If not now, then when ?            今やらなくて、いつやるの?

If not now, then when ?            今やらなくて、いつやるの?

PR

Free Space



あなたは何をしますか?
(What you do?)




【今日の本・History】







































































ちょっとほしいです!




【アメブロやってます!】



このお店が
楽天にあるですね。




【最近の動画】
・ジョブス スタンフォード
大学卒業式辞


・パウシュ 最後の授業




【昔読んだ本】
























































.
2012.08.21
XML
カテゴリ: バランス
日々生活していると、周りとコミュニケーションをとる際の距離感が分からなくなることがありませんか?

私はこの距離感に沢山悩みました。(今でもたまに悩みます)

この距離感は、職場、友達、家族などシチュエーションによって異なりますので、更に厄介です。(同じ接し方の人もいますが、少数では?!)

職場、友達、家族の中で、今回は職場における距離感についてお話をします。



職場には先輩(上司)、後輩(部下)、同期(同僚)がいますが、私は良好な関係を保つため、基本的に相手の言分を受け入れるようにしています。(以前も話しましたね)

只、全面的に受け入れる訳ではなく、言うべきことは言います。
但し、相手によって接し方を変えています。


同期は一番言える相手で、仲の良い相手の場合、友達に近い状態となりますが、やはり友達とは違い、一定の壁があるため、相手と言い合いとなるような言動は避けています。

後輩は、こちらから教えてあげなくてはいけない関係ですが、過度に教えたり、フォローはしません。

やはり、後輩も先輩を選らんだ訳ではありませんし、目指すものも私と違う可能性がありますので、あまり強引なことは言えないですね。


先輩は、何かを言うとしても、相手のメンツをつぶさないように注意します。(指摘する時に間接的に「これですが、??でよかったですよね。(実は??は間違っている)」言うなど)



このように私は接し方を変えていますが、他の方も何らかの対策をしていると思います。
只、ここまで聞いていると「世渡り上手のやり方」の話をしているように思えますよね。

そうなんです。そのとおりです。
周りとの距離感を保つこととは、そういうものなのです。

この微妙な距離を保つことにより、場の雰囲気を維持され、
周りとの良好な関係が保てる訳です。
(若い頃はバカバカしいと思っていましたが)



distance.



【今日の本】

英語耳改訂・新CD版 [ 松澤喜好 ]

  英会話を勉強しても、なかなか開化しない人にお勧めです。

  発音、リスニングの取り組み方と日本人が不得意な発音の攻略方法が
  丁寧に説明されており、とてもわかりやすい本です。
  【181ページ、購入しました】

  過去の本は こちらへ(お気に入りの本)


《アメブロもアップしてます!》… このお墓は!

morikabtをフォローして!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.25 00:03:47
コメントを書く
[バランス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: