全618件 (618件中 1-50件目)
【バーゲン本】焼き物実践ガイド
2020.03.27
コメント(1)
おはようございます。こちら湘南の地は朝から曇天・・・。台風も無事に過ぎて蒸し暑い一日となりそうです。本日は、大皿の作り方を紹介します。陶芸をやっていると、誰しもが作りたくなる大皿です。でもね、結構難しいのです~そこで作り方を動画にして皆さんに見て頂こうと思います。制作内容は作り時点で32cmのお皿。焼き上がりのサイズは28cmを目指しています。さらにお皿には「リム」をつけて縁取りをしております。さて、想い通りの作品は出来上がるでしょうか?それでは御覧ください。Youtubeのチャンネル登録を頂けると嬉しいです。この他にも色々な制作動画がありますので参考にしてください。如何でしたでしょうか?作ってみたくなりました?皆様の陶芸ライフを応援しております。陶磁器工房 器楽
2019.06.28
コメント(2)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気。今日も気持ちの良い一日となりそうですが少々暑いですね・・・(汗)本日は電動ろくろ上達のポイントを説明します。陶芸をやっているとなかなか上達しない等ストレスを抱えている方も多いと思います。そんなあなたに是非見て欲しい、電動ろくろ上達間違いなしの動画です。電動ろくろをやる前に一度見るだけでだいぶ違うと思います。ポイントの要点は、体を縮めて、手を固定して、キープ力を発揮する!これがポイントとなります。それでは動画をご覧ください。(チャンネル登録も頂けると嬉しいです)如何でしたでしょうか?何となく出来る気がしてきたでしょ~?是非次のお教室の時に実践してみてください。あなたの陶芸ライフを応援しております。陶磁器工房 器楽⇩陶芸道具はこちらが便利です。当工房も利用しております⇩
2019.06.04
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝から曇天。昨日、工房で窯焚きをしたので工房内が暑くてたまらないです~(笑)本日は陶芸初心者必見!手びねり上達のポイント・コツをお伝えします。比較的初心者の方は手びねりから陶芸を始める方が多いですよね!その時、なかなか上達しない、粘土が割れてしまう、うまく伸ばせない・・・などなど色々な難関が待ち構えております。その難関をいち早く克服して、充実した陶芸ライフを送って頂くための動画となります。このコツさえ押さえてしまえば上達も「あっ」という間!頑張って習得してください。(チャンネル登録も頂けると嬉しいです!(^^)!)如何でしたでしょうか?ポイントは、出来るだけ・可能なだけ・均等に作る事です。焦らずポイントを押さえながら作ってくださいね!皆さんの陶芸ライフを応援しております。陶磁器工房 器楽⇩陶芸道具はこちらが便利です。当工房も利用しております⇩
2019.06.03
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気!とても過ごしやすい一日となりそうです。梅雨前の今の時期は一番過ごしやすいですよね~本日は急須制作のご紹介!陶芸をやっていると一度は作ってみたくなる急須。でもどうやって作ったら良いかわからない・・・。そんなあなたの為に急須作りの工程を動画にまとめてみました。これを見たら益々、急須を作りたくなること間違いなし。急須は形も色々と作れますのであなた好みのモノを作ってくださいね!作る時のポイントは、作るパーツが多いので一つ一つを丁寧に作って貰うことです。重く作ると使いたくない作品が出来上がりますのでしっかり薄く作りましょう!それでは御覧ください。(チャンネル登録も頂けると嬉しいです!(^^)!)如何でしたでしょうか?一連の製作工程が理解できたと思います。それでは次はあなたの番!素敵な作品をお作りくださいね。あなたの陶芸ライフを応援しております。陶磁器工房 器楽⇩陶芸道具はこちらが便利です。当工房も利用しております⇩
2019.06.01
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地はお天気です。明け方は雨も降っていましたが現在は日差しがあります。本日は陶芸出の蓋物作品を製作する方法です。最近ではすっかり見なくなった「蓋物」・・・外食する際に、天丼などのどんぶり屋さんや割烹料理等の高級料亭などではお目にかかれますが、一般家庭では絶滅した感がかります・・・実際に使ってみると案外使いやすかったりもしますが、やはり収納問題ですかね・・・なくなりましたね。でも陶芸をやっていると不思議なことに蓋物の器を作りたくなります。そこで蓋物の制作動画を3本アップします。どの様な器と蓋なのかで作り方が異なりますので、それぞれの特徴を見てもらえると幸いです。(youtubeのチャンネル登録も頂けると嬉しいです)まずは茶碗系の蓋物です。お次はポット系です。最後に湯呑系のかぶせ蓋です。如何でしょうか?それぞれ作り方が異なりますよね!これが全て作れるようになったら、あなたも立派な陶芸家!です。是非チャレンジしてみてくださいね~皆様の陶芸ライフを応援しております。⇩陶芸道具はこちらが便利です。当工房も利用しております⇩
2019.05.29
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝から雨模様。久しぶりに本格的な雨が降っております。季節の変わり目には荒天になる事が多いですので、皆様もお気をつけください。本日は花瓶の作り方のご紹介です。色々なアイテムを作っていくと、だんだんとサイズが大きいモノを作るようになっていきます。その大きいモノの代表が「花瓶」ですね!実際にお花を挿して使えば、職場や家庭が華やぎますよね~色々な花瓶を作ってみて、使いやすい逸品を目指してもらえると良いと思います。作り方の動画はこちらになります。(youtubeチャンネル登録も頂けると嬉しいです!)如何でしょうか?上手く作るコツは・・・・沢山失敗することです~(笑)イマイチの作品が出来上がった時は、出来るだけやり直しをしましょう。それを繰り返していくと、最高の逸品に出会えること間違いなし。皆様の陶芸ライフを応援しております。陶磁器工房 器楽⇩陶芸粘土や陶芸道具はこちらがオススメです⇩
2019.05.21
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝から少し曇り模様~でも気温も高く過ごしやすい一日となりそうです。本日は「鶴首の花器を作る」を紹介します。よくある口が細長くなっている花瓶は「鶴首」と言います。文字どり鶴の首の様に細長いからそういう言われ方だと思います。陶芸体験に来て頂いたお客様からよく言われる質問!「どうやって上を細くして作ってるんですか~?」そうですよね!不思議ですよね。実際にやってみると結構難易度は高いですが、少しずつ形になってきたらとても面白い。粘土をある程度上に延ばせるようになってきたらオススメの一品です。では、動画をご覧ください。(youtubeチャンネルの登録もして頂けるととっても嬉しいです!)どうでしょうか?こんな感じで作っております。成型後に耳を付けているのがポイントです。装飾をすると作品のグレードが一気に上がるのでおススメです。では皆様も是非作ってみてください。皆様の陶芸ライフを応援しております。陶磁器工房 器楽⇩陶芸道具はこちらが便利です。当工房も利用しております⇩
2019.05.20
