全175件 (175件中 1-50件目)
ご無沙汰してます。から、いつも始めるブログと化してます。。orz走馬灯のように月日が流れておりました。。。11月には入院していた父がなくなり、田舎と違い、葬儀慣れしていない私たちはてんてこ舞いのうち四十九日を終えた感じでした。そして12月にカイ君が不正咬合に思い起こせばペレットばっかり食べていた気が・・・よく食べるなぁと思っていたけど、牧草を食べてなかったからみたいです最近はペレットは朝晩一握り。で、あとは牧草をイッパイ食べさいよとカイ君に言ってます。12月に麻酔して奥歯を削ってもらって以来、まだ奥歯は削らずにすんでます。春から年中さんになるはずだったうずずは、私立のK保育園へ転園することになりましたモチロン小うずもH保育園から転園です。小うずはともかく、うずずは。あと1年だからなぁー今更転園もカワイソウかなと思ってましたが、本人が「小うずと一緒の所にいく」と言ってくれるので、そうしましたしかし。。。アンタ、友達おらんのかいと私のが心配にH保育園でうずず転園の話があった時、保育園は楽しいぞと洗脳したからかもですが。。。あれは園長が「オニイチャンが待機1番目にきたら、枠を1人拡げますので、第1希望にウチだけ記入して申請して下さい」と言ってくれたので、うずずを説得して手続きしたのに、何故かシカトされて、反故にされちゃったんですよね。まぁ、入らなくてヨカッタですけど。K保育園にうずずと小うずをつれて見学に行ったのですが、小うずの学年の枠は2枠空いていたけど、5歳児枠は空いていなかった。市の職員にプッシュされたので、枠を1人増やした、と言ってました。 こんな職員さんじゃなかったろうけどね話を聞いてる間にサワーを2本ももらい、お土産にビスケットまで頂いて、満足気なうずず。すっかりエサにつられて好印象(おいおい)制服代がかなりの出費になるものの、これで送迎は随分ラクになります♪とはいえ来年は小学生。小学校は会社と正反対の方向で。たった1年、の極楽かぁ
2010.03.13
コメント(9)
新型インフルだけでなく、珍しいモノにあたりました。それは、楽天ブログの 体験もにたぁパンパースLサイズ、2パックですぅ ヽ(^o^)丿パンパース フィットパンツ スーパージャンボ L 42枚パンパース、高いので中々手が出ません。ので、うれしいっしかし、これには条件がありまして、「ブログで紹介すること」なので、忙しいという方はスルーでお願いしますベビーの頃はゴムの部分とか、素材が柔らかく快適なもの、と気を使いンパースか、ムーニーでしたが、ゆーても1歳すぎ。もうそろそろ「オムツって、不快やし、パンツって素敵」となってほしいのもあって、安さ優先にシフトしてきている今日この頃です。ただパンパースのパンツタイプは、うずずの時からコンパクトだったので、お出かけ用に使ってました。でもイマイチ、薄い分持ちが悪いというか、漏れてきてしまうのが難点でした。さてさて、あれから数年。どれ位よくなってるか、楽しみです~
2009.10.16
コメント(3)
ごぶさたしております(っていつも言ってる気が。。)ただいま、先週の土曜日より、けっこうな長期休暇中です。なぜなら新型インフル感染です~~~先週の月曜から鼻はぐずぐず、お熱は朝で37.0くらい。夕方にかけて37度後半と、めっきり保育園に目をつけられていた小うずでしたが、水曜に病院へ行って、検査してもらうもやはりシロ水曜はそのままお休みして、木曜は台風で休園になって、金曜は登園。でもそんな感じ。で、金曜の夜に38.5度。んんん要観察だな、と。翌朝も38.8度。これは完全ヤバイ。朝からお熱は未だないぞと一路へ。先生が「薄いけど、でてますねぇ」薄いってなんや、薄いって出始めか終わりかのどっちかって事聞けずじまいでタミフルもらって帰りました。この週末は義母の町ではだんじりの日。10月祭礼地区なのです。今年は法被も買ってもらって、幼稚園のお友達と曳けるのを楽しみにしていたうずず。幼稚園が義母んちの近くなので、お友達もこの町に多い。うずずだけ、夜曳かせようか、とうずずのオデコに手をあてると、あつくないあついんですけどー本人気づかず、でもしっかり38.8度ーーぱぱっち、時間外小児診療所へgo=====3(なんでかっちゅーとだんじり渋滞を避ける為)その後、今度は私がなんだか熱っぽいような。。。あれ38.5度ぱぱっち、再び時間外外来へgo=====3おかげで我が家タミフル山積みかわいそうなうずずは結局1日も曳けずじまいだんじりの音すら聞かず、本年終了~でも先週の試験曳きでは、初めて前で綱を握って走り、見事に足をとられ、30秒間ひきずられるという、ヒヤっとな体験をしたので、親としてはもういいです腰から下、引きずられた跡が真っ黒で「もう曳きたくないやろ」と聞いたら、「曳きたい」「なんでー」「綱離さんかったから」とちょっと自慢げ。前後の小学生が助けてくれたらしい。失敗を失敗とも思わないアンタはすごいよでも横を走って一部始終を見たぱぱっちは、「夢で見たらうなされる~~」って これは9月の時(^^) 小うずも初参戦ちなみにみんな今日、完治宣言をしてもらいました予防接種代ういた~~でもぱぱっち、なんでうつらないのか、謎です
2009.10.14
コメント(4)
ごぶさたしてますが、皆様お元気でしたか我が家は小うずが5月末に水疱瘡になりました2週間の潜伏期間があるので、ちょうどゴールデンウィーク明けに頂いちゃった感じですで、水疱瘡明けに小うずの参観がありましたうずのたんぽぽ組は全部で4人。ふだん部屋は1歳児さんと共有しているのですが、この日はたんぽぽさんとその親だけなので、大人の方がずっと多かったそしてみんな見事にブツブツ(笑) 感心したのはお部屋の壁に、いろんな写真がディスプレイされてて、めっちゃかわいかった事 むっちゃカワイイたんぽぽ衆しかも何でもないようなショボイ作業で、こんなカワイイ作品が薄紙をびりびり破いてくしゃくしゃしたのを、透明の袋に入れてイチゴさすがプロっすねーで、うずずもこの保育所に入所希望することにしました。夏休みとか、幼稚園のホームクラスは充実してないので、以前通ってたひまわり保育園に月極で通わそうと思ってましたが、私の時給が下がってしまって、それだと採算があわないのですー 今は自宅5分保育園15分幼稚園30分会社 なんですけど、それもツライでも幼稚園と違って、保育園には知ってるママさんとか全くいないので、心細いよぉ~幼稚園の担任の先生とちょっとその話をしたんですけど、まぁあのうずずクンなら、新しい環境でも全く問題ないですけどねぇ、との事。クラスが変わってしまっても、ゆきとクン大好きなうずずだから、かわいそうなんですが。。しかもここの保育園は学年1クラスしかなく、ほぼ持ち上がり。人の輪に入るのは得意なうずずなので、あまり心配はしてませんが、どうかなぁ。それよりも、スイミングと英語、鼓笛といろいろ習い事があるので、ついてけるのかうーん。悩み事はつきませーん
2009.06.13
コメント(4)
昨日退院してきました~~遡ること仕事復帰の4/13日の月曜日。お熱連絡が夕方あって、火曜はお休み。水曜の朝は37.4度。新入生歓迎会があったし、えいっと保育園へ。木曜の朝は38.1度でまたお休み。病院へ行くも様子見。金曜はひとまず園お休みして、ぱぱっちと義母で看るけどお熱なし(by義母)土曜日曜も微熱で夕方からお熱。月曜ずっと38度台。病院行くもまだ様子見。が、夜39.6度。やっぱりおかしい火曜の朝から病院行って、血液検査したら、やっぱり細菌感染症で、点滴治療のため、入院月曜はぱぱっちもひどい下痢とだるさがあって、病院行ったのに、小うず義母に預けて一人で行っちゃってちゃんと保険証も乳児医療証も置いていったのにですよ~(ちなみにぱぱっちは急性胃腸炎)その上、義母と二人で38.5度だからって、解熱剤使ちゃって。院行くって言ってんのに、なんで使うかなぁおかげで寒空の中自転車で病院連れて行って、38.5度。その時点でホントはもっと上がってたのかも。まぁそんなこんなで火曜~昨日まで入院して点滴受けてました>小うず。うずずは義母に丸投げし、ぱぱっちとほぼ交代で小うずのお守り。しかしさすがにぱぱっちも、夜は小うずのメンドウを見切れないと言う事で、一緒に病院住まいでした個室だったので、トイレもシャワーもあって結構快適でしたが、熟睡はできませんねー。 いもポジさんにもらったオモチャがいい味だしてました 小うずは寝てても物音ですぐ目をさます、面倒なタイプなので、保育園でもあまりお昼寝できてなかったみたいです。それでも8日までは半日だったので、帰って来てからお昼寝してたんですが。9日から一日保育となり、寝不足っぷりに耐えられなかったのかあぁ、うずずのあの起こしても起きない爆睡っぷりをわけてあげたい。。 転落防止柵に阻まれる囚人小うずの図
2009.04.26
コメント(6)
タイトルの通り、我が家には病人が二人います。一人は小うず。初熱です~おとといMAX39.3度でしたが、落ち着いてきました。今朝は平熱だったので、もう大丈夫そうですが、眠りが浅くフキゲンで小刻みに寝るので、けっこう難儀。4月1日から保育園なのに大丈夫なのか。。orz私の仕事復帰、4月13日(月)になりました。うずずの始業が9日なので、ちょうどイイ感じです。もうひとりは、うさぎのカイ。こちらはまだまだ本調子ではない様子新品のトイレに不満げだったカイくん、トイレにしないで、ハウスでしてると思ったら、出てなかった火曜にぱっちが病院へ連れてくと、オナカが動いていないと言われ、点滴とお薬もらいました今は野菜ジュースと、お薬を注射器で飲ませてます。が、かなりの抵抗をうけ、ぶーぶー怒りまくってます~(++;うんちは小さいのをするようになってきましたが、まだまだなので、薬は飲んでもらわないと~すっかり換毛も終わったかと気を抜いていたのがいけなかったのか今の家にはカイ君をケージから出す場所がないので、もっと運動させてあげないといけないのかも。。早く治ってね~
2009.03.26
コメント(4)
もう2月もおわりですねはやすぎる 先週はうずずの幼稚園で音楽会がありました。うずずはオペレッタ「つよくてよわいぞ、じゃんけんぽん」とおゆうぎ「アップルパイがひとつ」オペレッタっちゅー程たいそうなもんでもないですけど、歌の方が覚えやすいんでしょうねオペレッタはグルリンポン、パラリンポン、チョロリンポンが力比べをして、無敵なやつはおらんとナットクするというお話です。おうちで「か~みから~うまれた~ぱぁらぁりーんぽーん」とだけ聞いていたんで、てっきり神からうまれたと思ってましたホラ、カトリック系だからw 紙でした。うずずはパラリンポン。ヌリカベみたい踊りはかわいかったですさすが幼稚園は先生の演出がすばらしいのに、あまりキュートな衣装は回ってこないちぇっ今年はお隣とコッソリおしゃべりしたりして、余裕そうでしたよ。去年は顔をまっ赤にして歌ってたのに。懐かしいなぁでも意外なんですけど、保育園の出し物の方がレベルは高かったです。たぶん、練習時間が長いのと、年上の子がリードしてくれるから、かなそしてそして、小うず、保育所内定通知が届きましたぁー出社日は決まっていませんが。。それはそれで朝晩園をハシゴかと思うと、けっこう不安ではあります小うずは今つかまり立ちがブーム到来で、こたつの端にへばりついてます。でもできるわけないんですよーずりばいもハイハイ⇒お座りもできてないですから。ズリバイ、なぜか前に進もうとせず、方向転換ばかりぐるぐるしてる風見鶏小うずいくらなんでもうつ伏せ寝から、つかまって立つのは無理でしょうひたすらせがんでお座りさせてもらって、つかまり立ちをしては「やったったー」みたいな顔されても・・・カタハラ痛いわ。でも今更ハイハイに夢中になるとは思えないしなぁ。。。どうなるんだ
2009.02.27
コメント(4)
