全83件 (83件中 1-50件目)
気がつけばもう今年も半分すぎてしまったのですね。仕事に出るようになって4ヶ月がすぎました。近頃は、ホームページの更新が出来るようになるべく(作成?)HTMLなる物の勉強をしてみたり、画像編集や動画編集をかじってみたりと、いつかはやってみたいと思いながら特に必要ではなかったからやっていなかったことを必要に迫られやっています。そうそうLANケーブル作れるようになりましたよ~。っていっても、ケーブルを好きな長さに切ってコネクタをつけるだけなんですけど。なかなか成長の速度は遅いですが、それでも、ちょびっとずつは出来ることが増えてきている気がします。ただ、なんとなく張り合いがないって言うかなんていうか・・・お日様も入らない部屋で1日中ほぼ一人きりでいるから、めいるのかなぁ。お昼ごはんを一緒に食べてくれる若い仲間がいてくれることが大きな救いになっています。それにずーっと迷っていることがあって、決断できずにいることもちょっとブルーな原因かも。80%くらいは決めているのだけれど、やっぱり踏み切れなくて・・・みんなどんどん自分の道を進んでいて本当にすごいなぁ・・・なかなか自分を信じきることが出来なくて時々嫌になります。とりあえず、目の前にあることを一つずつやっていくしかありませんよね。早く梅雨が明けてくれないかなぁ・・・・
2007年07月05日
コメント(2)
今日は次男の高校の合格発表でした。朝、11時までに自宅に中学校から電話がなければ合格ということになっています。というより不合格なら中学校から電話連絡が入るといったほうがわかりやすいですね。電話が鳴らないのを待つ・・・というのはなかなか複雑です。長男の発表のときは、時間内にセールスの電話が来て、ワタクシ、キレました(恥)。今日は穏やかなお天気と気持ちで、じっと待ちました。といっても、やっぱり落ち着かないし、せっかく休みがとれたので、掃除などしながら待ったのです。次男は10時過ぎにやっと起きてきて(待ち長いのも嫌なのであえて起こしませんでした・・)、なぜか二人無口なまま・・・・11時がすぎてどうやら電話も来なさそうなので、着替えて高校へ発表を見に行きました。(この辺はどこもそういう仕組みになっています)。もうたくさんの生徒たちが集まっていて、確認したら、ちゃんと受験番号がありました。次男と握手して「おめでとう」をいいました。やっぱり次男も緊張していたらしく、番号を確認して初めて満面の笑みを浮かべていました。本当にほっとしました。きっと大丈夫と信じてはいたけれど、どういうことが起こるかは実際にふたを開けてみなければわかりません。次男は高校の後輩になりました。これからまた新たな毎日です。目標をしっかり持ってがんばって欲しいと思います。
2007年03月14日
コメント(8)
14日は小学校の音楽発表会でした。私、前日まで知りませんでした・・・というかいわれてみてそういえばずーっと前に見たようなという感じでした。13日夜 娘 「先生が、明日は発表会だから明るめの服を着ておいでだって」 私 「えっ?発表会って何?」 娘 「音楽発表会だよ」 私 「えーっ?お母さん行けないよー、用事があるからー」 娘 「ちぇっ・・・つまんねーの・・・」会話続く・・・2月はPTAとか行事がないなぁなんて思っていて、14日には午前中に2時間の講座と昼食午後からも講座参加の申し込みをしてしまっていました。片道2時間の場所なので、3,4時間目の発表会はちょうど真ん中。う~ん。しばらくしてまた 私 「ねぇ、お母さん見に行けないけどいいかなぁ?」 娘 「どっちでもいいよ~」そうはいってもなぁ・・・ずーっと考えました。申し込んだ講座は1月に1回あります(内容はちがいますが)。いつも、申し込みがぎりぎりだったり、不参加表明がギリギリだったりで、ご迷惑をおかけしているなぁと思っていて、今回はちょっとだけ早めに参加申し込みをしていたのでした。今回、ドタキャンとなるとまたもご迷惑をおかけしてしまうし、楽しみにもしていたし・・・でも、たった数分でも、主役級の発表じゃなくても、やっぱり見たいなぁ、それに娘の「ちぇっ、つまんねーなぁ」のひとこと・・・冗談めかして言っていたけれど、きっと娘の中では私が見に行くのは当たり前のことで、見に行かないのは残念なことなんだよなぁ・・・普段、母親としてのスキルが低い分学校行事には必ず出席するというのが私が決めていることでもあります。う~ん、どうしよう。とりあえず、明るめの服で洗濯が必要な分があったので洗濯したり、お風呂に入りながらずーっと悩みましたが、やっぱり見に行くことにしました。もう深夜の1時を回っていました。とりあえず、キャンセルのメールをして(もちろんおわびも)、寝ようとすると、布団のところに服のリクエストが書いた紙がおいてありました(笑)朝、起き抜けに 「今日、やっぱり行くことにしたから。」と伝えると、起きた瞬間ちょっと不機嫌そうだった娘の態度が一変。その後、準備をしながら鼻歌などを歌っていたので、やっぱり見て欲しかったんだなぁと思いました。時間になって見に行くと、音楽発表会という名前でしたが、いわゆる学習発表会なんだとわかりました。ちゃんとストーリー仕立てになっていて、5,6曲の演奏でした。娘といえば、伴奏するでも指揮をするでもなく、普通に大勢の中の一人としてうたったり、リコーダーを吹いたりしていて、しかも朝なおしたはずの寝癖ものだめよりひどい状態でした(笑)。それでも、やっぱりきっとたくさん練習したんだろうなぁと思えて、見に来てよかったなぁと思いました。そこ2,30分のために(1,3,5年だったので全部で1時間半くらいでしたが)1日分の予定をキャンセルしてしまいましたが、その価値は充分にあったと思いました。保護者の方々もたくさんみえていて、もしいっていなかったら娘はさみしかったかもしれないなぁとも思いました。それにしても、行事はちゃんと把握しておかないといけませんねぇ・・最初からきちんと把握してさえいれば、申し込みすることもドタキャンすることもなかったのですから・・・・そういうのを改善するためにも講座を受けているのでした・・・えへいつも言うことですが、次から気をつけます(恥)
2007年02月16日
コメント(0)
昨日はバレンタインデーでしたね。私が夫に初めてチョコを渡してからもう、23年たったことになります。それまで、私のことなんてこれっぽっちも知らなかったのだから、本当にこの日が始まりだったことになりますね~。あのときの勇気がなければ、今こうして3人の子どもにも出会えなかったのだと思うと、あのときの自分をほめてあげたい気がします(笑)。さて、昨日は娘と友チョコ作りをしました。本来チョコなどを学校に持っていってはいけないところを、先生が考えてくださって、15日に家庭科でお菓子パーティーをしてくださることになったらしく、これにあわせてチョコを手作りすることに・・・事前に作ってみたマフィンはとってもおいしかったのですが、焼き上がり加減が判断しにくいことや見た目が微妙だったこともあって家族でおいしくいただいただけで友チョコには不採用になりました。(夫と次男には好評でしたけどね)で、以前作ったことのあるトリュフを作ることになったのですが、生クリームを買っていなかったので、買いに行くと、13日にはたっくさんあった安いほうのクリーム(植物性)がどこのお店にもありません。まーじーでー!?3件まわってもなくてふと思い出したドラッグストアに2個だけ発見、無事購入できました。たぶんほかのスーパーにもなかったと思われ、思い出した私ってえらい!!と思わず心の中でガッツポーズでした(笑)板チョコ450グラムとクリーム200グラムそれぞれあたためて混ぜるだけー(らくちんらくちん)楽勝~。なんてたかをくくっていたら思わぬ落とし穴が・・・丸めるのちょー大変でした。包丁でも切れないから(ねばって)、スプーンでとって丸める・・・とにかく粘りがあるので手首が痛くなっちゃいました。で、それをココアパウダーやココナッツパウダーにまぶして出来上がり。数を数えなかったのですがたぶん80個以上あったと思います。5個づつ入れたのが10組と6個づつ入れたのが6組+アルファー夫もこんなに作る子はいないんじゃないの?とビックリしてました。8組は交換用、1組は先生、もう1組はパーティーで自分用のが必要かもしれないから、6個ずつの6組は班のみんな用(持ち寄り用ですね)。パーティーがどんな感じで行なわれるのかいまひとつわかっていなくて念のためにこんな感じになりました。これだけの量なので、11時になっても終わらずいつもなら9時半には寝る娘がこんなに夜更かしするのはよくないので最後のラッピングだけは私がしました。(っていってもカップに詰めてあったのを袋に入れてとじるだけ)。今朝、起きてみたら枕元に「お母さんへ ご協力ありがとうございました」 とイラストつきでお礼状?がありました。昨日は電気をつけずに寝たので気付きませんでしたが、寝る前に書いたようです(笑)まだ、帰ってきていないので、どうだったのかわかりませんが、楽しくみんなで食べてくれてるといいなぁと思います。それにしても、手伝うときいっつもブツブツ言いながらの手伝いになってしまうので、そろそろ気持ちよく手伝いたいと思う母なのでした(恥)あ、そうそう次男は作る過程でいくつか食べていましたが、夫ははじめに正露丸ほどのかたまりを食べてみただけであとはなし・・・ああ、お父ちゃんかわいそう・・・
2007年02月15日
コメント(2)
日付が変わってしまいましたが、節分でしたね。私が小さい頃はまったく聞いたこともなかった恵方巻きなる物の存在を知ったのはここ数年のことでしょうか・・・業界の陰謀に乗ってなるものかと思いつつも、(日本語おかしいなぁ)まぁ、楽しいならそれもいいかと、今年も買ってみました。が・・・恵方巻2本組と書いてあったのに、1本は鉄火巻で、ちょっとショックでした。2パック買ったのですが、鉄火巻を食べられるのは、私と娘だけで、夫は魚がダメだし、次男も好きじゃないので(同じことですね)必然的に、私と娘は、鉄火巻になりました。一応、今年の恵方(北北西)を方位磁針で調べ、次男、私、娘の順で食べ始めたのですが、娘が一口目を食べたところで「うっ・・・」といいました。まだ食べてなかった夫が「わさび?」と聞きます。「出しなさい。」と私。夫が「恵方巻、食べていいよ」といって、娘は鉄火巻をだし、恵方巻を食べ始める・・・あっ、私、しゃべってるし・・・・・途中、動きが止まった私に「あきてるし・・・」と夫。だってさぁ、恵方巻き食べたかったんだもん。普通の巻すしが・・・それにさ、どうせ、しゃべっちゃったしさ・・・なんか毎年、何かが起きて、誰かがしゃべって凹んだから「大丈夫だよ~」と声かけたとか・・・、結局食べきったことないような気が。だからって、幸せがこないわけじゃなかろうし。次男は黙々と食べ続け、やり遂げていました。娘も「う」と「あ」をいっちゃったけど、これはセーフでしょ。いいの、いいの、子どもたちが大丈夫なら・・・結局鉄火巻あんまりおいしくなくて残しちゃいました。(もったいないけど)ちゃんと確かめてから買わないといけませんね。でも、しっかり豆まきもして、今年の節分も楽しく終わりました。明日は(ってもう今日だけど)立春。はるですね。なんだか新しいことが始まりそうな、いいことがいっぱいありそうなそんなきがする素敵な響きを持った日です。
