です)この赤いバスは「めぐりん」と言って巡回するバスレトロな花川戸の交番○をしたところに「隅田公園」と書いてあります。川沿いを進みます。水上バスに沿って川っぺりを行っても、土手沿いに公園を抜けて行っても(ただし、まだ工事中で殺風景かな)江戸通り(バス通り)を並行しても行けますよ。徒歩は公称の12分よりかかるから、余裕をみたほうがいいです。スタート!歩いて行くと平成中村座の幟ワクワク感、高まります提灯が見えたから、もうすぐ・・・勘九郎さんおめでとう、の字も(*^-^)ミスフォトジェニック公園の入り口に素敵な和服のお嬢さんがいました。ここはちょうど裏口グルッとまわって、入口が見えました!10時20分から始まる一番太鼓勘三郎さんと共に聴こうと既に大勢の人が集まっていました。 "一番太鼓"とは、江戸時代、芝居のはじまる前に打たれた太鼓の事で、江戸の芝居小屋の雰囲気を伝える平成中村座ならではの儀式として、毎回初日に限っておこなわれています。 中村勘三郎から田中傳次郎へと「撥渡し」がおこなわれ、"一番太鼓"の儀式が始まりました。中村屋の定紋「角切銀杏」の櫓があがった劇場の前で、傳次郎による厳かで威勢の良い太鼓の音が鳴り響くと、詰め掛けた大勢のお客様からは大きな拍手や声援と共に「中村屋!」と掛け声もかかり、にぎやかに初日の開幕となりました。(歌舞伎美人より)いろんな面でバージョンアップした今回の中村座。雨天対応の屋根の用意まで出来てます。枠組みが見えるでしょ。その代わり、櫓と絵看板2枚を一緒に写真に撮ろうとすると(-"-)ガッカリしていたら、嬉しいもの発見!「大鹿村騒動記」の阪本順治監督からのお祝いのお花がありました。2日まえの大鹿村での感動がよみがえり、懐かしい気持ちに!
November 1, 2011
コメント(0)
17日、演舞場の帰り、浅草へ足を伸ばしました。何故って?平成中村座の工事の進捗が見たくて。そして、花子さんに教えてあげたいの。今日も忙しいお仕事で、全国を飛び回っている花子さん。そして、中村座ファンの仲良しさんへ。それから、一度観たいな!って思っているあなたへ(*^-^)浅草駅に着きました。松屋のある東武浅草駅。水上バス乗り場と交番の間、隅田公園の表示があります。川沿いに歩いて行くと、隅田公園、そして中村座。迷子になる心配のない直線コース。でも、ポスターにある徒歩12分よりご婦人は時間を要すかもね。これは水上バス。中村座の建つ桜橋付近にも停まるんじゃないかな。それは今度調べようっと。5時頃は、犬の散歩の人がたくさん。このまえ、工事中だった少年野球場は、まだ工事が終わってなかった。あ、見えてきました!右隣の白い建物はスポーツセンター。おお。中村座の骨組みが(^-^)ここに建つと実感が!ここは、水門があったところ小屋の前に立って、今、来た方向を振り向いたら、こんな感じここは、台東区のリバーサイドスポーツセンタースポーツセンターの方から工事現場を見たところスポーツセンタ―のまわりの植え込みには記念植樹がいっぱいいよいよですね。公園の出口から振り返って今戸橋の親柱のそばまで覆われてこれは、ふだんの親柱のところ。この前は雨が降ってたとはいえ、鮮やかさが違いすぎ。もしかして、塗り直したのかな?※スカイツリーの完成に合わせ、隅田公園は景観を良くするために リニューアル中で、これはその一環としてpaintし直されたそうです。赤いクレーンがみえますスカイツリーと平成中村座。浅草観光が出来る無料の巡回バス。停留所の名前が「桜橋」から「待乳山昇天」に変わりました。これは先月の写真。↓ちょっと見づらいけど、「待乳山聖天」が見えますか?このバスは循環だから、浅草から平成中村座へは向きが違うから観劇の際には利用できないことに気づきました。ただし、帰りは駅まででも、スカイツリーの麓?の業平橋駅の方へも行けるので昼の部の後に乗れたらいいね。定員20名くらいしか乗れないので、ラッキーな人だけね。浅草コースも上野同様、オレンジラッキーさんの詳しいレポがあります。無料パンダバス浅草ルート&スカイツリー都バスが走っているので、バスで来られる人はスポーツセンターのところで降りるのが便利です。たまねぎさんに教わったとおり、公式サイトで確認したら※終演後、会場より浅草駅への都営バス臨時便を運行 と記載あり。 行きもあればいいのにね。 中村座は杖をついてくる方が多いです。 介助を必要な方も。 そう言うお客様や、介助される方が楽なのがいいな~。 さ、先月、訪れた時の宿題だった「表参道」の標識。ここから、ちゃんと二天門へ行けるのか、どうかですが。確かに、ここをまっすぐ行くと、二天門へ通じてました。荒井修さん達の「門前会」の会場でおなじみの「アミューズ・ミュージアム」が見えました。そうだ!「アミューズ・ミュージアム」ってアミューズメントのアミューズの意味かと思っていたらサザンや福山雅治さんや上野樹里ちゃん所属事務所のアミューズが運営している施設だったんでした。二天門までの途中、助六の碑なども見つけて、興味深かったのですが暗くて写真が取れず…釣瓶落としの秋の日でありました。助六の碑のある花川戸公園はまた、今度ね。今日歩いた道はこんな感じ。
October 17, 2011
コメント(6)
「平成中村座 地鎮祭」の翌日の午後出かけた。地下鉄で浅草に降り、隅田公園は川沿いに行けばなんとかなるとアバウトに来てしまったので、念のため、交番でたずねた。「平成中村座の建つところ、山谷堀広場はどこですか?」交番の若いお巡りさんも、パトロール中のお巡りさんもご存じない。11月過ぎたら、イヤというほど繰り返し、訊かれるんだろうか。それとも、表示が行きわたって、わかりやすくなるのかしら。さて、スタート。15時10分。右側から、アサヒビールの建物。有名すぎる(^O^)スーパードライホール。屋上の巨大モニュメントは、しばしば違う名前で呼ばれてしまうが、「フラムドール(フランス語 flamme d'or、金の炎)」アサヒビールの燃える心を象徴しているんだよ。奥の背の高いビルはアサヒビールタワー。コチラはジョッキに見えるかな。上に泡が見えるでしょ♪そしてスカイツリーの手前のビルは墨田区役所。そうそう、墨田(すみだ)区と書くのに、隅田(すみだ)川、隅田公園 漢字が違う理由をどなたかご存じ?(※わかりました。簡単に言えば名付けた時の年に 常用漢字であったか、なかったかの違い。 墨田区が区になった時は「隅」の字が使えなかったから。 でも、橋が出来た時は、常用漢字になっていた。)川沿いを歩いて行きます。こんな表示も見えました。あまり手を加えていない自然^_^;な公園。鈴虫も安心して暮らせそう。川沿い、右手にスカイツリーを見る形で進む。お月さまのように、歩いても歩いてもついてくる、スカイツリー。昨日の台風の影響で水嵩を増した濁った川が流れていく。速い。まだ、歩くの?と不安になってたずねたら、「前に建っていたところはこの先だよ、こっち、こっち」と犬の散歩の方が教えてくれました。ひたすら直進し、工事中の野球のグラウンドを越したら、お目当ての山谷掘。野球場との間に、レトロなトイレ。今は水門があったところの工事をしていて、それが終わったら、中村座の工事が始まるのでは、と工事関係の方から。中村座が始まるころには、野球場も水門のところも工事が終わって、また景色が違うでしょうね。まだ平成中村座の工事が始められないので、今日の「地鎮祭」も、終わったらササッと撤収しましたよって。あれ、この建物は、プールもあるリバーサイドセンター。うちの子達が小さいころ、親戚の人が連れて来てくれたところ。大きな建物で、遠くからも目立つから、歩くときも目安にしやすいし、タクシーを使うにしても、目的地を伝えやすくてグッド♪ああ、目の前の平らな所に平成中村座が建つんだな~。また、人がたくさん集まって夢が咲く。山谷堀、日本堤からいまの桜橋あたりで隅田川に注ぎ込む堀割。猪牙(ちょき)が行き交い、両岸には多くの船宿や茶屋が。遊郭吉原への水路としても使われたそう。平成中村座が建つのにピッタリの色っぽさ。ワクワク。橋が少なかった隅田川。山谷堀水門跡地に建つ「竹屋の渡し」碑船宿「竹屋」の女主人が対岸の舟を呼ぶ「竹ヤー」の美声が有名だったそう。ユックリ写真を撮りながら歩いて30分。公式発表は浅草駅から徒歩12分だそうなので、若い人なら難なく歩けちゃいそう。最寄りの都営バス停からは5分なので足に自信のない方はバスがおススメかな。あら?これはなに?無料バス?本日、運休? 9月末まで浅草コースはお休みらしいので再開したら試してみるねo(*^▽^*)o~♪ 無料パンダバスに乗ってみた!上野コースの記事記事を書いたオレンジラッキーさんに紹介の承諾済み♪山谷堀最下流、今戸橋という名の橋が架かっていた名残。埋め立ててしまって堀はないけれど、親柱が残っている。スポーツセンターの建物を右に、隅田川を背にして通りに出た。帰りは、この通り(江戸通り)を浅草駅へと向かうことに。あ、こんなところに。平成中村座の名前をみるだけでワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪10月1日から1ヶ月、工事なんですね~。通りの向こうにレトロな建物、なんだろう、これは?待乳山聖天(まつちやましょうでん)。浅草寺の裏に建った2008年の平成中村座通いで、浅草周辺の地図を見ている時に覚えた名前。聖天さまの霊験あらたか、私たち衆生の迷いを救い、願いをかなえてくれる。では、平成中村座のこと、お願いしなくちゃ、と足を伸ばした。(ブログを読んだ中村屋ファンの方から、勘三郎さんが初詣に訪れる場所と 教えていただきました。魅かれたのはそのせいかも(*^-^))大根は身体を丈夫にしていただき、良縁を成就し、夫婦仲良く末永く一家の和合を御加護頂ける功徳を表す。巾着は財宝で商売繁盛を表し、聖天さまの信仰のご利益の大きいことを示す。昇天の階段を降りたところからも見えるスカイツリー。浅草はどこからもスカイツリーが良く見える。駅に向かおうとして、山谷堀の方角を振り向くと、ここからもよくリバーサイドスポーツセンタ―の白い建物が見えた。迷子にならず安心、安心。隅田川に並行している江戸通り。場所がら、観光バスがたくさん通って行く。台東区のマンホール。区の木である桜がモチーフ。都バス、花川戸のバス停。花川戸は履物で有名だけどそれよりも「花川戸の助六」を思い出してドキドキする。立派な門がありました。新しくしたばかり。二天門の方に続くらしい(未確認です。あしからず)※10月17日に確認したら続いてました。定式幕の柄の履物屋さんと平成のスカイツリーのコントラストの妙。松屋の裏側、東武の浅草駅にたどり着いた。待乳山昇天から確かに約10分。心なしか、帰りは早く感じる。素敵なデザインのバスが走ってた。「めぐりん」や「無料パンダバス」浅草のバスについても、おいおい調べようっと。神谷バーの脇にもポスター。浅草歌舞伎も、平成中村座も浅草の中に溶け込んでいる嬉しい限り。先月、図書館に置き忘れ、やっと受け取ったのはいいけどピーカンだったので、邪魔にしていた傘。途中で雨が降ってきた。思いがけず役だった。こんなこともあるね!10月にはいったら、またチェックしてこようかな?今日、歩いたところはこんな感じです♪
September 23, 2011
コメント(0)
平成中村座の地鎮祭の翌日、そうです、台風の翌日(9月22日)。地鎮祭の間は、晴れ男の勘三郎さんらしいお天気だったのに途中で雨が降ってきた午後。芝居小屋の建つ隅田川沿いを歩いてきました。大好きな花子さんが「なつかしい」と言ってたので(私は浅草寺裏の2008年からだけど、彼女は2000年の隅田公園から観てるので大先輩ってことですね)行きはすみだ川沿いを隅田公園の中を抜けて帰りは、バス通り、江戸通りを浅草駅までの散策。「おはなし会」のために休んだ日。ランチの後にすぐに出かけようとしたら、あまりの暑さにひるむ。ちょっとはずした方が歩きやすいかも。ちょっと長めのティータイム。本と先月、持って帰るのを忘れた傘。ただでさえ、荷物が重いんだから。・・・・ってことで、実際歩いてみたら15分くらいかな。邪魔だった傘は、雨が降り出してしっかりお役にたちました。詳しいレポは次の日記で(*^-^)
September 23, 2011
コメント(2)
11月1日が初日の平成中村座。お元気になった勘三郎さんの夢の芝居小屋がまた、大阪に建ちます。平成中村座の度にいいことがたくさんあった。きっと、また素敵なことがたくさんあるでしょう。待ちきれないので、ボチボチ、関連のこと書きたいと思います。
September 18, 2011
コメント(0)
池袋でヒップホップのライブへ。コクーン歌舞伎「佐倉義民傳」の恩返しはサイタマデラッパー!ってことで、生まれてはじめての体験。意味不明でしょ?筋肉痛が治ったら、お話できる範囲で。200人で歌ったHappy Birthday to you Happy Birthday to you Happy Birthday dear Tom! Happy Birthday to you Happy Birthday to you Happy Birthday to you Happy Birthday dear Tom! Happy Birthday to you
September 7, 2011
コメント(2)
録りだめした中村屋さん関係のテレビを見た!七之助君がゲストのはなまるマーケット!かわいすぎる!というテーマで紹介しれくれた写真の中の一枚がコレ!ハダカ!って岡江さん達がキャ!なんて反応に「これは兄貴の狙いなんです」とニコニコ七之助君。「おむつのコマーシャルの話が来ないかって」冗談とも本音ともつかない発言はともかくもカワイイ、七緒八君♪お尻かじっちゃうくらい可愛い甥っこの話、七之助おじさん楽しそう♪
July 16, 2011
コメント(0)
(2011年7月)舞台の宣伝のために七之助くんのテレビ出演が多くて嬉しいけれど、録画がたまる一方。なかなか、見る暇なーい。あとから見て、「へー」とか「おー!」とか。嵐の番組にも出演していて、ふだんは丁寧に話す二人がお互いを「オマエ」呼ばわりしているのはホホエマシ・・・試験勉強を一緒にした親友の松本潤君、中村家を建て直す前に、松潤も一緒に落書きしたとか家族同様の想い出を共有している話を聞いてると嵐を見ている時に、なんとなく松潤をヒイキメに見るようになるね。これはなんの番組だか、忘れたけど 新種?のメロンを出されて出演者がにぎやかに賞味する中、「中村さん、どうですか?」と司会にたずねられ(このナカムラサンという呼びかけがなにやらオカシ)「僕、メロンは食べないんですが、これは美味しいです」と、司会者や生産者が喜びそうなコメント。まつもと大歌舞伎の時に「兄貴は上手だけど、僕は」と恥ずかしそうにしていたのに…さすが勘三郎さんの息子!やる時はやる!と、なんだか息子か孫を見ているような気分だわ♪これは、5日の「はなまるマーケット」で紹介してくれた七緒八君のお食い初めの写真。ずいぶんラフな格好ですねとヤっくんに訊かれ、「ふだんはこんな感じです。 僕も寝ていたのを起こされて」と笑わせて「メガネをかけて、普通のサラリーマンみたい」とからかわれてました。この日、お食い初めのあと、中村家はコクーンへ。前日までは声のみの出演だった勘三郎さんが、大石内蔵助で復帰した記念すべき6月22日。中村屋さんとご縁の深い笹野さんの誕生日でもあったので多くの中村屋贔屓の方がこの日のチケットを取っていました。突然の登場に居あわせた人達が皆、涙した忘れられない日。さて、「はなまる」、順調に楽しく進んでいたのですが、お行儀よく、そつなくまとめていた七之助君が素になってビックリしたのが、番組の最後の方どこからともなく、大きなハエが。ハエは七之助君のおじい様にあたる先代勘三郎さんが姿を変えて現れていると中村屋で信じられているエピソードは有名。6月22日のコクーンにも現れたとか…カメラが花の間に潜り込む、一瞬のスキを捉えました!わかるかな、黒いところ。孫が心配でついつい、見守りに来ちゃったのかしらん。
July 10, 2011
コメント(0)
コクーン歌舞伎盟三五大切(かみかけて さんごたいせつ)、好きな演目じゃないので(裏切ったり、殺したりばかり)一回見ればいいかな~と思っていたら橋之助さんの熱演、初参加の菊之助さんの艶やかさ、博多座の団七以来、輝きを増して存在感を放つ勘太郎君と観てきた人の評判があまりに良くてウズウズ串田監督だから、違うのかな~手帳とにらめっこ行ける日があるかしら?
June 18, 2011
コメント(0)
うれしー。と、同時に中村屋ファンのお友達の皆さま一斉にホテル予約!!といっぺんに元気がでたのがなおのこと、嬉しいこと。さて、まつもと市民・芸術館のホームページにも詳しく掲載されているので7月23、24日の演目などはそちらで確認できるので省略。東京にいたらわからないこと、を長野のお友達が教えてくれたので、オスソワケ、と急いで書いてます。今日は私の明治座デビューの日なので、早めに出ようと髪は濡れたまま、支度の傍らですけれど、夏休みの計画は一日も早い方がいいものね。何故、復帰がまつもと?と不思議に思う?勘三郎さんは2008年、2010年とまつもと市民・芸術館監督の串田和美さん演出の「平成中村座信州まつもと大歌舞伎」と同館で上演。各公演ほぼ満員で、勘三郎さんらが市街地を練り歩くイベントに約5万人が集まった。勘三郎さんの事務所によると、大阪の長期公演に向けて休んで来たけれど「松本が大好き」と今回の特別公演を提案したという。演目が「身替座禅」なのは約1時間だから、体に無理がなくていいんでしょうね。セリフがない舞踊だけど、愛嬌のある踊りはきっとまつもと市民・芸術館に集まるお客さんに勘三郎さんの想いが言葉以上に伝わると思う。と、書いていたらもう泣きそうだ。ワタシ。当日は東日本大震災支援のチャリティーオークションや被災地から松本市に避難している人の特別招待も検討しているという。勘三郎さん、支援したくてウズウズしてたんだろうな。お問い合わせはまつもと市民・芸術館 電話0263-33-3800(嬉しくて番号をお間違いになりませぬようヽ(^。^)ノ)勘三郎さんのおかげで私の大事な歌舞伎仲間がみんな生き返ったように元気です。ありがとう、勘三郎さん。(2011-05-10)
May 10, 2011
コメント(6)
涙が出るくらい嬉しい写真いただきました。いただいた写真をまた撮っているのでだいぶピンボケですけれど仲良しのお友達とビールが飲めるくらい元気になった勘三郎さん♪この前は、センスのいいお友達に「ブログに書いてね」とおっしゃっていたけれど(^^♪今度も、野球のうまいお友達との写真をこうして、「皆さんに知らせてね!」とホントにこういう気遣いも大好きだ。勘三郎さんがいたら きっと きっと 日本中が元気になる
April 18, 2011
コメント(0)
病気の父上に代わって パパになったばかりの勘太郎君がりっぱに団七を勤めている博多座。もうすぐ千穐楽橋吾さんや附け打ちの山崎さんのブログ淡路屋さん達のTwitterのおかげで博多座の様子がわかっていっしょに観ているような気がします地震の時、心配だった小山三さんのこと。「お元気ですよ」と諏訪御寮人が教えてくださいました。電話で確認してくださったんですって。感激(T_T)そしてカワイイ七緒八君の写真とお元気そうな勘三郎さんの姿文扇堂さんのブログで知ることが出来て春が来た!って感じです笹野さんに「来年は被災地の東北で『平成中村座』やってくださいね!」ってお願いしたら、「かけあってみます」ってTwitterでお返事きました。皆さんのスケジュールの都合があるから実現は簡単じゃないでしょうけれど…中村屋さんじゃないけど、嬉しい話ひとつ。藤井隆さんが「頑張るのは僕たちです。皆さんは元気を出して」とメッセージ。そうなの、がんばろー、がんばろーって被災地の人にどこまで頑張らせる気だって思ってたでしょ。藤井ちゃん、その通り!!
March 25, 2011
コメント(0)
10月に一度通ったので、懐かしい気持ちで大阪城公園をかけぬけて行くとなんてキレイナ空でしょう。素敵な一日を予感させるような空。当日券売り場へ向かおうとしたら、野分姫さんからメール。「今、どこだと思います?」大阪城ですって。なんと前泊した彼女は早起きして順番取るために並んでいてくれました。(/_;)私が到着するまでの間に並んでいて、9時過ぎ私が大阪城公園の入り口までたどり着いたのをメールで確認したら、前後の人にことづけて、その場を立ち去った野分姫。彼女の優しさに感謝しながら温かい紅茶を買って列まで急いだけど、入れ違いになってしまって…前に並んでいた女の子は橋吾さんのファン。(橋吾さんの愛猫、茶々丸のファンでもあるから彼女のことはお茶々と呼びましょう)と仲良くなっておしゃべりしているところに留学生の彼女がやってきました。はじめまして!あ、韓国語で言うのはすっかり忘れちゃった。留学生のGちゃんとおしゃべりしているところへ染丸と野分姫が朝Mac買って持ってきてくれました。至れり尽くせりで、Gちゃんも私もカンゲキ!!差し入れに感謝しつつ、並んで座って取りとめないおしゃべり。用意してきた歌舞伎の本を参考資料に見てもらって。拝啓「平成中村座」様「拝啓『平成中村座』様」と「歌舞伎手帳」にとても興味を示してくれて、持ってきた甲斐があったわ♪今日は暖かだから並ぶのも苦じゃないね。さて、野分姫達が、先に西ノ丸庭園へ入った後、しばらく待っていると、開演1時間前の11時から売り出し開始ってことでお茶子さんが登場し、チケットの買い方の説明がハジマリ、ハジマリ!昨日あたりから、席数がグッとふえたそう。観に来たお客様が一人でも多く座れるように!との中村座ならではの配慮。中村座ならではの席のひとつ、舞台上に設けられる羅漢席。以前はすべての席が売り切れた後に発売されたけれど(座るところがないなら、舞台の端っこにでも座ってもらおう)人気の高さから、最近は最初から選べるそう。だから、早くから並んでいる人は皆、羅漢席狙い。羅漢席は6席、その時点での羅漢席希望者が6人。ちょうどいいですね、と名物お茶子の木村さん。羅漢席、俳優さんがすぐ目の前!の魅力に相当、悩んだ末に、立見席のチケットを買ったお茶々とGちゃん。とにかく、無事チケットが手に入ってホッ!そこへ、Nちゃんが「551の豚まん」と今川焼きみたいな「御座候」を持って現れた!Nちゃんは千穐楽夜の部、桜席に一緒に座る予定。チケットのことでメールで何回かやり取りしているせいかなんだか初めて会ったような気がしないな~。ホントに、平成中村座のご縁で会う人はイイ人ばかり!西ノ丸庭園に入り、迎賓館のそばのベンチでさっそく豚まんをごちそうになった。お手ふきを用意してくれたり、美味しく食べられるよう甲斐甲斐しいNちゃん。ありがとうね。o(*^▽^*)o~♪ 私達、豚まんのキャンギャル!昼の部を見ないNちゃんは天守閣見学へ。私達は、中村座の芝居小屋の中へ。私の席は15列目の花道のすぐ横。「法界坊」を観るのは今回で3度目。浅草では上手、右側の桜席、名古屋では下手、左側で立見。花道の真上あたりで観たので今回は、別の角度から観たかった。今日は初めて、1階から観られるのでとっても楽しみ!染丸と野分姫は仲良く一緒に桜席。橋吾さんの「なりきり歌舞伎体操」のワーク。私と染丸がはじめて参加した時、染丸と体操のペアを組んだのが野分姫。その時以来、この素敵なご縁がスタート。いつも仕事などですれ違いの二人が連れだって歩く姿を見るのはウレシ…日本での素敵な想い出になるように少しだけでも前の方で観せてあげたくて、2階の立見のところに行って、お茶々と並んでいるGちゃんへ申し出ました。私の席に座ってちょうだい。キリのいいところで交替しましょう。遠慮して自分はここで観るからというのを、「私のために替わって!!!」としつこくお願いして、お茶々も「そうしたほうがいいよ」って援護してくれたおかげで、ようやくGちゃんは重い腰をあげて、一階までついてきてくれた。遠慮してる子だから見せたいんじゃい!時間じゃなく、お芝居の区切りの良いところでねと重ねて伝えて、2階のお茶々の隣に戻った。周囲の人へ迷惑にならないようにね。幸い、お互いの席は出入りしやすい端っこ。法界坊は花道をたくさん使うので、Gちゃんが座って観るのにちょうど良かった!とすっかり満足。舞台の上はドタバタ、ユーモラスなシーン。お茶々の笑い声を聞きながら観ているのは楽しくて、ずっと立っていてもいいな~なんて思いながら、全部替わっちゃうと、かえって気を遣うだろうところ合いを見計らって、Gちゃんと交替した。串田監督演出の「十二夜」出演の笹野さんと亀蔵さんが素晴らしい歌声も披露してくれて、法界坊はやっぱり楽し!しめこのうさうさの時、勘三郎さんが縄跳び3回しか飛ばなかったので疲れが気になった。前に観た時は10回くらい飛んでたのに千穐楽は相当疲れがたまっているんだろうな。ラスト、六尺棒を使う橋吾さんカッコ良かった!勘三郎さん相手にかなり長い時間の立ち回り。気を抜くと怪我をするだろうけど、フリだけで真剣にやらないと迫力は伝わらないだろうからそのさじ加減、難しいんでしょうね。昼の部と夜の部の間に迎賓館で念願の中村座の特製のお弁当食べました。Gちゃんは幕の内。私はすきやき弁当。ひょうたん型の器は太閤さんの千成瓢箪にちなんでかしら?おうどんも入っていて美味しかったよ♪10月に来た時は閑散としていて、貸し切り状態だったのに今日は、こちらも大入り満員^_^;の迎賓館。Gちゃんと名残を惜しみつつ別れ、ふと、見れば、さっきまで舞台で観ていた法界坊のセットをもう片づけている。長かった公演ももうオシマイ。こうやってドンドン片づけないと間に合わないんだろうな。大道具さんや、搬入、搬出に携わる人達みーんなが平成中村座。お怪我のないように!と背中に祈る。
November 26, 2010
コメント(0)
地下鉄に乗って歴史博物館大阪城公園へ1ヶ月前に訪れた時より 美しさを増しました♪柱継ぎワクワクしながら 当日券売り場に向かいます♪
November 26, 2010
コメント(0)
千穐楽をみんなで楽しもうプロジェクト、ってことで勝手に企画しました!名付けてセンPまずは、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話で忙しく今回、大阪までご一緒出来なかったかにさんかにさんの代わりに彼女の淡路屋さんTシャツを千穐楽に連れて行こう!そしてあわよくば^_^; あわじやさんに サインしていただいてお土産として持って帰ろう!かにさんの驚く顔が見たーい!ってことでかにさんのお嬢さんを味方につけて、ナイショでTシャツ、ゲット!で、その帰りもあいかわらず乗り変え間違えました。でも、この表示ややこしくない?間違えるよね。千代田線の人はいいとして、半蔵門線の人は逆に行きそうでしょ。混んでいるときに、人と人の間から見ることを考えたらJRの人見えないよね、下過ぎて…その後は自分でぽーっとして間違えて、反対方向の電車に乗り軌道修正したつもりが途中の駅までしか行かなかったりしておうちが遠いよ~この駅のホーム面白いでしょ。左端は石垣です。珍しいよね。もとはなんだったんでしょ?って、のんきなことを言ってる場合じゃない^_^;
November 25, 2010
コメント(0)
いつもお世話になっているチケット救済の「おけぴ」に出した平成中村座の千穐楽のチケット。「行きたい!」方が殺到して ビックリ!お譲りする方がすぐ決まり、その後にメールいただいた方にはチケットはお譲り出来ませんが、当日券の買い方のご案内もできて、どうにか全員が観られそうです。 写真はsapikoさまにいただいた酉の市、好きな役者さんの名前にワクワク♪さて、 私が初めて観、そしてすっかり大好きになった浅草の平成中村座。その時に語って以来、伏していらしたという義太夫の竹本清太夫さん。どんな方かしらと思っていたら…今日観たビデオの中に元気なお姿がありました。もうすぐ大阪の平成中村座へ行くから、「夏祭浪花鑑」の予習でもしようかしらと18代目襲名の折りの中村座の特番を観ていたら清太夫さん、たくさん映ってらっしゃいました。あ!この方なら見おぼえが!カンザさんの親友の渡辺えりさんによる新作歌舞伎熱く語る清太夫さんの姿妹が録画してくれたのに長いこと、観てなかったビデオ。今、観ることになったのは運命としかいいようがない清太夫さんが「もう一度舞台に出たい!」とリハビリに励んでいることにも胸を打たれますが、それを既にご存じで、復帰の舞台には清太夫さんのお体に無理のかからない演目をとなんともウレシイ構想を持つ勘三郎さんに手を合わせたくなる。つい、先日中村座見物をした知人からこんな話も聞きました。「夏祭浪花鑑」の時に連れていた娘がぐずって席を立ち、廊下へ出たところ、勘三郎さんにばったり会ってしまって。それが2幕目の暗い殺しの場面だったので、私たちの横を走り抜けながら、「ごめんね、怖いね」と声をかけて下さいました。そう声をかけられて、席を立った者としてカンザさんに申し訳なく思ったり、優しさがありがたかったり…彼女のふるえる想いが手に取るように伝わりました。さて、番組の中で「勧九郎」時代の最後のサインを奥様に贈ったカンザさん。真剣な面持ちで「好江 ありがとう」と色紙に書く様子をカメラはとらえていました。門閥に関係なく、勉強する人に機会を与える!も実践し若い日、笹野さん達の舞台を観た時の楽しかった感動と感謝をいつまでも忘れずに大切にしている勘三郎さん。このビデオには大好きな小山三さんもたくさん出てくるので、発見以来、繰り返し、繰り返し、観ています。いよいよ来週にせまった大阪行き。趣味=中村座が生きがい=中村座になりそうな勢い^_^;-----------------------------------------------------------------------清太夫さんのことはこの方のブログに詳しく載ってます清太夫さんの事まだそこにさようなら、清さん-------------------------------------------------------------------------マメさんよりコメントそうなんですよね。ただひたすら勘三郎さんはあたたかい(アツい?)お方です。勘三郎さんのお人柄と歌舞伎への情熱のおかげで、私たちも大きな大きな感動を味わうことが出来るんですよね。無理だけど、いつか勘三郎さんとじっくりお話ししたいな!と思います(笑)。来週ですか?楽しんでいらして下さいね!私もまた行きたいなー! (November 20, 2010 09:44:38 PM) マメさん、いらっしゃいませ。中村座のレポート、お嬢さま方のお世話と家事の合間に時間を作るのが大変だったでしょうが、いつもながら、丁寧で、かつユーモアもあるほのぼのした文章を楽しく読ませていただきました♪>ただひたすら勘三郎さんはあたたかい(アツい?)お方です。お宅のご主人じゃないですけど、10年前は私も気安く、かんくろーちゃんなどと歌舞伎以外のテレビで見て、読んでましたが今や神様に近いくらいリスペクトです。>勘三郎さんのお人柄と歌舞伎への情熱のおかげで、私たちも大きな大きな感動を味わうことが出来るんですよね。そうなの、そうなの。たくさんの人を動かしている!>無理だけど、いつか勘三郎さんとじっくりお話ししたいな!と思います(笑)。ほんとにねー。夢だわ。また歌舞伎座の夜のこと思いだして泣きそうだ!奇跡の夜。あんな雨の晩に名もなきファン達をねぎらいに来る大スターはないよね。しかもニザ様を連れて。。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。>来週ですか?>楽しんでいらして下さいね!はい。千穐楽でございます。見おさめに行ってまいります。来年のなりきり歌舞伎体操のワークの時にまた、平成中村座の想い出話で盛り上がりましょう。>私もまた行きたいなー!浅草がある、ある♪ 今度はロングランだから一回くらいは一緒に行けるね。(*^-^)(November 21, 2010 01:55:00 AM)
November 23, 2010
コメント(0)
おばあちゃん達がはいっているお墓に叔父さんの納骨をするのでお寺さんに。スカイツリーがここからも見える。最寄駅近くにある公園は春は桜の名所なので秋の紅葉も美しく、法事でなければ寄り道したいくらい。そして、鉄のゲージツ家、クマさん寄贈の作品。お寺からも良く見えるね、スカイツリー。おばあちゃんが生きていたら、驚いたろうな、高尾山よりも高い塔なんて!納骨が済んだあと、「長谷川一夫さんのお墓です」とか「渡辺謙さんのお母さんのお墓があるので年に数度、奥様とお見えになりますよ」なんて話に叔母さん達、ひときわ熱心に耳を傾けている。私が気になったのはこちら。狩野元信さんのお墓 「傾城反魂香」の元信さんだ!2009年名古屋の平成中村座「試演会」お弟子さん達が「傾城反魂香」を上演。「なりきり歌舞伎体操」を教えていただいてすっかり人柄にほれた中村橋吾さんが主役の又平を演じたので名古屋まで観に行った。その「傾城反魂香」の冒頭、有名な絵師の描いた虎が絵から飛び出し、又平の絵の師匠、土佐将監の裏庭に現れる、というくだりがある。その絵を描いたのが、狩野元信。美しさに夢中になって城(国)を傾けるという意味から花魁など位の高い遊女を「傾城」と呼ぶことは歌舞伎を観るようになってすぐ知った。「ども又(どもりの又平から)」には「傾城」が出てこないのになぜ、この物語には「傾城」がタイトルにつくのだろう。そして、反魂香というのは何のこと?と、試演会でこの演目を知ってからいろいろと夢中になって調べましたが、なかなか壮大な恋物語です。通しで観たいな、と思う反面、橋吾さんが「ども又」その人に思えるような熱演、好演を見てしまってからは他の役者さんで「傾城反魂香」を観る気になれません。平成中村座の試演会橋吾さんの「傾城反魂香」がもう一度観られますように!狩野元信さんの墓前でお願いしました。タダで拝んじゃ申し訳ないので、次はちゃんとお花を手向けたいなと思います。
November 19, 2010
コメント(0)
グルッと中村座の塀に添って歩くと迎賓館が見えてきます京都二条城の二の丸御殿の白書院をモデルにした鉄骨2階建ての純和風建築、と凝った建物。昔、北の政所が暮らした西ノ丸のお庭。しばし、古のヒロインに想いを馳せる。1995年のAPEC大阪開催時にお客様をお迎えした迎賓館。今は誰でも休める休憩所。ここでお弁当食べられるね。平成中村座のお稽古に使われたというのでちょっと声を出して見た。気持ちよく響く。わたしたちが訪れたのは10月半ば。1ヶ月経った今は、きっと紅葉が目にしみるだろうな。トイレもクラシカル。庭園にはこんな建物も。焔硝蔵(えんしょうぐら)土蔵造りの火薬庫時代は落雷で爆発したり誤って暴発したりたいへんだったそうで改良を重ね、総石造りの頑丈な火薬庫になりました。重要文化財。1685年からずっとこの場所に。
November 17, 2010
コメント(0)
November 14, 2010
コメント(2)
待ちに待った10月22日の朝。上演時間の1時間前から発売される昼の部の当日券を買うために早くから西ノ丸庭園を散策していると向こうから歩いてくるのは橋吾さん?!なりきり歌舞伎体操のワークに参加した人はみんな橋吾さんのファンになっちゃう。爽やかな好青年ぶり、指導をする時の真面目な様子、参加者ひとりひとりへの誠実な態度、歌舞伎へのひたむきな想いを語る時の熱さ。そして名古屋の試演会でつとめた「傾城反魂香」の主役の吃又の圧倒的な素晴らしさ。平成中村座は座組が好きだけど、橋吾さんの存在も大きいです。試演会のチケット。「熊谷」観るなら、席はここがいいなと思った席がとれて準備は万端♪この日をずっと待ってました!さて、ご本人。緊張しているだろうけれど、清々しい笑顔。きっと大丈夫!そう思わせる何かが。本日、昼の部は予算の関係で3000円の立見。一番に並んだから、お大尽席のすぐ横。つまりセンター、花道上なのでほとんど見切れなし。人の頭にも邪魔されない。隣で松竹のカメラマンさんが写真撮影。2階の竹席あたりのお客さんが上演中も出たり入ったり落ちつかない。連鎖反応だろうか。この日のお大尽様もトイレが近いらしく何度も往復。カメラマンさん、そのたびに、どかされて気の毒。イラッとしないのかしら、とコチラが気になるくらいなのにベテランのカメラマンさん、物静かで大人の対応。ステキ。舞台上ではどの演目も、文句なく楽しませてくれ、それを観て楽しむお客さんもみーんな見られるのでこの席は意外と好き。歌舞伎座の幕見のように座れたら更にポイント高いけど。紅葉狩、従者は橋吾さんといてうさん。同期で仲良しだから橋吾さん並んでいるだけで嬉しそう。勘太郎くんに似た面差しのいてうさん。さて、夜の部は試演会。お弟子さん達の演じる一日だけの舞台。今年は勘三郎さんの中村屋、橋之助さんの成駒屋、彌十郎さんの大和屋のお弟子さんだけでなくて澤瀉屋さんのお弟子さんも選ばれていてそれはそれでいいんだけど、その分中村屋さんとか成駒屋さんのお弟子さんたちの出番が減ったらヤダなーとちょっと思ったりして。試演会、いよいよ幕が開きました!熊谷が敦盛を討った年齢に近く、子どももいる橋之助さんが熊谷を演じるのはわかるけれど、橋吾さんの若さで熊谷はだいじょうぶかしら、がんばってほしいけど大役過ぎないか、と実は気が気じゃなかったんですが…その心配が徒労だったことを橋吾さんが鮮やかに実証してくれました。そして7列目の花道の隣だったので、体を震わせ最後のセリフをふりしぼる橋吾さんを間近に観られて、もうなんにも言うことはない!って感じです。泣き崩れる橋吾さんの熊谷にたくさんのお客さんが涙していました。橋吾さんは橋之助さんのかっこよさに憧れて門下にはいり、若旦那からいろいろ教わったそうですが、大旦那の芝翫さんともつながりをもったことによって芝翫さんからも多くの刺激を受けたり、教えていただいたこと以前うかがいました。そして、芝翫さんにも尊敬と憧れを持つようになったことも。芝翫型の熊谷を演じることができて、橋之助さん共々、嬉しいんだろうなと観てる私達まで嬉しくなります。熊谷陣屋は好きじゃなかったんです、私。團十郎型の熊谷は男の美学でいいかもしれないけれど、妻の相模にとっては子を失い、夫に去られってひど過ぎ。芝翫型は正確には頭を丸めた熊谷が花道を一人で去らず相模と悲しみを分かち合うので、一度観たかったのです。一枝を切るべからずの札の見得の違いやメイクは芝翫型でもラストは今回、中村座に合うように折衷案だそうですが。世の無常に打ちひしがれて泣き崩れる橋吾@熊谷この日の橋吾さんの熊谷が最高になるよう橋之助さんが、惜しみなく指導してくださってこそでしょうが橋之助さんの堂々と立派な熊谷も、橋吾さんの渾身の演技も両方味わうことができて平成中村座ってやっぱりスゴイ。古の江戸があり、未来があります。試演会は平日なので仕事を休めない、と言っていたのに橋吾さんの晴れ舞台、気が気じゃなかったんでしょう、結局のところ、ずいぶんとたくさん、なりきり歌舞伎体操のワーク参加仲間の顔がありました(*^-^)そのはずですよね。私よりずっと前から橋吾さんを応援している方たちですもんね。そして、白浪五人男、ズラッと勢ぞろいした役者さん達。その熱演ぶりが伝わって来て、感動的な試演会でしたよ。白浪の方は短かったので、もっと長く観たかったと思わせてくれました。一回なんて、ホントもったいない。もっと演ってほしい。花道脇なので、ドキドキも伝わってくる。後ろ姿の帯のところにそれぞれ、煙草入れ。そんなところまで良く見えました。細部までホントに白浪男。良かったね~。衣装さん、大道具さん達が本公演と同じようにしてくれて今日の試演会があったわけだけど、橋吾さん達の演技以外に今日一度だけのものがあったんです。それは山さき徹さんが打つ附け。橋吾さん達に合わせて附けている山さきさんの姿を見ていたら柝の音で橋吾さん達を守ってくれているような気さえしました。附け板のところからビームのように山さきさんの想いも飛んでいるみたいな。勘三郎さん以下、全員が一丸となって今年もいい試演会でした♪
October 24, 2010
コメント(0)
さて、茶色色の半纏を着たスタッフにもぎってもらって中へ入ると、右に芝居小屋の入口が。ビニールをお茶子さんからもらって中へ入るんですが、いったん靴を脱いじゃうと、買い物がしにくいので買い物を済ませるには、左側に並んだお店へ。まず、いちばん手前は、中村座のお弁当売り場。そんなにあわてなくても、買えそう。そして、隣は中村座オフィシャルグッズ屋さん。ハンドタオル、しおりなどいろいろ揃ってます。これはテイッシュケース兼カイロ入れ。大阪限定!500円。ベージュと茶色の2色。大阪限定チケットファイルは600円。マックの券は入り口で全員がもらえる。※筋書(プログラム)は1500円。筋書売り場は小屋に入ってから向かって左。さて、グッズ屋さんの左側の奥に堂島ロールのカット売り(350円)もアリ。抹茶のほうが早く売れちゃうけど、プレーンのほうが美味しかった。(好みね♪)それから、間をおいて、五軒長屋を模した売店。お扇子、お箸、ハガキ、いろいろ。一番奥は江戸時代にあったら耳寄案内って書くのかなo(*^▽^*)o~♪イヤホンガイド。いろいろと便利。役者さんの登場に合わせて解説してくれると客演の多い今回なんか特に重宝じゃないかな。筋書きの写真、幹部の人しか扮装の写真がないから「あら、ステキ!」と思っても探すのタイヘンだもの。イヤホンガイドの奥、正面から突き当たりは喫煙所。小屋の中お弁当はお席で食べますが(と言うかお席でしか食べられませんが)場内は禁煙、および幕間でも撮影禁止!(ブログやTwitterに載せる輩が今回は多くて悲し。 関係者以外はダメですよ。 お茶子さんが注意して回ってます。気の毒。 サポートの必要なところに、まわれなくなるから すっごく迷惑なんだからね!)ちょうど隣接する大阪迎賓館の屋根が見えます。そこが喫煙所ね。舞台写真もそのあたりです。 さて、一周して用事が済んだので、(中村座の外観の写真を撮るのは、幕間の方が空いてますよ~)いよいよ中へ。中へ入って、靴を脱いで袋にしまったら1階席の人は真正面に。2階席の向かって左側に近い席の人は、筋書売り場のある左側の階段から上に。2階席の向かって右側に近い席の人は、トイレのある方、右側の階段から上に。女性トイレは混雑します。トイレ付近で列が動くのを待っているよりも、たとえ最後尾が2階まで到達してもちゃんと並んだほうが早く入れますよ、とお茶子さんが説明してました。さ、いよいよ、ハジマリ、ハジマリ~!さて、21日、桜席で観た夜の部。時間の都合で今はヒトコトしか書けないけどやっぱり桜席はステキです。大阪迎賓館大阪迎賓館。現在は西の丸庭園の休憩所。
October 23, 2010
コメント(0)
10月21日。15時過ぎ。ホテルがある谷町4丁目駅に着きました。JRからの乗り換えて、ホテルまで。着いた!大阪城の描かれたマンホールにもカンゲキ!荷物を置いたら、さっそく大阪城へ向かいます。博物館の前を通り抜ける。大阪歴史博物館。資料が一つもないところからスタートした市民が作った博物館、ということで次回は見学したいな~。博物館の前の展示、高床式倉庫。お隣はNHK。そのお向かいには特徴的な大きなビル。これが中村座のサイトにある地図にもあった大阪府警察本部。どことなく桜田門の警視庁みたいだね、なんて言いながら歩く。横断歩道を渡ったら、大阪城公園がもう見えてくる。大手門から中へはいる。ジョギングする人、観光客、たくさんの雀ちゃん達が憩う公園の芝生の間、歩を進めると、小さく見えてきた大阪城。おなじみの幟(のぼり)。なつかしー。やがて西ノ丸庭園の入り口。平成中村座のチケットは庭園の入場料とコミなので、ここに控えたスタッフに入場券を見せる。そして、さらにズンズンと進む。お、鶴松くんの名前も。 橋吾さんの幟もいつか出来たらいいな。桜の名所だと言う西ノ丸庭園の桜の木の下を行く。徒歩15分は元気な大人の所要時間。歩き慣れない人などは早めにお出かけくださいまし。ついに見えてきた、平成中村座。そうか、ここの芝生が雨の日はぬかるむから気をつけて!ってことね。東京を出るときは雨だったけど、大阪は降ってなくてよかった。この薦被りの酒樽が積まれたとこも中村座ってカンジ♪みんなが記念写真を撮りたくなるスポット。つづく
October 23, 2010
コメント(0)
GREENNOTEさんに教えていただいたお店でおいしく楽しく夕食をすませ今、ホテルのインターネット室です。・鶴松君の千鳥 最高!・先に観た人がみんな言ってたけど、七之助君の弁天最高!・桜席からの眺め最高!・堂島ロールはおいしいよ!・やっぱり芝居小屋で観る歌舞伎は一体感があって好き!・カーテンコールは今日も獅童さんが押されて、出されました。・「明日はお弟子さんたちによる試演会があります。 毎日深夜まで一所懸命練習していますので観に来てください」 と言ってくれた 獅童さんはいい人だ!・大阪までもそうだけど、降りてからの乗り換え、ホテルやお店まで サッサカ、エスコートしてくれた友人に感謝!ホテルも一番安いお部屋ですけど、フロントの人は親切だし幸せな夜です。おやすみなさい。
October 21, 2010
コメント(2)
子どもみたいにはしゃいでますがもうじき爆睡の予定 (-.-)zzZ大阪へ出発!と携帯から新幹線の画像を送ったのに届いてないね。残念。帰宅後修正します。 ↓はい。写真入りました。毎月図書館で赤ちゃん対象の絵本の読み聞かせをしてますが、それが終わってから、東京駅へまっしぐら。読み聞かせの荷物の他に一泊の荷物やらなにやら他にもたくさんあって家出みたいですが心は軽やか♪
October 21, 2010
コメント(0)
深夜まで大阪行きの支度をしてるけど終わる見込みなし。午前中は図書館で月例の赤ちゃんのための読み聞かせを終えたら新幹線に乗るから両方の支度をしているせいもあるけどね。「22日試演会の日はお弁当買っていきますよ」とか「21日終演後はここならタクシーで5分。 ゆっくりお好み焼きが食べられますよ」と、方向音痴の私を気遣ってメールが届いた。とにかく、家のこと全部片付けてたら夜が明けちゃった!新幹線の中で寝るわ!ともかく、行くんだ。大阪♪
October 20, 2010
コメント(0)
平成中村座のために大阪へ。家をあけるから、主婦の仕事はカンペキ片付けてから、と思ったら、片付けのほうに夢中になり、旅の支度ができてない。本末転倒!
October 19, 2010
コメント(0)
ガイドが長すぎて入りきれなくなったのでパート2を書きました。忘れ物はありませんか?体育館のような広い芝居小屋。暑かったり、寒かったり、と天候にも左右されやすい。私の対策は薄めの服を重ね着。寒暖両方に備える!ヾ(@^▽^@)ノ雨の日は雨音でセリフが聞こえづらいことも。パトカーのサイレン、花屋敷の嬌声、今までもいろんな音がしましたが、それも一興。ただ、西の丸公園の芝生がぬかるむので雨の日だったら靴や靴下が濡れた場合の対策が必要。ぜひ、おススメなのがストール。椅子と背中の隙間、腰に当てる、空調がうまくきかない時、羽織ったり膝を崩した時のためにかけたりできるようにかさばらず多目的に利用できるので、用意しておくと便利。万能選手のストール!他に、私のマストアイテムは・オペラグラス(表情や衣装の細部が観たい時など)・のどあめ(乾燥していると咳が出やすい)・お水の入ったペットボトル・扇子(座ってすぐは暑いことが多い)・眠気防止のガム(ヾ(@^▽^@)ノ)暗がりでゴソゴソ探さないようにバッグの上のほうに取りだしやすいように置く。もしくは、エコバッグを用意して、その中に観劇に必要なものだけを移し替え、手探りでもすぐわかるように準備。気づいてないのは あなただけ?気をつけること。・携帯はマナーモードでなく電源を切る。 携帯をあける時にもれる明かり。意外と広範囲から見える。・ヘアスタイル 注意。 光る素材のヘアピン(照明に反射する)、盛った髪型。 帽子はナシ。(周囲の人の視界を遮る)・匂いのきつい食べ物 場内で飲食自由ですが、観劇中に食べていると 音もそうだけど意外と匂いが気になる。劇場全体の観客に迷惑に。気づいてないのは本人だけ。幕間(まくあい)・休憩時間女性はトイレの行列へ、男性の多くは外に出て喫煙。平成中村座のお弁当の詳細は公式サイトで確認してね。事前に注文して、当日会場で受け取るのが荷物にならず便利かな。当日、ふつうに並んで買うならお早めに。それぞれ、20分とか25分とか短いのでトイレの時間などを考慮すると持参したほうが安心かも。お食事は自分の席で食べる。ずっと同じ姿勢だと疲れるので休み時間にはストレッチ!外の空気を吸うのもいいかもね。荷物は?クロークは?荷物は、松席は自分の前に。他の席は足下にしまう。脱いだ靴も自分で管理。クローク。特定の場所はなかった記憶が。浅草の時は、友人が筋書売り場にキャリーバッグを預かってもらったけど。今年は未確認。分かり次第更新予定。おしまいに仮設小屋ですから不便な点も多少はありますが、準備が良けれが十分楽しめると思います。舞台の上の役者さんは真剣に演じているから、観る側も気合を入れなくちゃね。他では味わえない場所にいるのですからその席にあった、その演目にあった楽しみ方をしましょうね♪この写真は名古屋の時。名古屋 平成中村座
October 18, 2010
コメント(2)
はじめての平成中村座の準備はいかがですか?きママさんたちのお役に立てばと思って、前に書いたのを携帯からも読みやすいように要点だけをまとめました。ほかにも、初めて行かれる方のお役にたてたら幸いです。まず入り口でくつは脱いで手渡されたビニール袋へ。混雑した中、脱いだり、履いたりは大変なので、小屋にはいるまえに買い物は済ませて段取り良く♪。チケットをもぎってもらって場内にはいったら、先にお弁当やイヤホンガイドを求めてから、入場。トイレは混むので、行きたい人はお早めに。五軒長屋を模した売店でお土産も買える。大阪は入って右がトイレ、左が筋書(プログラム)売り場。筋書は売り子さんが来てくれるから、あわてて買わなくても大丈夫。通路でトイレの順番を待つ大行列も名物?手際良くお茶子さん(係の方)が誘導。おススメ、イヤホンガイド歌舞伎が初めての方は、場面に合わせてタイミングよく解説してくれるイヤホンガイドがおススメ。あらすじ、みどころ、役、衣装、音楽などについての説明、ずらりと並んだ腰元さんなどの配役も紹介。ある時は昔の言葉を現代の言葉に翻訳し、ある時は省略されてしまった場面のダイジェストを説明してくれたり、と八面六臂の活躍。今進行しているお芝居を妨げないように、絶妙の間で耳元でささやいてくれる。借りる時に払った1000円の保証金は返却の際に戻ります。私は、最近は借りなくても大丈夫になったけれど、初めての演目であらすじなどを事前学習してない時は未だにこの同時解説、重宝。お大尽席紅葉の赤と山の緑のコントラストが華やかな屏風。その前に座っている二組のお大尽様。その屏風の上部がちょうど舞台照明。みんなの視線を集める平成中村座名物のお席。36000円。お料理も待遇も別格。 舞台に一番近い平場の松席手荷物を置くと、足をのばせるスペースはごくわずか。場所によっては、役者さんが上演中に通ることもあるので通路にはみ出さないよう手元にコンパクトにまとめましょ。(※ただし、10月の演目は降りてきません)足を右に流したり、左に流したり、正座したり、姿勢を時々変えないとつらいから足のお悪い方、スカートや和服は不向きかな。立ったり座ったり、トイレなど移動の楽な1階の椅子席おススメ。松席のうしろの椅子席他の竹席竹席は椅子の後ろにバーがついているだけ、ほとんど背もたれなしなのが気になっていたので今日も観劇用の薄くて小さいクッションを背当て用に持参。バーは硬いのでグッと寄りかかると腰が痛いけど椅子と腰の間にはさんだので快適。(座高を高くして後ろの席に迷惑なのはNG!)はさんだクッションがずり落ちないようなに良い姿勢で観ると「前のめり」防止で一石二鳥o(*^▽^*)o~♪竹席の外側に配するのが梅席遠い分だけお値段も控えめ。お席の感じは竹席と同じよう。長椅子の上に座蒲団がのっている席。両端、特に2階などは、前のめりすると後ろの人がまったく見えなくなるので夢中になっても、お忘れなく!お互い様(^O^)で、楽しもうね♪定式幕が降りても舞台を見続けられる桜席舞台袖の2階(黒御簾)の上に位置する桜席。平成中村座ならではの眺めが楽しめる。ただし、舞台奥が開かれた時にはほとんど見えない。サプライズはあるけれど見切れもある。そんなこともあって11000円。急に観たくなったら 当日券前売りが買えなかった人は当日券。残席のある場合は06-7732-8883(10:00~18:00)で予約もOK。その朝、急に時間が出来たらチケット売り場に並ぶ。前日までに売れ残りがあればその席パイプ椅子で特別に増やした席(11000円から15000円)、2階から立って見る立見席(3000円)などから選ぶ。全ての席が完売、しかも目の前で、。・゚゚・(>_
October 16, 2010
コメント(0)
平成中村座 竹席もご紹介!さて、本日は竹席。平場の松席のうしろの椅子席です。花道よりです。前回Bプロは上手の2階席ですから違った角度で観られて、ホントに果報者でござんす。四十七士が泉岳寺へ向う際に花道より引き上げるBプロですから、願ったりの席。>五段目判官切腹、恋人おかるとデートしていた為お家の大事に間に合わなかった勘平@勘三郎さん。今はおかるの実家に厄介になりながら猟師をしている早野勘平。前回は2階の上手からだったので花道が見渡せて火縄銃にほんとうに火がついているのに驚いたり、暗がりで明るさを増す為にクルクル火縄をまわすのが面白かった。今日は、花道のすぐ横。勘三郎さんの表情や歩き方が良く見える。小屋の真ん中より後方の席だから、花道を通って舞台に上がるまでずーっと目で追える。前の席だと、すぐ通り過ぎちゃって、後は振り向かないと見えないからどの席には長所、短所があるものね。近くで見たら勘平@勘三郎さん、つぎはぎの着物を着ていましたが背中の柄は中村格子でしたo(*^▽^*)o~♪【戸田屋】手ぬぐい 中村格子おかるの父を殺して金を奪う極悪人の定九郎@橋之助さん。「五十両」とヒトコトだけ。悪い人だけどセクシー、六段目勘平@勘三郎さん:自分が舅を殺めてしまったと怯える演技が秀逸。七段目私の好きな一力茶屋の場。仁左衛門さんの大星。遊蕩していてもこれは世をしのぶ仮の姿、決してダメ男じゃないの、と見て取れる仁左衛門さんをそばで見られてなんて幸運なんでしょ。今日は平右衛門@橋之助さん、おかる@孝太郎さん。ニヒルな殺し屋の時とは打ってかわって、由良之助への忠誠心、妹おかるへの愛情とアツイ男の役が最高!この前もそうだったけど、今日は更に滝の汗。平右衛門の感情と共にほとばしるようでしたo(*^▽^*)o~♪前回も思ったけど、腰元の時は娘らしく、女房の時は武家の妻らしく、遊女の時は艶やかに、そして平右衛門の前では妹として素の部分をと見事演じ分けている孝太郎さんに拍手!!十一段目Bプロはさらに、勘太郎、七之助の見せ場があるから見所満載!!9日に観たときよりもっとスゴイことになってました敵味方に分かれ、息もつかせぬ大立ち回り。途中、笑わせてもくれて、決着がついた時は場内大喝采。ヒューヒュー。ブラボー!ってとこです。もう、何回でも観たい!ただただ、カッコイイ!!本懐遂げた浪士たちをねぎらう服部逸郎(足利家の家臣)が馬で登場した時も皆、大喜び。「本物みたい!!」な馬にまたがった好きな勘三郎さんにもう一度会えたんだもの、納得!涙をにじませた由良之助たちが花道を引き上げて行きます。大きな槌を担いでウレシそうに平右衛門@橋之助さんが飛び跳ねるように通り過ぎます。それにしても由良之助=仁左衛門さん!確信したBプロでした。おまけ・平成中村座の会場スタッフの皆さん、更に進化してました。今日はちゃんと空調も効いていたし。なかでも、トイレの誘導の方は素晴らしい!飽きさせないような工夫、話術が冴えてましたよ。廊下に鏡を何枚も貼って、お化粧直しの人がトイレに長くこもって渋滞しないよう対策を講じていたし。ホントに毎日ご苦労様です。椅子席はやはり、平場より座るのは楽でした。小屋らしさ、臨場感はかないませんけれど。鶴松君の舞台写真が一枚もないのだけが不服の平成中村座でした。(平成中村座・浅草 2008年10月21日 Bプログラム)
October 13, 2010
コメント(0)
役者さん達、観客の熱気も加わり、平成中村座の小屋は意外と暑いそうですよ。暑くても寒くてもいいように準備しておけば快適に観られます。出演者と内容を考えれば納得の料金だけど、それでも私には高額なので、トコトン楽しみたい♪松席・座イス松席(平場)の座イスの座り心地。前回より評判は良いらしい。松本が一番良かったという感想アリ。松席の座席表示が微妙!で間違える人が多々。10列しかないから、後ろから数えれば間違えないね。トイレの行列トイレ20個くらいでしょうか?お茶子さんが手際よく誘導してます。でも、行列は2階までかかるくらいになって足の悪い方など、つらそうです。ディズニーランドの「ファストパス」とかお年寄り優先の「シルバートイレ」とか対策を考えていただけないかしら。70歳以上専用トイレに並んでいただく、とか。でも、若く見られたくて我慢しちゃうかな、ヤマトナデシコの奥さまがたは。お弁当中村座内の売店でもニューオータニのお弁当など色々種類があり、手頃な値段から売りきれになるのでお早めに。天守閣付近に軽食程度のお店はあります。お弁当の他に堂島ロールのカット売りも。好評なので売りきれないうちに!コンビニ写真は「中村座」観劇プランのあるニューオータニ。私はもちろん!泊まれません^_^; お友達が送ってくれた写真。
October 12, 2010
コメント(4)
チケット売り場(当日券)大阪城の西の丸庭園はお堀を越えて、歩く歩く…庭園の入り口の手前に当日券売り場。雨のせいか、1時間半まえにはまだ誰もいなくて発売時間になったら10人いるか、いないか。運動会のような白いテントのところに係の人が3人。チケットを得たら、庭園へ。更にひたすら歩く。遠い遠い(>_
October 10, 2010
コメント(2)
友達が、平成中村座の写真を送ってくれました。これは9月18日。2週間後には初日の幕が開きます。小屋に入ると、中村屋カラーの定式幕。天井から下げられた大きな提灯には中村屋の文字と角切銀杏の紋。ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪ああ、平成中村座。浅草の忠臣蔵ですっかり魅了され、熱演ぶりにドキドキした中村座の俳優さん達。なかでも大活躍だった橋之助さんのお弟子さんの橋吾さんの存在を知り、その橋吾さんのなりきり歌舞伎体操がご縁で、思いがけなく名古屋まで行けることになり、本公演はもちろん、試演会、座談会と満喫し、ステキな人達と仲良くなれたからますます大好きになった平成中村座。平成中村座を追って、松本まで。ここでも たくさんの出会いがあったからついに大阪まで不思議な気もしますが、運命の?かな、歌舞伎の?神さまに感謝です♪上の写真は撮ってすぐに送ってもらっていたのだけど、一人で見てニヤニヤしてたりして・・・でも、待ちきれなくてワクワクしている平成中村座ファンはたくさんいるからおすそ分け!
September 29, 2010
コメント(0)
大阪城で平成中村座。「法界坊」と「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」名古屋城で、野分姫さんと並んで観た想い出深い「法界坊」そして、私はまだ観たことがない「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」平成中村座大好きです。名古屋は楽しかった。アレ以来、野分姫さんと仲良しになったし♪まつもとの平成中村座も良かった♪大阪!あの… 万博以来の大阪だわ!ヾ(@^▽^@)ノ
August 26, 2010
コメント(0)
お芝居を観る率が多くなった分、ご無沙汰になったのは映画でほとんど使わなくなったTSUTAYAのカードの更新のお知らせがきたのですっごく久しぶりにTSUTAYAに行った。ナーニにしようかな。たくさんありすぎて選ぶの、疲れる。でも4本1000円だって言うから、ついついお徳、という言葉に弱いので、4本探したうちの1本。理由は簡単。勘三郎さんが出てるから。2007年。これは歌舞伎にハマる前なので存在さえも知らなかった。共演は柄本明さんにキョンキョン。自分に惚れた客をだまして貢がせ、それが露見しても「女郎は だまします って看板かかげた商売なんだ」と、ちっとも悪びれない、んだけど、許せちゃうのはキョンキョンだから?勘三郎さんってこんな顔、大きかったっけ?って思っちゃうくらい小顔で、こんなバランスの人、絶対江戸時代にいない!って思うけどそして、きっと江戸弁でパキッと言える女優さんは他にも居るはず、なんだけど、、ま、口が悪くて、根性だってほめられたもんじゃない、そのお喜乃さん、KYOKO KOIZUMIブランドなんでしょう、ハスッパにしても、なお可愛い彼女。「野暮とお化けは江戸にはいない!」ですませちゃう、おおまかさもいいな~。大阪で発見された「てれすこ」と呼ばれる謎の いきもの、とか一応、あらすじはありますが、ただ 楽しく 眺めればいいのでこれをアレコレ言っちゃあ、野暮というもの。クドカンのスピーディなのも好きだけど、このテンポも好き。なんか安心する。どこへ行くのか、帰りはいつか、なんてちょっとも気にしないで温泉につかったり、自然と仲良くなりながら行く旅に憧れちゃう。他は、さんまさんのお師匠さんの松之助さんのトボケっぷりと勘三郎さんのお姉さんの久里子さんの存在感と大森南朋さんのお父上の麿赤兒さんの怪演が印象的!あ、そうそう。主題曲が和風にアレンジした「ラプソディーインブルー」なのもね。映画の終わりの方の藤山直美さんの笑顔とキョンキョンの笑顔。両方ともセリフなしの場面の笑顔がなんとも言えず…最高です!そして、そのキョンキョンに向かって話す勘三郎さんの姿に涙し、その後の場面の勘三郎さんにひっくり返りました((o(>▽<)o))※あ、今調べたら、怪しい いきもの のくだりは 落語が原点でした。落語で聴いてみたい。〓新品DVD〓 【999円SALE】 【PC家電_173P2】やじきた道中 てれすこ~花のお江戸版~(通常版) 【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】いーなー。写真がほしくて検索したら破格。この値段なら買いたくなっちゃうね。
July 24, 2010
コメント(0)
市民サポーター、一公演ごとに役割が変わります。思ったよりたくさんの種類の仕事があるので楽しみです。忙しくて楽しくて一日があっという間です。サポーターの半纏を着たらまじめに働かなくちゃ!と気合いがみなぎって夜は心地よい疲労感東京にいる時より 寝つきがいいです。シアワセ~トイレや、ちょっとした時間を探してブログを更新するのが難しくなりました。リアルタイム更新は中止!あとでまとめますね♪お楽しみに~2010.07.04 01:51:21
July 3, 2010
コメント(0)
designed by *ま~ぶる*二度目に観た「佐倉義民傳」の感想のつづき怪演、快演の扇雀さん勘三郎さん演じる名主宗吾の訴え聞き入れる良いお殿様、が、ガラッと豹変、磔にせよと命じ、そののち宗吾の祟り?で気がふれる堀田正信。立場ゆえ無理からぬ、とそこらへんをちゃんと描かれてはおりますが。そして内助の功、良妻賢母、名主の妻として宗吾を支える おさん。貧しかろうと、夫が不在がちだろうが、ヒトコトも文句を言わず女丈夫。「利家とまつ」の時の松嶋菜々子さんの如く、ニコニコして「私におまかせくださいませ!」と絶対断らないところはむしろ亭主以上の貫禄ではありませぬか。貧しい領民のために立ちあがる名主宗吾ももちろん立派だけどその想いを通させてやったおさんは理想の人だな~。不在がちな父に代わって子ども達を守り、父を慕うように育てるのは母親として一番大切な仕事。だって、小さい子はお父さんの仕事の大事さはわからないからわかりやすいように教えてあげるのを母の役割。コクーンで買い求めた宗吾霊堂(宗吾を祀ったところ:成田)の冊子によると三人の子どもは長男、次男、乳飲み子の娘として登場するけれど実際には長男彦七以下は三人の娘であったのに、三人とも男の名前に改められたうえで、領内各村からの助命嘆願もむなしく、父に加担した息子達として首を打たれた。この時、東勝寺住職の助命嘆願により宗吾の妻は刑を免れ、家族の菩提を弔う一生を送ることになったそうだ。成田へ行って、お線香とお花を手向けたい、いつかきっと。飢饉のおりでもご馳走を食べ、現場のことに無頓着でありながら良君になりたい領主と、雑草から作ったお茶や、継ぎをあてた着物でも心の豊かさを失わない名主の妻と両極端の役柄を演じる苦労は察するにあまりあるけど、ただただ拍手!の扇雀さん。ほんとはいないはずの橋之助さん2008年12月で佐倉義民伝を観た私としては橋之助さんは何の役?って想像しがたかったのだけど、将軍家綱?くらいしか浮かばず。コクーンで見たら納得。原作にはない役でした。駿河弥五衛門。 佐倉の宗吾の村に現れる大道芸人で、自己犠牲の宗吾の姿に疑問を持ち、行動する謎の人物。幕府転覆を計画した由井正雪の生まれ変わりと称して、一揆を起こす以外に道はないと農民たちを煽ると、ハメルンの笛吹き男についていく子ども達のように農民は彼を信じるようになる。一揆で多くの村人が命を失ってはいけないと起つ宗吾と逆の立場。弥五衛門の存在は、宗吾の敵であり、観客の疑問の代弁者である言わば狂言回しの役。主役の宗吾は抑えめの演技なので、色悪の本領発揮。私のまわりは、「弥五衛門についていく おぶんちゃん」になりたい人続出!やっぱり歌舞伎!コクーン歌舞伎は様式美を重んじる歌舞伎とは異なり、言葉でメッセージが突き刺さってくる、その様式がまたコクーン歌舞伎の良さなのでしょうが二幕目、ドンドンドン 降る雪を表す太鼓の音クルクルと自然な速度で落ちてくる紙吹雪の雪歌舞伎座の佐倉義民伝を思い出すアイテムそうだ!歌舞伎だったんだと、今更ながら…黒衣さんも、佐倉義民傳では農民の役の人がそのまま、セットを移動するのでいつもの装束ではなかったし…宗吾が雪の中、訴状を持って駆け抜けるシーンはセリフのない世界命懸け、後には引けない想いを胸にひた走る孤独な宗吾雪衣(ゆきご)、黒い衣装の黒衣はお馴染だけど雪のシーンは装束が白。こんな時は、雪衣さんを観たいなと思ったら、登場。そして、雪原を表す白い大きな布を舞台に広げてファンタジックかつ、この転換のスピーディーさはブラボーです。この演出をほんの数日のお稽古でやりとげちゃうお弟子さん達はほんとに歌舞伎の宝物。ダンサーじゃなく歌舞伎と言う古典中の古典の芝居の役者さんなのに!ラップは農民達、お弟子さんや若手の役者さん。黙々と働くことを常とする人達の熱い叫び、届け!とコクーン全体に響いて、聴く人、観る人のハートを震わせます。カーテンコール!コクーン歌舞伎ではおなじみのカーテンコール。歌舞伎座の余韻を残しつつ、三々五々もいいですけどコクーンはカーテンコールがあるから、オマケがついてるみたいで楽しい。最初は幕があくと、厳かに整列している出演者、という形だけどその後からは、上(かみ)と下(しも)、両そでからパラパラと現れる。「義民傳」のカーテンコールは、子役の子達が手をつないでピョンピョン登場してその幸せそうな笑顔に、さっきまで涙が止まらずにいたお客さん安堵!何度目かでお待ちかね!のラップが始まる。「つながってんだぞ」!!!の言葉にグッとくる。そうだよ。あの時、一揆で大勢が死んだら、子孫は誰も残らない。あなた方があきらめずにいてくれたから、私達につながっている。「つながってんだぞ」!!!※このラップの歌詞、筋書に掲載なし。ウレシイことに橋吾さんが ブログに掲載してくれました。以心伝心!と勝手にカンゲキ!橋吾談松嶋屋もつながってんだぞ!1階席に愛之助さんの姿。七之助君と浅草でいつも一緒だから、の意味と話題のコクーン歌舞伎を観たいということだろうけどご自身も国立劇場で「鳴神」を演じているからその2回目の公演後、駆けつけたってこと?翌日は11時からの回がなく、替わりに19時スタートの社会人のための「歌舞伎鑑賞教室」だから今日の観劇になったのでしょう。仁左衛門さんと勘三郎さんが素晴らしい舞台を務めた様に松嶋屋と中村屋の若手が刺激を受け合い、切磋琢磨する歌舞伎の末来こちらも「つながってんだぞ」!!!ですね。未来は輝いている!(2010年6月17日 コクーン歌舞伎 佐倉義民傳 Bunkamuraシアターコクーン)
June 26, 2010
コメント(0)
designed by *ま~ぶる*渋谷のBunkamuraシアターコクーンの佐倉義民傳。歌舞伎座閉場ショックから立ち直れず、ボーっとしていた私が観られるのは、早めにチケットを用意してくれた友人のおかげ。前回は2階のバルコニー席、舞台に向かって左だったけど今度はウレシイことに向かって右の席。違った角度で観ると、前回見えなかったものが見えてくるかな。捨吉とおはんなりきり歌舞伎体操のワークでおなじみの橋吾さんが今回は「捨吉」という名のお百姓さん。苦しめられる農民の代表のような役。あまりにも年貢が重すぎたため、これでは生きていけないと佐倉の農民が立ちあがろうとするシーンで名主の宗吾様は命を無駄にしてはいけないと必死で止める。その時、『捨吉、お前、名は捨吉だが、命捨てちゃならん』そういう時の宗吾様@勘三郎さんは捨吉の顔をなでながら慈しむように語りかけるので、捨吉ならずとも、涙があふれると平場の前の方の席で観た友人が言ってました。お芝居の最後に、捨吉と夫婦の約束をするお半さん。悲しいシーンが多い佐倉義民傳。貧しい中にも互いを気遣う仲睦まじい二人の姿に救われます。ほのぼの、あったかくなる。いちばんの幸せは何?の答がわかる気がします。お半さんは、立役でも女形でも実力を発揮する京蔵さん。この人のことは、たいていの人がテレビでおなじみ。(^-^)そう、「勘定奉行!」のソフトのCMの歌舞伎役者さんです。サイタマノラッパーラップ!ラップ、正直、話題性とか、斬新さ狙い?のような想いがしなかったわけではない!(ゴメンナサイ)ラップがあってコクーン歌舞伎の佐倉義民傳が一つになった気がする。ラップは、ぶつぶつ、呟いているみたいだけど、いざ歌ったら音程とるのがタイヘンなシロモノ。でも、ラップがコケタラ、義民傳はつまらなくなっちゃう。舞台の前の方に出て、ラップをひっぱってくチョンマゲ頭のラッパーは、ダレ?ネットで検索したら「SRサイタマノラッパー」という映画に出て、たくさん賞を取った人達らしい。チョンマゲ似合うからすっかり成駒屋さんや中村屋さんのお弟子さんかと…猛練習で、いちばん上手になったので抜擢された?かと勘違いしたのは最初だけ。いや、特別、ノリがいいぞ?歌手?誰だ?と気になった。舞台と客席を温度をあげて、一つにしていくラップ!「SRサイタマノラッパー」観たい。と書いておいて名前も紹介しないのは手抜きだね。駒木根隆介(こまきね りゅうすけ)さんと水澤紳吾さん。なんとTwitter上でいとうせいこうさんの熱烈オファーを受けて、ラッパー兼俳優として出演が決まったんだって。ツィッターの浸透の早さにはビックリ!両側の舞台袖には、楽器を演奏する人が。ライオンキングに出てくるような太鼓も並んでいるも珍しいね。イケウラ! 池浦主計彌十郎さんが憎まれ役。彌十さんのおおらかさが好きなのに、今回は、義民を見捨てるように、うまーく佐倉の領主、堀田の殿様を懐柔するご家老。「イケウラ!」「イケウラ!」と、連呼され、堀田の殿さまの懐刀(フトコロガタナ)として大活躍。宗吾の訴えを聞き入れ、名君と呼ばれたい!とその場の思いつきでの行動をたしなめられ、諭され、殿様、前言撤回!となるまでの運びの見事さよ。信じて帰った宗吾を裏切ることになることにもはや躊躇せず。つい先ほど、絆にと与えた杯のことなど、なかったことのよう。「領民が貧しいのなら一汁一菜で我慢する」と言ったくせに!木綿の着物で登城することになるのは上様に対して失礼だからなんて庶民からすればアホクサ!な理由で断念しちゃうんだもんね。政治家の人が皆、初めから腹黒いわけではない。初志貫徹することはお月さまのようで目指す人は多くても、誰しもが手が届くものではないのね。納める年貢が少なければ、管理不行き届きでお家にお咎めがないわけはないんだから。「苦しんだからいいんだよ、無理しなくて」なんて言って「ありがとうございます、ご家老様!」なんてあるわけない。言われたいだろうな、イケウラも。そう言えば、「天地人」の直江兼続。領民想いのご家老ぶりをドラマで観て、ステキ!って思ったけど、あれもドラマの演出なのかな。どうなんでしょ。突き詰めると、徳川幕府の安泰のため!イケウラのような家老が過労もいとわず、憎まれ者にならないと成り立たなかった現実。誰もが笑って暮らせる世の中は理想だけど、ダレかにしわ寄せが。幻の長兵衛亀蔵さんのおかげで、「幻の長兵衛」がどんな役割が理解できた。歌舞伎座の時は???だったので。今回はシリアスな役だったので、法界坊の時のような、あるいは「りびんぐでっど」のようなコミカルな場面はなし。あわや、のところで宗吾から受けた恩を忘れず、見逃してくれる。「引窓」もそうだけど、改心したやくざ者を警察側で雇うことあったのね。助けてもらった恩義を感じてくれさえすれば、忠誠心はあるし、カタギの衆より勇気はあるからお誂え向けの人材?出番が少なくてさみしいけど、腰には良さそうな役でよかった~。蝶になった おぶんちゃんおぶんちゃんは七之助さん。歌舞伎にはなかった役。七之助さんのお姫様は上品でたおやかでタメイキ!だけれど、おぶんちゃんは、佐倉の貧しい民のひとりなので衣装もメイクもそれなり。でもね、声とセリフ回しが好き。佐倉のおぶんちゃん、と言う人物がクッキリ生きていたと思います。おぶんちゃんの背中をさすって、いたわってあげたいと思うもの。なんか甘くておいしいものを食べさせてあげたいと思うもの。あまり賢くなくてコワイモノ知らずだったのか、賢くないふりをしながら、流されたほうが痛みが少ないというのがおぶんちゃんなりの処世術なのか、哀れ おぶん。夜鷹 そして 堀田正信奥方おぶんの母と、堀田の殿様の正室。両極端の役の歌女之丞さん。いつもオカミサンの役で、こんな立派な打掛の歌女之丞さんを観たのはたぶん、初めてじゃないかな、私はね。良かったね~。おぶんを捨て、村を出たけれど、結局は夜鷹として生きるしかなかった母。絵に描いたような親ばか、世継ぎを溺愛している奥方と真逆。偶然、出会ったおぶんに母と名乗らなかった。(名乗れなかった)二度、捨てられたおぶんは不憫。私は母親の立場で観てしまうから、捨てられるのも悲しいが二度捨てなくてはならなかった母、哀し。また、あした!(2010年6月17日 コクーン歌舞伎 佐倉義民傳 Bunkamuraシアターコクーン)
June 23, 2010
コメント(0)
designed by *ま~ぶる*佐倉義民傳がサーカスだってことじゃなくてね。これを作っている人たちに対してそう感じたってことで。串田さんや笹野さんは3月、このコクーンで「上海バンスキング」勘三郎さん達はは4月は歌舞伎座さよなら公演、その後も忙しく七之助君にいたっては5月も演舞場で花形歌舞伎などなど…回を重ね、注目されている舞台なのに、短いお稽古期間。昨年末、「大江戸りびんぐでっど」のゾンビダンスで歌舞伎俳優の新しい可能性を証明したこの座組今回はラップに挑戦!なんて思いきったことを発想し、実現。それも奇をてらっただけのものでなく中村座プレゼンツとして最高の形で提供してくれるのはサスガ!そもそも、その時代に起きた事件をもとにタイムリーに、しかもかぶいて(傾く、派手な格好や常軌を逸脱した行動)いるのが歌舞伎の語源ならいかにも!ではあるが。まだ、それほど歌舞伎に興味がなかった頃、大河ドラマの前田利家を演じた唐沢寿明さんがタブン、初回と思うけど、派手な着物と髪型にメイクで登場し、傾き者(カブキ者)と言われたシーンがあって、おおこれがカブキ者そうなのかと思った記憶アリ。ちょっと話がそれるけど、香川照之さんがスタジオパークに出演した際、今でこそ演技派俳優として地位を確立している香川さんだけれど認められるきっかけとなった「利家とまつ」の時の秀吉役は、自分がちゃんと受け止めるから思い切って好きに演じなさいと言ってくれた唐沢さんのおかげだと感謝を述べていた。香川さんは歌舞伎ファンは誰でも知っているけど名優の猿之助さんのご子息。浜木綿子さんと猿之助さんの離婚によって梨園を離れ東大出の俳優さんとして芸能界に登場した。歌舞伎の御曹司のように父や祖父などから手取り足とり芸を継承することはなかったけれど、唐沢さんだけじゃなく松田優作さんにも可愛がられ、アドバイスを受けてたというから、どこの世界に居ても受け継いで、その人なりに消化して昇華していくんだ。と、また寄り道しすぎ!軌道修正要。ラップの詩をつけた「いとうせいこう」さん等が今回のプロジェクトに参加できた喜びと苦労をプログラムで知ることが出来る。 キャッチしてくれる手が必ずあることを信じないと実現しないそれが空中ブランコのパートナーに思えたから…演出の串田さんも演じる勘三郎さん達も音楽の田中傳左衛門さんも自分の仕事の部分はあくまでもキッチリ、最善を尽くし、人を信じて委ねるところはパッと手を離す潔さがあって、プロの仕事!素人の私達は、素直にありがたーく!感動をいただきます!お弟子さん達、共演の役者さん一人、一人のあのキラキラした目。義民傳に関わる一人としての喜びにあふれている気がした。磔になっても胸を張っていた宗吾様。おらが宗吾様なんだと誇りに思う佐倉の民がそこにいるように。それは、忠臣蔵で浅野内匠頭のために畳職人達が江戸っ子として夜を徹して針を持つことに誇りをもったように。気持ちだけでは、お腹はいっぱいにならないけれど(物理的には)気持ちが満たされることなく生きてはいけない、やっかいで、だからこそ素敵な人間ドラマがそこにある。人と一緒に何かをするって、どこまでが責任の範囲?とかめんどうなことも多いけれど、尊重し合って、甘えるところ任せるところ、と引き受けるところがいい塩梅にはまると一人の時より数段感動は大きい。舞台上の人、舞台を観る人、1000人以上が同じ時感じ方は別としても、同じ空間で同じテーマについて考えている、それは舞台の醍醐味のひとつ。肩がこったから、またあとで(^-^)
June 10, 2010
コメント(0)
designed by *ま~ぶる*忘れないうちに、というか観た直後の気持ちを書きたい!素直に正直に書いちゃうから、これから観るのを楽しみにしている人は今は読まないでね。観てきた晩に、「そうそう」、とか、「そうかな?」って読むほうがいいよ。むしろ、興味はあるけど、チケット買えなかったとか今は行けないけど、いつか中村座のお芝居観たいな!って人が読むといいかもしれない。渋谷のBunkamuraシアターコクーンの佐倉義民傳。お仕事の都合で行けなくなった友達の代理で観られることに。彼女には気の毒だけど、おかげ様で切望していたコクーン歌舞伎。前回のコクーン歌舞伎は、おけぴで最前列譲っていただいて至近距離から七之助さんを観た桜姫から10カ月。コクーン歌舞伎と義民傳?誰しも思ったその組み合わせと義太夫じゃなくてラップ?大丈夫かな~なんて私が心配してどうなるってもんじゃないけど半信半疑?いや、中村座だから面白くないはずないじゃん。などと、惑いつつ渋谷へ。「桜姫」や「コースト・オブ・ユートピア」で何度も通ったから、重症の方向音痴の私もさすがに迷わなくなったBunkamura シアターコクーン。座席今回はほぼ、通常のコクーンの座席。ちょっと違うのは1階の前のほうが平成中村座のように平場席。昔の芝居小屋のように靴を脱いで座るので普段のお芝居とは違って楽しそうだけど、正座しなれない人が多いので3時間は意外とつらそう。立ったり座ったりがつらい年配の方には椅子席のほうが楽です。そして、足を崩したくなるのでパンツがいいし、スカートの方はひざかけになるものをお忘れなく!舞台セットは至ってシンプル。可動式。花がなくて土だけの状態の花壇みたいな長方形の台が2つと土の入っていない普通の台を農民役の俳優さんたちが場面に応じて移動させる。役者の演技を観てくれ!と言わんばかりに歌舞伎座の豪華さから比べたら殺風景なくらいの簡素さ。それだけ削ったのに、土を残したのは、お百姓さんにとって土は命だから?ラップビックリするくらいマッチしてました。こんな時代にこそ、佐倉宗吾を伝えたい!音楽と脚本と演じる側がひとつになってメッセージを送っているそんな気迫に満ちていた。「ラップ」も「いとうせいこう」さんも私の日々のなかでただ眺めるだけ、風景のひとつだったけど、その存在が相当、近くなった!それしても 宗吾 そうご SO! GO! ってラップにしやすいね。初代勘三郎55歳の年に初演された演目を当代、18代目の勘三郎さんが同じ55歳で演じる奇遇さについて淡路屋さんこと笹野高史さんが語っておられましたが、 それこそGO!GO!だもんね。淡路屋勘三郎さん達と一緒にお芝居をする中村座では笹野さんにも出身地から「淡路屋」という屋号があります。今回のお芝居で勘三郎さん演じる宗吾のために命を懸ける、いわば「義民」の渡し守役。お茶目な笹野さんがコミカルさ封印して抑えめ、渋い演技が光ってた。すごいなー、ありがたいなーと思ったのは兵庫のなまりがなくてヒとシを江戸っ子みたいに使ってた。佐倉は千葉だから江戸弁はいいけれど、近畿地方のアクセントだったらヘン。名演技!と思ってもヘンなアクセントだといっぺんに興ざめしちゃう。これは私が「音訳ボランティア」なので普通の人よりアクセントに敏感なせいかも。今までに何度も残念な想いをした記憶が…お饅頭宗吾の子ども達など子役が大活躍。どの子も達者!面白いシーンがあった。佐倉のお殿様のお世継ぎ君。素直で良い子。お父上のように民を想う立派な領主になろうと健気。そこで発した言葉が「お米がなければお饅頭を食べればいい!」フランス革命の時、かのマリーアントワネットがパンがないと訴える民衆の話を聞いて「パンがなければお菓子を食べればいい!」言ったという有名なエピソードのパロディ。いずれも、民の窮状を把握していないおバカさんと皮肉っている。希望義民傳の中で貧しさの為、佐倉を捨てた若い娘が、その行く末を案じた男に斬られ、短い一生を終える。叶わない夢を抱いて生きていてもなんの希望もないのは不憫と。自分が守りきれないから…それも元は優しさからだろうけれどそんな優しさはまっぴらごめん!つづく歌舞伎のあの場面好きだったのに、ないんだ…と思う場面もあった。だけど、歌舞伎版の義民傳とは独立したものとして観たら印象的なセリフ多数、ラップと演技のハマり具合、等などもう一度、いえ何度でも観たくなる内容だった。続きはまたあした!
June 9, 2010
コメント(2)
完売!であきらめる前に、のぞいてみるときゃー!あった!と度々チケットを譲っていただいてお世話になっている チケット救済のおけぴをのぞいたらわー。行きたい!コクーンの義民傳の様子が出てましたなりきり歌舞伎体操のワークの講師の橋吾さんも大活躍だよ!とすでに観た友達も言ってました。橋吾さんは捨吉さんという農民役『捨吉、お前、名は捨吉だが、命捨てちゃならん』宗吾様の言葉が捨吉の心に響きます。歌舞伎座で観た義民伝でもドーン!と感動しましたがそのうえ、今回は大好きな大好きな勘三郎さん、橋之助さん、橋吾さん…バスタオル持っていかなくちゃ、ダメかも。そして3月の「上海バンスキング」を観て以来、初の串田さんと笹野さん。今までだって素晴らしいと思っていたのに、リスペクト値マックス!串田さんも勘三郎さんも今までにどれほど大作に関わり多くの人に感動を与えてきたことか…そして、さらに それ以上のものを!と挑戦し続けて行く姿があきらめないで立ち向かっていった宗吾達の姿とオーバーラップ。胸が熱くなる!あ、そうそう。ラップを取り入れた歌舞伎。どう融合しているかも体感したいところ。行きたいな~!
June 8, 2010
コメント(2)
designed by *ま~ぶる*感謝!外気が5℃は、あがりました!みんな風邪ひかないでいられます!これ以上ない贈り物。交替の為、打ち合わせをした後にホテルに戻る花子さんを見送った後、寝ようとしたけれど屋根にあたる雨の音がうるさくて寝つけず…私達が、徹夜で並ぶことを知った歌舞伎仲間から寒さを心配するメールがくるけれど、寒さ対策はバッチリ。余ったホッカイロを、寒そうな人に配る余裕さえ…用意してきた防寒兼雨具のスーツは、風を通さず、いい仕事しています。さて、どうにか寝ようと思った時、歌舞伎座前に車が止まった音、そして正面玄関に向かって歩く人影がいくつか話声が響く、イヤだな~酔っ払いかな?と、だんだん、人影が近づいて来て、手前に寝ていた人に話しかけている、なんだろう、ドキドキ…気配に気づき、ひとり、二人起き上がり、様子をうかがう。「勘三郎さんだ!」「えー!」気づいた一同騒然。でも寝起きで、事態が把握できない人もまだいて。 「わー。仁左衛門さんだ!」「キャー」駆け寄った中の誰かが「写真を撮らせてください!」その言葉に中村屋さん、気さくに応じる。誰かが「もっと明るいところへ行きましょう」明るいところは一か所だけ。上野三郎さんが作って鳶頭若宮英俊さんが吊るしたたくさんの提灯が灯る正面玄関前に集合!「記念写真を撮りましょうよ」とまた誰か。お二人を囲んで夢のひととき。さっきまでの凍死しそうな難民キャンプの人達とは思えません(^m^)更にビックリしたのは、こちらがお願いしなくても「写真を撮りますよ。カメラを貸してください」と声をかけてくださったのが、お二人のお連れの方。一番近くだった私に言って下さったのですが、せっかくのお申し出だったけれど、私の携帯のカメラでは露出不足で真っ暗。そしたら、設定まで見て下さろうとしたの、その方。そこまで煩わせては申し訳ないと、丁重にお断りしたのですが、その方は次々と他の人の携帯やカメラを預かり、シャッターを押してくださいました。ビックリ!!さすが、勘三郎さんのお身内はファンを大切にすることに徹底しているだとあらためて痛感!こんな真夜中!こちらはシモジモだから舞い上がるけれど勘三郎さんとご一緒の方は、普段も顔を合わせているわけでしょ。だから、勘三郎さんと一緒に写真を撮れるということも慣れているはず。それなのに千載一遇の機会を前にしたファンの気持ちを察し、今日の想い出を大切に取っておきたいだろうと気づくのがスゴイね!って。一流の人の周りの人も、やっぱり一流なんだね!と、お二人がお帰りになった後もみんなで感動したんだけど…さて、請われるままに、2ショットを撮らせてくださったお二方。仁左衛門さんがお車に引き上げ、続いて勘三郎さんも。ここで皆が、お礼の言葉を述べ、「中村屋!」の声もかかり、そうしたらね!「あ、まだ帰らないよ。終わってないでしょ」「?」みんな、すぐには理解できなかったのですが。なんと!大切な「兄貴」の仁左衛門さんのお体を気遣ってお車に先に返した後、ご自分はもう一度戻ってくださった。勘三郎さんと写真は撮りたいけれど、遠慮深くて、順番がまだ回ってこなかった残りの人達全員とそれぞれ、2ショットを!1000人以上の人が見ている中、立派な舞台を務める中村屋さんは、1人の人もおろそかにしなかった。ほんとに全員なの。真似だけじゃないの。心からの想いなの。領民が満足したのを見届けて、佐倉宗吾は笑顔で去って行きました。あー、神様に見えた!後ろ姿を拝んじゃった!28日の1時半過ぎのこと。私が携帯でニザ様を撮ったたった一枚の写真の時刻が48分。完売で千穐楽のチケットを買えなかった人たちが徹夜して並んでいることご存じだったようで、上演中も「ありがたいね」と触れてくれたそうなのですが、それだけじゃなく、終演後、松嶋屋さんとお食事の後、わざわざ見舞ってくださったお二人。嬉しくて、握手もしていただきましたけど、楽を前に風邪でもひかせてしまったら、たいへんなことでした。平成中村座、仮名手本忠臣蔵。大好きで何度も通いました。出演者みんなが大好きでした。とりわけ、憧れを抱いたそのお二人が… 目の前に現れるなんて。夢のような出来事でした(*^_^*)
April 28, 2010
コメント(0)
全231件 (231件中 151-200件目)