「あきゃきゃきゃ」と声がすると思ったら、うずが猫じゃらしを振り回してました。それにちょいちょいと、手を出すジークにバカ受け小うず。すごい。共存共栄です。 いい遊び相手だね 先日、職場の飲み会に行ってきました。女性陣は時々会ってるのですけど、男性陣は産休前以来。うずずは義母に預けられたので、子うずと同伴(悲)お店に向かうまでの時間、社内で待たせてもらえたので、小うず記念撮影まだ人見知りがないので、飲み会中は皆にいぢられ、大喜びしてました。なぜか「社内回覧」と称し、部屋中を人の手から手へ一周していた小うず。副部長や幹部まで律儀にダッコさせられてて、結構笑えました厳しい不動産業界、復帰するまで、席があるのか戦々恐々ですけど~ 代わりにがんばってちょーだいカイ君が、先週から左だけ涙目に。もしや、歯が伸びてきたと病院へ行ったら、結膜炎でした歯は大丈夫だったようです。朝晩目薬点眼中ですが、ウサギは目が飛び出てるので、さしやすい
2009.02.02
コメント(6)
皆様、新年あけましておめでとうございますいぷ~家は正月らしからぬ正月でした。というのも、ぱぱっちが作成中システムがもうすぐ本番スタートな為、正月返上でお仕事なので、あいかわらず、ナンチャッテ母子家庭で、そんないぷ~家で事件は起きましたいぷ~が2階で洗濯物をしまっていると、「ぶ~~~んっ、れちゅきゅーちゅちゅどうっ」とうずずが遊ぶ声。でそのうち、「あーんあーん」と小うずが泣く声。ま、いつもの事なので、そのまま片付けて、10分ほどして。バスタオルを抱え1階に降りて、泣き続けてる小うずをダッコしてあげようと、ハイチェアをひょいっと覗くと。小うずが。。。右足だけで逆さづりになってますけどーびっくりしたーびっくりしたーダッコしたら、にこにこ。あー、なんともなさそううずずの平和そうなBGMがずっと続いていたので、油断してしまった。「うずずっ小うずこんなんなってんの、知らんかったんなんでママに教えてくれへかったんっ」 と詰め寄ると、「うずずしたんちゃうからー」って、きょとんとしてました。4歳だし、もうお話もできるようになってきたから、なんとなく、異常な事が起きたら、教えてくれるかと、無意識に期待してしまってましたが、甘かったみたいです危機意識がない上、まったく小うずに無関心。見てなかったのかも。で、逆さづりですが、ベルトしてたんですけど、お座りの姿勢にしてたので前かがみになったみたいです。真正面だったら、足が邪魔して問題なかったんですが、斜め右前にダイブした。そのままベルトがねじれて前に落ち、腰ベルトと股ベルトに右足が絡まり、左足は抜けてしまったと。ベルトもぎゅうぎゅうでなく、厚着の時もあるから、少しゆるめにしていたし、腰下に腰ベルトがきていたので、余計そうなったのかもしれませんが、うずずでもそんなことはなかったので、めーーーっちゃ、心臓ばくばくしてしまいましたいやー、小さいおこちゃま、気をつけましょうねー新年そうそう寿命がちぢんじゃった~ そうそう、このチェアねこれからはテーブルいるね 食ってたのかよ今年もせめて今くらいには更新したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)mペコリ
2009.01.04
コメント(10)
超久々のBIT’Z福袋ですうずずはもう103センチ。来年は110だろうから、来年用に買うならもう120なんですよね。BIT’Zはカワイイけど、ちょっと大きいコにはどうだろうと思うデザインも多いので、福袋は手を出しにくかったんです。けど、今回はアウターがわかってたので目指せ兄弟オソロっどどーんっ 120&90うっしっし。思惑通り貴重なタヌキ柄(笑)というか、120は違うアウターだったかもしれないんですね。これならオニイチャンでも、似合うかなネズミさんパンツはイエローが90、ブラウンが120です。アウター1枚定価で5,145円だから、1000円で3枚ついてきたと思えば超オトクテンションな母の後ろではまるで無関心なおふたりネズミさんパンツは裏起毛であったかそうですが、ちょっとかわいすぎるかな女の子なら着こなせそうだけど。。。もし、女の子福袋とかでの110か120が入ってたんだけど、シンプルすぎてイヤっとおっしゃる方が都合よくおられましたら、ぜひとも交換お願いします
2008.12.18
コメント(2)
もう12月ですね。あぁ早い。先日かーなーりショックなことがありましたというのも、育児給付金がでないらしい思い起こせば3月~5月まで工場で働き、このときは扶養内でと思っていたので、社会保険に加入せず。6月から今の会社に行ったわけですが、6月1日は金曜だったので、月曜からにしてもらったのでした。で、で、私の産休突入が6/1なので、丸1年に満たないと。その1日で。受給資格ナシーーーありえへーんぱぱっちは今更どうしようもないと言います。えぇ。そうですね。たかがウン十万ご。。。と。。。き。はぁはぁ(呼吸困難)今の世の中、産休を取れただけでもめっけもん、なんでしょうけど。復帰できるだけマシ、なんでしょうけど。くやしすぎる~~~~~~思い出すだけで、落ち込むので、クリスマスモード今年のうずずのサンタさんからのプレゼントのリクエストですが、「レスキューフォースの合体するやつ」だ、そうです最近までレンジャーものは、朝起きてないし、あえて録画してまで見せなかったのですが、(乱暴になるとか聞くしー)(1年ごとに変わるのでハマるとお金がかかるって聞くしー)レスキューフォースは、「人類滅亡をもくろむ悪者から人類を守る」とゆー変わらぬ大義名分ですが、悪者撲滅より、救助をおもんじる方々だということなので、マシかなーと、録画してみたのです。そしてら見事にハマった。。。。親がだって、さすがトミカヒーローだけあって、出動シーンとか仰々しいんですけど、3周半も光る道をぐるぐるまわった挙句、ポトン、と大型車両に収容されるってー意味ないやんかーと、突っ込みどころ満載で。思わずネットの動画で1から見てしまった(苦笑)でもやはり流行りはゴーオンジャーのようで、うずずの愛するゆきとくんはゴーオンジャーの戦いごっこが好きらしく、テキトーに遊んでるみたいです。「うずず、ゴーオンジャーは何色好きなん」「オレンジがいい」「えっオレンジなんておらんちゃうん」「えー。。。。。。黒はおる」「。。さぁ、おるかもなぁ」「じゃ、黒がいいー」アバウトすぎレスキューフォースが1年で終わらないことを祈ってます
2008.12.15
コメント(2)
今月もいろいろイベントありましたぁ10/11、12 だんじり祭10/14 小うずお食い初め10/18 うずずお誕生日 〃 幼稚園運動会と、まぁこんな感じです(^^;あと、はるママが佐賀から遊びにきてくれたり、車あてられてトラブってたり、いろいろ。単品で更新したかったのにできなかったー岸和田は乳幼児医療は満3歳児までなので、うずず病院に最終駆け込み中うずずは最近やっと幼稚園の事を話してくれるようになりました根掘り葉掘り聞いてやっとですけど。「何して遊んだん」「だんじりごっこー」「誰と遊んだん」「ゆきとくんとー。ゆきとくんしんどいからちょっとしかあそべんってゆったー」みたいな(^^;今までは「しらんー」しか言わなかったんで。ちなみに今日出がけにウンチ行かれてに間に合わず、徒歩で30分かけて行きましたジークは先週の金曜日に去勢手術をして、今イテテ・・となってます。彼はタマタマがひとつ出てきてなかったせいで、開腹手術となり、しかもどこにあるかわかんなかったと、かなーり長めに切られております。おかげで未だヨタヨタしか歩けず、お年寄りみたいになってますうーん。がんばれ傷口防止にエリザベスカラーは邪魔そうなので、服にしてもらったら、戦隊ロボみたいに ←こんなん私はというと、小うずとうずず、どれ位似た写真がとれるかと一人探して面白がってます。写真ってフシギなもんで、超似てるかと思えば全然似てない時もあるんですよ。実際パーツがちょっと違うからなんですけど。どこまで似るかなーうーん。楽しみ忙しそうな割にひまな事やってますねー。私( ̄m ̄プッ今のとこ一番の力作遺伝ってフシギだぁ
2008.10.29
コメント(2)
あっとゆーまに終わってしまいましただんじりとお引越し。だんじりの余韻も冷めぬ間に引越しで。なんてゆーか。。。ボーゼンとダンボール箱に埋もれてたいぷ~です(笑)随分消化して、あとは買う予定の本棚に入れる本と、ぱぱっちでないとわからない物がのさばってます。これはもうシラナーイだんじり 灯入れ曳行前今年も妹@兄弟が遊びに来ました。ハッピ着ないと言ってた妹@長男ですが、途中で「着る」と言い出し、あわてて気が変わらない間に着せる妹「だんじりのおっちゃんと同じ格好やな、かっこいいな。」と言うと、「そんなん言ったらアカン~~~」と怒られました誉められるのがキライらしい。どこまであまのじゃくなのか(苦笑)うずずは1週間前からずるずるお熱で幼稚園お休みしてて、病み上がりのだんじりとなりました。ら、初日の夜中に中耳炎になり、10日間通院するハメにそやからもうすぐ引越しやっちゅーねんorzおひっこし 思い思いな3匹だんじり翌週金曜日。いぷ~、何度が転居してきましたが、大抵身一つだったので、こんなに引越しがたいへんだとは知りませんでしたぁ引越しして3,4日は昼間は足りないものを買出し。家の収納が違うと、必要な入れ物やなんかも変わってきて¥100ショップ大活躍。あとカーテンや、液晶テレビなんかも買ってしまって。テレビの大きさによって、テレビ台も変わるんですよねーで、深夜3時ごろまで荷解き。30代半ばになると、もう体力限界未だ若干弱り気味。昼寝して体力回復したいんですけど、午前中はバタバタ。2時にはうずずが幼稚園から帰ってくるし、そうすると寝かしてくれない向かいのおうちが建築中で、けっこう音がするので、小うずもグズグズうるさい。うずずは前のマンションでも、リビング隣の部屋ですら、一人で遊べない臆病者なので、2階建てともなれば、ずっとべったりついてくる。えーい、みんなうっとうしいっとキレ気味ひゃー、もう引越しはこりごりだぁーってもう引越しはしない予定ですが。ある意味家購入って、一世一代の挑戦です。うちは両方の親とも賃貸だし、援助も期待できないので、二人がかりでがんばって返済しますよーローンの返済が終わったら勝ち。いぇーいちなみに今まで2階建てに住んだ事なかったので、地面が近い。そして階段がうちの中にあるってのが、とっても新鮮でも意外と上り下りが大変なんですね2階建てって。。
2008.10.06
コメント(2)
来月はいぷ~宅、イベント目白押し9月には、うずず待ちに待った「だんじり祭り」そして、なんと、お引越し。実は4月から、おうちを探しておりました。産休に入る6月までの間、忙しかったのはココにありデカイ腹して、お休みの日にあっちこっちモデルハウスを見に行ってたのでした。ホントは今住んでる町がよかったのですが、駅近なことと、売り地そのものが少ないことから、かな~りお高めだったため、断念最寄の駅は同じですが、もっと海側のE町のモデルハウスを購入となりました。ぱぱっちは最後まで、津波が来るから海近はイヤっと悩んでましたけど(^^;岸和田市作成のハザードマップには、「紀州街道より陸側に逃げましょう」とあるので、紀州街道より海側はイヤだったらしい。でも海側なんですよね営業さんいわく、だんじり持ってる町の土地はちょっとお高めだそう。「泉州において、だんじりはプライスレスですよっ!」とのこと。そういう我が家も、だんじり好きなうずずの為にだんじり持ってる町にしたんですよね。パパが青年団に入ってれば、引越ししても、その町を曳いたりできますけど、ぱぱっちはとっくに足を洗ってるので、それもできないし。あんなに好きなのに友達が曳いてるのを見てるだけじゃ、かわいそうだと思って。まぁ周辺の町は大抵持ってるんですけど。うずずの通ってる幼稚園は徒歩5分だったのに、自転車で15分になってしまうので、当分はバス通園に変更。昔なじみのママや子供達でほけほけ通園してたのに、できなくなるのは寂し~い小うずはあと10日ほどで2ヶ月。おじいちゃんみたいなガリガリしわしわ足も、ホレこの通りむっちんむっちんになりました
2008.08.27
コメント(6)
出産してもう1ヶ月がたちました。あっとゆー間です次男。彼もうずず同様(過去ブログ参照)オデコの産毛が渦巻きなので、小うずとしましょう(笑)とっても元気ですが、けっこう難儀者うずずはええ、特に用はありません。もう寝るんで、用があったら呼びますしタイプでした。小うずはこらー何してんねん。はよこんかーい用事そんなもんあるけ~タイプ昼間はちょこちょこ飲んでは寝ないで、ずっと口をパクパク乳をせがんでます。オマエは酸欠の金魚かっ ナベアツさんでしたか。失礼しました。本当何かとメンドウな奴です。夜1度だけミルクなんですけど、うずずの時より母乳の出が悪いみたいで(うずずと増え幅が違うし)それも関係あるかもしれませんがちなみに退院して健診明けまでは外出できないので、うずずの時も小うずの時も、タイヘイで日替わり御膳宅配たのんでました。おいしいし、冷凍だと日持ちするので便利でしたよただ高めなので、昼ゴハンまでは頼めず、昼を家にある食べ物で凌ぐのがちょっとひもじい(^^;乳を出さないんじゃなく、蓄えた脂肪を乳にしてほしい今日このごろ(--;。あとですね。実は新しい家族が1匹増えてました。 ジーク♂(4月当時)ノルウェイジャン・フォレスト・キャットです。4月からいてます。1月生まれなのでもう7ヶ月ですね。忙しくて、他の書きたい事優先してたら、放置になりました。ぱぱっちのお気に入り。おい、猫アレルギーはどうしたさすが血統書つき。上地くんばりの愛嬌とバカさかげんです足にウンコついてるのに気づかず、クサイクサイと地面掻いてるし、あちこちそそうするしでも、鳴かない。うずずに踏まれても蹴られてもキレない。逃げない。懲りない。誰でもフレンドリー。このアタリは、男兄弟のお宅にはもってこいかも 小うず生後1週間。体重が同じ位♪小うずが怒って手をぱたぱたしてる時は、猫魂うずうずしてますが、意外に悪さはしないもんですね。でも、ベビーラックに小うずがいないと占拠されるので、上から乗せます どけどけ~~~~(^皿^)カイはどうかというと・・・たぶんキライ(苦)ジーは遊びたいらしい。でも猫の遊びをウサギが好きなわけがない(笑)じゃあ文字通り脱兎のごとく逃げ回るかと言うと、そうでもないですプライドがあるのか、意外にきっと睨み付けつつ、牧草をもぐもぐ食べてます。なぜか脳みそ小さいはずのカイのが、ジーより賢そうな気がするんですよねぇ カイ君換毛真っ最中です
2008.08.08
コメント(4)
結局なんだかんだと、ごぶさたしてます~~~~とうとう生まれました予定日より1日早く。前回誘発だったので、陣痛ってわかるのか不安でしたが、ちゃんとわかりました(笑)超スピード出産でしたっていうと、安産って感じですが。。めちゃめちゃ痛かったーーーうずずの時より痛かった、気がする。病院に入ったのが夜8時半。この時2.5センチ子宮口が開いてましたさていよいよ陣痛がきつくなってきて、10時15分。ナースコールをぶーっ5センチ開で陣痛室へ移動。あとは時計をみる余裕がなかったので、憶測ですが15~20分後、7センチ開。で、助産師さんが「羊膜がぱんぱん。今にも破水しそうやから、分娩室の準備してくるね~」「いきみたい」「がまんして」うぅでも、ふーっ、ふーっ、ってできなくなってきて、どうしても下腹に力が入る。とゆーかもう、陣痛絶頂期で、どうしようもなく痛いのをどうにかしたくて、半分パニック状態。「ふーぅぅぅんっふーぅぅぅんっ」と結果的にいきんでましたそしたら。ぼこっっと。「なんかでたっ」あわててぱぱっちがナースコール。。。。。。。。「便ですね~」って、取り除いてくれました。でもほっとして(ほっとするあたりが恥もかきすて)「いきんじゃ、だめよ~~~」と言われましたが、むりですもういきんだら、またう○ちが。と思ったら、身に覚えのある膣に焼け付くような痛み。う○ちじゃ、なーーーーいっ ぼこっと。 「でたっ」たぶん頭。あわてて左手をやったら、破水用のお産パットがしてるからセーフ直後かけつけた助産師さんが押さえてくれ、「仰向けになれる」そうです。私。ずっと四つんばいだったのでそのままごろん。ごろんとなった拍子にぶるる~~ん、と次男誕生。はい。陣痛室で。すぐ産声をあげたので、元気なのはすぐわかりましたでもなかなか泣き止まない生まれてみたらオムツの中やら、押さえ込まれるやらで、ご立腹だったのかなー まぁまぁ、そう言わずにー出産時刻10時52分なので、7センチの時から20分弱くらいそう言えば前回も分娩室の準備って15分位かかってたので、必然的に間に合わないよー。で、弟クン。以前登場したうずず画像と比べてみました。激似でした。笑えるー弟クン、なかなか目を開けなかったので、こんなに似てると思いませんでした。ちなみにサイズもほぼ一緒。うずず:40週6日。50.8センチ。3220グラム。弟くん:39週6日。51.0センチ。3210グラム。1週間早く生まれたのに、なぜかガタイがいい弟クン。新入り含めまして、改めてこれからも、よろしくおねがいしまーーす
2008.07.14
コメント(6)
ごぶさたしてます~~~~とうとう35週になりまして、仕事が産休となりましたもう少しブログの更新もしたいなぁと思ってますどうなるかわからなかった産休ですが、とることができました。しかも1年でも条件があって、復帰時どこの部署にいくかわかんないそうでそうなるとモチロン時給もさがりますでも赤子がいては次の仕事を見つけるのも大変だし、なにより保育所の申請がすぐできるのが強いぎりぎり出産手当も出るので、とりあえず復帰することにしました。 この産休中にしたいことは山盛りうずずビデオをDVDにしたいし、うずずのフッ素塗布も連れてかなきゃ。そうそう、うずずにイボができていて、それをとりに皮膚科にも、あと先日の3歳半検診で指摘された外斜視の検査にも、行かないと。一人で映画も見に行きたいし、ランチも行きたい。でも、幼稚園グッズもやりのこしてる。できるかわたし
2008.06.02
コメント(6)
ごぶさたしております~。一応元気でやっております先週で7ヶ月に突入し、ずいぶんハラもでっかくなりましたが、未だ通勤やめられずあかんやん、わたし~~~来月にはうずずも幼稚園に入園し、朝は8:30からしか預けられなくなるので、通勤では1時間かかる以上、今までの時間帯で働けなくなる。。。かといって、臨月まではむりよなぁと悩み中(今頃)さて、先日、うずずの保育園で合同生活発表会&卒園式がありました。合同ってのがミソで、今回も運動会同様、5園合体イベントですそのおかげで、ホールでお歌初体験のうずずでした。今回は運動会とちがい、観覧席に座ってすっかりお客さん気分だったので、けっこう感動だって、小さいコもちゃんと動かず歌ってるんだもん~~(笑)うずずは最初の合奏では2列目だったので、リラックスしてたけど、前列になった途端、みるみる顔が真っ赤にちなみにうずずは「あ~めか~ぜがあった~よ~お~ひ~さ~まひらいたよ」と歌うのですけど、ほんとは「雨があがったよおひさまがでてきたよ」なんですよまぁうずず一人違う風に歌っててもわかんないでしょうけどうずずたちは第一部で用ナシだったので、観覧席に返されたのですが、ニコニコ走ってきたのに、ひざに来た時には号泣。緊張したんでしょうねぇ。発表会って何するのか、訳わかってかったなりに、がんばって歌ったって感じで。おうちにいたら、しなかった経験かな第二部は卒園式で、5人ばかりの小学校へあがる卒園児のためのすてきなセレモニーでした。おそらく4,5歳にもなれば、幼稚園や、認可の保育園に入るコも増えるため、卒園までいる子があまりいないのでしょうね。ひとりひとりスライドショーがあって、何度もお名前を呼んでもらってました。5園で5人という少なさにもびっくりですが、ある意味ゼイタクな卒園式ですよね
2008.03.24
コメント(10)
ごぶさたしてます~~。皆様たぶん年末で忙しくて大変な時に、こんな事言うのはKYかもしれませんが。。。わたくし。。。懐妊しましたただいま4ヶ月突入~。来年の7月初旬が予定日となってます。うずずの時にはつわりもあまりなかったのですが、今回はわりとありまして。吐いたりしないのですけどいわゆる、ノリモノ酔い系なようです仕事中は不思議とあまり出ないのですけど、うちに戻ってほっとすると、じわりじわりと酔ってきますおかげで、活字とか、ネットとか、見てると、気持ち悪くなってきて。。皆さんとこに遊びにも行けなかったのです~~ゴメンなさいもう少ししたら、なくなるかなぁと、期待してます。それにしても、まだ胎動もないので、オナカで元気にやってるのか、サッパリです。あのコは今頃どうしてるだろうねぇと、都会にでた子供を心配するイナカの母みたいな気持ちになります。ホントは明日が検針日なんですが、来年の医療費控除に乗っける為に、年明けに行くので(こういう所がちゃっかりしていてさすが二人目)もうしばらく心配です。さて、うずずのクリスマスプレゼント。もちろんだんじり(笑)「たんたたんに、だんじぃーーー」とご所望の為高かった。もらった翌日、プレゼントの包装紙をながめて、「たんたたん」サンタとツリーとプレゼントの箱やくまさん、車の総柄プリントだったので、プレゼントの箱を指さして、うずず「だんじぃー」いぷ~「だんじり入ってたもんなぁ」うずず「うん、とう」いぷ~「ぶーぶも載ってる。ぶーぶのがよかったんちゃう」うずず「たうで。ぶーぶ、いやん。だんじぃー」だんじりにしといて、よかったーーー
2007.12.28
コメント(14)
先週、初めてだんじり会館へ行って来ました。存在は知ってましたが、お金払ってまで見るもんでもないかと思って。。行ってみると案の定、要は資料館なんで、だんじりの構造だの、歴史だの展示してます。が、4Fにだんじり体験コーナーなるものがありまして。。。2Fの階段をあがってるあたりから、大音量の鳴り物が響いてまして、うずずはすっとんでいきました。大屋根の部分と床の部分を横にスパッと切った形で、大工方体験と、鳴り物体験ができるようになってました。そしてたくさんの小さい大工方がわらわら踊ってるそして、めっちゃウマイ鳴り物体験のグループ。どうやら地元の高校生ッポイ。そしてどうやら、鳴り物練習にきてるようだ。。。しかも2グループほど。鳴り物体験は5分ずつと決まっているので、ウマイ人ばかりではなく、コドモも体験してましたが、たくさんの大工方はちょっとノリづらそうで思わず爆笑生意気に鳴り物に合せてます最初は凍りついていたうずずですが、置いてあったハッピを着せたらスイッチオン1時間屋根から降りる事なく、うちわ代わりのパンフ両手に、本場の鳴り物に合せて踊り続けてました。しかし、ここは観光スポットかと思っていたのに、マイうちわ持参の子もいるし、むしろ、地元民いこいの場なのかぁっ今度行く時はマイうちわ、持ってこっと。。。ちなみにうずずは閉館の為、泣き叫びながらの退場となりました。。。オソマツ様。一方、カイくんですが、この所、わっさり抜け毛でエライ事になってます。ココモコママさんに換毛のピークが2,3歳と教えてもらい、ナットク~~。オヤツに毛球症予防として、パインのタブレット(にしちゃ硬い)をあげてみましたが、興味ナッシングでしたorz前にもましてうずずがカイをかわいがり、サークルに入るので、ほどなくカイはケージに自主退避。なんですけど、時々、出て行ってはうずずの周りを一回りして、服をかじって退避。なので、うずずは大喜び(^^;カイの方が一枚ウワテですな。カイとしては「これくらい遊んでやっといたらいっか」といった感じですか
2007.11.17
コメント(6)
うずずの誕生日は平日だったので、週末に義母にもきてもらい、20日にお誕生日会をしました今年はアンパンマンを書いてもらいましたぁ~~ホントに持っていった絵どおりでビックリそういえばえのちゃんも絵うまい。お菓子職人にはエゴコロも必要なのねぇ~~~ すぐ切られちゃったけどさ( ̄ー ̄フッ今年はちゃんとローソクを自分で消せました。ウンウン、成長ですね ま、そんなこったろうと思ったサこの一年で、会話力はホドホドに。意地汚さは格段に成長した気がしますひとりっこなのに、お菓子食う時、手で袋の口をガードするのはどうかと。。。言葉は反芻するけど、発音がずれてる未だ義母との間には通訳(私)が必要(苦)「おみか、おみか、うあえ~うぅ」トミカとプラレールの歌だって誰がわかるだろう。。。でもこれで、遊園地で年齢詐称しなくてもいいんだぁあ、入園料とられるんかそして先週ははじめての、うんどーかーーい潮干狩りと同じく、他の保育園と合同、というか、4園対抗運動会でした。年齢と名前を書いた園別の色ゼッケンをつけ、子も親もソワソワ(笑)うずずはギリギリ3歳枠だったので、けっこう演目も多かったです。会場も体育館。雨は降らないけど、デジカメのシャッタースピードが遅い気がする玉いれや、親子ダンスをぱぱっちと参加。うずずは私達を前に甘えたモードになってしまって、ふざけてばっかりポンポン持ったお遊戯も、最初ママも~としぶってましたが、ペアのコがさっさと引っ張ってってくれました ちょっとテンポがずれてるんですよねぇ(--;ぱぱっちと出た障害物競走、文句なしの一等賞でしたが。パパの背に馬乗りで進み、輪っかをうずずがピョンピョン飛びぬけ、小さな平均台を渡り、トンネルを抜けて、タンバリンをパンと打ってゴォーーールのまま、二人でトイレへと退場~~そんなオチつきでしたか。。。最後のリレーは他の親御さんもゴールで撮影していたので、私とぱぱっちもはりきってスタンバイところがいつまで経っても走ってこない。アレ~と思ったらひょっこり現れました。よ~い、ドン先生にむかって走ってきて、ぱぱっちを見つけたうずずは、走りよってきて泣いてましたえっなんでーと思い返すと。。。どうやら所定の場所に誰もいなかったので、置いてかれたと思ったらしい。。。待機中から泣いてたらしく、訳わかんなかったなりに先生が後回しにして様子見てたみたい。確かに説明不足でしたが(--;;;;そういや、自分も親の顔探したもんね。義母がいたハズなんだけど、死角だったのか。。。ちなみに2番。泣いてたわりにがんばったかなてか3歳児だと、マジメに走ったもん勝ち、なんですねぇ
2007.11.03
コメント(8)
やっとこさ涼しくなってきましたね。ほんと、やっとって感じです我が家もイベントが終息してきました。まーずーは。先月に遡りますが、北上しました。富士山まで コレはコレはゴテイネイにモチロン車で9/23(日)深夜2時半に家を出、浜松で一旦降りて、有名うなぎ店でうなぎを食し、 メチャおいしかったですが、スゴイ待ち行列でした途中神社を参詣しながら、東へ東へうずずは生活リズムがメチャメチャになって(2時に起きて以降寝たり起きたりだったから)、お参り中撃沈この画像にはチョット変な所があります。それは何でしょう答え:目っだけ寝てません。 コワくてスイマセン宿泊先の御殿場の保養所に着いたのは夜8時くらい。富士山探しましたがどこにもない朝起きたらありました 窓の目前に!オマエは引田天功かっとつっこまずにはおれない大阪人いぷ~。こんなにデカいのに、くもるとまーーったく、わからなくなるんですね。ビックリでした。24日(月)は神社めぐりと山中湖遊び。 その脇で、必死にこいでる、親二人25日(火)は富士急ハイランドでトーマスランドを堪能。 ←「○○を見て!」のアナウンスについてけない人堪能した足でそのまま帰ってきました~(++;深夜はトレーラーばっかでコワイですね~往復車はかなりツラかったですが、初めての静岡、山梨、楽しかったです~~ちなみに山梨では、イタイケなノーマル軽なのに、ウィンカーも出してるのに、車間距離メッチャ空けられました。。。和泉ナンバーって、評判悪い先週は10月地区のだんじり祭りで、パパの実家は隣町なんですけど、10月祭礼地区なのです。ということで、またシッカリ曳いてきましたその町のハッピは用意できなかったんですが、そこも白の胸当てとパッチなので、それでしれ~っと(^^;保育所の園長先生、なんと、その町の前梃子されてました前梃子って、前輪のブレーキ係なんで、やりまわしの要なんですけど事故になった時、一番キケンだそうです。そんな役、ホントに好きじゃないとしないですよねぇ。園児がだんじり好きっコになるワケだ(笑)それから先日悩んでました、入園先ですが、幼稚園に決定しましたぁ義母もお迎え協力してくれるそうなので、何とかなるかなととはいえ、金曜のお弁当持参はがんばらないとですけどたくさんのアドバイス、ありがとうございました新しい職場に入ってから3ヶ月半たちますが、うずずはまだお熱でお休みもなく、ちょっとたくましくなったのかなーって思います来週は3歳のバースデーさ来週は初めての運動会楽しいイベントばっかりなので、もう少し、風邪ひかずにがんばってーーっ
2007.10.13
コメント(10)
とうとうこの日がやってきましただんじり祭り初日は10時からだんじりを観にいきました今回は妹母子とばーばも初見物に来たので、駅出口で御一行と合流。ウチの母はお祭とかダイスキ次男@妹を背中に背負って、だんじりの後追っかけてましたよ次男10kg。ばあば61。よくやるーまぁ、追いつきゃしないんですけどねぱぱっちとうずずはその先を走ってましたよ。これまた追いつかないんだけど 待ちに待っソーリャソーリャやね夜からはやっとチビッコ達の出番(昼間は疾走するので、チビッコは曳けません)この時の為に、長男@妹用にハッピを用意したんですけど、「フラフラする~~」とヤル気のない長男。うずずはというと、一旦綱を離してと言われても、曳くんだと号泣する程やる気マンマン「そぉーりゃあ、そぉーりゃあ」と大ハリキリ。それを見てた妹曰く、だんじり本体はほど遠いのに(チビッコは綱の先頭なので)こんなに一生懸命なんて、だんじり魂だねぇ」ウーン確かに岸和田に暮らすか暮らさないかで、こんなに違うモンなんですねぇ。この日うずずは7時すぎ~9時半までみっちり曳きました。普段買い物出てもすぐ「あっこ~(ダッコ)」っていうのに、だんじり魂恐るべし 夜はちょうちんが灯ってゆっくり進みます。翌日は朝から市内へ見物へ行きました。昨日市内に行けず、うずずが電車に乗る楽しみをフイにされがっかりしていたので。で、がんばって行ったのに、だんじりにもっと近づけとブーイング。だって規制がすごくて地元みたいにゃいかね~んだよ!(ウチのだんじりはローカルエリア)せっかくなので、ずらりと並ぶ露天でお昼を食べて退散。一度家に戻って、2時から3時までうずずお昼寝の後、速いだんじりは夕方で終わりなので見納めの為また見物へ。 近いです。ローカル万歳(笑)そのまま夜まで時間をつぶし、7時スタートの灯入れ曳行を待っていたのに、来る気配がナイ。確認すると、なんと昨日とルートが違ってたゴメーンうずず30分遅れた慌てて合流して、綱をにぎったうずずですが、昨日よりトーンダウンかなり疲れがでてるモヨウ。そりゃそうか。丸2日連れ回しまくりフィナーレの挨拶と胴上げの後、だんじり小屋までの曳行はもう無言。うずずは片手を綱に片手を私とつないでるので、全くひっぱってないのですけど、時々前後の子とおしあいへしあいになるだけでもツライらしく、私に腕を持ってって言ったり、手を繋ぎなおしたりして、がんばってました。 ファイトいっぱーつ!がんばれうずず我が家はだんじり小屋の隣だあと200mの地点でとうとうダッコ「いいの今日でオワリやで。みんな曳いてるよ。」と聞くと、ちょっと悩んでまた曳き始めました。10m手前でダッコをせがまれた時は「もうちょっとやから歩け」とゲキをとばし、なんとか終了町内会から梨をもらってほおばるうずずに、「最後までがんばったねぇ」とホメると、「ウン」と頷いて、ちょっと得意げでした。でも最初からだったらムリだったろうなーうずずのスポ根レベルが10上がった。。。(笑)
2007.09.18
コメント(14)
今日地元の私立幼稚園の説明会がありました。ぱぱっちの卒園した幼稚園でかつ、家から徒歩5分の所にある幼稚園。ここは延長保育もあるので、17:30まで見てくれるのです。来年4月からだったら、市立保育所も順番が回ってくるかなと思うので、ドッチを選ぶか、悩みどころなんです~~~保育所・7時から19時まで幅広く対応してくれる。・働く親がメインなので、平日お休みとかなさそう。。・毎日給食。・月謝は収入による幼稚園の利点・基本的なしつけをしてくれる(市役所の保健士サンが、ここの先生達は子供相談とか熱心に相談してくるし、いい幼稚園だと言ってたらしい)・金曜は自前お弁当・行事の振替で平日休みの時がある・17時半以降延長はない・なんせ高いっ月謝24000円也(+延長保育料500円/1日)ても、今なんて38000円+給食費330/日だから、45000円位払ってるんですけどね幼稚園だと、幼稚園就園奨励制度の奨励金が出るらしいです。。。ま、収入によるみたいなので、来年私の収入込だとアテにならないですが。でも働くママにはちょっとキビシイかな急な残業の時、ファミサポに頼んだら800円/時間だしでももし2人目ができて、ギリギリまで働いたとしても、産む時辞めたら、保育園にずっとは通えない4月から幼稚園に入りなおすしかないですよね下手すると間が空くかも。2人目ができたら、なんて、たられば、で子供の生活左右させたくないけど、ヤッパリ考えます~ちなみにぱぱっちは私立幼稚園入れたい派。ナニがナンデモって訳じゃないですが、自分の通った幼稚園にソックリ息子が通う図に反対な訳ナシ(笑)幼稚園の願書受付は10/1 9時から10時のみなんか早くないもっとよく考えたいんですけどーーー先週みんなで行ったプールの図うずずは一人、浮輪断固拒否水泳帽で遊ぶサマがビンボー臭かったです。来年は幼稚園の子もいるけど、また行こうね仲良く15分休憩で見よう見まねのラジオ体操。 たしかにみんな知ってるけどあ、そうそう先日会社の人からオトク情報が。プリアって無料で写真プリントしてくれるサイトがありますよーMAX30枚/月まで。半分には左上に小さくロゴ広告、もう半分には写真下半分に広告が入るんですけど、どれをロゴ広告にするかは選べるので、いい写真はロゴにして、風景とか、動物とか、切り抜きするのとかは半分のでってすると、ちょっとプリント代うきますあまりにも使わないので、年賀状時期にプリンターインクづまりでコワレてそう
2007.09.01
コメント(16)
猛暑真っ只中まだ秋なんてとお~いおハナシですが、私の周り3歳児ママたちは気分はオータム七五三シーズン到来中(笑)そして私もこの波に乗り、今日タケちゃんとこと行ってきましたぁなんたって、スタジオアリスで8月中に撮影しちゃうと、撮影料3150円がタダなので。前に一度、別のお店の初節句キャンペーンで撮影した折は、お祝い返しなんかで超ビンボーだった為、キャンペーン写真だけ撮って逃げるように後を去った私。タケちゃんママもいるし、今回も欲しいのだけしか、買わないぞーーと意気込み十分で、衣装に着替えて撮影スタートしたわけですが、カメラマンの兄ちゃんってばスゴイんですねうずず単品のみならず、タケちゃんとふたりでも撮影しましたが、アシスタントさんたちが二人の足を、指定の位置でキープしつつ、お兄さんが人形で注意をひき、笑わせた所でぱっと足を放して撮影ぶらぼーー幼児を揃って写真撮る事のむずかしさは、ママならそれはもう身にしみて感じてること前回はまだ6ヶ月だったから、そんな小細工使われなかったので、わかりませんでしたけど。タケちゃんとうずずはコロッとお兄さんの術中にハマってましたよでもおかげで、とってもイイお顔って。。。欲しい写真ばっかりじゃねぇかよぅ。。。orz1万円だった予算が倍にふくらんじゃいましたうぅよかった働いて。ちなみに撮影した写真データは一年後にCD-ROMに焼いてくれるサービスがあるそうです。1年後てなぁウチは写真をデジカメ撮影して、年賀状に流用するつもりこんなにかわいく撮ってもらえるなら、長男@妹とも一緒に撮りたくなりましたでもそうなるとかかる経費は全て私持ちになるので、よく考えたいと思います~ デジカメ撮影不可だったので、昔の写真をば。
2007.08.17
コメント(14)
遅くなりましたが7月25日は、カイのお誕生日でしたおうちに来たのは9月。カイには血統書とかないけど、その時の、説明書にそう書いてありました。まぁ、だからっていうワケじゃなく、クーラーにあたる為に、リビングに引っ越しているカイ君は、最近ケージ外に出せずにいたので(だってリビング狭いんです)思い切って、へやんぽをさせてみることにしました扉を開けると出ては戻り、出ては戻りをくりかえしながら、どんどん遠くへ。。。コードも桟もかじらないでよ~~~ 和室が気に入ったみたいだね おフトン気持ちいいでしょ~~(^皿^フトンの上をぱすぱすっと飛び跳ねてゴキゲン 起こしたら、身の保証はできないよ(--;起きてるうずずにはゼッタイ近寄らないクセに、寝てるとヘーキ。わかってますなぁ。 そりゃ、スノコじゃ寝れない何度も何度もうずずの周りをウロついてました。敵情視察か20分ほど遊ばせて、ケージに戻したら、しばらく肩でヒハヒハ呼吸をして寝そべってましたコーフンしたからかな死んじゃうかとチョット思った最近は、夜11時ごろになると、出してもらえるかとソワソワしてます。またヒハヒハするよ~~で、うずずですが、昨日は市民プールに行くハズだったのですが、お天気が悪かったので、中止になりましたでも、以前行った岸和田カンカンベイサイドモールの遊・キッズで遊ぶことに今回のお相手は夕涼み会にも行ったタケちゃん。彼はわりとオットリ系なので、テンポが同じらしく、連れ立って遊んでました(^^; 風船のお部屋で大暴れの図後から来たホーちゃんと合流して3人で会議中 この後うずずはひとりで没頭夜の町内会の盆踊りでもこの3人で会いました市民プールに行くだの、町内会盆踊りに行くだのって、中学生に戻ったみたいでたのし~い