2007年02月03日
コメント(2)
いや~今日の宿題は難しかった~。もう泣いたり、怒ったり、大変でした。娘の宿題は時々、おもしろかったり、難しかったりします。「ウソ日記」を書いてくるなんてのもあったりして、感心することが多いです。今日の日記は家庭科で、なにやらレポートを書くというもの。A4の用紙にテーマを書いていて、それについてまとめるという物なのですが、娘も漠然としたイメージしか持ってないし、聞かれた私にいたっては、そんな宿題なんてやったことないし・・・それでも、教科書を読ませてみたり、こうしたらいいんじゃないとかそれなりの助言なりもしてみるのですが、どうも混乱してるのかイメージと違うのか全部「NO」といいます。こうなるともう、私のほうも、じゃあ、「お母さんに聞かなきゃいいじゃん」状態になりなぜかバトルになっていき、宿題がうまくはかどらない上に、おかあさんにまで怒られて泣いたり怒ったり・・・こんなときどうしたらいいんでしょうねぇ。母の中にも、二つの視点、ともに暮らす私個人の視点と、育てる者としての視点があるようにおもいます。私個人の視点では、そんなことでお母さんに当たらないで!お母さんだってわからないんだもん。どうせ嫌っていうなら聞かなきゃいいじゃない。がたがた物にあたったらうるさいよ!ってな感じで、実際そういってしまいます。わがままをわがままとして通したくない気持ちもありますし・・・ところがその一方で、育てる者の目は、その先にある、娘の気持ちだったり、どうすることが娘のためなのか・・・ということを見ていて、なんだかんだいいながら宿題をやり通そうとする娘のまじめなところや、どうにもうまくいかない気持ちを娘自身がもてあましていることなどにも気がついています。自分の中の育てる者の目に気付いたとき、すかさず、そちらの視点で気付いたことを言うようにしようと思っています。だから、さんざん、お小言を言った後で、ふと視点が切り替わり「でも、いつもまじめに宿題をやっていて本当にえらいと思っているよ。」とか、「このまま、こうしていてもイライラするばかりではかどらないから、ほかの用事をやってみたら?」とかタイミングを見計らって少しトーンを変えていってみたり・・・うまくいくときばかりではありませんが、自分自身は落ち着きます。エスカレートしないだけでもいいのかもと思います。今日は五分五分だったかなぁ・・・見かねた夫が、ちょっと助言したり、次男が助言したことが、結局先に私が言ったことと同じようなことで、一応、理解は示したものの、それでも具体的にどうしていいのかわからない娘は、その後みんながそれぞれの活動を始めたことで、いやおうなく落ち着いたのか、しばらくしたら片付けてお風呂に入っていました。そして寝る間際に、「ねぇ、お母さんアレどうしたらいいと思う?」と聞いてきたので、「明日学校に行ったら、お友達がどんなふうにしてるかを見せてもらったら?」といったら「うん、そうする」といって寝ました。がんばって4分の3はやっていたので、まぁ、いいでしょう。きっと、学校でちゃんと仕上げて提出すると思います。そういうところ、本当に感心します。終わるまで起きていたり、朝早起きして済ませる子なので・・・それにしても、だんだん宿題も難しくなってくるし、答えは決まってないけど、だからこそ大切だったりで本当に考えさせられますね~。普段積極的に、家庭学習にかかわっていませんが(たいてい自分で済ませるので)、そうもいってられなくなってきました。そのたんびに未熟な私と、ちょっとは親の目を持った私の二つの視点が行ったりきたりするんですよね~。ちょっとずつでも落ち着いて、大人な対応が出来たらいいなぁ・・・でもね、正直な、未熟な私自身の視点も、またそれはそれで、娘のためになることもあるんじゃないかってちょっと思ってるんですよ、まぁ、程度にもよるけどね・・・今、ふと思ったのですが、娘の宿題は、私がちゃんと親に育つための宿題なのかもしれませんね。
2007年01月28日
コメント(2)
あけましておめでとうございますとうとうあけましたね。2007年です。そして、わたくし40才になりました。ええ、元日生まれですのよ。おほほ正確には40年前の今頃はまだ生まれていませんでしたが・・・昨年は、たしか輝ける40代を迎えるための準備の年にします。なんて抱負を語っていた気がしますが、実際には何にも出来ないまま、とうとう40才です。うお~~~40才かぁ~。実際自分が40才になるとは思ってなかったなぁ・・・なんというかいつまでも36才みたいな?(もう28とはいえないところがみそね)今年はどんな年にしようかなぁ・・・自分の土台作りをしっかりするといい年らしいです。私に一番必要なことですね。土台がしっかりしていないとすべてに自信がなくなるタイプだから。せっかく年の初めのとってもきりのいい日、出発の日に生まれたことだし、40才というこれまた区切りのよい年だし・・・・・・・・・・・で?で、どうする私?そうだ!!感謝の気持ちをきちんと伝えることにしよう。あ、きりがいいとか全然関係ないや・・・あはは・・ということで、今年もよろしくお願いいたします。皆様にとってよいことがたくさんある年になりますように♪
2006年12月31日
コメント(8)
先日、歯医者にやってきた母を実家まで送っていきました。普段は姉が迎えに行って、またおくって行ってくれています。たまたま、その日は朝から、「今日は送っていこうかなぁ」なんて思っていたら(実家にもって行きたい荷物もあったので)、姉から電話があり、どうしても時間がなくなっちゃったので、送ってくれないかとのこと・・「あ、うん、いいよ~」ってことで、治療を終えた母を歯医者から我が家まで姉が連れてきてくれました。もって行きたい荷物(絵本)などのせて、いざ出発!!途中、昼食用のお惣菜などかって実家へ。二人でお昼をいただきながら、おしゃべりに花が咲きました。ちょうど前日に、「子どもの頃、お母さんにどんな聞き方をされたらうれしかったか?」という話題が出ていたので、そのことを話したり、それがきっかけで子どもの頃の話や、今の私の子育ての話など、笑いあり、涙ありの3時間でした。子どもの頃はじっくり話を聞いてもらったという記憶は余りありませんが(きっとただ単に憶えてないだけなのかもしれません)、そのとき、注意してみたら、本当によく聞いてくれていました。「それから?」とか「そうなの?」とか・・・昔はせっかく楽しい話をしているのにいつの間にかお説教されてるみたいになって、あれ~?なんで~?もう今度から話すのやめようなんて事がよくあったように思いますが、それってあんまりうれしくないから憶えていただけなのか、その後母の聞き方がうまくなったのか、今となってはわかりません(笑)実は、先日私も娘に「お母さん、説教されてるみたいになってる」といわれました(汗)いえ、決してお説教するつもりなんかないんですよ。ただ、ちょっとでもいいほうへと思ってですね・・・・そう言われたときなんかおかしくなっちゃいました。あの頃の自分の気持ちと、あの頃の母の気持ちを両方感じるなんて・・・順番に回ってくるのかしらん。ということはいつか娘もわかってくれる日が来るのかな?決してお説教するつもりなんかなかったってこと(笑)自分が母親になってみて、初めてわかることがたくさんあります。中でも娘が生まれて、ことさらそう思います。だって娘の中にあの頃の私がいて、私の中にあの頃の母がいるから・・・娘のことを思えば思うほど、あのころの母もきっと同じように私のことを思っていてくれたことがわかります。私が言葉にしないだけで子どもたちのことをいとしく思ったり心配するように、きっと母も言葉にしなかっただけで、たくさんの思いを持っていたと思うのです。そう思うと、娘として生まれてきたこと、そして今、母親になれていることがとてもありがたく思えます。年を重ねるにつれ、母への感謝や(父はもう亡くなりましたがやはり感謝しています)、いろんな申し訳なさが増してきます。それは私自身の母としての経験の賜物かもしれません。機会があるたびにその感謝をさりげなく(結構あからさまに言ってる気もしますが)伝えていけたらいいなぁと思っています。帰りしなに母が「今日はありがとう、きっと姉ちゃんも助かったと思うよ」といいました。「いやいや、いつも姉ちゃんばっかりに任せて、別に係ってわけでもないのに・・」と私。そう、私、思ってる割にはぜんぜん役に立ってません(恥)。すまそん。こうしてとっても楽しい時間をすごしたのですが・・・・帰り着いたよコールをした私に母が「あのね~、さっき買ってきたものを整理してたら、プリンがあったよ~」がーーーーん。一緒に食べようねって買ってもらった『とろーりクリームプリーン』食べ損ねた~~~~!!!「買って食べてね~」と母。いや、また今度買ってちょうだい。
2006年12月21日
コメント(0)
今日は久々の晴天で、朝から忙しかったです。本当なら、お布団ほしたり、色々家のことしたかったのだけれど、外出する予定があったので、とりあえず洗濯ものを干せるだけ干して(でもまだ結構残ってるのよ~ん)、窓の結露をふいたついでに窓掃除をザザッとして、今年最後の資源ごみの日なので、出し、子ども部屋の掃除と階段掃除だけやり(ここまでで普段の数日分働いた感じ?)、気がつけば、出発しなければならない時間をすでにすぎていて・・・ぎゃ~なんていいながら、ノーメイクのまま飛び出すサザエさん?とりあえず、人としてどうよなんて突込みにも負けないほど、気分はさわやか・・・だって掃除したし(ぁ、玄関もしたんだった、うふ)真っ青なお空は気持ちがいい♪そうそう、今日のお出かけは、以前受けていた講座の卒業生たちによる自主勉強会。始めましての方もいらっしゃいます。久々に刺激を受けて、脳みそ活性?遠くに引越す事が決まっているお友達とも会うことが出来たし、充実した時間をすごせました。帰りに寄り道しようか迷ったけれど、結局、帰宅することに・・・その選択がハッピーを呼ぶ。船の中でぼーっと外を見ていると、なんか赤い物が空に向かってのびていく・・・そしてその後には真っ白い雲・・・ん?この見覚えのある光景は・・・じゃ~ん!!なんとそれはロケットでした!!離れていてもお天気がよかったからなのか、はっきり見えました。しかも私、今日発射されるなんて知らなかったから、本当にラッキー。わぁ、ラッキーなんて見ていたら、波間に何かいたような気がしたんですよね。よく見たけれど、その後は、何も見えなかったので気のせいかと思ったのですが着岸してすぐ、わずか2,3メートルのところにイルカがいました(驚)2回、海面から出てくれたので良く見えました。なんて、なんてラッキーなんでしょう!!もう興奮しちゃいました~。すぐに降りないといけなかったので、その後見れなかったけど、もしかしたらずっとついて来てたのかな~。もっとよく見てたらよかったなぁ・・・でも、めったにないこと。本当にハッピー♪その後、帰宅すると、もう一つハッピーなことが待っていてくれました。中身は秘密だけれど、とってもうれしいことでした。今日一日、本当にうれしいことばかりでしあわせでした。たくさんのハッピーをありがとう♪
2006年12月18日
コメント(4)
一時期恐ろしく本を買いあさっていたのですが(byブックオ○)、たまる一方だったので、(それに読書に飽きたので)雑誌以外の本をずっと購入していませんでした。書店に行っても雑誌コーナー以外は素通りだったのですが、手帳やカレンダーで気になる物があったので風水コーナーに行くと出ていました。気になっていた本が・・李家幽竹『おそうじ風水』1260円楽天ブックスで検索してみたら、予約になっていたので、書店にて購入しました。李家さんの本はもう何冊も持っていて、お掃除が大切なことは前々から知っていましたが、根っからズボラなわたくし、その都度刺激がないと行動に移りません(恥)まだ、全部は読んでいませんが、よさそうです。お掃除のスキルをあげるというよりはモチベーションがあがる感じですね。お掃除本が流行っていますね。松居一代(あってますか?)さんの本もかなり前に購入済み。あれはスキルが上がるほうかな?大掃除の季節だし、なんとか今の荷物の30%くらいは減らしたいなぁ・・・ほとんど布なんだけど・・・いらないものはどんどん捨ててスッキリ生活を目指したいです。あ。本も多いな・・・
2006年12月15日
コメント(2)
昨日、へばっている私を見て夫が、「ここ2,3日おかあが年老いて見える。」とのたまった。年老いてって・・・年老いてって・・・・せめて普通に老けて見えるとか・・・いやいやそれでも充分怒りマークですがな・・・そういえばなんとなく夫が優しいお年よりは大切にってことですかい?くっそ~。今に見ておれ~。若がえっちゃる~~~!!!あ、でも優しくしてもらえるのはうれしいデス。
2006年12月12日
コメント(2)
『あっ』というまに12月ですねぇ。さてさて今日は、ご近所で「餅まき」がありました。これってどこでもやってるのかしら?新築のお家「棟上式」のときにお餅やお金なんかをまくんです。某ハウスメーカーの方がわざわざ「近所で餅まきをしますのでよろしかったら・・・」とたずねてこられたんですよ。ハウスメーカーさんってこんな案内までするんだ・・・なんて思いつつどうしようかなぁなんて思っていたら子どもたちが帰ってきたので、誘ってみると娘が乗ってきて、お友達も一緒に行きました。あまり人もいなくて、なるほど声をかけてまわるはずだと思いつつ待っているとそれなりに人も集まり、簡単なお払いなどをしたあといよいよ餅まきが始まりました。一応袋なんかも準備して行ったのですが袋につめる時間がもったいないので、とりあえずぽけっとにつっこむつっこむ。人があまり多くなかったこともあり、結構拾えました♪数えなかったけどお餅は10組以上あったんじゃないかなぁ。紅白のちっちゃな薄くて柔らかいお餅が2個で1組になっていました。お金は130円だったかな?あと黒飴が数個。娘はなぜかお餅は1個も拾えず、チョコとかお金とか飴とか拾ったようです。おまけに引換券つきでカシューナッツをもらってました(笑)久しぶりの餅まきで結構楽しかったです。餅ひろいですけどね。いつか餅まきできるのかしらん?拾ったお餅・・・焼いちゃいけないといわれていますね。そのために薄くて柔らかく食べやすいように出来てるんだと思います。はいあっという間にいただきました。おいちかったです。新築されたご家族が幸せに暮らせるといいですね♪
2006年12月04日
コメント(4)
生きていましたよ~(笑)娘の手術からいったいどれほどの月日が流れたのでしょうか・・・当初の予定よりは若干延びたものの、1週間での退院となり、その後1週間あまりの運動禁止期間を経て、今では持久走の練習で校庭10周しても大丈夫なくらいになりました。ご心配いただいた方々にご報告もせずごめんなさい。入院中、手術日に泊まったのを除けば、毎日毎日、片道2時間近くの我が家と病院の往復で、退院後すっかり燃え尽きてしまっていた母なのでありました。(ってどんだけ燃え尽きてるんじゃって話しなんですが)。いや~それにしても専門の医師ってのはすごいですね。地元の医師が1ヶ月近くわからなかったものがほんの数分でわかっちゃうんですもの。手術も本当にうまくいったようです。実際、ひざの手術そのものにはあまり不安はありませんでした。後遺症などもあまり考えなかったし・・・ただ、私が怖かったのは「麻酔」でした。手術前は「麻酔が怖い」と書くことさえも怖かったほどです。「全身麻酔」ほぼ安全といわれていても、万が一ということがないとは限りません。手術前の説明でもそのように話されたし・・・手術前に薬で意識が朦朧とする娘を手術室に送り出すときには不安で涙が出ました。手術中は、同室になった4人の娘さんを持つお母さんが色々と話しをして下さったりしてだいぶ気がまぎれましたが時々入るアナウンスに(小児科の先生の呼び出しとか)びくびくし通しでした。手術が終わったからと呼び出されていってみると、意識の戻りがよくないといわれまたまた不安に・・・「体温も戻ってきてるから大丈夫です」なんていわれたりして「じゃあ、その前は大丈夫じゃなかったのか?」なんてとっても不安でした。しっかり意識が戻るまでには結構時間がかかり、説明の時には15分くらいで目覚める人もいるってことだったのにと怖くてたまりませんでした。眠っている娘が怖くて何度も声をかけては娘に「寝かせて」と怒られる始末・・・意識がはっきりしてからは、痛さと、きっと想像していたよりも大変な自分の姿に娘が泣きだし、なだめるのに一苦労でした。(水も飲めませんしね。)結局予定外でしたが、やはりその夜は病院の泊まることにしました。完全看護の病院なので、もちろん泊まるためのものは何もなく、折りたたみいすを3個並べてその上に寝ました。毛布も、娘がかぶらない分を借りて・・・(こういうときのために毛布でも何でも車に積んでくればよかったなぁと思いました)次の日は、水も飲めるようになり、尿の管も外れたのでかなり元気になり、固定器具をつけたまま歩くことも出来ました。まったく昨日の姿はどこへやらです。その後は順調に回復し、退院後もしばらくは階段など痛いこともあったようですが、今はすっかりよくなりました。入院中、同室だったとっても素敵なお母さん(毎日娘さんにはがきを書いて出していらっしゃいました)や、やさしいお姉ちゃんにとっても良くして頂きました。手術でいたい思いはしたけれど、こうして違う世代の方と数日を過ごす機会などめったにないことだから、こうして体験できたことはきっと何か娘の財産になったような気がしています。そして私自身にもいろんな物を残してくれました。忙しかったり、肉体的にも精神的にもきついこともあったけれど、決して嫌なことばかりではなく、むしろたくさん得たものがあって、本当にありがたかったなぁとおもいます。手術前に励ましてくださった皆様にもとっても感謝しています。本当に本当にありがとうございました。なんだかまとまりのない文章になってしまいました。
2006年11月20日
コメント(4)
娘の手術、無事終了いたしました。ご心配おかけいたしました。また詳細は後ほどご報告します(っていらないか・・・)病院に泊まったり、行き来したりであわただしいです。ご心配いただいたり、応援してくださってありがとうございました♪また今から病院に行ってまいります。とりあえずご報告でした。
2006年10月27日
コメント(5)
突然ですが、娘が手術することになりました。ずっとひざに水がたまっていてMRIなどもとったりしたのですが地元の整形外科の先生がひざの専門ではないことから、これ以上長引くのはよくないとの判断で、ひざの専門の先生に紹介状を書いてくださり、昨日受診してきました。その結果、来週手術することに・・・4,5日の入院になるようです。おそらく手術すればよくなります。さほど心配することでもなさそうです。本人は、同室になる人がどんな人なんだろうとか、食事で苦手な食材が出はしないかとか、そういうことのほうが気になるようです。私自身も5年生のときに虫垂炎の手術をしました。きっと、大丈夫です。だけど・・・・やっぱり、不安です。治るとわかっているのに・・・どうしてこんなに不安なのでしょう・・・涙が出てきて仕方がないのです。娘を不安にさせるわけにはいかないので娘の前では平気なふりをしていますが・・・もしかしたら娘もそうかもしれません。不安でないはずはありません。そういえば「泣くかもしれない」と言っていました。「そんなときくらい泣いていいのよ。」と私も言いました。来週は往復4時間の道のりを毎日行き来することになります。今週はとにかく体調を整えて、私自身がいい状態でいなくては・・・今これを書きながら、我慢せずに涙を流したら、少し気持ちが楽になりました。そして、これまでもっと大変な手術を受けてがんばってきたお友達のお子さんやたくさん心配をしながらがんばっているお友達のことを改めて思いました。みなさんの頑張りがわたしに勇気をくれます。こんな本当にへぼい私だからほんのちょっとのことでくじけそうになりますが、皆さんのおかげでがんばれそうです。いつもありがとう。
2006年10月17日
コメント(14)
おはようございます。今日もぴかぴかの晴天です。こんな朝は、窓を全開にして、きれいな空気をお部屋に取り込みたいものです♪風水でも朝一で空気の入れ替えをするのが吉だったと思います。・・・・・が、はぁ~~~~~~~~~っ(ためいき)今日も臭いです。なんか普段より格別に臭い気が・・・昨日の夜は本当にひどかった・・・・家のすぐそばには牛舎があります。そのせいかなぁ・・と思っていましたが、それだけではない気が・・・もしや家の周りの畑に・・・・確かに自然の肥料のほうが化学肥料よりいいよね・・・確か牛糞ってちゃんと処理すればそこまではにおわないのでは?よくわからないけど・・・とにかく臭いよっ!!!!!!!特に家の周りはきついようです(臭い地域は多いんだけれどね)お隣さんは共働きなので朝早くから洗濯物が干してあります。とにかく感心してしまうくらいで、みならわなくっちゃ!と思っていましたが、出来ません!!!におい移りそうだもの。もちろん乾いていく過程できちんとにおわなくなると思うのですが・・・お昼ごろになるとあまりにおわないんですよね。程よく蒸発するのでしょうか?夕方になるとまたにおってきます。5時くらいから朝10時くらいが臭い時間かなぁ・・・(長いでしょう?)洗濯物を朝早くから干して、窓も開けて・・・って行動は家事をやるモチベーションがあがっていくセレモニーになりうるのですが、それも10時過ぎないと出来ないなんて・・・ただでさえ、家事おっくうなのに・・・・なんとかならないのかなぁ・・・そのうちなれると誰もが言いますが、いやマジ臭いんですって。におわない日は、「お、今日はにおわないぞ♪ラッキー」って思うくらい。あぁあ、昨日洗ったラミーリネン生乾きだから今日ちゃんとお日様に当てようと思ったし、今日も水通ししたい生地があるのにこんなに臭いんじゃやめといたほうがよさそう・・・ラミーリネンにはアイロンかけよう・・・・朝から愚痴ですみません。(汗)とりあえず、家の中のお掃除がんばります。あぁ、布団干したい。毛布洗いたい!!!
2006年10月13日
コメント(2)
ここのところいろんなブログにお邪魔しては読み逃げばかりしています。で、自分の日記はというと全然・・・こちらはず~~~と晴天続き。きっと衣替えとかするには最適かと思われます。・・・がやってません・・・ははは連休の最終日にドライブに行ってきました。前日にちょっとだけお掃除がんばったごほうびなのか、お昼ごろに突然夫が「ドライブに行きたい人~~~」と言い出し、真っ先に「は~~~~い、はいはい!!」と手を上げ(笑)おにぎりを握って出発!!行き先は2時間ほどかかる高原の神社と牧場です。ちょっと足を伸ばせばコスモスが満開の場所があるのだけれど、出発の時間が遅かったので見送ることにしました。この高原では、コスモス好きの私が「わ~~~♪すごいねぇ~~すごいねぇ~ きれいだね~すごくきれいだねぇ~~~」とはしゃいでいたのを夫が冗談で(本当に冗談で)「おかあのほうがきれいだよ♪」といったのを近くにいた人に聞かれて、ちょっと笑われてしまった思い出があります。本当におかしかったのか、ほほえましいと思ってくださったのかは謎ですが、楽しい思い出として残っています(笑)海沿いの道路からやがて山へ・・・海沿いの道からパチリ。ここにはのぼれません(汗)神社では本当は車の交通安全祈願をしていただきたかったのだけど、予算の都合で(笑)今回は自分たちでお祈りすることとお守りを買うことでよしとしました。あと息子の合格祈願のお守りと娘のお守りを購入(購入といっていいのかなぁ)神社の雰囲気って昔から好きです。(時間限定だけどね)なんだか清浄な空気感とか・・・そうそう学生のときバイトで巫女やってました。まぁ、結婚式場内の神社ですが・・・ちゃんと大きな神社から神官さんがお見えになり、そのつど御祓いしてくださってました。考えるとありがたいバイトだったような気がします。おっと、話がそれました。牧場はすぐそばです。ものすごい人でビックリしました。ここで迷子になったらちょっと大変そう。もう中学生の息子と小学生の娘。二人とも来た事ありますが憶えてませんでした。念願のサイコロステーキとソフトクリームを食べて、(それに握ってきたおにぎりも食べて)満足でした。やっぱり牧場のソフトクリームはおいしい!!コスモスもちょびっとだけ咲いていてきれいでした。時間が時間だったからあまりのんびりも出来ませんでしたが、いいドライブだったと思います。長男はいなかったけれど、久しぶりに家族揃って出かけることが出来たし♪(娘が長男のことを気遣った発言をしていました)実は高原についた頃からガソリンがエンプティになりスリルも味わいながらのドライブで家族それぞれの性格も垣間見え、それもおもしろかったです。またいっしょにおでかけしたいなぁ・・・
2006年10月11日
コメント(8)
昨日のことなのですが、タグを作る材料を探しにスーパーの100均コーナーへ行きました。良く行くスーパーではあるのですが、2階にある100均コーナーはノーチェックでした。(すぐ近くにダ○ソーがあるし・・しかもでかいのが二つも)なんとなく見てると、100円のポスターにSERIAと書いてあるじゃありませんか~!!なぬ~~!!セリアですとーセリアってあのセリア?まさかこんなところにあったとは!!驚きです!!灯台下暗しとはこのことです。で、早速、消しゴムはんこ探し・・・ですがやっぱりありませんでした。でもセリアの品揃えってダ○ソーとはまた違ってかわいいものもたくさんありました。チェックだけはしてきたので、必要になったら買いに行こうと思います。で、けしはんは一応入荷のお願いをしてきました。担当の方がお留守だったのですが、今朝お電話があり、あらかじめブログに紹介されていた商品番号をお伝えしました。(のせていてくださった方に感謝です)。この時点では、担当の方が、注文をかける事が出来るかどうかちょっと半信半疑でした(人気の品らしく、品薄だとどこかに書いてあったようなきがしたので・・)が、先ほどまたお電話があり、無事入荷できそうだとのこと♪1週間ほどかかりそうですが、楽しみです。ちょっと固いとか感想を見せていただいていますが、どんなだか試してみようと思います。(注文は100個単位だとのことで、申し訳ないので5個注文にしたけど大丈夫かな?)係の方と昨日対応してくださった方に感謝です♪
2006年10月05日
コメント(2)
ここのところ何かと忙しくすっかりご無沙汰していました。次男の運動会があったり、娘の足に水がたまって病院に連れて行ったり、運動会だったり、私の骨密度を測定しにいったり、姉とつるんで雑貨屋に行ったり・・・なかでも一番の出来事は、長年連れ添った車とさよならして、新しいパートナーを購入したことです。といっても、私の車ではなく夫の車なのですが、夫は元来そういうことにあまり興味がなく、(というより買える車に限りがあるため、積極的ではないといったほうが正しいかなぁ)いろんな手続きやら、交渉やら、はては、車種の選定まで私がやることになります。で、夫はというと、その車でいいかということと、色を決めるだけです。ある意味かわいそうな気がしますが、まあ積極的に動かないんだから仕方ないですよね。11年もがんばってくれた車は最後に洗車して、お礼を言って、さよならしました。10年目くらいまでは何の問題もなかったようですが、今年になって毎朝、出勤前にどこかに(よくわからない私)たくさんのお水を入れていました(爆)一度は煙が出たそうです。命にかかわるし、車検も来てしまったので、買い換えました。リサイクル料金が必要なそうで、エアバッグがあるか調べたら、なんとありませんでした。さすが11年前の車だ・・・初めて自分たちの力で購入した車だったので、なんだかちょっと淋しかったです。今回購入した車は、決して高級車ではありませんが(というよりかなり安めのファミリーカーです)座席の高さが調節できたり、ハンドルの角度(?)が調節できたりします。私の車にはない機能で、ちょっとビックリしました。そんなこんなでとても落ち着かない毎日。加えて、ヤフオクの閲覧にはまってしまって、つまりは見るだけなのですが、かなり時間をとられていました。何かを製作するでもなく、ただただ、落ち着かない毎日で、少し疲れてしまっていました。かといってしっかり睡眠をとるわけでもないので、夕方はいつも眠くて、「ねむいねむい」と夫に言っていたら「いつでも寝れるんだから寝ればいいのに」といわれちゃいました。そうなんですけどね。なんせ落ち着かないので寝ることも出来ないわけですよ。なんかちょっとおかしいのかもしれません。あ、そうそう、今日行った骨密度の検査(市の検診)。なんか60代の骨ですとか言われるんじゃないかとびくびくしてたのですが、なんと結果はあなたの骨密度(カルシウム量)は・・ですこれは、あなたと同じ年齢の平均骨密度と比較して、123%に相当します。また、若年成人の平均骨密度と比較すると、123%に相当します。とかかれてあり、医師からは「何の問題もないね。後5年は検査しなくていいよ♪」といわれました。以外に丈夫なのね、私って・・・安心しました(笑)。単に骨太なだけかもしれませんが・・・ほかにも色々あった気がします。娘と子供服のバーゲンに行ったり、学んできたことを少しだけ生かす場に出たり・・・動きがありすぎて、ついていけなかったのかも・・・すこし、落ち着きたいです。
2006年09月29日
コメント(4)
ぐりぐりはんこの師匠mogerinさんからミー賞届きました~♪実は昨日届いていたのですが、素敵なラッピングをとくのがもったいなくてやっと今日写真を撮りつつ開けてみました。もう一つ手書きのメッセージがありました♪写真の腕がないのが悔しいのですが、この封筒の下の白いレースはんこもとっても繊細なんです。どのはんこも本当にきれい。もう「わぁ~!!わぁ~!!」しか出てこないのです。ラッピングシールの本を読むクマちゃんのラインもすごく細いのにきれいです♪。とてもはんことは思えません♪はがきセットです。やっぱり実物の迫力はすごいです。これは絶対使わずに永久保存版です。それにしてもこのままでも、印刷しても、今すぐ商品化できるクオリティーの高さです。開けるのがためらわれた素敵なラッピング。こんな方法があったんだ~と目からうろこ♪このデビルミーちゃんありえないほどの線の細さです。たぶん0.18ミリのペンで書いたかそれより細いくらい。どうすればこんな線がほれるのかさっぱりわかりません(笑)さてこの中身は?トレーシングペーパーごしにミーちゃんの姿が見えますね♪うぉ~!!冠ミーちゃんの手ぬぐい!!ぐりぐり天国です~。はんこそのもののきれいさもですが、押し方もとてもきれいです♪色もきれいだし、何もかもが本当にきれいでただただうっとり☆いつもはくじ運があまりよくないのですが、ここぞというときにうまく運が使えたようでとってもうれしいです♪素敵な品々にもう我を忘れそうです(笑)こんなじゃ、きっとmogerinさんの生はんこを見たら気絶するかも・・・そういえば、mogerinさんってはんこ歴はそ~んなに長いってわけではないそうなんですよね。それなのに、この作品・・・す、すごい。尊敬しちゃいます♪せっかくの素敵な作品なのに、私の写真が良くなくて、申し訳ないです。もっとちゃんと紹介したかったのに(汗)もしも、ここをアップでなどありましたら、コメントに書いてくださいね~なるべく、きれいにご紹介したいと思います。mogerinさん、とっても愛らしいmogeちゃん、ダンナさま、そしてミーちゃん(とってもかっこかわいいよね)。それぞれにおめでとうございます。そしてとってもありがとうございました。(ミーちゃんあててくれてありがとう)これからもご一家がお幸せでありますように♪
2006年09月22日
コメント(14)
今まで、娘の作品をちょびっとだけ紹介したことがありましたが、今回ちゃんとデビューすることになりました(笑)。まだ、ブログの管理を任せるのは心配なので、時々ココで「みんと♪」として作品を紹介していこうと思っています。よろしくお願いします♪以下、自己紹介です。こんにちは、小5の女の子の『みんと♪』デス。はんけしは、少し前から始めました。(^-^*)/よろしくお願いします 左は、オリジナルのハムスター君です。真ん中は、ポンポネットのキャラクター『ジェイムミント』です。 そして、右はオリジナルのサボテン君です。この三つはうまくできた物です♪
2006年09月17日
コメント(8)
台風が接近しています。とりあえず、先ほど買い物も済ませてきました。(本当はいきたくなかったんだけど、明日体育祭があるとお弁当のおかずがいるので、やむなくいってきました・・びしょぬれになりました~涙)お菓子もたくさん買ってきました。台風の買い物に行くと、なぜかお菓子をたくさん買います。ほかの方も結構お菓子を買い込んでいるようです。学校などがお休みになったりして、家にいる時間が長いので、必要なのか台風様がいらっしゃるのでおもてなし用なのか(笑)・・・・風雨が強くなってきました。台風が接近してきたら、なるべく外出を控え、家でじっとしていましょうね。(って夫は外出してますが・・・)こうやっている間にもどんどん外の音が大きくなってきています。夫に帰宅命令を出そうかな(笑)
2006年09月17日
コメント(4)
プリンティングキット買ってすぐ、じゃないな、こっちが先だったんだ~。配送が、分度器ドットコムさんのほうが早かったんですね。といっても半日違いでしたが・・・これは期間限定の楽天ポイントを利用しようと購入しました。送料のかからない程度に頼んだので楽天さんの思う壺的な買い物です(笑)↑ここからいけるラッピング倶楽部さんで買いました。これだけ買いました。ラッピング倶楽部さんというだけあってかわいく届きましたよ。あ、それらははずしたままだった・・・(汗)ミニクラフトパンチ4種、輸入パンチ、ミニハートのパンチ、バーサマーク、スタンプクリーナーはんけしくん、バーサクラフト。ミニクラフトパンチは交換会でラッピングに使われていたのが、とってもかわいくって欲しくなっちゃいました。クラフトパンチってここ数年でものすごく流行っていませんか?私が始めてであった時は、まだ市販されていなくて幼稚園の先生を通じて購入した覚えがあります。こんなにたくさんあるとは思っていませんでした。バーサマークは、迷っていたのですが、これまた実際に使われていたのを見て購入することに・・・スタンプクリーナーは初めてですが、私のけしはんとても汚くなるのでこれできれいになったらうれしいな。はんけしくんは娘用になるのかも・・・バーサクラフトはガーネット。使ってみたところ・・・パンチはどれも文句なくかわいい♪後買い忘れちゃったのがいくつか・・・これはまた何かのついでのときに・・・パンチすでに娘にねらわれています。微妙ですが、バーサマークで押したためいきうさぎちょっと透けてます。はんこ関係のお買い物はこれでちょっと落ち着きそうです。まぁ、100均でちょくちょく買い物すると思いますが・・・あ、今日ねりけしくん見つけました。ちゃんとヒノデワシで、ビックリしました。すぐに汚くしてしまうので1個購入(1個しかなかったんだけど)。あと近くのパッケージやさんでクラフトのロール紙とかも買いましたよ。材料はほぼ揃ったかなぁ・・・そろそろ彫らないとね♪そうそう、分度器ドットコムさんもラッピング倶楽部さんもすぐに送ってくださったので、快適にショッピングが出来ました。家は地方なので送料が高くて、無料になる金額が安かったり、全国共通の送料が安いところは本当に助かります。分度器さんは送料、代引きで600円(家の場合)、ラッピング倶楽部さんは3150円以上で送料、代引き無料だったので、購入を決めました。みなさんは、送料とかやっぱり気にされますよね?
2006年09月14日
コメント(13)
交換会などでたくさんの方々が使ってらしたスタンプいいなぁ~と思っていました。で、とうとう買ってしまいました。長いこと文具やクラフト用品を買っていなかったのでけしはん始めてからはもう物欲が爆発してしまっています。しかも、ネット通販の代引きとか便利なもの憶えちゃったものだからもう・・・いいのか?わたし・・・これです!!!実はこれ、姉と行った自宅ショップにあったような気がします。でもそのときはこれだって気がつかなかったんですね~。あの時買ってれば、送料とかいらなかったのに~(この辺がけち)でもそのためだけにまた行くわけにも行かないので(遠いし)ネットで検索で一番送料が安そうだった分度器ドットコムさんで購入しました~。まだ使ってみてませんが、見たとこよさそう♪今日届いた荷物はもう一つ。またあとでご紹介しようかな~。っていつになったら彫り彫するんだよ~。あ、今見てきたら在庫3でした。ちなみに商品名はプリンティングキット S-200だったと思います♪
2006年09月14日
コメント(10)
交換会の興奮が覚めやらぬ中、個人的に交換をお願いしていたあべるさんからの切手が届きました~。(わ~いわ~い)宛名はんこもかわいくて素敵。だせないけれどあべるさんのお名前はんこもすごいんですよ~。そして自画像はんこがかわいい♪こういうの作りたいなぁ。盛りだくさんの切手を使えるようにと別に作品集を作ってくださっています。またこれがかわいいんですよ~。どれもこれもかわいい切手たち♪こんなにもりだくさんにいただいていいのかしらん?ご当地切手、形に出来るところからしてすごい!!作品集の中です。黒バージョンと並んでいて、おなじはんこでもこんなに感じが変わるんだって事が良くわかります。はじめましてだったのに、快くお受けいただいてこんなに盛りだくさんで感謝感謝です。私のは交換会以降作れてないので、あの3枚だけ・・・これじゃつりあわないので、もうしばらくお待ちいただいてちょっと何か作ろうかなぁ・・今回、大きな交換会に参加された方々のなかでも、もっといろんなバージョンの切手もほしいなぁと思いましたが(欲張り)、参加されなかった方々ともこうして交換していただけると、本当にうれしいです。こっそり拝見しにいきながら、もう締め切りだろうなぁと交換のお願いが出来なかった方も実はいらっしゃいます。(だって私のは3枚しかないし・・・)もし、交換してもいいよ~といってくださる方がいらっしゃったなら、ぜひお願いしたいです。(まだあべるさんへの切手も出来てないのに、なんてヤツだ!!)あべるさんにはもう少しお待ちいただいて、ほんの少しでもいいものを(すでに難しい?)お送りしたいと思いますので、よろしくお願いします。(って直接お願いに伺わなくっちゃね♪)こんなにたくさんの可愛い切手たち本当にありがとうございました♪
2006年09月12日
コメント(8)
交換会の切手それぞれ自分の作品を発表するってことなので恥ずかしながら発表させていただきます。ラッピング前今回3種類用意しました。ラッピングといっても袋に台紙と切手をばらばらと入れただけ(恥)左から「天使」「ロボ」「かっぱ」天使は私のブログのテーマカラーでまとめたつもりロボ君の39はありがとうと私の年齢(爆)かっぱ君は一応11のつもりなのだけど、子どもたちは11には見えないといっていました(汗)ばらばらと入れただけなので、カードでファイリングされる方はシールをはがして台紙に張っていただいてもいいかなあなんて思っています。へんてこだししょぼいし・・・自分のが出てきたときはがっかりしたけど、ほかの方の作品をたくさん見せていただいてすごくうれしかったし、やりたいこともいっぱい。それぞれがそれぞれによくて、宝物になりました。まだ、全体的に、すごいなぁって興奮状態ですが、ちょっと落ち着いたらお一人お一人の切手をじっくりじっくり見せていただきたいと思っています(自分のされたら恥ずかしいけど)。今回参加させていただいて本当に良かった♪これを素敵なご縁に、皆さんとお友達にしていただけたらうれしいです。娘と(元の絵はすべて小5の娘による物です)わいわい言いながら(ほとんど私からのクレーム・・・絵がでかいとかこまかくて彫れんだとか)これからも続けていこうと思います。どうぞよろしくお願いします♪*machiさん、今回参加された皆様、*akiさん本当にありがとうございました。
2006年09月10日
コメント(32)
今日二つめの日記です。本当はこっちから書こうかと思ったのですが、順番ですものね。参加させていただいた切手交換会の封筒届きましたよ~(花火ド~ン)いつものように、2階でごろごろしていた午前中・・・ブーン(?)と郵便屋さんのバイクの音・・・!!!!!!!!そりゃもう飛び起きて、階段をどどどどど~とかけおり、玄関の郵便受けへ!!!あった~~~~~♪もうわくわくどきどき!!封を慎重に切って(そのまえに封シールに感激)じゃーんかわいい(目がハート)!!もうもうなんじゃこりゃ~ってくらいかわいいんです。開けたいでも開けたくない。やっぱり開けちゃおう!!さすがに44人分すごい迫力です。怪しく訪問させていただいていた方々の切手はんこがいくつもあります。楽天外の方は知らない方が多いかも・・・(自分のが出てきたときそのしょぼさにちょっとがっかりしちゃいました(恥)娘にも「しょぼ!」っていわれちゃったし。)はんこのきれいさもさることながら、台紙やラッピングに工夫されてる方も多く、もう少し何とかすればよかったと反省。(でも、この時点では精一杯だったなぁ)のぞいてきた次男が「レベル高っ!!」とひとこと。本当に皆さんレベルが高い、がんばればいつかそこにいけるかしら?(いやセンスの問題のような気がする)お一人お一人の封を開けるのももったいなくて、早く見たくて勝手に開けようとする娘に「こら~っ!!かってにあけるなぁ~~!!そんなにみたけりゃ次は自分で切手を作って参加しろ~!!」なんて鬼母ぶりを発揮しながら、慎重に見せていただきました。(笑)あ、写真撮るの忘れてました。開ける前にとるつもりが、待ちきれなくって・・・もうファイリングしちゃった(汗)皆さんの切手を見せていただいて、もう色々したいことが、そしてほしい物が増えちゃって(笑)すごく楽しい!!もう心は2回目への期待が・・・きっと娘も参加するかも・・・(あ、図案どうしよう、娘に頼りきりなのに・・笑)本当に参加させていただいてよかった。企画していただいた*machiさん、仕分けから何からお一人で大変だったと思います。本当にありがとうございました。*akiさんもわざわざ封シールを用意してくださって封筒がきてまず裏の封シールを見ましたよ~。ありがとうございました。そして、参加された43人の皆さん素敵な切手ありがとうございました。これから、皆さんのところにお邪魔させていただきたいと思っています。よろしくお願いします♪私の切手は来週くらいにUPさせていただきたいと思っています。これはちょっと恥ずかしい・・(いまさらですが)です。
2006年09月09日
コメント(7)
ただいま消しはんをがんばっているワタクシですが、熱しやすくさめやすい性格ゆえ今までにも色々な手芸(この辺の表現に年が出る)に手を染めてまいりました。小学生の頃は、フェルトのマスコットを作ってみたかったり(みたかっただけかよ)。中学生では解いたリリアンをひたすらさしていくやつ(名前忘れた・・・額に入れて飾ります)とか、セル画のまねっことか(これは手芸ではないな)、編み物とか(マフラー程度)、高校では、セーターに挑戦したりとか(これは座布団カバーのように大きかった・・・)、その後、ちょびっと陶芸、ちょびっとフラワーアレンジメント、同じくクレイクラフト、パッチワーク、実験程度の染物(なんか小さなビンに入ってる染料で染めるの)、アップリケ、子供服作り、ステンシル、トールペイント、カントリードール作り、木工などなど・・・・・これ全部マスターしてたらすごいですねぇ~、きっと今頃こんなところにはいないはずです(爆)ここに書いたもののうち半分以上は、材料だけそろえて形にならなかった物たち・・・あ、まだあった、エコクラフト、ビーズ・・・・・はぁ、書くだけで疲れる・・・・なので、もう、きめていました。手芸店には近寄らない!!特に、ビーズや布など色の物は(まあ絵の具なんかもそうだけど)コレクション魂に火がつくと収集がきかなかったり、抑制がきかなくなるので、要注意です。そういえば、ここ数年手芸店には近寄っていません。(ビーズやさんには行ったけど)あまり、興味自体もなくなっていたのかも・・・いやいや自分にあきれちゃったんですね。ところが・・・お友達が・・・そうです、ぴょんママちゃんが・・・・いつも素敵な作品を紹介してくれています。センスも良くて、若い感覚っていいなぁ(爆)とか、こういうの出来たらいいなぁとか思ってただただ見せてもらってるだけだったのですが・・・この前、ほんのご紹介があり、ついつい、購入・・・や、やばいとは思っていました。そ、そこに今朝、姉から電話があり、週末、手芸店のセールがあるから一緒に行かないかと誘われました・・・う、う、どうしよう~(ってほとんど行く気)姉は最近足が痛くて、2時間もかかる手芸店への遠出に一人では行く元気がない様で、私とだったらいけそうかなぁなんていってて・・・結局、行くことになりそうです。あははお目当ては二人ともリネン・・・姉も相当の布コレクションを持っています。(似た者姉妹)二人とも子育て貧乏さんなので、おたがいにお互いをセーブしつつ、なにか生活に少しでもハリが持てるようなものを探して来たいと思っています。私はまだはんけしがあるからそれなりに楽しみもあるけど、姉はなんか消耗しちゃってる感じで何かでパワーを補給しないと元気が出なさそうです。(それでも私よりず~っとまじめに家事してるけど・・・あ、だから消耗するんだね)。疲れたおばさん二人組みですが、いざ、出陣!!さてさて、どうなりますことやら・・・それにしてもほんと私っておばかさんですね(笑)
2006年09月06日
コメント(4)
今日は(あ、もう昨日だ)長男の誕生日でした。なんと19歳です。なんかウソみたいです。やっと立てるようになったころ、お風呂のふちにつかまった背中の小さな肩甲骨がかわいくてかわくて・・・それがこんなに大きくなるなんて(背は高くないけどね)・・・また今年1年幸せでありますように・・・そうか母暦19年なんだよね。全然実感ないなぁ・・・成長もしてないし、むしろもう退化してるし・・・それでもきっと昔よりいろんなこと受け入れられるようになってきてるんだろうな・・・考え方なんかもきっと変わってるんだろうし・・・母にさせてもらって本当に感謝してるよ♪
2006年09月05日
コメント(6)
え~と、私のパソコンは一応わたし専用です。ときどき、子どもたちが、使うことがありますが、文章を打ったりすることはありません。たぶん、パソコンには学習機能なる物があったように記憶していますが、そうなんでしょうか?だったら、こいつ(マイパソコン)の機能って一体?もう具体的にはあまり憶えていませんが、すご~くへんな変換をしてくれます。あぁ、最近だと「花の妖精」を「鼻の要請」と変換してくれました。たしかに、それが娘の鼻であったなら、きっと耳鼻科につれてけとの要請であったかもしれません。(爆)し、しかし、普通は!!「はなのようせい」っていったら、「花の妖精」だろ!!先ほどもやってくれましたよ。しかも気付かずにポチッと押しちゃったから、ぜんぜんちがうことになっちゃったじゃないか~~~(怒)。それはですね~「いつもはいけんしています」「いつも拝見しています」だろっ!!そ、それが・・・「いつもは意見しています」・・・・・・・「いつもは意見しています」見て文句言ってるのかよ~・・・・orz(涙)なんだよ~おまえ・・・なんなんだよ~これがわたしのパソコンでつか?わたしの頭脳でつか?・・・・orzがっかりだよー!!(by桜なんとかヤッくん)
2006年09月04日
コメント(4)
今日やっと、切手発送いたしました~(パチパチパチパチ)どうやら4日には間に合いそうです。よかった~。楽しみだ~。もうすごく♪わくわく♪こんな素敵な交換会を企画してくださりその上仕分けなどまでしてくださる*machiさんにはもう感謝感謝です。
2006年09月01日
コメント(4)
やっと、やっと第1弾が出来ました。(遅っ!!!)ちょっとずれてたりするけどゆるちてね♪一応これが一番力を入れた切手なのよね~。あと2種類はかなりシンプルです(汗)て言うかまだ出来上がってないから予定です、だね。(滝汗)いいのかなぁ~。台紙とかにも皆さんこってらっしゃる感じがうかがえてすごく楽しみな反面私はどうしたらよかろうかなぁなんて思っています。今回は交換会自体初めてだし、勉強させていただくつもりでシンプルでもいいかしら?第一、もうあんまり時間がないよね~。たぶん速達で、「間に合ってくれ~」てなことになりそう・・・とにかく締め切りには間に合うようにがんばるぞ~。
2006年08月29日
コメント(8)
自分の腕もかえりみず、無謀にも申し込んでしまった手作り切手交換会・・ヘルペスになってなかなかやる気になれなかったり、(唇がやけどしたみたいにひりひりずきずきしてなかなか寝付けなかったり、頭痛がしたりしてました・・・やっと少し落ち着いてきました)買ってきたラベルシールが微妙に小さかったりでなかなか進まなかった切手作り・・・やっと今日からはじめました(遅っ)とりあえず、今日は多色押しのベースを押してみました。この切手は何度か試作をしていてほぼ決定しているので後は押すだけ。(だけっていってもずれなく押すのは難しい・・・汗)あと2種類作ろうかと思っているのですが、インクの色がどうにもしっくりこない・・・どぼちよう・・・えっと、中はいろえんぴつでぬってもいいですか?まぁ、切手は何とかするとして、みなさん台紙とか色々工夫されてる様子・・・う~~~ん、あんまり(っていうかほとんど)考えてなかった・・・・またしてもどぼじよう・・・。ま、初心者だしぃ、初めての交換会だしぃ・・・いいことにしてもらっちゃおうっかなぁ♪ってこれでいいのか?わたし?今日は画像UPなしでした。完成したらUPする予定です。
2006年08月27日
コメント(5)
病院にいってきました。(正確には病院じゃないけど)口唇ヘルペス(アンドヘルペス性口内炎)・・・でした。まあ予想はしてました。昨日から痛かったし、水ぶくれになってたし。舌にもちっちゃな白い斑点がポツッと出来てるし・・・疲れてるのかなぁ・・・確かにおなかの調子もすごく悪かったし・・・数日前にお友達からおいちい桃を頂き、「おいちいおいちい」と一人でほおばっておりました。するとですね。桃ってすごいですね。女性の見方?お通じは良くなって、むくみも取れて、(朝起きたときの顔のむくみ、見事に改善されてました。)すこぶる調子が良くなりました。あとお肌もしっとりしてましたよ。(そう私、二日続けて、3個ずつ食べました。)ビバ、桃!!おいちい上にこの仕事ぶり!!なので、調子に乗ってしまったんですね。冷房にやられました。さみーなーと思いながら、そのまま寝てたし、ランニングですごしてたし、足冷たいぞって思いながら短パンですごしちゃいました。その結果、おなかに来ました。(バカだ~)そして頭と肩にもきました。腰にもきました。全身じゃ~ん。(あほ~)せっかくの桃効果が~(涙)そして、昨日唇の痛みと水ぶくれが・・・冬場、唇がすごく乾燥したりして、いつの間にか出来てたりすることありますが、夏できたことあったかなぁ。はぁ凹む。ヘルペス自体は時々出来るし、そんなに重症になることもないけど、疲れてるのかな?ストレスかな?それとも何かほかの病気が隠れてるのかな?(実はそれがいつも気がかり)って思うのが疲れます。すぐ、病院に行く方だから、結果大したことにはならないのかもしれないけど・・・しかし、こんなに臆病でどうするんでしょう。こういうとこ、全然楽観的になれません。まぁ、こんな人がいやってほど長生きするんでしょうね。(いひひ)こんな状態なのに、意外とお肌は大丈夫です。不思議。最後の1個をおいしくいただくために、早くこいつをなおさねば!!
2006年08月21日
コメント(6)
お盆で何かとあわただしい毎日でしたが、相変わらずちまちまと彫っていました。近頃は、娘もすっかりはまってきて、はんけしくんの減り方にも勢いがついてきました。(サイズがちょっとずつ小さくなってきているから、少しはましかもしれないけど)シールにしてみました。りんごは娘作。大好きなかっぱ君もいます。彫ったけしはんくんたち(ペンケースに2段に入っています)例の「幸せおやじ」もいます(笑)娘作マイバッグ、はんこも娘が彫った物を使っています。名前部分は隠しました。マイバッグ裏面です。いろんな工夫をしている模様。さきほど、指先をカッターで負傷しながらも、やっぱり彫り続ける娘。親子なんですね~。
2006年08月17日
コメント(8)
昨日突然、ネットがつながらなくなりました。がーん。えーと、えーと。はっっっ!!!!!プロバイダ料金だ~~~。引越しに伴い、電話番号が変わったために、NT○の代行サービスが受けられなくなったと連絡があったような(遠い記憶)振込用紙が来てた様な・・・コンビニに払いに行ったら、銀行振込用紙で「あっ、これ銀行じゃーん(怒)、今度にしよ~」と思ったような(よみがえる遠い記憶)遠い記憶であるからには相当の時間がそれからたっているわけで・・・とうとう、強攻策に出られてしまったわけですね(涙)なんか、ちょっと前からメールサーバーがどうとかあったなぁ・・・それもだったのか・・・で、今朝からあわてて電話をしたり振込みに行ったり・・・しかも今日は車検にも車を持っていかなきゃだし(切れるし)近くのATMは今日から使えないし・・・なんだかなぁ~~~~振込みをして連絡したのに、なかなかつながらないネット・・・ず~っと我慢してたけど、我慢しきれなくなって、また連絡してみたら、また別の原因でした~(それもそもそも未払いが原因ではあるけれどね)。今度は、IDやらパスワードやら書かれた書類探しでもう汗だくです。まったく・・・もういい大人だって言うのに・・・主婦暦も長いって言うのに・・・・いつになったら本物の大人になれることやら・・・みなさんも、どうかいろんなことお忘れなきように~(ってきっと私だけですねこんなことするのは・・・ガクッ)あっ、でも今日は朝一でとってもうれしいことがあったので、元気はまだ充分たりてま~す♪
2006年08月17日
コメント(4)
昨日の朝の出来事です。いつものように寝坊していると、夫が「連絡網がまわってきたけど~」と声をかけてきました。まだ寝ぼけていたので、「おとうがまわして~」と頼むと「わかった~」といって電話をかけていました。それまで私は2階にいましたが、気になったので降りてみました。次の方がお留守だったらしく、そのつぎの方にかけるところで、「連絡網なんだった~?」と聞くと「電話の内容聞いててください」といわれました(笑)以下電話の内容「もしもし、○○さんのお宅ですか、5年○組の連絡網なんですが、お家の方いらっしゃいますか」どうやらお家の方はお留守の模様・・・「あなたは○○くんですか」本人だったら言うつもりらしい「君に言ってもいいかなぁ・・・」するとしばらくして・・・「いいえ、ちがいますよ。不審者じゃないですよ。○○○○の父親ですよ。」「5年○組の連絡網です」(あくまでも普通の口調)・・・・・・・・・・・・相手のお子さんにメモを用意してもらってる間に夫「不審者ですかって言われた~~(苦笑)、不審者対策徹底してるな~(笑)」なんかお家の方がお留守ってあたりから、やばそうな気はしてました(笑)だって、連絡網あんまりお父さんからまわってきませんしね。時刻も午前10時すぎでいかにもな時間です。それに夫、妙にかつぜつ良く話すので、かえって怪しい。(笑)夫はその後、丁寧に連絡内容を伝え、メモしてもらった内容をそのお子さんに読んでもらい、紛らわしい部分の補足などしていました。珍しいことすると面白い結果がやってきてくれますね~~~朝から笑わせてもらいました。でもでも、夫は決して不審者ではありませんが、色々な情報を聞き出そうとする不審者は確かにいるようです。お気をつけくださいね(笑)
2006年08月12日
コメント(6)
今日は、物欲に負けて(笑)、遠くへお買い物に出かけました。2時間以上かけて着いた文具店、な、な、なんと臨時休業でした~(涙)マジで?!仕方がないので、離れたところにある支店へ迷子になりながら行ってみると・・・はんけしくん、売り切れ・・・・な、な、なんのためにきたんや~(怒)なんでも、数日前に営業の方がみえたらしいのですが、棚卸し前なので仕入れなかったとか・・・仕入れといてくれよ~そこでまた、別の支店(またまた反対方向のすごい遠いとこ)の在庫を問い合わせていただき、あったので、とりおきしていただきました。(すれ違いで売り切れたら泣きに泣けないので)とりあえず、バーサ5色と切り紙シールを購入。こまさんのバーサは仕入れる予定なしとのことでした。(がーん)おなかがすいたので、近くのモ○でバーガーを食べ、とりおきしていただいた支店へGO!!はんけしくん5個ゲット!!やっぱりココにもこまさんシリーズはなく(支店単位で仕入れは違うそうなのですが)、さらに普通のバーサ2色購入。切手パンチもあるにはありましたがなんせ小さすぎてこの中に納まるはんこはほれそうになかったので泣く泣くパスしました。ミューズペーパーも見つからず・・・その後大きな書店のある駅ビルへ・・・ここで出かけてから6時間経過(本当はこの間にもう一つ予定していましたが、もうパスしました。)書店では息子のお目当ての「ブレイブストーリー1」を探しましたが売り切れ・・・この本かなり探していますがどこも売り切れです。(その次に行った書店によるとメーカーも在庫がないそうです)。仕方がないので、私が津久井さんの第1弾のほうの本と、娘がフェルトの本を買いました。それと、無○良品でバッグを5枚、布書きくれよんなる物を購入しました。なんか買ったものはすべてはんこ関連の物ですね。そして、名物のかき氷も食べました。朝からおなかが痛かったのに食べちゃった、えへ。おいちかったです。先ほど帰宅しました。で、いきなり、パソコンに向かっているわけです。夫は飲み会だし、私たちは、途中でうどんやおそばを食べたし~。それにしてもちかれました。そして教訓・・・どうしてもほしい物がある場合、ちゃんと問い合わせてから行くべし。時間もお金も労力もかけて行ったのにもう少しで無駄足になるとこだったし・・・・ずーっとつれまわしたのに文句を言わなかった子どもたち(普段は不満たらたらなんですが)、母の消しはんへの情熱を理解してくれているようです(笑)。
2006年08月11日
コメント(4)
新作をご紹介します♪遅れてきたバーガー君とプリンちゃん(すぷーんにいさんつき)けしごむくん(カバーは手書き)とゆでたまごちゃん娘作、ぴよくん(いかりでばたつく)で、今日のおまけ幸せおやじ(娘の落書き)画像はでかいし、悪いし・・・スマソ~
2006年08月10日
コメント(6)
実は今日また面接を受けてきました。以前、面接を受けて、落ちてしまったところです。大きな職場で、いろんな部署があるので、それぞれの募集が時々あるようです。2つの部署を受けたのですが、今回も残念ながら採用されませんでした。一つの部署はかなり好感触だったのですが、技能的に上の方がいらしたそうです。残念でしたが、人事課の方に、また応募してもいいですかと伺ったところかまいませんよ~と気軽に言って下さったので、懲りずにまた挑戦したいと思います。面接は、人事課の方、と募集している課の方がされるらしく、人事課の面接官の方にはこれでもう3度面接をしていただいたことになります。今度応募したときに、「あ、また来た・・」って思われるのかもしれないけれど、もしかしたら、それほどうちで働きたいのねって思ってもらえるかも知れないし♪もう何度来ても無駄ですよっていわれない限りがんばってみようかな。とりあえず、いまは消しゴムはんこをもっと彫るべし!!ということかもしれませんね。あ、やっと見つけた、津久井さんの本、買いました~♪以前、すご~く遠くの本屋で見つけて、かわずにいたら、近辺の本屋には全然置いてなくて探しまくりました~(汗)やっぱり、本は出合ったときに買わないといけませんね~。今日もチョビット彫りました。またあとでUPしたいと思います。
2006年08月09日
コメント(7)
今日も娘の落書きから頂戴いたしました。そして2点おばけで~す。できたはんこを使って娘がお話し?を。まだいくつかの図案を描いてくれたので彫って行きたいと思っています。すっかりはまってしまいました。(汗)
2006年08月08日
コメント(10)
彫るのって楽しいですね~これも元の絵は娘が書きました。あとメインのバーガーがあるのですが、小さすぎて彫れそうにないので、明日ちょっと大きく書き直してもらおうと思います。それにしてもトレペってすごいです。図案がきれいに転写できます。(常識?)あまりのきれいさに思わずうっとりしちゃいました。あ、ポテトの横のは紙ナプキンらしいです。マ○クの割引券を見ていて思いついた絵だそうです。
2006年08月07日
コメント(6)
やってみました。これお友達のところで教えていただいたので♪で、結果ですが・・・モテるかと言えばモテませんが、モテないと嘆くほどではありません。ほどよく「普通」のモテぢからです。多くを望まなければ、人並みの恋愛はできるでしょう。特に高く評価できるのは、そのオトナな振る舞いです。人の気持ちに配慮した思いやりのある言動や世間を広く見渡したバランスの良い言動で、人の気持ちを捉えることができるでしょう。同年代の人が子供っぽく見えたりしませんか?年上の人のほうがお似合いかもしれません。ポジティブ力 ★★★★☆ あまり物事を否定的に捉えず、恋愛でもバイトでも忍耐力を発揮する以上に、あまり苦痛を感じません。精神的にわりと安定しており、じめじめした空気を出すこともなく、親近感を覚える性格だと言えるでしょう。しかも空気を読むタイプなのであまり暴走することもなく理想的と言えます。読心力 ★★★★☆ わりと人の気持ちに敏感なほうで、極端に反感を買ったりするようなことはないでしょう。嘘やハッタリが通じないので、騙されたりすることもないはずです。とはいえ、駆け引きの下手さからして、「わかっているのに悪い方向へ進む」という恋愛は多いかもしれません。操作力 ★★☆☆☆ 駆け引きはどちらかと言えば下手で、いつのまにか恋愛が不利に進み、相手のいいようにされたりして悔しい場面の多いタイプと言えるでしょう。それは相手をあからさまに頼ったり信頼することの弊害なのですが、単純な人を救う人も多いので、一概に悪いことだとは言えません。これは個性です。ルックス向上力 ★★★☆☆ ルックスへの気配りをしているほうではありませんが、全く考えていないわけではないようです。すでに自分のルックスに満足しているにせよ、若いうちはルックスがモテるモテないに露骨に威力を発揮することは事実です。洋服からメイクまで、隅々まで気を配りたいところです。オトナ力 ★★★★☆ わりとオトナ力は備わっているほうで、年相応以上ではあるようです。人の気持ちに配慮した慎重な言動や責任感などが高く評価されています。同年代よりはオトナですが、説教くさくならないように注意しましょう。子供っぽい人を受け止めるのもまたオトナなのですから。こんな感じでした。当たってるのか当たってないのか・・・でもこのあとのはちょっと実態と大きく違ってたな。小悪魔タイプって・・・ありえね~
2006年08月06日
コメント(8)
消しはん第1弾画像がぼんやりですが、縦5センチ、横4センチくらいです。娘のオリジナルキャラ「ためいきうさぎ」娘はこういうキャラクターを考えるのが好きでよく紙にさらっと書いています(驚)今回はんこを作りたいというとそれなりの大きさに書いてくれました。ただ、私の腕がないので、ちょっとだけニュアンスが違ってしまったかもしれませんが・・・。しかーも、私が出かけている隙に、どうしても彫りたかった娘がほりすすめていて、頭の一部がかけてしまっています。(そこをマジックで塗って偽装工作までしていました)なので、結局二人の合作ということになります。「どうしてこのうさぎはためいきついてるの?」と聞くと「疲れたから」だそうです。「何に疲れたの?」と聞くと「知らん」そうです。(爆)こんな感じの合作はんこをまた作れたらいいなぁとおもうのですが、なにしろ何事も「だるい」娘ですので、次はいつのになることやら・・・消しゴム彫るってすごく楽しかったです。線だけを追って、ほかの事考えないので、無心になれます。彫る技術が向上していけばもっと楽しくなるんだろうなぁ。あぁ、絵心があったら、どんどん自分でできるのに~
2006年08月05日
コメント(6)
昨日、念願だったブツをやっとやっと購入することが出来ました。探しまくってもなかなか見つからなかったのですが、さすが文具専門の卸もやってるお店です。ありましたよ~。あいたかったよはんけしくんそれに購入はしませんでしたが、本屋さんでひろさんが彫っていたあの龍が載ってる本も見つけました。やっぱひろさんはすごいです。ほとんど同じ、ちょっとだけひろさんのほうが精悍な感じで(目かなあ)私は好きだな。後、我が家のどこかにあるはずのデザインカッターを見つけ出さねば!(なかったら安いとこ見つけたから買うし~)お友達の影響ってすごいですね~。ピザを作ってみたり、ハンドクラフトにまた興味が出てきたり・・・ありがたいです。そうそう、バーサクラフト(スタンプ)も8色も買っちゃいました。品切れの色もあって、ほしい色が手に入らなかったりもしたけど。2割引のお店なので、全部(はんけしくんなども含め)で3000円くらいでしたよ。スタンプもUPしようと思ったら、デジカメが電池切れになってしまいました。さてさて、どんなはんこを彫ろうかな~。
2006年07月30日
コメント(6)
窓辺にたたずむボディー3体・・・しかも1体はなぜか後頭部に顔・・・・以前カントリードールの製作をしていた頃の名残・・・これって、7,8年くらい前のボディーです(汗)先日、手作りの話しをしていて、思い出しました。で、昨日引っ張り出して、干しました(汗)久しぶりのお日様はどうだったのでしょうか?後頭部の顔はきっと娘が書いたもの。3,4歳くらいだったと推測されます。目と口があります。ドールには鼻を描いていなかったので、これにもないのだろうと思われます。(笑)この子達ちゃんとドールになれるのかな?
2006年07月28日
コメント(10)
先日作ったピザに気をよくして、今日もまたコネコネしてみました。だた、なぜかピザは作りませんでした。先日と同じく4分割したうち2つは薄くのばして白砂糖をかけて、パイみたいな薄くて固いパンみたいなおやつに・・・残り2つは、丸いまま(のばさずに)オリーブオイルを表面に塗って焼いてみました。どちらもオーブントースターだったので、途中ホイルをかけたりして焦げすぎないようにしました。丸いほうはね。ちょっと実験気分だったのです。ふくらむかもわからないし、固いかもしれないし・・・そしたら・・・ケン○○キーのホットビスケット(?)みたいでした♪冷えたら固くなっちゃうのかもしれないけれど、すぐに食べちゃうからノープロブレム。メイプルシロップをかけたら、かなりそれっぽかったよ~。今日もおいしくいただきました。よかったよかった♪
2006年07月21日
コメント(4)
今日の第2弾ひろりんのポストカードのカブトムシ君とクワガタ君をみていたら以前我が家の物干しにやってきたカミキリムシ君を思い出しました。珍しかったので写真を撮っていました~♪なので、UPしちゃいますね。かなりアップですね~虫嫌いの皆様ごめんなちゃい。ゆるちてね~。カミキリムシは時々見るけど(それでも珍しいと思ったけどね)タマムシはとんとお目にかかりません。小さい頃は良く見かけたのになぁ。不思議な色だったような気がするけど、もう思い出せないなぁ。
2006年07月20日
コメント(6)
今日お友達のひろさんから消しゴムはんこのプレゼントが届きました~♪やっほほ~い♪わくわくしながらあけてみると・・・しゅ、しゅ、しゅご~い!!!!!!もうね、「すごーい!!!」しか言葉が出てこないの・・・やってきてくれたのは・・・「チャリンコ暴走族」ちゃんと、なんとおまけということで「王子様」くん(これっておまけといっていいの?だとしたら豪華すぎる~!!)パッケージもかわいいし、一緒に入っていたポストカードのクワガタ君カブトムシ君がスイカに向かうはんこ&イラストもすごくかわいくてとっても感激しちゃいました(うるうる)画像はあとでUPしたいと思っています。(してもよろしいでしょうか?)それにしても手作りでここまで出来ちゃうものなのでしょうか?ひろさんすごすぎです。なんだか、大事に大事に宝箱に入れてとっておきたい気持ちと、せっかくいただいたはんこなのだからいろんなところにぺたぺた押しちゃいたい気持ちとがぐるぐるしています。(笑)なんかあんな使い道やこんな使い方、考えて見ます。エンボス加工とかしちゃおうっかなぁ~。もうこれはイデアのトレードマークとして・・・チャリンコでも、かぶりものしてでも進み続けるっちゅうことで、(しかもそんなには早くない・・・おおぴったりだ)ぜひぜひ使わせていただこうと思います。王子様も走ってるし、時にはかわいく気品を持って、がんばるにゃ♪ひろさんとってもとってもありがとう♪おそわれるすいかくん画面のサイズでかいよね(汗)しかもピントが合ってないそれでもこの丁寧なお仕事ぶりは伝わると思います♪
2006年07月20日
コメント(4)
先日から作りたかったピザとうとう作ってみました。はかりはすぐ近くにおりました。で、昨日やっと、作りました♪まず、材料を計量。ボールに入れて、まぜまぜ・・・過去に作ったときは、機械でまぜたので、手で混ぜるのは初めて♪だんだん感触が変わっていくのがとても楽しくて、はまりそうな予感。家の中は暑いので、発酵させるのも、放置するだけでOK!楽しいぞ~♪出来た生地はお粉300グラム分だったので、4分割しました。本当は具も色々用意したかったのだけれど、家には何もなく、外出するのも億劫だったので、結局、具はなし?1枚目は、オリーブオイルを塗って、市販のピザソースとチーズで。オーブンは使いたくなかったので、オーブントースターで挑戦。最初だったので、ちょっと時間が足りなかったかも・・・でも、ちょっと焼きなおして、おいしくいただきました。2枚目は、一枚目の焼きが足りなかったのを考慮して、生地だけ先に焼いてみることに・・オリーブオイルだけぬって焼いてみました。これなら、保存もききそう・・・と、思ったのですが、ちびっとはじっこをかじってみようと思って食べてみたら、う、うまい。塩味かきいていて、オリーブオイルの香りなのかうまいよ~。娘と二人で食べちゃいました。えへそのうち夫が帰ってきたので、3枚目は1枚目と同様具なしだけれど、ソースとチーズ・・ソース控えめすぎて、味が薄かったそうな・・・最後の1枚は、そのままでもパンみたいでおいしかったのだから、パンとして食べてみようということになり、ピザのように伸ばした上にお砂糖をかけて焼いてみました。お砂糖が焼けてカリカリになって、これまたおいしかった♪生地が塩味がきいているので、お砂糖の味が引き立ったような気がします。控えめにお砂糖をかけたけれど、今度作るときは、ちょっと多めにしてみようかな?実際、上手に発酵できていたのか、コネ加減とか、うまくできてたかはよくわかりませんが、おいしくいただけたことだけは、確かです(笑)ひろさんに感謝です。遠い昔、手作りロールパンに挑戦したことがあり、乾パンよりも固いパンが出来てしまってから(ものすごく時間がかかったにもかかわらず)、パン作りはあきらめていました。今回、ピザを作ってみて、もしかしたら、パンも出来るかもしれないとかすかな期待がわいてきました。もうすぐ夏休み、親子で作れたらうれしいな?あ、次回は姉のところに行って、バジルを強奪してこようと思っています(笑)
2006年07月19日
コメント(8)
全83件 (83件中 1-50件目)