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気今日も過ごしやすい一日となりそうです。GWが終わってからは比較的天気も良い日が続き、初夏を思わせる日和ですね。本日は抹茶碗の制作紹介です。陶芸をやっていると何故か抹茶碗を作りたくなる。なんででしょう?高貴だからかな・・・?そこで抹茶碗の作り方を動画にしてみました。綺麗に厚みを整えて、そこを広めに成型です。茶筅が回るように作りましょうね。底の中心に茶だまりを作って成型完了。その後、高台を削って仕上げていきます。(youtubeチャンネル登録も頂けるとすごく嬉しいです!)どうでしょう?うまく出来そうですかね?こんな感じで自分で作って、実際にお抹茶を楽しむ!これ最高の贅沢でっせ~皆様の陶芸ライフを応援しております。陶磁器工房 器楽⇩陶芸道具や粘土はこちらが便利です。当工房も利用しております⇩
2019.05.19
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気。本日も気持ちの良い一日となりそうです。本日は花器制作の紹介です。陶芸をやっていると花器を作りたくなりますよね!でもロクロで粘土を伸ばすのも、手びねりで粘土を沢山積むのもうまく出来そうにない・・・。そんな風に思うこともあると思います。そこで、今回は超簡単!誰でも作れる下記の作り方を紹介します。たぶん陶芸が初めての方でも作れる作り方ですのでご参照ください。下の動画をポチっとしてもらえると動画が流れ始めます。(チャンネル登録もして頂けると、とっても嬉しいです!(^^)!)簡単でしたでしょ!是非皆様もチャレンジしてみてくださいな~皆さんの陶芸ライフを応援しております。陶磁器工房 器楽⇩陶芸道具を探すならこちらが便利です。当工房も使っております⇩
2019.05.18
コメント(0)
こんにちは。こちら湘南の地は朝からお天気!一年で一番過ごしやすい時期ですね。こんな時は室内で陶芸するよりも、外に出て遊びたいものです。本日は水指の作り方を紹介します。陶芸をやっていると、「茶陶」にチャレンジする方が多いと思います。色々な本やHPで作り方を探している方も多いと思いますが、水指を作っているモノは少ないと思います。そこで、水指の作り方を動画で作ってみました。本体を作って、蓋を作って、装飾(耳)を付けての一連の作業!見ていても面白いと思います。少々長いですが最後まで見て頂くと、どの様に作っているか理解が深まると思いますよ。yotubeチャンネル登録も行って頂けると大変嬉しいです。如何でしたでしょうか?実践して頂けると楽しいと思います。皆様の陶芸ライフを応援しております。陶磁器工房 器楽⇩陶芸道具や粘土などはこちらのサイトが便利です⇩当工房も利用しております。
2019.05.17
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気!とても過ごしやすい一日となりそうです。陶芸をやっていると誰でも思うことがあります。茶碗・花器・水指等の茶陶をやってみたいと言うこと!私も例にもれずその類で色々とチャレンジを試みておりますが、なかなかうまくいかないことが多いですね~そこで本日は建水の作り方を紹介します。建水って、お茶の際に茶碗を温めたお湯や茶碗を洗った際に使った水を捨てる器。形状や大きさは色々とあるようですが、一般的と思われる形・サイズを作ってみました。その器の制作を動画にしてみました。宜しければ見てみてくださいな!よろしければチャンネル登録・評価もお願いします<(_ _)>皆さんの陶芸ライフを応援しております!陶磁器工房 器楽⇩陶芸道具を探すなら、こちらが便利です!⇩
2019.05.16
コメント(0)
こんにちは。こちら湘南の地は朝からお天気!大分暖かくなってきて半袖でも過ごせそうな一日です。本日は「抹茶碗の作り方」のご紹介です。陶芸をやっていると、やはり抹茶碗等に憧れますよね~「茶陶」と言うやつです。私なんかは百貨店等に行った際は、抹茶碗売り場などをじっくり見て回ります。お値段もピンキリですが、全体的にお高いモノが多いですね!だったら自分で作ってみてはどうか?でも技術的に難しいのでは・・・?作るに際し決まりごとが色々とあるのではないか・・・?抹茶碗の形って・・・?色々な疑問や不安が出てくると思います。そこで、私が実際に作って動画にしてみました。「茶陶にチャレンジ!抹茶碗の作り方」です。手びねりで作っていますので、陶芸初心者の方にもマネできると思います。是非、見てみてください。チャンネル登録もして頂けると大変嬉しいです!まずは成型作業です。続きまして削り作業これを見たらきっと抹茶碗が作れるはずです!是非作ってみてください。陶磁器工房 器楽より⇩陶芸道具を探すなら、こちらが便利です!⇩
2019.05.15
コメント(0)
こんにちは。こちら湘南の地は朝から曇天。GWも終わりホッと一息ついている感じです。本日は「手びねりで茶碗の高台の削り方」を説明します。高台を削る作業は、陶芸では基本中の基本!でも最初はなかなか難しい・・・。手順もイマイチわからない。そんな時は下の動画を見てください。出来るだけ上手に・短期間に・的確に削れるように紹介しております。(よろしければチャンネル登録して頂けると嬉しいです)皆様の陶芸ライフを応援しております。陶磁器工房 器楽⇩陶芸道具を探すなら、こちらが便利です!⇩
2019.05.13
コメント(0)
こんにちは。こちら湘南の地は朝から雨模様・・・。季節外れの寒さとなっており、箱根などでは積雪があるようです。本日は当工房の陶芸教室動画を紹介いたします。かねてから皆さんに効率よく陶芸を学んで頂ける方法を模索しておりました。そこで焼き物の制作動画を作って、いつでも見れるようにしてみました。当工房のyoutubeチャンネルを紹介いたします。下記サイトをクリックして頂けると当工房のチャンネルに行けます。土コネから手びねり・電動ろくろ・釉薬など色々な陶芸の動画をアップしていきます。お時間がある方は是非、見てみてください。皆様の陶芸ライフが充実して頂ければ幸いでございます。チャンネル登録もして頂けると嬉しいです。陶磁器工房 器楽⇩陶芸道具はこちらが便利ですよ!⇩
2019.04.10
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気!とても気持ちの良い一日となりそうです。湘南地区はまだ桜が残っておりお花見も出来そうですよ。本日は「陶磁器制作方法」のご紹介です。かねてからお教室に来て頂いている方や、その他陶芸を行っている方への参考になる資料を作りたいと思っておりました。そこでyoutubeを利用してオンライン陶芸教室的なモノを作ってみました。陶芸に関する色々な事をアップしていきますので、ご興味のある方は覗いてみてください。まずは土コネ(菊練りです)菊練りの動画はこちら粘土をこねる 菊練り編お次は 手びねりでの茶碗作り手びねりの茶碗作りはこちら手びねりでご飯茶碗を作る続きまして型を使ってのタタラでお皿作りタタラでのお皿作りはこちら型打ちでお皿を作る続きまして電動ろくろでの「土ごろし」作業もちろん電動ろくろ作業もアップしております。電動ろくろの土ゴロシ作業はこちら電動ろくろ 土ゴロシ最後に電動ろくろでのお茶碗作り電動ろくろでのお茶碗作りはこちら電動ろくろでご飯茶碗を作るその他、色々な制作方法を紹介しておりますので是非参考にしてください。陶磁器工房 器楽のyoutubeチャンネルはこちらです。「陶磁器工房 器楽 youtubeチャンネル」チャンネル登録などして頂けると嬉しいです。それでは本日も素敵な陶芸ライフをお送りください。⇩陶芸道具はこちらが便利ですよ!⇩
2019.04.09
コメント(0)
こんにちは。こちら湘南の地は朝から曇天。でも過ごしやすそうな一日です。昨日は飲み会があり、少々体がだるいですが一日頑張っていこうと思います。さて本日は猫置き(necooki)の新作紹介です。新作と言っても試作ですが・・・色々な柄を作ってみました。・まずは白猫これは模様を付ける必要がないので比較的簡単につくれますね!安定の出来です。猫の表情のみでの勝負ですので可愛らしいポーズを作らねばなりませんな~・次は黒系「黒猫」と「ハチワレ猫」・「ワンポイント猫」です。黒い部分は思っていたよりもしっかりと黒になっていたので満足です。「ハチワレ猫」の白黒はインパクト大!見ていると癒されます。・お次は茶系「茶トラ白猫」・「三毛猫」・「サビ猫」です。三毛の茶色が濃すぎました・・・あまり可愛くないです。茶トラは色を塗る時に生地と同じ色なのでどこを塗っているのかわからなくなりましたが、出来上がってみると可愛い色ですね!私は茶トラ猫をみると「子猫物語」を連想してしまい涙が・・・(笑)・お次はグレー系「灰猫」・「サバトラ白猫」・「灰白猫」です。こちらはどれも色味がきれいでかわいらしく出来ましたな~こちらも白と灰色のコントラストが可愛いです。猫の縞模様を入れた方が実写に近づきますかね・・・?アメショ等の高級猫も次回はチャレンジです。全員集合がこちら・・・今回の試作で一番の出来だと思うのは・・・・「茶トラ白猫」でした。こちらは子猫も作っていたので可愛らしさ倍増!!!ん~癒されるわー作ってみての感想は・・・・これらの猫たちは磁器の土で作っています。さらに釉薬(上薬)をかけずに焼き締めで作ってみたのでマットな質感で白さが際立つ。白色ベース色が入った猫が可愛く出来上がりますね!サビ猫など色々な色が入っている猫はやはり難しい・・・。「灰白猫」・「サバトラ白猫」・「ハチワレ猫」・「茶トラ」は可愛い~これからも、こ奴らの仲間を増やしていこうと画策しています。商品に出来るように頑張ります~猫置き(necooki)なら陶磁器工房 器楽 まで⇩陶芸道具・粘土はこちらが便利ですよ!⇩
2018.04.27
コメント(0)
こんにちは。こちら湘南の地は朝から曇天。桜も散り、春本番になりましたが少々肌寒い一日となりそうです。本日は作品の紹介です。作った作品は「猫置き」です。以前から猫をモチーフにした製品を作りたかったのですが、なかなか時間もなく制作に至りませんでした・・・。この度、我が愛ネコをモデルにして作ってみました。・我が家の愛ネコたち。(もくもくとご飯を食べています)・え”、俺がモデル!!!まずは粘土をコネコネ形を作ります。陶芸で作品作りというよりは、もはや粘土遊び!楽しみながら沢山の猫を作ってみました~くつろいでいる姿や寝ている姿、甘えている姿など色々です。これを乾燥させて素焼き。その後色付けをして施釉。(猫の模様によっては色付けが大変・・・)今回はテストなので釉薬をかけないで、焼き締めのモノも作ってみました。さてどんな作品が出来上がるか・・・窯から出来上がった作品がこちら結構綺麗にできていて満足満足!・焼き締め(釉薬なし)の「あまえ猫置き」マットな質感がGOODです。・釉薬アリの「くつろぎ猫置き」やはり釉薬をかけると色味がきれいに出ますね。汚れもつきにくそうで実用的です。・釉薬アリの「寝猫置き」丸まった感じもまた可愛い!・箸置きとしても使えます。箸がちょっと重そうですね~(笑)今回こんな感じで仕上がりました。まだまだ生地がたくさんあるので、こやつらの仲間をどんどん増やしていこうと画策中です。一応、当工房も商品として作っております。御覧頂いている方で、もし「我が家の愛ネコも作って~」っという方がおりましたらお気軽にお問い合わせください。難しい柄の猫でなければ制作出来ますよ~可愛い猫置きをよろしくお願いします!猫置きなら陶磁器工房 器楽まで
2018.04.17
コメント(0)
こんにちは。こちら湘南の地は朝からお天気!すっかり春になり、残った灯油の処理をどうするべきか思案中でございます(笑)本日は陶芸窯新調のご紹介です。以前から当工房では小型電気窯と大型電気窯2台で焼き物を焼いておりました。小型電気窯は素焼き専用。大型電気窯は本焼用と使い分けておりました。小型電気窯も購入からかれこれ10年。一度、電熱線は交換したのですが、もはや本焼の温度帯までは到達することが出来なくなったわけでございます。(3年目位ですでに温度は上がりません)電熱線の不良で温度が上がらないのではなく、窯の密閉性が悪くなり温度上昇ができない。それに加えて1Φ100Vの窯ですからヒーターも弱いわけで1000℃前後までしか上がりませんでした。そこで新し窯を新調しようと企んだわけでございます。購入にあたってまずは設置場所の確保。古い窯も捨てるには廃棄費用がかかるし、何よりまだ素焼き専用としては十分に使えるので捨てるのはしのびない・・・そこで考えたのが2段積み!あれこれ寸法を計測して設置できるよう部材を買い揃えたわけです。今まで使っていた小型電気窯を台下に設置したく、ステンレス製の作業台を分解してスノコを取り外す。それでは高さが足りず窯が入らなかったので、アジャスト脚をキャスターに変更。これで高さを確保しつつ、メンテナンスの時は容易に引き出せるわけです。ちゃんとストッパーもついているのである程度の固定はできます。なんてグットアイデアなんでしょう~(笑)新しい窯設置後がこちら・・・戦闘力がかなりアップしました!この小型の電気窯は家庭用を元に設計されているので、周りの温度もあまり高くならない。ファンもついているので、本焼中に窯の表面に触っても大丈夫となんとも使いやすい窯でございます。ただ100Vの窯なので庫内は小さく沢山は焼けませんし、そのうち温度も上がらなくなる。その時はまた素焼き専用として活躍してもらいます。この小型電気窯2台とこちらの大型の電気窯で今後は作品を焼いていきます。大型の電気窯も年季が入ってきました。結構さびてますね・・・。こちらは来月に電熱線の張り替え予定。結構お金も使いますが、商売道具なので大切にメンテナンスをして使っていこうと思います。今回の戦闘力アップで急ぎのお客様にも対応できるかもですね。お仕事も増えればウハウハです~(笑)陶芸をするなら陶磁器工房 器楽まで⇩当工房の小型陶芸窯はこちらから購入しました⇩
2018.04.02
コメント(0)
こんにちは~、こちら湘南の地は朝からお天気です。少しずつ春らしくなってきて気持ちの良い一日となりました。本日は電動ロクロ制作のご紹介です。陶芸って聞くと電動ろくろをビュンビュン回して器を作るイメージですよね。ちょっとだけ、当工房にてろくろ制作しているところを紹介します。まずはろくろに粘土を据える。バシバシ手で叩いてろくろにくっつけます。次は作品を作る!今回はお茶碗を数引きでつくりました。あっという間にたくさんのお茶碗が出来上がるわけでございます。出来上がった作品を棚板に並べるとこんな感じです。これでろくろの成型は終わり。翌日に高台の削り作業をしたらお茶碗の成型は完了です。結構面白そうに思いません?結構面白いんです。当工房では陶芸体験も気楽に楽しんでいただけますので、やってみたいと思った方はご予約ください。工房であなたのチャレンジをお待ちしております。ろくろ体験をするなら陶磁器工房 器楽 まで
2018.03.06
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は只今お天気です。朝方は強風で台風の様でしたが、現在は落ち着いております。さて本日は釉薬テストのご紹介です。お客様からオーダーで色のテストをしております。とりあえず一から釉薬を制作するのは限界があるので、今回は釉薬を仕入れてテストです。小さなお皿のテストピースを作って素焼きをして、いざ釉掛けです。とりあえず10種類の釉テスト。釉薬をそのまま掛けたり、3色掛け分けたり、灰を降らしたり、重ね掛けをしたりと色々です。これがどのように焼きあがるか・・・・焼成の結果はこちら・・・色々と焼き上がりました。メタルチックなヤツから岩の様なヤツ、斑な模様が入ったヤツと色々です。今回のテストのお気に入りはこちらかな~黒釉の上から長石釉を重ね掛け。もういっちょはこちら緑色の釉薬。全体にマットですが、青くコバルト色に窯変する部分が出て来る。これは使いようによっては面白そうです。で・・・お客様に確認頂いたところ、使えるのは1色のみ・・・・(泣)また新たなテストピースを作らなければ・・・まだまだ気合を入れて頑張ります!オーダーメイドの陶磁器なら陶磁器工房 器楽 まで
2017.11.11
コメント(1)
こんにちは!こちら湘南の地は朝からお天気!台風一過で気持ちの良い一日です。本日はウサギのオブジェのご紹介です。お客様からのオーダーメイド制作依頼のモノで、一つ一つ型を駆使して制作しております。数も少しずつ増えてきたので並べてみました~正面から前ならへです。型を使った焼き物は同じものが沢山作れるので便利です。しかし何でも簡単に型で制作出来るかと言うとそうでもありません・・・。当工房は小さな小さな工房ですので色々と条件がありまして、その条件を満たすと型で制作出来る訳でございます。一般的には袋物(とっくりや花瓶・壺など)が型制作に向いております。中が空洞なので、鋳込んだ粘土を捨てやすいから作りやすいんですね~ここから釉薬を掛けて焼成です。ピンホールや鉄粉(黒い点)が出てしまわないか心配ですが、ある程度はしょうがない・・・。焼き物ってメンドクサイですが綺麗に出来上がると嬉しいモノです。オーダーの焼き物を作るなら陶磁器工房 器楽 までお気軽にお問合せください。
2017.10.31
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気!梅雨入りしたのに雨は1日位しか降っていないのではないでしょうか・・・?さて本日は作品の紹介です。お客様からのご依頼で今回制作するモノは「耳」です。色々な依頼が来るものです~作る粘土は磁器粘土。粘土をコネコネして成形していきます。ネットで耳の写真を探して、それを参考にして作ってみました!作り始めると意外と面白い~当たり前だけど、どの耳にも規則性があってその規則性さえ合っていれば意外と耳に見えるモノです。楽しみながら成形を終え乾燥。耳たぶの所に穴が開いていますね!そう、これはディスプレイに使うモノです。乾燥後に釉薬を施釉。今回は磁器の粘土に白マット釉を掛けます。透明釉は艶アリになりますが、白マットだとポッテリトした落ち着いた雰囲気に仕上がるので結構面白いです。施釉後に本焼き~そして出てきた製品がこちら~耳の裏には棒が挿せるように穴が開いております。無事に耳ディスプレイの完成です。ポッテリと白く立体感のある感じに仕上がったので満足です。また耳を作る機会があると良いですね!陶磁器のオーダーメイドなら陶磁器工房 器楽 まで
2017.06.17
コメント(0)
こんにちは~こちら湘南の地は朝からお天気!とっても過ごしやすい一日です。今年の冬はあまり寒くないので良い感じですね~!さて本日は出張陶芸作品のご紹介です。今回出張陶芸を行って頂いたところは、藤沢市内の小学校・支援級の皆さんです。通常の粘土と違い、白い粘土を使ってカラフルな釉薬を掛けておりますので、楽しい感じの色味ですね!一生懸命作ってくれたので素敵な作品が沢山出来上がりました!麺棒で延ばして作れるお皿が多いですね!コップも綺麗い出来ています。成形し終わった後に好きな模様をつけて仕上げていきます。楽しい絵柄が多いですね!黄緑・青・ピンクととってもカラフルです~この作品は作品展で展示するらしいですよ!展示後に皆さんのご自宅で楽しく使って頂けると良いですね!では、少々出張陶芸のご案内を~子ども会やPTA・学校行事・福祉施設(子ども園や老人ホーム)等、様々な所でご利用頂いております。市内・県内が主な出張範囲で、粘土・道具を一式会場まで運んで説明後に制作してもらいます。制作方法は粘土板の上で作る感じとなりますので、粘土遊びの延長で楽しく作品作りが出来ますよ!ロクロ等は使用しないので小さいお子さんからお年寄りまで作れます。オススメしているプラン料金はお一人¥1000出来るだけ費用を掛けずに楽しんでもらいたいので最大でもこれ位です。また30名以上集まると出張費もタダ~とってもお得です!何かイベント企画を探している方・・・如何でしょうか~出張陶芸なら陶磁器工房 器楽まで
2017.01.11
コメント(1)
おはようございます。こちら湘南の地は朝から曇天・・・。ですがとても暖かい~師走とは思えぬ暖かさで暖房なしで快適に過ごせますよ!さて本日は作品の紹介です。今回新たに窯から出てきた作品は・・・「人型箸置き」です。以前からこのシリーズは作っていたのですが、在庫がなくなりましたので追加制作です。追加製作する度に新たなポーズを考えて取り入れております。今回は5種のポーズ箸置きです。テーマは「おっさん」です。ポーズと体型で「おっさん」を想像してもらえれば成功です!当たり前ですが、皆横に転がっております。楽しそうな箸置きでしょ!出来るだけ表情をとれるようなポーズを選んでいます。後ろにもいっぱい控えております・・・一応、箸もおけます~(笑)作ってみると結構面白いですが、それなりに手間がかかるのが難点・・・。型で作れるようにすると今度は形が面白くない・・・。やはり一つ一つ手づくりで成形していくのがよいですね!一応、使用用途として「箸置き」としておりますが、実はそのままオブジェ的に置いても良いのかと・・・ちょっとしたスペースに「ほっこり」するエリアとしてもらえれば面白い!あっ、でも商品としてはあくまで「箸置き」です。この白地に色を入れるかどうか考え中・・・。あまりに作りすぎてしまうとイメージが固まりすぎる・・・見て頂く人の想像力にお任せして白でも良いのかなぁ~とも思います。皆さまならどうします~?陶芸をするなら陶磁器工房 器楽まで・・・
2016.12.22
コメント(2)
こんにちは~こちら湘南の地は朝から曇天・・・。でも気温は高く過ごしやすい一日です!本日は以前紹介したオーダーメイド陶磁器「焼肉のたれ入れ」の紹介です。大きさも大きく・分厚く、作っている最中に割れたりしましたが何とか完成しました!大きく分厚い製品を作る時のコツを掴みましたね~(笑)良い勉強にもなりました!で・・・出来上がった作品がこちら大きさは出来上がりサイズでW36cm×D10cm×H2.5cmです。作っている時は40cm位で作りますので結構な大きさです。使った粘土は1つ当り3kg弱・・・さすがに扱いにくかったですな~茶色とグレーっぽい2種類を作りまして、お客様にどちらが良いか選んで頂きました!茶色の方は松灰を降り掛けてあるので金色っぽく光っております。灰の部分が綺麗に変色しているのが目立つので、雰囲気のある器にするのは良いですね!グレーの方も同じく松灰を降り掛けましたが、こちらは色のコントラストが弱いため目立ちません・・・でも焼肉のたれは映えるかなぁ~全部で結構な数を作りましたね~(笑)その中から選りすぐりの製品をお送りしました。で・・・大きくて分厚い作品を作る時のコツですが・・・まずは成形が終わったら発泡スチロールに収納して乾燥をゆっくりすること・・・特に夏場はあっという間に乾いて器が割れます~何で割れるかって?器の表面と中の乾燥具合が極端に違うと収縮差で割れます。大体作品の真ん中に「ビシッ」とヒビが入りますね。さらに乾燥途中の器の粘土をしめる作った時に粘土をしめる事は難しいですが、少し乾燥した位の時に手で粘土を詰めます。特に割れそうなところ(こう言う長モノは中央部分)に向かって粘土を寄せていく感じです。これらをひたすら繰り返して乾燥させると器は割れません。結構手間がかかるけど、この手間が大事なんですね~こんな感じで制作しております~あなたも何かアイデアがありましたらお待ちしております。オーダーメイド陶磁器なら陶磁器工房 器楽 まで
2016.12.05
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝は曇天。これから晴れるようですので気持ちの良い一日となる事でしょう~本日は粘土再生のお話です。陶芸をやっていると、制作に失敗した粘土や削りカスなどが沢山でて処理に困る事がありますよね!制作時に失敗した粘土は硬さを調整して再度こねればすぐに使えますが、削りカスはすぐにはこねる事ができません・・・。これではとっても時間も手間もかかります。なるべく手間と時間を掛けない様に次に使えるようにしたいですね!当工房では次のように処理をして再利用しております。1:先ずは削りカスをバケツに貯めます。この削りカスは削ったままの状態をバケツにいれて、すぐさま霧吹きで水分を補っております。少しかけ過ぎな位の水分が良いでしょう!2:粘土を乾かす。ある程度の削りカスが貯まったらバケツから取り出し、棒状にして乾かします。※バケツから取り出した直後は結構ベトベトな位の柔らかさです。3:粘土をこねる粘土の硬さが丁度よくなったら菊練をします。ここからは通常と同じですね!4:菊練した粘土をまとめる菊練が終わったら砲弾型にまとめます。ちなみに菊練の回数は1ラウンドあたり100回前後が目安です。5:ビニールにしまう菊練した粘土をビニール袋にいれて保管しましょう!ビニール袋に入れておけば1ケ月位はすぐに使える状態で保管できます。ただビニールに入れても少しずつ粘土は乾燥して固くなって行きますので、1ケ月以上経過した粘土はもう一度練り直した方が良いかもしれませんね!こんな感じで粘土を再生しております。最後に再生粘土は、購入したばかりの粘土と比べると少しフカフカしております。粘土屋さんの粘土は真空土練機を使って仕上げておりますので圧力も結構強くかかっております。再生粘土は手でこねただけですので、使っている最中にひび割れしやすかったりしますが電動ロクロ制作では問題ないと思います。器制作って結構な量の削りカスが出ますので、なるべく手間なく再生できるととっても便利です!経済的にも嬉しいですね!動画も作ってみましたので見てみてください。(チャンネル登録して貰えると嬉しいです)陶芸をするなら陶磁器工房 器楽 まで
2016.11.28
コメント(0)
こんにちは~こちら湘南の地は朝は雨模様・・・時折激しく降っておりましたが、現在はお天気です。最近の雨はすごいね~ビックリするくらい急に変化するから対応するのが大変です・・・本日は新たなミッションのご紹介~今回オーダー頂いたモノは「タレ入れ」です。5種類のタレを入れたいとのご要望で、大体の寸法を頂きました!早速作り始めたのがこちら・・・前に向かって傾斜しております。今回のミッションの最大の壁は、「割れずに焼成できるか?」です。厚み3cmで長さが42cm・・・まぁ割れやすいですよね・・・とりあえず最初に作った3つの内、乾燥中に2つは見事に割れました・・・1つあたり粘土を3kg程度使っているのでそりゃ~割れやすいよね・・・どうやって仕上げていくか考え中~だれか良い案があったら教えてください~(笑)色々と試してみます。オーダーメイド陶磁器を頼むなら陶磁器工房 器楽 まで
2016.09.09
コメント(0)
こんにちは~こちら湘南の地は朝から曇天・・・時折雨も降っておりますが相変わらず暑いです・・・本日は透ける磁器のご紹介~お客様からランプに使う透光性の高い器を作ってほしいとのご相談・・・ん~・・・通常の磁器粘土も薄く作れば少しは透けるけどランプになるほど透けるのは少々難しい・・・そこでいつもお世話になっている粘土屋さんにて透光性磁土を購入して作ってみました~結果はこちら・・・結構透けています。これ位透ければ暗い部屋の中なら光っているのが分ると思います~焼き上がりの質感は磁土と長石の中間位で、釉薬が掛っていないところは若干表面が溶けてテカリがあります。天草磁土と長石を2:1位で混ぜるとこんな質感で出来上がりますね!ランプの内側にはフックを取り付けてあります。吊るすとこんな感じお客様と打ち合わせをしているうちに、最初は1個の予定だったモノが最終的には10個に・・・色々なパターンを試して一番良い物を使って頂くようです~ランプとしての焼き物としては上手く出来たと思います。ただこの粘土はとにかく作りにくい・・・通常の茶碗や湯呑ならソコソコ作れるけど、球状のモノは粘土がすぐにヘタリます。何度も失敗をしながらようやくこれだけの数を作りました。乾燥時に歪まない様に口部は少し立ててあります。これらの製品は先日お客様の元へと旅立って行きました!素敵なランプになる事を願ってやみません~こんな製品も作れますので、ご希望の方はお気軽にどうぞ~ただ複雑な形状は作れませんが・・・(笑)オーダー陶磁器なら陶磁器工房 器楽まで
2016.08.20
コメント(2)
おはようございます。こちら湘南の地は朝から曇天・・・気温も低くとっても過ごしやすい一日となりそうです。本日はロクロ制作のご紹介です。土日にしては珍しく陶芸体験のお客様が少ないので、その合間を縫ってオーダー頂いている製品を作ります。作っているモノは小どんぶり~先ずは粘土をコネコネしてロクロにセット~朝一からの土コネはちょいと体力的にしびれますが、これをやらなければスタートしない・・・とりあえず3山をこねて作業開始!ロクロをグリグリ廻しながら小どんぶりを量産していきます。毎度毎度ロクロ制作をしている時に思う事・・・どんな作品を作っていても「意外とデカい・・・」っと思いながら作っております。目指している寸法で作っているのですが、ロクロ制作の時はこんなにデカいのかぁ~っと、未だにこんな事を思っております~(笑)もう何年もロクロで作っているのにね~とりあえずコネた土で作れるだけ作ったらこんなに作れました~結構な数が作れましたね!ロクロ制作する時のコツはって・・・?大きさを揃えたいときは余り薄く作りすぎない事ですかね~っと言っても常識的な厚みで作りますが・・・大きさをあまり気にしなくても良いなら極力薄く作ります。器って削り作業をする時に「もっと薄く作っておけば良かった~」っと思う事が多いですので、出来るだけ作業を軽減できるように薄く作りましょうね~!ではロクロ制作の一番のコツ!(私の感覚ですから参考にならないかもしれませんが・・・)「自分が機械になったつもりでブレずに手を動かす」です。(分りずらいですよね・・・(笑))ヒジをヒザに固定したり、脇を締めたりして体の芯を作ります。固定した手がぶれない様に真っ直ぐに動かします。たったこれだけです。これが出来れば歪まずに綺麗な器が作れます。是非やってみてくださいね!ロクロ体験をするなら陶磁器工房 器楽までロクロ製品を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.07.23
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝から曇天・・・梅雨明け前ですが、かなり暑く毎日汗をかきかき陶芸をしております。本日はオーダー作品のご紹介です。出来上がったのは「テディベア」結構苦労して作ったので、割れずにうまく焼けて良かったです。作品はこちら・・・2体作ってので兄弟の様です~(笑)後姿がほっこり可愛い~焼き物でテディベアを作ったのは初めてです。自分で思っていたよりも可愛らしく出来たのではないかと思っております。乾燥・焼成の際にも特に割れずに綺麗に仕上がったのが何より・・・ホッと一安心です。作っている最中に感情移入してしまって手元を離れるのは少しさみしいですが、お客様の元で大切にして頂ける事を願います~こんな陶磁器も制作しております。良かったらあなたも1ベア~いかがですか・・・(笑)オーダーメイド陶磁器なら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.07.13
コメント(0)
こんにちは~こちら湘南の地は朝から雨模様~只今は雨が上がっておりますがいつ降り出すか分らないくらいです~本日はオーダーメイド陶磁器のご紹介です。市内の飲食店さまから片口の制作依頼を頂いておりました~時間が掛ってしまって申し訳ありませんが、ようやく出来上がりました・・・(汗)出来上がりの作品がこちら・・・アップは素敵ですね~粉引の片口です。こちらはワラ灰釉の片口それぞれ違いが分かりますね~大きさは2種類。出来上がりの評価は・・・なかなか良く出来ました~!器の質感・歪み具合・厚み・手に持った時の違和感の無さ・・・どれをとっても言う事なし!久しぶりに良い物が出来たという感じです~(笑)お店で日本酒が注がれたモノを使ってみたいです!ちなみにロクロで作った直後はこんな感じです。私は歪みフェチなので、歪んでる器を見ると萌えます~(笑)豪快に歪んでいるのにワザとらしくなく使いやすいのが目標~出来上がった器を眺めて・触って一人で萌えております~(笑)やっぱ和食器は良いな~オーダーメイドを頼むなら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.06.21
コメント(2)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気!夕方には雨が降りそうとの予報でした・・・。ちょっとムシムシしますが梅雨はしょうがないですね~本日は前回に引き続きテディベア(2体目)のご紹介です。ようやく2体目の成形が終わりました~1体目に比べ、鼻を低くして耳を丸くしてつくりました。やっぱり可愛いくまやんです。横姿もかわいい。後姿はもっと可愛い。つぶらな瞳がたまりません~(笑)さてさて、2体とも成形は終了しましたがここからが勝負です。乾燥・焼成と割れずに出来上がるか・・・。くまやんの部分的に厚みの差があるので、とにかくゆっくり乾かして負担が掛りにくいように仕上げていきます。上手く出来上がると最高です~オーダーメイド陶磁器なら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.06.20
コメント(2)
こんにちは~こちら湘南の地は朝から曇天・・・。梅雨入りしていますからこんな感じのお天気が続くのでしょうね~本日はオーダーメイド陶器のご紹介~お客様からご依頼頂いた製品は「テディベア」です。そう、あのぬいぐるみであるクマやんを焼き物で作ります~お客様からのオーダーは、「顔を可愛く・某ブランドバックの様な表面仕上げ」です。制作過程は写真を撮る時間が無かったので省略です・・・(笑)3時間かけてこんな感じのベアが出来ました~結構まともに形になった~(笑)横姿も可愛い~後ろの尻尾も可愛い~イケメンアングルからも可愛い~上からも可愛い~つぶらな瞳も可愛い~とりあえず形にはなりましたけど・・・これから乾燥・焼成ともってくれるでしょうか・・・?作っているうちに感情移入してしまったので、これが割れてしまったら結構凹みます~(笑)うまく出来上がります様~にこれからもう一体つくる予定ですので、次のベアはどんな感じに仕上がるでしょうかね・・・オーダー陶磁器なら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.06.15
コメント(2)
こんにちは~こちら湘南の地は朝から雨模様・・・一日中雨が降っているのは久しぶりですね!こんな日はインドアで黙々と作業です。本日は作品制作のご紹介です。久しぶりに時間が出来たのでロクロを使って作品制作です。お客様からご依頼頂いた製品ですが、暫くお待ち頂いておりますので早急に作らねば・・・ロクロ作品のテーマは自由にノビノビと作る事です。もちろんある程度の寸法は合わせないといけませんが、気持ちが小さくなりすぎると作品が面白くない!そんな事を思いながらひいたロクロ作品です。とりあえず試作なので個数はこんな感じ~ロクロ目がたまりません~粗い粘土を使ってるので石ハゼも良い感じ~歪み具合が萌えポイントです。これぞ「手づくり」の質感に満足です。どうも私は変形とロクロ目が萌えポイントらしく、写真を見る度にゾクゾクします。「あっ、ロクロでこんな作品作りたい」ってモノが一応形になっております~それにしても何度見ても萌えますね~(笑)こんな作品が売っていたら買いたくなります。これを乾燥させて明日は高台削りです。どんな作品になるか今から楽しみです!お客様、もう少しお待ちくださいませ。ロクロ製品をつくるなら陶磁器工房 器楽までロクロ製品を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.05.17
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気!久しぶりに自転車通勤をしたら結構汗だくになりました・・・(笑)本日はロクロ体験のご紹介です。当工房では定休日以外すべての日で陶芸体験を実施しております。ロクロ体験や手びねり体験、子ども陶芸体験などお客さまに合わせてのご利用が可能です。ロクロ体験ってどんな感じ?こんな感じです~(笑)文字通りロクロを回して作品を作っていきます。たまにクッシャっとなるけどそれもまた良い思い出になります。まさに大人の粘土遊びですね~当工房のロクロ体験では沢山の作品を作れます。粘土2.5kgが使い放題ですので色々な作品にチャレンジも出来ますし、ひたすら同じモノを追求しても大丈夫です。出来上がった作品から何個焼くかを決めて頂きます。お代は、焼成する個数によって頂いております。お一人1つ目が体験料込で¥2500、2個目からが¥1500ですので気に入った作品だけを選ぶことが出来ますので失敗を恐れずに楽しめます。週末は満席になる事が多いですのでご予約をオススメいたします。面白そう~と思ったあなた・・・工房でお待ちしておりますm(__)mロクロ体験をするなら陶磁器工房 器楽までロクロで作った食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.05.14
コメント(0)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気!大分暑くなってきて、汗っかきの私は土コネなどすると結構汗だくになります・・・本日はオーダー陶磁器のご紹介です。ご依頼頂いた製品はこちらこれは何でしょう~?穴が空いているので食器ではありません~正解は・・・シャンデリアのパーツです。シャンデリアなど使った事が無い私には無縁のモノで、最初は何だろう~?って思いました。シャンデリアの傘上部に取り付けるモノのようです。細工が細かくてそれなりに良い品物(シャンデリア)なんだろうな~っと思います。バラや鳥の装飾を施してあるので、作るのは結構大変ですが無事に焼き終わりました~実際に装着したシャンデリアも見てみたいものです!オーダー陶磁器なら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.05.11
コメント(2)
おはようございます。こちら湘南の地は朝から雨模様・・・でも気温が高く春っぽさを感じております。本日は作品の紹介です。お客様からオーダーを頂きました「おでん」と「筑前煮」の箸置きセットです。オーダーを頂いてから長い事お待たせしてしまい申し訳なかったです・・・まずは土鍋と筑前煮を入れる器です。本体と蓋でワンセットとなっております。鍋の色や絵柄はお客様からの要望を取り入れました~お花の柄が素敵に仕上がっております。次に中身・・・おでんと筑前煮の具材です。これも全て焼き物で作りました~色の具合が微妙で、ぶっつけ本場的な感じで作りましたが、思いのほか綺麗に色が出てホッとしております~(笑)これらをセットするとこうなります。おでんはこちら・・・筑前煮はこちら・・・自分が思っていた以上に綺麗に仕上がりました~意外とこう言う才能はあるのかもしれない・・・(笑)お客様に出来上がった作品をお送りしたら、後日ご連絡が・・・「非常に良く出来ていたので嬉しいです。」っとお褒めの言葉を頂きました~追加製作のご依頼も頂いて、私も嬉しい限りです~こんな作品も作っております。ご用命はお気軽に~あっ、でも作れないモノも沢山ありますので、あしからず・・・(笑)陶磁器のオーダーをするなら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.03.07
コメント(2)
こんにちは~こちら湘南の地は朝から曇天。今日も相変わらず寒いですね~本日は幼稚園児の陶芸を紹介します。午前中に市内幼稚園に伺い、園児対象の陶芸を行ってきました~みんな粘土遊びは得意だと言う事で楽しく作ってくれましたよ!卒園式に向けての作品制作となります。皆さんが作った作品が卒園後も幼稚園に飾られるそうです~みんなが頑張って作ってくれた作品はこちら・・・最初に説明をして皆に何を作りたいか聞いたところ・・・最初の女の子が「パンダ」っと・・・すると次の子も動物~「うさぎ」だったかな・・・するとすると次の子も次の子もみんな動物~(笑)今回の陶芸は皆で動物を作りました!園児には少し多めの粘土の量(400g)で作ったのですが、それが良かったみたいです。私や園の先生もお手伝いして、迫力のある作品が出来あがりました!後はみんなの想いが形に仕上がるように焼いていきます。割れる作品が無く無事に仕上がりますように~(祈)出張陶芸をするなら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.02.12
コメント(4)
こんにちは~こちら湘南の地は朝からお天気!相変わらず寒いですが気持ちの良い一日です。さて本日はお仕事の紹介です。今日の仕事は「おでん」と「筑前煮」になりました~(笑)お客様からご依頼頂いている製品で暫くお待たせしており、ようやく制作に取り掛かりました・・・。まずは「おでん」です。「おでん」と言ってももちろん焼き物です~(笑)磁器土に顔料を混ぜて発色するようにしてあります。まだ生なので実際の色とは異なりますが、それなりに発色してくれると思います。次に「筑前煮」です。筑前煮は私の好物で、一度食べだすと止まりません~「筑前煮」ももちろん焼き物です。「おでん」も「筑前煮」も成形はある程度大丈夫なのですが、発色がどうなるか分りません・・・(笑)これは焼いてみないと分らないですね。え・・・顔料の配合量で解るのでは?って・・・顔料の量は・・・もちろん「勘」です。素焼きが終わった段階で少々の色付けもする予定ですので、今の所こんな曖昧な感じです。あっ、もちろん「おでん」と「筑前煮」を入れる器も作っております。これですべてが出そろいました~これらを作るのには結構時間がかかりました・・・商品化するならもっと簡単に作れるようにならないといけませんね~後は素焼きをして釉薬を掛けて本焼きをしたら出来上がります。どうなるか・・・楽しみです~オーダーメイド陶磁器なら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.01.26
コメント(4)
おはようございます。こちら湘南の地は朝からお天気ですが、とっても寒いです~さすが最強寒波です。身を縮めながら作業をしております。工房での朝は土コネからスタートです。自分の作品用粘土・陶芸体験用粘土・陶芸教室用粘土をこねて一日の準備をします。それぞれ微妙に粘土の配合・種類が異なります。作品用粘土は原土も使用するためバサバサの粗い質感になります。菊練をした際に出来る沢山のヒビが私なりの萌えポイントとなります~(笑)陶芸体験用粘土は、もっとも割れにくい粘土。計量して粘土をこねて作っていきます。陶芸教室用は少々量を増やして比較的滑らかな粘土を使用します。朝の寒い時間に白い息を吐きながら土コネをしている訳です。この地味な作業・時間を経て沢山の作品が生まれてきます。作品・体験・教室・・・それぞれでお客様に満足行ってもらう陶芸を提供できれば嬉しい限りです~陶芸をするなら陶磁器工房 器楽まで陶器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.01.25
コメント(0)
こんにちは~こちら湘南の地は今日はお天気!風が冷たいですが、とても気持ちの良い一日です。さて本日は食器作りのご紹介です。年が明けてからはロクロ制作にはまり色々なモノを制作しております。やっぱりロクロは楽しいですね!まだまだアイテムを増やしていく予定です。今回作っているモノは・・・・まずは小皿轆轤で作った直後はこちら轆轤制作後、乾燥させて高台を削りだして、化粧を施しております。次はカップ轆轤で作った直後はこちら少々のビールくらいなら入れられるよう少し大き目のカップです。こちらは乾燥後高台を削って、面取りをして白化粧を施しております。さらにさらに、楕円碗轆轤で作った直後はこちらこちらはロクロ成形時に派手に歪ませてから高台削りです。その後カップと同じように白化粧を施してあります。沢山作っておりますが、行き先が決まっている作品ではありません~(笑)これらを完成させたら頑張って売らないと・・・生活ができません~(笑)じゃあ何故こんなに作っているかって・・・?先週に有田に行った際に刺激を受けまして・・・作る「気」になったんです。少しでも私が想う理想に近づけるように、作陶あるのみです。陶芸をするなら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.01.19
コメント(0)
こんにちは~こちら湘南の地は朝からお天気!相変わらず寒いですが、気持ちの良い一日です。さて本日は続報です。片口をつくる(その2)です。昨日の夜に轆轤で胴体を作った作品の仕上げです。片口って注ぎ口があるので、その注ぎ口の制作と装飾です。2種類作っているので、それぞれこんな感じになりました~こちらは注ぎ口を後付しました~口を付けて、目を付けたので何だか動物みたいな仕上がりです。「グッ」と睨みを効かせた感じですね~(笑)こちらはロクロ制作時に変形させて口を作った感じです。注ぎ口に少々の装飾をして、何となくランプっぽい仕上がりです。とりあえず今回作ったのがこれ位~轆轤で作って削り作業まではすぐに終わるのですが、その後の作業に結構時間が掛ります。口を作って、穴をあけて、口を接着して、装飾して・・・そんなこんなで4時間位かな・・・沢山の作品を一度に作ると作業に飽きてきてしまうのです~(笑)少しずつ、沢山の作品を作れると面白いですし、何より飽きません~陶芸をするなら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.01.16
コメント(0)
こんばんは~こちら湘南の地は朝からお天気!気温もそこそこ上がり気持ちの良い一日となりました!さて本日は轆轤制作のご紹介です~。作ったモノは片口です。色々な種類の片口を作ろうと奮闘中です~(笑)とりあえず今日はこんな感じの片口です。少しだけ装飾して、この片口はほぼ成形終了です。ただ実際に使う時に洗いにくそうですが・・・(笑)作って使ってどの程度か試してみます。次の片口は・・・こちらは高台を削って注ぎ口を付ければ完成です。こちらは比較的実用的ですね!作ってみての感想は・・・やっぱり轆轤は楽しい~!(笑)自由に成形して、変形してを繰り返していると轆轤に没頭できます。粘土は柔らかいので、崩れる寸前まで形を調整して、粘土の柔らかさを表現できればなぁ~っと思って作っております。どんな片口が出来上がるか、ご期待あれ~!轆轤をするなら陶磁器工房 器楽まで片口を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.01.15
コメント(0)
こんにちは~こちら湘南の地は朝から曇天・・・明け方は雪も降っていたようですね~寒い寒い一日です。先週の3連休は工房のお休みを頂いて、我が修行の地「佐賀県は有田」へいってまいりました~久々の連休で皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。暫くは連休しませんので、変わぬお付き合いをお願いします~(笑)飛行機で佐賀空港へ~到着して先ず一番に行った事は、九州のうどんを食べる事!肥前のうどんはコシが無くゆるい感じですが、これがたまらなく美味しい~出汁もしっかりしていますが、基本薄味で関東のような醤油の味はしません。結構やみつきになり、佐賀へ行くと必ず食べる逸品です。次に有田町へ赴き、修行時代にお世話になった所へ伺い、近況を話あいました!皆さんお変わり無いようで何よりです。次に有田と言えば「陶山神社」有田で焼き物で商いをしている方は皆訪れると言う神社。私も古いお札を取り換えに行ってきました!窯の神様にお願いごとをして、素敵な作品が出来る様祈願してまいりました。陶山神社には陶祖「李参平」の碑があります。この方は日本で初めて磁器を焼成した方と言われておりご利益もある事でしょう~(笑)有田へ行くと洗練された磁器の作品が盛り沢山。その作品を見ていると私もそれなりのモノを作らねばと刺激を受ける訳であります。ビッシっとした作品をつくるぞぅ~!!!陶芸のことなら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2016.01.12
コメント(4)
こんにちは~こちら湘南の地は朝からお天気です!朝晩はだいぶ寒くなってまいりました。体調管理には気を付けないといけませんね~さて本日はカップ制作のご紹介です。オーダー頂いているカップの制作に取り掛かりました~長い事手つかずで申し訳ないです・・・・目指すカップはこちら試作後、お客様に確認して頂いてOKをもらったままでした・・・。なかなか作る時間が取れなく本日に至っております・・・。取り急ぎロクロで形を成形~今回使用している土は「黒泥」です。肌理が細かく黒く焼きあがる粘土です。ただこの粘土は扱いにくい~腰が無く薄くしすぎるとすぐにヘタリます。粘りも無くロクロには不向きな感じです。この粘土は信楽特有の触り心地できっと人口原料なのでしょう~ベースになる粘土にコバルトとベンガラ等を混ぜるとこんな感じに出来上がるはずです。規定の大きさに作る事が出来たので、後は乾燥させて高台の仕上げです。上手く出来上がれば良いのですが・・・オーダーメイド陶磁器なら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2015.12.19
コメント(2)
こんにちは~こちら湘南の地は朝からお天気!気温も高くとっても過ごしやすい一日です。本日はろくろの紹介です~連日沢山の方が電動ロクロを求めて当工房へお越し頂いております。ありがたい事です~さらに多くの皆様に電動ロクロの面白さや難しさや魅力をお伝えできればと思います。先日お越しいただいた陶芸体験のお客様にお願いをして「手タレ」になって頂きました~こんな感じで泥んこ遊びが出来ちゃいます~こんな感じで、まさに泥んこ遊び~(笑)轆轤を駆使して作品を作っていきます。たまにはクッシャっと失敗もしますがそれもまた良い経験です。1人でも多くの方にこの楽しさを味わって頂きたい!!!「なんか面白そう~」っと思ったあなた・・・工房でお待ちしております~陶芸体験をするなら陶磁器工房 器楽まで轆轤で作った食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2015.12.16
コメント(2)
こんにちは~こちら湘南の地は朝からお天気!朝からそんなに寒くも無く陶芸日和です~(笑)本日はろくろ体験のご紹介です!陶芸と言えば何と言っても「ろくろ」ですね!漢字では「轆轤」と書きます。この轆轤を使って実際に焼き物を作れるんです~グルグル回る粘土を相手に、想いの形を作っていきます。本日も沢山のお客様が轆轤と対峙されましたよ~こんな感じで歪な作品も出来上がります。もちろん綺麗にも作れます。結構沢山の作品も作れます。轆轤をする時の楽しさは何でしょう~?たぶん集中する自分自身を感じれるのが一番の楽しさなんではないでしょうか?ホドホドに難しく、ホドホドに形になる陶芸~真剣にやればやるだけ綺麗に作れます。最初は力加減が分りにくいので「クッシャ」っとなる事もありますが、何個目かには手も慣れてきてある程度粘土が言う事を聞く様になってきます。そのタイミングが一番の醍醐味です~「こうすれば崩れない」・「これ位の力加減」これが分ってくるととっても楽しい~当工房では随時、轆轤体験を受け付けております。あなたのチャレンジをお待ちしております~轆轤体験なら陶磁器工房 器楽まで轆轤の食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2015.12.12
コメント(0)
こんばんは~こちら湘南の地は朝からお天気!とっても気持ちの良い一日となりました。こんな日はフラフラと遊びに行きたいものです~さて本日は出張陶芸【絵付け編】のご紹介です。今週の日曜日に都内小学校で陶芸絵付け体験を行います。生地の数にして200個ちょっと~沢山の方に参加して頂ける様で、当方も嬉しい限りです。ただ生地が割れていないか?汚れは無いか?の検品には少々てこずりました・・・(笑)いつも出張陶芸を行う際は「粘土」が多いですが、今回は絵付けです。焼き物工房ですので生地も準備できますし、絵具もOK!ただ筆だけは皆さんに持って来て頂きます。さらに今回は人数が多いので、使用する生地も3種類をご用意~ソバ猪口・ご飯茶碗・花型小鉢を準備しました~それぞれ作りたいアイテムに絵付けが出来るんですよ~この生地に皆様がどんな絵付けをされるのか楽しみです!キャラクターなのか・・・?はたまた似顔絵か・・・?オリジナルデザインなのか・・・?私も今から楽しみです~出張陶芸絵付け をご利用なら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2015.12.09
コメント(0)
こんばんは~こちら湘南の地は朝からお天気!気温が高くなると思いきや結構寒い一日でした・・・。昨日今日と小学校へ伺って出張陶芸教室を開催してきました~6年生対象で、今年で3回目の開催です。小学校の図工室~懐かしい~机の低さや椅子の小ささなど、どれをとっても懐かしさが溢れてきます~(笑)皆さんの力作がこちら・・・昨日と今日で4クラス。皆さんに作って頂きました~意外と陶芸をするのが初めての子が多く、処女作が沢山誕生です!みんな最初は粘土遊び程度にふざけて制作しておりますが、残り15分位になると真剣になります。「もっとこうしたい」・「思うようにならない」・「フチが割れてきた」など想定通りの声が聞こえてきます。でもね、それも陶芸!みんながその時に思ったモノが形になって焼きあがってくる。きっと思い出の作品になるんですね!もちろん計画的に綺麗に作品を作る子も沢山おります。皆さんの心に残る陶芸体験となってもらえたらとっても嬉しいです~出張陶芸なら陶磁器工房 器楽まで食器を買うなら器楽オンラインショップまで
2015.12.08
コメント(0)
全618件 (618件中 1-50件目)