2007.08.05
コメント(8)
今日は保育園で、夕涼み会がありましたといっても、うずずの保育園ではなく、公立の保育園ですうずずの園は小さいのでそんなイベントはないんですよねぇ~。夕方からいそいそと保育園に行くと、すでにたくさんの人わーい楽しそう(とうずずより先に浮き足立つワタシw)仕事に通い始めてから会っていないママ友とも会えて、とってもハッピーそして、数打ちゃあたる先方で、お友達と絡むうずずをとりまくるそして、これまたなかなか絡まない保育園に通ってるわりに、久しぶりなママ達に人見知りしてるんですヨウチでは言葉にならなくてもギャーギャー騒いでるクセに、突然サイレントモードだし くだらない事につきあってる感満載なお二人こうやって並んでる二人が中学生とかになって、並んで写る事があったらオモシロイスーパーボールすくいが楽しかったもようです破れにくかったみたいだし。 あ~あ、おわったやん。。。最後は男の子お決まりの、「意味なく集団ぐるぐる走りレース」を数人のお友達と楽しんでました。未だナニが楽しいのかサッパリわかりませんが(--;そうそう、うずずが初めてお歌を覚えましたじゅっちゅっぱーで、じゅっちゅっぱーで、じゅっちぃよー、あっちゅいよー(以上幾度となく繰り返し)アンパンマン!・・・・・・・ハァ( ̄д ̄?アンパンマンだけはハッキリ言うのですけど、意味がサッパリ・・・先生に聞いたところ、正解はぐーちょきぱーで、ぐーちょきぱーで、なにつくろ、なにつくろ右手はグーで、左手もグーで、(ほっぺにゲンコツをあてて)アンパンマーン、アンパンマーンなるほどナットクしましたが、うずずの歌唱力はナットクできません(笑)
2007.07.21
コメント(12)
毎年七夕はお天気に恵まれませんが、今夜も曇りです彦星と織姫は何年会ってないんでしょ私の実家の地域は七夕伝説発祥の地なので、イベントが催されてるようです。ホントに天の川が流れています。天野川、ですけどねうずずの保育園では何のイベントもありませんが、七夕飾りを作ってきました 大半を先生が作ったにちがいないと思われるアンパンマンになりたい初耳だぁ~~想像「うずちゃんは何になりたいのかなーアンパンマン」「ウン」とかに違いない。。。最近なんでも「ウン」って言います。プール入ってないのに、「プール入ったん」って聞いたら、オモチャで遊びながら「ウン」「おもしろかった」「ウン」会話ができるようになる前から、すでにヤル気が感じられませんけどっそして、ごぶさたしてます。カイですカイには七夕など知ったこっちゃなく、ナデナデしてもらえばそれでヨシ お客さん、かゆいとこありませんか~?最近のオモチャは葉っぱを入れるボールです単独だと転がるので、器用に転がして遊んでますすまないねぇ。今度りんりんボール買ってあげるよ。買ったらしなかったりしてね( ̄ー ̄A ←こんなやつこの時期、雨が降ったら涼しかったり、降らなかったら暑かったりして、天気予報がアテになりませんね一度仕事に出てしまったら夕方まで戻れないし、クーラーつけるかつけないか、すごく気をつかいます~
2007.07.07
コメント(12)
11日から、保育園で卒業パンツをはかせるようにして、おうちの土日は布パンツでがんばってます布パンツ初日は5回も6回もズボンはきかえ三昧でしたが、この土日はシッコはほぼクリアお買い物に出るともらしちゃうんですけどビッツやFOのおパンツ買ったおかげで、うずずはパンツ大好き夜はオムツをはかせたい所が、パンツを所望するので、しかたなく、オムツ、パンツ、ズボンのトリプル構造となっております昨日は、ベッドに入っても、お茶やらブーブーやら、シッコやら注文ばっかりで、寝ようとせずに、いぷ~イライラ2回目のシッコでとうとうキレて、もうっとパンツ略でズボンはかせましたすぐパンツに気づいたうずずは「ぱっちゅぱっちゅ」と騒ぎ始め、シカトして寝室に向かってると、背後からバタバタっ、ドテッ、ウエーッやれやれ。。。ふりかえると倒れこんだまま、手のパンツ掲げて一言、「ぱぁっちゅぅぅ~~~~~~(泣)」エエ、本人はいたって真剣なんですけどパンツ好きもホドホドがよろしいようですねぇ。新たな仕事に行き始めてもーすぐひと月。朝9時からの仕事なので、8時過ぎ出発で間に合い、前は7時20分に出てたのを思うと、すごーーく楽結局、仕事内容は来年4月1日導入予定の会計システムの担当ということらしいです。それってやっぱり。。。ふたりめできたら、ブーイングまぁ深くは考えないでおきますしかし私、簿記の授業大キライだったんですけど、イイんでしょうかね。(苦)とりあえず、ガンバッテます
2007.06.26
コメント(12)
お友達のBIT'Z39さんよりバトンが回ってきました☆バトンのルール☆ 必ずバトンを回す5人の名前をタイトルに書いて驚かせて下さい。 回ってきた質問には素直に等身大の自分で答えましょう。 ルールは必ず記載しておいてください。 1:お名前は?いぷ~デス。友達に昔、車のイプサムのキャラクターに似てるって言われたので。2:おいくつですか? 33さいです。♪(/.\*)(*/.ヽ)キャーキャー3:ご職業は?今月から主婦兼プログラマーしかしCOBOLという言語しか知らない為、RPG言語研修中~( u _ u ) zzz4:資格は何か持ってる? ソロバン2級、情報処理試験2種、自動車オートマ限定、2輪中型限定数学ニガテなクセに、計算ばっかりしてますな(--;5:今、悩みはありますか? かわいいオンナのコがほしいカワイイっていうのは遺伝子的に無理難題、だと思われる6:社交的?人見知りしちゃう? 基本的に社交的。でもケッコウ後で、ツッコミすぎたかな。。とか悩んでいたりする。ツッコんでくれる人がいれば安心して切り返せるんだけど、そうなるまでチョットひいてみたりする(思ってるだけ?)7:人の話に耳を傾ける ?ワリと染まりやすい優柔不断タイプなので、聞きすぎてわからなくなる。8:ギャンブルは好き ?小銭で遊ぶのはスキ♪競馬で100円ずつ賭けたりとか。でもパチンコで湯水のようにお札を使うだけの器量はない。9:好きな食べ物&嫌いな食べ物は ?好きなもの 果物(スイカとかいいねぇ♪)、スイーツ嫌いなもの セロリ、ニンジン、トマトジュース10:彼氏にするならこんな人が理想(5つ) 1 頼れる人2、包容力のある人3、精神的に強い人4、堅実で努力家5、背が高め11:親友と呼べる友達は何人いますか? 1人。幼馴染な旧友もいれると2人かな?12:今までの経歴や自慢出来ることは? う~ん、あまりナイですねー。あ!雪印牛乳事件に該当する牛乳を丸々飲んだけど、下しもしなかった!オナカは丈夫!13:コレの為なら1食抜ける? 前はタバコ吸う為なら抜けたけど、今はナニかしら(?_?)オモシロイ漫画や本を続けて読む為なら抜けると思う。14:好きなブランドはある? ヴィトン。でも持ってない。いつかヴィトンの財布を買おうと思うまま、十数年がすぎてしまった。。。orz15:今、行きたい場所は? ケアンス!ヨーロッパもえーなぁ♪日本なら北海道!次が九州!ご当地キティちゃんのハンドタオルを、記念がてら、なぜか集めていて、(~~県とか書いたヤツ限定)近畿はほとんど制覇したので、新たな地域を模索したい。16:もし、自由に使えるなら10万円は何に使う? 家具。我が家には食器棚がナイので、そろそろ食器を直す所に限界が。。。17:将来の夢は? できるならばマイホーム。そんなお金も保証もない我が家なので、目指してるワケではないですが。以上です。ではこのバトンをまわします。ココモコママさん、りったんさん、jyu-jiさん、都民さん、みゆれいさん突然ですが、このバトンが今まで回ってきてなかったら・・・お暇なときに、回してみてくださいな!ちなみにBIT'Z39さん除けて、ワタシの楽友さん全員だったりします(^^;お・ま・け 蚊にさされてお岩サンになってしまいました(^^;
2007.06.15
コメント(11)
5月最後の週。日曜日は、ママ友さんグループにて、一部パパ込みで、浜寺公園へ遊びに行きました久々にママ達と会えて、たぶんうずずより私の方がうれしかった~~お天気もよくって、お弁当食べたり、アスレチックで遊んだり、三輪車をお友達に借りて遊んだり、と満喫~ ハラだけじゃすまないだろーよ解散したあと、ウチの家族は汽車ポッポに乗ってゴーカート乗り場へ。 シビれるねぇ~~(≧∇≦)そうそう、珍しくぱぱっちも来ました公園では寝てばっかで、うずずとは遊んでくれなかったので、存在感なかったケドで、で月曜日の明け方。うずずの腕があつ~い日焼けでほてってると思ったら40度ですやんorz ヤッテモタ~うずず、さすがにだるそうで、一日ソファにもたれながら、アンパンマン見てすごしました翌日も38度超えでぱぱっちがお休み。私は仕事ぱぱっちからメールで「うずず熱高いけどゴハン食べてるし機嫌イイよ」だってでもプレスしながらそういえば、G.Wの時と症状が似てるもしやこの1ヶ月の間に、TVで見た抗生物質がきかない耐性菌に変異したんじゃ大変だぁー(妄想中)と、帰宅後、乗り気でないぱぱっちをせかして、病院へうずずは家族でおでかけと思って、足取りも軽く小走りでしたよ39度7分なのに。注射針曲げる程の悪夢の血液検査をへて、待つこと数十分。呼ばれた時には、待ちくたびれぱぱっちとうずずは外でおやつタイム。結果を聞いて、あわててぱぱっちの元へ。「入院やって」「えっなんで」なんでってそりゃアンタ具合が悪くて病院きたんだから、なんでって言われても。。。とうずずを見れば、きょとんな顔して棒つき飴チャン食って突っ立ってるし。うぅっなんて重症患者のイメージにそぐわないなんでも血液検査の結果がすこぶる悪かったそうで。レントゲンの結果、右肺が肺炎になってましたまーさーかー咳こんだりもなかったし、まったく気づかなかった先週の海かなと思いましたが、血液の状態は熱が出て悪くなるそうで、平日は保育園で検温があるから微熱でもわかるはず。。毎週遊んでたからかなーーー点滴を受けて抗生剤をいれたうずずは翌朝には熱も下がり、じっとしてられなくなったみたい回診に来た先生たちにベッドを飛び回る所を見られて、肺炎には見えませんねって言われました(^^; デンジャラスな運転やからなぁ( ̄▽ ̄;でも、点滴の監視装置()はコンセント差してないと30分しかもたないので、うずずの足では、1階の売店やタクシー乗り場を見てたらすぐアラームが鳴り出すんです。それなのに、この装置を押して歩くのが大のお気に入りまるでちょっと息の長いウルトラマンだー スイマセン(--;装置を倒したり(そしてコワれた)、チューブが外れて血が逆流したり、コッチのがひぃぃぃ~となります。でも本人はヘーキ水曜の夜からはぱぱっちが見てくれ、私は帰宅うずずったら「ばいばぁ~~い」やってでも「ママくぅ(来る)ママくぅ」と言っていたらしい そして経過が順調だったので、木曜には点滴が外れましたが、装置はいつも持ち歩く。ハズカシイ キンチャク袋にはミニカーがいっぱい(^^;そして、今日(金曜)退院しましたぁ順調に回復してヨカッタです~でもなんでそんなに悪化したのか土曜日おうちでゆっくりしてても、毎週外出は避けた方がいいってコトなのかな~~~そして、プレスのお仕事。結局火曜と木曜、出勤しただけで終わってしまいましたあわただしく迷惑かけた最後となってしまったのが申し訳なかったです~ ここぞとばかりに記念撮影(笑)
2007.06.01
コメント(12)
先週の日曜は保育園の親子遠足でした(おでかけネタ続いてますが、病気ネタよかマシですよね(^^;)さて場所は和歌山、加太の潮干狩り~~~~でございます~私もぱぱっちも、初のイベント、初の潮干狩り前の日から、ぱぱっちリクエストにより、とったアサリで、クラムチャウダーを作ることに決定しておりました ズボンびしょびしょうずずは他の人が捨てた、中身空っぽのアサリをとってましたよ午前中は冷たい風と、くもり空で、ゲキ寒ぅ~~~~うずずはガタガタ震えながら水遊び。しかぁーしっパパとママにはクラムチャウダーを作るという重大な使命があるので、この場を離れるわけには行かないっクマデ片手に振り返り、「岸にあがっといでっ」と叫ぶも、うずずが一人で岸に上がるわけがなく。。。お弁当の時間には、ハナミズだらだらなうずずのできあがり~すまない。うずずよ~~お弁当の後は「宝探しゲーム」砂に埋まったケースを拾って中の数字の景品をgetというゲームでしたうずずもぱぱっちと張り切って参加(ズボンはすでに脱がされオムツ露出狂) どんだけリッチなゲームやねん( ̄0 ̄;開始の合図がなるやいなや、ぴゅーっと走り出たうずずそのまま広場を突っ切ったぁーコラー趣旨が全然わかってへんやんけーー( ̄◆ ̄;ぱぱっち主導でなんとかお宝を発見親のが疲れるわぁ ちがいます(--;中身はランチバックでしたが、現在トミカ入れと化しておりますそして自由解散----。帰りに出口で、係の人に聞かれました。「とったアサリを持って帰りますか砂だし済みのアサリを持って帰りますか」って。それって。。。がんばってとらなくても、ヨカッタんじゃん結局帰ってすぐ作りたいので、砂だし済みのを2袋もらいました(^^;量もとったやつより全然多いそしてデカイ。。。ちょっぴりフクザツ ずっしり2kgのアサリネットで調べて作ったクラムチャウダーはすごくおいしかったですアサリを普段あまり食べないうずずも、2回もオカワリしましたよ~~味をしめて、また来年行く気マンマンで~~すあ、そうそう。コレ見てわかるように、園のお友達や先生とはほとんどカラミませんでしたお友達も先生も、全くムシなうずず。アンタさては友達いないワネ(--;あれ何のイベントだったんでしたっけー(苦笑)
2007.05.26
コメント(8)
ちょっと時間が空きますが、先週の日曜にひらぱー行ってきました妹の兄弟たちと妹、弟、母、そしていぷ~一家と大所帯。うずずは車でおでかけで朝からウッキウキ長男@妹はフキゲンでテンション低めのスタートとなりました。最初にかる~くパチャンガでひと水あびて、ちょっとコワカったみたいですお次はブーブーうずずは運転中待ってる間、柵に張り付いて、クギヅケになってました。さて、扉が開いたので、さっそく列へ。「おいくつですか?」「3歳で!(年齢詐称)」「大人の方はつきそいできませんが、よろしいですか?」「。。。えっ!?。。。そーれーはー。。。」困るカモ。。。チラッとうずずを見るともう乗る気マンマンで。でも、一人は心配。。「乗れるようでしたら、乗り物券使いましょうか?」と言ってくれたので、それでお願いしてみました。「行って行って!」と私が言うとアレッ?となったものの係員さんに誘導されて、好みのブーブーに乗り込んだうずず。背中を向けて座ったうずずは両手でハンドルをしっかり握って、正面を向いたまま固まってました。他の子たちが乗り込む間の待ち時間、一度だけぱぱっちが名前を呼ぶと、こちらを見て短くバイバイしてまた背中を向けました。かなりキンチョーしてる。。。でも、アンタ、やる気だね。やる気なんだネ。。( ̄д ̄;車が動きだしてもうずずの姿勢はまったく崩れず、カーブの先に視線をむけたまま、微動だにせず(笑) 顔がわらってないんですけど。。。スゴイよ!うずず!まるで運転教本のさし絵みたいだよーーーぅ!それでおもろいんかーぃ?でも終わってほくほく笑顔で走ってきたところを見ると楽しかったみたいコレで自信がついたうずずは、次々と乗りに行ってました。2段落ちの急流すべりでは、1段落ちた所で、「ママ、ママ・・・」と呟いていたらしいですが。そして私はヤハリカメラ担当~長男@妹はずっと駄々コネコネでした。ママのヒザじゃないとイヤ~!乗らん!いらん!彼は目先のモノに騙されないタイプなので、復活しないんですよねぇ二人ならんで乗る姿を撮りたかったのでチョット残念次男@妹はイミわかんないけど、たのしーいと終始ニコニコ。うずずは早起きして昼寝もしなかったのに、就寝するまでゴキゲンで、よっぽど楽しかったみたいです。遊園地は1年ぶりでしたが、来てよかったー♪ 長男@妹はヤッパリヒザの上~ いつも帰る頃になって仲良し先日のお仕事ですが、採用の連絡がやっときました6/1までプレス機。6/4からコンピュータ相手です。しかも話に出ていた時給より500円のアップでうれしいけど。。。期待のスキルを満たせるのか心配。。。orz
2007.05.19
コメント(8)
あと半月で6月ですねーもうひと月半で一年の半分過ぎるかと思うと、早すぎだろーという感じですが、今のお仕事もやっと終焉かと思うと、ほっとします~(^^;ホント、途中でクビにならなくてよかったわー(しみじみ)今のお仕事、契約書見て初めて知りましたが、プレス機オペレーターだそうです機械によって150トンとか45トンとかあるんですけど。もし最初にそう聞いてたら、プレス機って聞くとちょっとコワイ気がして、この仕事請けてなかったかもなーと思います。(要は機械見てもプレス機ってわかってなかったってコトなんですけどね( ̄▼ ̄;エヘヘ) コレと似た機種デス。右のボタン盤で180cm位高さあります。ずっと同じ作業してると、もうろうとしてきて妄想ワールドが広がるんですよー(笑)でも社長もその息子サンも、女性パートさんでもヘーキで怒鳴りつける人々なので、カナリ怖いのです。だから、ホドホドにしとかないとーこの次ですが、今の仕事に入る前に経歴書を送った会社のシステム部から(送ったのは事務部当て)「ウチの部に合った経歴をもってるので、募集分の採用は終わったんだけど面談に来てほしい」と言われたので、行ったのですけど、まだ最終の返事がこないです求人分はもう採用した後だったんで、ムズカシイのかなでも自分からハナシ振っといてさーそしてこれをネタに妄想ワールドが広がるわけだ(笑)うずずの園でも、連絡ノートなるものがありまして、その日のちょっとした様子を先生が書いてくれたり、するんです昨日のノートは。。。寝転んで拗ねてる様子が目に浮かびました(--;ハズカシイおとといから、また泣かずに登園できるようになったうずずですが、土日はさむとビミョーです明日は延期していたひらかたパークへ行ってきますお天気だいじょうぶかなーカイくん留守番よろしく~~ どーでもイイけどそのシッポと足そろいすぎ(・・;
2007.05.12
コメント(15)
皆サマ、GWお楽しみでしょうか?そろそろまったりモードへ切り替えられる頃でしょうか?いぷ~家、またうずずの熱により、静かな寝GWとなっております時間を遡って29日の夕方、なんか熱っぽいな~と思ったら39.5度今回MAXは40度でした。然しながら、前回の熱でさらに耐熱温度に磨きをかけたらしいうずずは、39.7度で食後の片付け手伝ってました。今回40度近くでない限り、まぁ、元気(^^;どこまでキロク更新できるんでしょうかねで、1日の朝、37.5度までさがったものの、さすがの私も保育園を断念してお休み。(モチロン私もお仕事お休み)このまま下がると思いきや、昼からどんどん上がり始め、また39度台へ。そして2日の朝。38度。。。ぱぱっちに「今は無理っ」とアッサリ切り捨てられ、またお休みだらだら続くこの熱。さすがにオカシイ。アヤシイ。平日のウチに病院行っとくべき?という事で行って来ました。いつもとは違い総合病院で、血液検査と検尿をした結果 (血液採取はママ退室で行った為、大暴れの結果、両手穴あき、シッコが言えないうずずは検尿も導尿で採取。まーさーに血と涙の結晶となりました) 「ウィルスではなく、細菌性の熱」だそうで、抗生物質なくては熱も下がらないシロモノだそうです。風邪と間違えやすいので、風邪薬を飲んでも治らないダラダラ熱にはご用心!ですね「薬を飲まない、もしくは効かないようであれば、入院ですよ」とのお医者さんのセリフに、お薬経験の乏しい、健康優良児うずずの為、私のほうがビクビク(--;とりあえず、晩御飯の後、少量の水で練った粉薬をサジで飲ませてみると、一言。「ぁまぁーーーーーーーい」オマエはスピードワゴンの かー!!てゆーかダレが教えたぁー!?もう一袋所望するくらいなので、一安心でしたが(^^;3日には熱も下がり、近所で開催された市民フェスティバルへ行って来ました。衣類がお安くて、また買ってしまった。。。 各390円ナリ。バイクアップリケTは長男@妹とオソロでカーズのはお買い得でした チビッコSLに乗ってます(^▼^)明日もう一度病院へ経過を診せにいかなければいけませんぱぱっち?今日も明日もお仕事でーーホント最近母子家庭みたいな生活送ってますどうせみたいだし、静かに余生をすごすつもりです( ̄人 ̄)
2007.05.04
コメント(9)
保育園用にがばっと購入税コミ、送料コミ 3980円。男の子のはTシャツ3枚、タンク5枚が定番のようですネ左下2枚のみ後ろ側です(こっちのがハデだったので)1枚すべて2730円。でも定価で売ることってないんじゃ。。。このメーカーはバッタもんなデザイン多いですけど、とっても縫製がよく、洗濯に強いです丸高やFOにも負けてないと思います。去年はぽこあぽこさんで買いました。で・も期待していた、4wdタンクも、虹と太陽タンクも、レインボーラインのタンクも、入ってなかったです~~(TーT)/ マタ ライネン~~今日は雨ですかね~ホントは妹母子とハハといぷ~母子で、遊園地行く予定だったんですけど、延期になってしまいました~長男@妹はうずずと半年ちがいなので、遊びに行くと、なんだかんだ言ってくっついてます背格好がホトンド同じで、長男@妹がうずずと同じ月齢だった時の身長体重がミリ単位のずれでした2月に行った時の。フトンにのった2人を下からとったらアイドルのアングルになってしまった 次男@妹はムチムチプニプニです(@@;これでも当時8ヶ月。まだお座りできなかったので、赤ちゃん体型なのかなぁ~そうそう。うずずは木曜の夜には熱が下がり始め、金曜は元気に保育園にいきましたお騒がせいたしましたぁ~~(^^;
2007.04.22
コメント(6)
昨日、BITZ39さんから第2弾のプレゼントが届きました ステキなラッピング~~~♪おとといは第1弾 これもまたカワイイ梱包でしたよなにかというとBITZ39さん55555HIT記念のカウプレ、シークレット賞当選したのですぅーーバッチリふみふみできなかったんですけど、一番直近だったのでエヘヘ、むっちゃウレシイ~~~~入ってたお手紙に「私はいぷいぷさんが大スキで~~す」って書いてくれてて、照れる~~(〃▼〃)けど、うれ、すぃ=====最近ダレにも言われてないんだもん。あははー 第1弾の絵本とBITZのコケシエプロン,入浴剤、オテガミ♪昨日はしとしとつめたい雨の中、うずずお熱39度の為、早退したのです。送迎は自転車なので、うずずちょっとかわいそうでしたぁ気分が下がり気味だったので、プレゼントに元気もらいましたぁーでもうずずけっこう元気でして、プレゼント見て、はくって言い出したので、着画デス クール剤張って余裕の笑み♪BITZコケシ総柄パンツ~水玉ポッケがかわいい~総柄キイロって夏に似合う感じです~~たっくさん頂いちゃって、もー、感激ですBITZ39さん、ホントにありがとうございます~~~~~今日は昼間39.3度だったので、夜もっとあがるとマズイと病院へ。インフルエンザでもなく、他には症状がないので、なんだろね~突発かもね~、と言われましたま、イイんですよ。原因が知りたかったってより、解熱剤ほしかっただけだから~。でも明日には下がっててくれったのむっ
2007.04.19
コメント(10)
またまたぱぱっちが土曜出勤~~~でも、土曜日ぱぱっちいない組がもう一組~えのちゃんのダンナ様はこの4月から単身赴任で、G.Wまで帰って来れないんですって~えのちゃんはニンプさんなので、大変~なんですけど、この日は体調がいいという事で、先週行った「遊キッズ・愛ランド」へ行きました。屋内公園みたいなトコです(そして例によって例のごとく、カメラ忘れた) こんな感じ(^^)うずずと、えのちゃんの愛息ハルくんは、同じ2歳児でも、全然ちがうタイプうずずはハルくんの運動量についていけないので、ふたりの絡みも少なかったです及び腰うずずは他の子が遊具で遊んでるのを、笑いながら10分も眺めてたりします。ヲイ、金払ってんだから、お前が遊べよと、つっこまずにはいられない私。。。orz自動シーソーで揺られてたり、滑り台のてっぺんでまったりしてたり、体力温存型w一方ハルくんはくるくると施設内を走り回り、次から次へと遊具を制覇うずずの3倍速で動き回り、止まるとたぶん死んじゃう回遊魚タイプおしゃべりも達者で、「○○はあとでしよう」とか言ってもだまされないだまされない単純うずずだったら。コロリとだまされるんですけどねぇ(笑)ハルくんの活発ぶりは公園で一緒してる時に、わかってたつもりでしたが、道路に出なきゃ、自由にしていい公園とはちがい、ショッピングモールは人混みだし、勝手に動かれちゃ困る事もずっと多いですよね本人ナリにママを基点にして動き回ってるようなんですけど、しょせんオチビ。ほっとけないやら、手をつなぐのも嫌がるやら、常に目を離せないので、そりゃ大変だわーえのちゃんに、うずずの世話が大変と、言っちゃダメな気がするのはナゼ~(^^;帰りに子供服やさんで、甥っ子プレゼントに探してたテンガロンを発見!!先日ネットで注文したんですけど、52サイズのが在庫ナシでキャンセルになったんですぅ~実店舗だと、5000円以上とか送料とか気にしなくていいのは、やっぱりいいですねぇ大型スーパーに寄り道したところで、ひーままから電話をもらい、偶然にもそのスーパーでアンパンマン撮影会があると、教えてくれたので、きゅうきょ、アンパンマンと2ショットを撮りにいきました(えのちゃんとひーままのカメラで(苦笑))ちなみにアンパンマンはスレンダーでちょっとコワかったとーーーっても充実した土曜日になりましたぁえのちゃん、ひーまま、ありがとぉ
2007.04.15
コメント(10)
今日もぱぱっちはお仕事です。ので、うずずとふたりな土曜日ですうずずはすっかり体調もよくなりましたいやぁ、ご心配おかけしました園でのお昼寝時間だけ見ても、最初は1時間ほどだったのに、家でのお昼寝と同じ2時間寝るようになってるあたり、自分のペースを保てるようになってきたみたいですまだ朝もお迎えも泣き顔ばっかりですけど、朝は「ばい、ぶぁ~~い」と手をふってくれるようになりましたでも主婦は見たお迎えにきた私を見て、ベビーゲートにしがみついて泣くうずずを、ヨコでぐいぐい「あっち行って~~」と押してる女の子(たぶん年下)しかし懸命にしがみつくうずず先生に「押しちゃ、ダメでしょ」と言われたら、女の子はすかさずうずずに「押しちゃ、ダメでしょーわかったわかったらハイは」うずずは泣きながらも、「はぁーーーーい」うずず、よわすぎ。。。今日は先週リニューアルオープンした、カンカンベイサイドモールへ、自転車かっとばして行ってきました目的は妹の息子たちのバースデープレゼント5月と6月うまれなので、らい来週会うときに渡しちゃおうかな~って思ってるんですでも、探してたんですけど、なかった~~(><)ひさびさに子供服ショップに行ったんで、やら、やら、誘惑に負けそうになりましたよ~~。新しく、私の好きなチャイルドチャンプを扱うお店もできてたし結局プレゼント決まらず、う~~ん、ただの偵察になってしまいましたいぷ~のちょっとキタナイ話~~~ハナタレうずずとお昼ごはん中、うずずのスプーンに鼻水がにょろ~~~んとついた。あ、ティッシュティッシュ~~と思ったら、うずずは右手首をくるくる回しだした。そのしぐさは。。。納豆かーーーΣ( ̄■ ̄; ← 背中に春到来。またかよ~~w
2007.04.07
コメント(18)
先日ちらっと申しましたが、カイに新しいおうちをプレゼントしましたチッコをトイレでできるようになったから、ごほうびよ~~こちらのタイプは床がないので、チッコされても大丈夫なんですけどあと、真冬用にヒーターを買って、中に入れたら暖かさが逃げないかな~と思って(^^;しかし、同じメーカーではないので、コードがジャマでぴったりフィットとは行きませんでしたくぅ~~~っコードさえなければ入るのにっ(そしてコードがなければ意味がない)しかもカイったら、ハウスにほとんど入りませんっ中に入るのは掃除機から逃げる時くらいで、あとは上に上ってまったりしてます。あんなにはおきにいりだったくせに~~~~!!まぁでも一応こんな感じです。 あがれるのはウサギだけやねハウスの上でちょびっとチッコしてます。ニオイつけでしょうかあと、も買いました。夏対策も万全です。でもどうやって猛暑を生き延びるんでしょうやっぱりクーラーは必須ですかねまだ一度も越してない季節なので、少々不安です一方うずずですが、一週間、保育園がんばりました~~~やったねしかしちびっこながら、テキもさるもの。イロイロ作戦を練ってくるので、コチラも大変です最近は朝、ぱぱっちにべったりなぜなら、ぱぱっちなら保育園に連れて行かないと思ってるようで(^^;しかしながら上着を着せたとたん、「イヤ~~~~っ」と絶叫し、逃げ回るうずず。追っかける私。朝から運動会なみ私立ち仕事なんで、朝くらいじっとしたいんですけど~~~でも木曜からなんだかヘンなんですお腹イッパイ食べると吐いちゃうみたいで。。。。でも普段からいっぱい食べる時はソレくらい食べるよねて量なんですけど。熱もないし、機嫌もいい。でも金曜の明け方吐いて以来(この日はほんとに食べすぎだったんですけど)金曜の夜、今日の昼とぜんぶ吐きました。吐き癖がついた新たな敵登場のヨカンです
2007.03.31
コメント(10)
おさわがせしております。うずず、ずい分回復いたしました~~~うずずの事をイロイロ心配してくださって、ありがとうございました~~~おかげさまで、うずずも、嘔吐と熱はおさまりました。ピ~もまだゆるいものの、2,3回/日に落ち着きました。まだ食べるものによって、気持ち悪くなるみたいなのと、ウンチの前におなかが痛くなるみたいなんで、本調子ではないようですが。嘔吐は初日でおさまったものの、熱が出始めの火曜の深夜がマックスで、39.9℃をマークし、さすがにビビッて、解熱剤入れちゃいました(^^;だって、飲むお茶がこぼれてると思ったら、持つ手ががくがく震えてるし、起きているのに、時々全身がびくっってするんですもんいやー、こわかったしかしあとは夜をピークにしながら、下がっていき、平温に落ち着きました。ふぅ去年ノロをやった時は軽度で、ゲリしかしなかったので、胃腸炎がこんなに大変だとは思いませんでしたでも登園したらまた新たな敵が待ち受けているんでしょうね先が思いやられます~~~ 大変やったね、保育園菌なんかに負けるな~!
2007.03.24
コメント(14)
はぁぁ今日もお仕事のはずが、のんびりブログ書きです~~~(笑)うずずはこたつで一眠り中昨日のできごとです。仕事中、4時前に社長の奥さんが「保育園から電話があって、子供さん何回も吐いてるって。でも、熱はないから、お迎えは定時でもいいですって言ってたわよ」お礼はのべたものの、工場って電話口まで呼ばないんだろうか。。。( ̄■ ̄;;とちょっとびっくり土日はぜんぜーーん元気イッパイだったので、そん時はなーんにも思わず、精神的なものかな泣きすぎまぁ、お迎えにきてくれとは言わなかったのなら、あと1時間だし、とのんきに仕事を終えてからお迎えへそったらまぁ、、、着替えつくして、園のトレーナー、はだし(替え靴下持って行かなかった)のヨレヨレ~~うずず。苦虫かみつぶし顔の園長先生いわく、「明日はムリだと思います。ノロの子が出たので、ノロかもしれません。だいぶ吐いて体力も消耗してますし、これから病院に行ってもらった方がいいですね」って言われてポカーーンとしてしまいました。。だって、、、金曜日の月曜日じゃーーん潜伏期間とか考えたら、金曜日にはもらったってことちなみに土曜は寺(またか)日曜は自宅を出ずじまい。感染るとこ他にないしなー。なんてこったいおそるべし...保育園菌小児科ではかなり待たされ、その間に待合室で2回も吐く始末あまり周りにメイワクかけたくなったので、抱っこしていた為、全部胸からかぶりましたどこの修行僧でもゲロかぶった奴はいないだろう。。。2回目避けるのも諦め、ホレ、ココでお吐きジョウタイ(笑)ボンノウ脱却しましたよ。医療事務のねーちゃんたちは、全員シカト状態で、見かねた患者のママがゴミ袋くれました。まぁ、そのあと、ゴミ袋かぶしたゴミ箱貸してくれたんですけどね。もう遅いですから~ま、嘔吐わかっててゴミ袋持参しなかった私もウカツでしたよ実はサイフも忘れたー。先生曰く、「やっぱ民間保育所だねーよくねばったよねー。公立だったら、即お迎えですよ。ま、だから蔓延しちゃうってリスクも高いんですけどね~あ、検査結果、ロタ菌でたね~。」と、スカッとさわやか他人事モードで言われました。確かに。。。うずずったら、水飲んだ3分後に吐く。蒸しパン食べたら飲み込んで1分で吐く。なのに、気の毒なくらい、食う気マンマン飲む気マンマン吐くのに食べるからまた吐いて服が汚れてってキリがない。保育所の先生がんばってくれたね。。。今回のでうずずがかなりロタ菌撒き散らしたと思うんだけど、大丈夫なのかしら。。。今朝のうずずは、吐き気はましになったみたいで、ひたすら「ぱんーぱんーぬーぬーぬーぬー」とパンと牛乳を泣きながら所望し、ちょっとずつでは満足できません。戦時中の子供みたい(^^;ま、食えればいいか。あと問題はぴーぴー朝からモレモレでズボン3枚目仕事、木曜はぱぱっちがお休みしてくれる事になったので、私は仕事にいってきます金曜もムリだったら、ファミサポ使おうかなぁ1時間700円かかるんだけど。入園料のぞいても月謝38、000円+給食代かかってるから、ちっとも儲からないですねホントに子持ち主婦のパートデビューはキビシイわぁ 洗濯するならうずずのズボンもね( ̄^ ̄;
2007.03.20
コメント(18)
新築のカイ邸を買ったので、リポートしようと思ってましたが、デジカメを車に忘れてきてしまったので、また今度(車のキーはぱぱっちが持ち歩いてるんですよ。そういえばなんでだろう)あともうひとつ、新しい展開が。金曜から、パートに行き始めましたぁパンパカパーン営業さんのいう通り、面接ヌキの現場でした家からで10分強。(まぁ、反対方向に保育所があるので、もっとかかりますが)朝8:00~17:00まででほぼ残業ナシ3ヶ月の期間限定。これなら17:30にお迎えに行って、買い物してお風呂入れて夕飯準備して食べさせても、なんとかなる時間かなぁしかし職種が立ち仕事かつ工場なので、全く未経験ゾーンでございます初日であった金曜日は10時から開始したにもかかわらず、夕飯の支度の時は足がフラフラでした年なのにデブなのに酷使すんじゃないわよーーーっと足が言うてます~~これを機にヤセれるといいんですが。。。(望みウス)で、うずずの様子ですが。。。金曜の朝、支度しながら、一応言ってみました。「今日、ママはお仕事行って来るから、保育園で遊んで待っててね」と。あえて留守番という言葉は使わなかったのですが、うずずはわかる単語でなんとなく理解したらしく、玄関先でおとなしく靴を履かされながら、をんをん泣いてました。なんで抵抗しないかって。。。ココに置いてかれてもヤダからか~(^^;それも忘れてルンルン自転車に乗って行った先には、前にも来た保育園だったワケで案の定、自転車で大暴れ入り口でも大暴れベビーゲートの隙間から、泣き叫ぶ姿はもうドナドナドーナード~ナの世界でしたようずずの叫び声をBGMに、逃げるように保育園を後にしましたでも、夕方行ってみると、泣く事もなく、わりとクールにお出迎えで、あら、拍子抜けお昼寝もちゃんとしたそうで、意外に元気にやってるじゃんという感じでした。一応「今日何したん」とか「ごはん、ひとりで食べたん」とか聞いてみるものの、「○××▼」って、全くわからんこーゆー時おしゃべりが遅い子はツマンナイですねー。もっとしゃべれたら、オモシロイ話聞けるんですけどうずずは単純なのか、聞き分けがいいし、叩かれても叩き返さない小心者なので、扱いやすい分、存在感なさそうなのが心配と言えば心配ですが、いろんなお友達にもまれて強くなってほしいです。うずずもママとがんばろうねっ おまえもな( ̄∀ ̄;
2007.03.17
コメント(9)
ごぶさたのカイ。 こののほほんさ♪にダマされてはいけませんどうしていたかと申しますと---- イタズラ三昧でございます(--メ仕方ないので、警備をたのむことにしました。彼 おおっ!効果アリ!そして、2時間後。。。 トーマスちから及ばず。。結局ゴムで通行止めにしました。。アクマで応急処置ですかね。トイレもうまくいってたのですが、トイレを自分でくわえて動かす事を覚えてしまい、定位置の床でするようにんむむ~~次の作戦は フックつき うさぎのスクエアトイレ!!ちゃちぃですが、フックがついてるので、ケージ下半分フードつきの我が家のケージでもなんとか取り付け可カイもさすがに諦めたのか、チッコはほぼココでするようになりましたぁ1勝1敗ですねカイはうずずが扉を開けても、外へでませんなぜなら小躍りするうずずに、下敷きにされそうだからもっと言えば、うずずの前では半目すらしません。。。常にはっしとうずずを見つめています。一瞬たりとも目を離してはいけないと思っています(たぶん)まぁ、そういう事で、急ぎでカイをケージに戻す時はうずずに頼むとスムーズです(笑)
2007.03.12
コメント(14)
土曜は和歌山の南部にある那智の青岸渡寺へ行きましたが、省略しまして(^^;日曜に和歌山の粉河寺に行きました。ナゼ寺かそれはぱぱっちが西国三十三所巡礼に手をだしたからです~~~ちなみに青岸渡寺は1番、粉河寺は3番です。ま、入場料いるわけじゃないし、私とうずずは車乗っかってるだけなんで、どっちでもいいんですけどねぇ~~ ご朱印を求める方が結構いましたよ もうマンマンチャもおてのモノ(^^なんで拝むのをマンマンチャ、って言うんでしょうねナンマンダブ、なんでしょうかおもしろい木、発見 目覚めたらこんな頭でした、みたいな(笑)帰りに回転ずし屋サンで夕飯。と、順番待ちしていたら、うずずのオシリが冷たい~~~車でお茶イッパイ飲んで寝たから、オムツぱんぱんだったのね~~~でも、オムツの替えはあるけど、ズボンの替えがナイんですけどぉ~~しかたないので、 女装気分♪でも靴下はカーズ(笑)初女装です袖を腰でしばってボタンを留めただけですけど。髪型が髪型なんで、なんとかなりましたお天気よかったんで、いいドライブになりました自宅にて、途中の直売所で買ったイチゴを堪能すごく大きかったので買ってしまいました。1パック500円でしたが、その価値アリ~~~普通サイズと比較。デカッ!全然すっぱくなくって、練乳かけるヒマなかったくらいです。和歌山には紀三井寺もあるので、次行く時買えないかな~~一方、週末ほっとかれカイくん まぁまぁ。毛布かじって落ちついて~(^^;
2007.03.05
コメント(17)
お買い得そうでガマンできず、買ってしまいました一日見送ったのに残ってたもんですからぁ。。。チロルさん、チャイルドチャンプ、男のコ110「きのこリバーシブルジャケットをできたらお願いします。前回の分とカブるとキツイです」と、ちゃっかりカキコミました。うずずは2歳4ヶ月現在90センチちょうど。エクセル使って、うずずの身長の予測曲線だしたら、来年の夏で94~95センチ、冬で97~98センチ。やっぱ来年用に買うなら110ですね~~~ リバーシブル中綿ジャケット 5145円 トレーナー 3045円 Tシャツ 2730円 パンツ 4095円、2730円総額17745円送コミ6300円ですチェックパンツは細身でノビノビ素材なので、来年にははけそうです。リバーシブルジャケットは、キノコ柄生地がケバ立っていて、毛玉になるかもTシャツは一見ジミですが凝ったつくりで、チェックいれてたヤツなので、ウレシイヤフオクで中古美品の買ったし(←めっちゃあったかそうデス!)かぶらなかったのは奇跡的というか、チロルさんが考慮してくれた()からこそさてさて、そんなチロルさんのいい仕事っぷりに感激しつつも、ブログめぐりをしていたら、うずずが一言、「ちーーーーーっ」。「シッコでたもうすぐ沸くから、もうちょっと待ってね」と、しばらくすると、なんかクサイふりかえるとそこには。。。うん○まみれのうずずがーーーーうん○の紙おむつが横たわり、布ソファやカーペットにねっちょりマーキング済み想像するに気を利かせてひとりでオムツ脱ぐ足につくカーペットにつくソファにもたれるソファにつく違和感を感じてオシリに手をやる手につくといったアンバイでまみれたと思われますうん○の時は自分でとっちゃダメって注意してたんですけど、とうとうやりましたモチロンうずずの頭上に落雷プンプンのままフロ場で一人がけソファ丸洗いする私。奥のリビングでひそかに「ネネタイタイ」と(初めて)自発的に誤るうずず。「ごめんネ、ごめんネ、ごめんなタイ、ごめんなタイ」と思われます(苦笑)うずずはウンチもシッコも「ちー」なので、見ればよかったんですねいつも見ようとすると逃げるので、放置した私もたしかに悪かったんですけどぉぴんぽんぱんぽぉ~~~~~~~ん我が家にお越しのお客様にお伝えします。一応マジックリンと、せっけんで洗濯済みですのでご安心くださいませ。一人がけソファは、今日一日、ベランダで、日向ぼっこです
2007.02.27
コメント(12)
昨日はホントに、2月かと疑いたくなるほどのあったかいいお天気でした~毎週水、木曜日に集っている公園もおおにぎわいで、楽しかったです~~~お友達数人で遊ばせてると、それぞれ行きたい所へいって、結局チリヂリバラバラでママ同士お話できないよーとかありますが、公園中、子の注意のいきそうな所には必ず誰かいるので、テキトーに輪へ入れてもらってます世に言う公園デビューって、なんかコワイイメージありましたけど、ココでよかったーもっぱら公園で何してるかと言いますと・・・必ず公園の隅から隅まで探検します。犬ですな、犬(笑)これは男の子に多いパターンなのか、男の子でつるんでする事が多いのですで、しめは。。。 目隠しいらずな位カメラ無視うずずはちょっと食べるとすぐ遊びにいってしまいますうちではあるだけ食べるくせにさーこれから春まっさかりになれば、ピクニックやお花見も楽しみだなぁ~
2007.02.23
コメント(14)
いつもネタバレ見せていただき、ありがとうございますワタクシ読み逃げ常習犯ですので、コメントいらずでスルーしちゃってくださいねで、はじめて自分に福袋買いましたmomoさんお楽しみ3点2,100円福袋セール(送料込)お子のを買う時は、ダメもとでコメントに、アウター入れろだの、どこどこのメーカーがいいだの、好き勝手書き放題なワタクシですが、自分のとなると、ま、いいかー、お任せで(^^;と消極的でございます(笑)で、届いたのがコチラ 上2つは低反発パット入り♪ ピンクのは肩ヒモがなにやらプリチー仕様で、ドキドキです(笑) うれしはずかしおパンツ公開(^^;A低反発パットが一瞬、発砲スチロールのようで、ちょっとビックリしましたが、(むぎゅうって押さないと凹まないんです)よく考えたら、そんな物なくとも、有り余るおニクで代用可なのでした(苦)ピンクのブラは、う~~ん、どうでしょ(長嶋風)おぱんちゅはせくしースケスケ総レースもなく、お風呂やさんにはいていっても、隣のおばあちゃんに驚かれたりはしないだろうと思われますつけ心地は、まぁまぁ、かなでもヘロヘロとかでもないので、この値段なら全然ですけどね
2007.02.23
コメント(2)
昨日はめっちゃこわかった~~~~毎週金曜は児童館へ行ってます。といっても市民センターの一室ですが。10時過ぎくらいから遊んで、12時前にお片づけをして帰ります。今日も同じようにお片づけがあって、帰る用意を始める頃から、往生際悪いうずずは、唯一片付けられなおもちゃ、屋内用のすべり台へ直行自分のコートを羽織って、うずずにコートを着せようとむかった時ちょうど。すべり台の上でお座りしていた、うずずとお友達。お友達がうずずに抱きついて、そのまま押し倒したーーー1mほどの高さしかない、手すりも何もないすべり台だったので、2人そろって墜落落下するうずずの不思議そうな目と合い、お友達乗せたまま後頭部から着地しました。一瞬こわばったうずずはすぐベソをかいて、私はとっさに抱き起こしてしまいました。ホントは頭や首を怪我したかもしれない場合は、動かさない方がいいんですよねでも何ともなかったんですーーよかったーーーーもしもお友達がもっとうずずの頭を押し付ける形で落ちていたら、と思うとコワイです下がフローリングだったので、痛かったとは思いますが、外でなくてよかったんですかね。1mだったし。しきりにお友達のママが謝ってくれました相手の立場でもやっぱりぞっとしますね2人とも座ってたし、ちょっと押したくらいでは落ちなかったと思います。小競り合いしてたら、その時点で止めたでしょうし。でも確かに2歳児がうずずの向こうに壁があるかどうかなんて、気にする訳ない。仲良くしてたからこそ、起きたんでしょうけど、まさかそんな行動に出るとはー子供の予期しない行動とはまさにこの事ですねこれからは気をつけます。うずずでもし得る事です。でも大人にはない発想だから、想像つかないカモ orz とりあえず経過観察ですそして、帰りに市民センターの玄関先で数人のお友達と遊ばせてたんですけど、視界の端にうつっていた、お友達すーちゃんの妹ふーちゃん。ずっとふーちゃんダッコしたままのママ。帰りがけに「誰か待ち」と声をかけたら、知らない人でしたぎゃーたぶん妹さんてっきりふーちゃん=ふーちゃんママだと思ってたので、はずかしーーーたぶん、ヤケにフレンドリーなおばちゃんだと思われたでしょう(笑)今度会ったら誤っといてもらおう今回の事件、自分で思ってる以上に、動揺してたらしい( ̄ー ̄; そりゃまそうやね(^^;
2007.02.17
コメント(12)
伊勢神宮へ行ったあと、突然ぱぱっちが「ライフワークにする」と宣言した一品 御朱印帳といいます(^^)日本各地の「一の宮」神社の壮大なスタンプラリーとでも言いましょうか。。中はスタンプだけでなく、各神社の名前と日付がしたためられていて、どれも達筆ぱぱっちは毛筆は師範の腕前なので、そこもおもしろいのかも(しかしシブい趣味)全国というだけあって、全国規模です。これにより、週末は近畿の「一の宮」の神社めぐっております一の宮っていうのは、その地域で格式が高い神社、って感じみたいです(くわしくはここ)先週は大阪。日曜は和歌山。日前神宮・国懸神宮、丹生都比売神社(にぶつひめじんじゃ)、伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)に行って来ました。 にぶつひめ神社どこも伝統があるだけあって、小さくても小ギレイで、情緒ある神社です。日前神社、ぱぱっちには「初詣で来た事ある」と言いましたが、じーつーはー、前のダンナと挙式した、因縁深い神社でしたぁ(ざっぱーん)当然の事ながら、別れて以降は足を踏み入れることなく、すごしてきました。前のダンナとは不妊治療に2年半通い、顕微授精まで試みるも失敗に終わり、次で最後にするはずの施術の前に破綻しました。まぁ、離婚理由は別件ですが。ちなみに「独身に戻っちゃいましたぁ」と当時の職場の飲み会で正式表明した折、初めて同席したうちの一人が、ぱぱっちだったりします(笑)考えてみたら、毎年初詣でに来ては、「赤ちゃんができますように」とお願いされつつも、別れるからデキない方がいいと差し押さえていたのかもいやいや、それどころか、「そんなに言うなら、別のヒトとくっつけるか」とイキな(?)計らいをしたのかもよと勝手に解釈し、ぱぱっちと再婚して、無事に元気ボウズ、うずずがいる事にお礼を言って、帰ってきましたわっはっはー そやでぇ~~~(^皿^)ありがと言うとき♪ぱぱっちは月曜にも、奈良と滋賀走破してきました奈良は大神神社(おおみわじんじゃ)なんですが、去年、おいしい水くみに行った事ありますここには「なでうさぎ」が祭られていて、ナデナデするとご利益があるのですぱぱっちからのおみやげナデナデしながら願い事をすると、かなうんですってカイ坊より、お耳ながーーいですかわいい近所は行きつくしたと思われます遠方になればなるほど難しいですよねどこまでたまるかしら楽しみです
2007.02.13
コメント(8)
全175件 (175件中 1-50件目)