全10204件 (10204件中 1-50件目)
2週間、病と闘っていた中日くらいだったでしょうか。不思議な夢をみました。 そこは小高い丘で4m四方の屋根が地面から40センチくらいしか出ていない建物が5戸。そのとき、なぜ、こんなに屋根が低いのだろうと思いました。 そして幅1.5m、奥行き5m、高さ2mくらいの細長い建物が4戸建っていました。 先日、小さな飲み屋でお会いした方からこの日にに細長い建物に来るように誘われていました。私を誘った男の人は細長い建物の一番奥でシャワーを浴びていました。 そこに、もう一人男の人が現れて「この前はどうも」私に一言。その人も、シャワーを浴びていた男の人と同じ日に同じお店で会った人でした。(続く)
2023.08.31
8月13日夕方、少し頭痛がしました。この日から私にとっては最悪の2週間が始まりました。 翌日14日、目が覚めた所、首が激しい筋肉痛で回りませんでした。どうも寝違えたのだろうという軽い思い出実家へ墓参りのために帰省。夕方どうにか帰れましたが自宅に着いて行きつけのスーパーへ買い物へ。 スーパーへ着いて、車から降りようとしたところ、激しい腰の痛みで動くことができませんでした。 私の近くに車を止められた全く知らない方にお願いをして救急車を呼んでもらいました。 それから、約2週間、全身がおかしくなるという難病?に襲われました。15日・・・左わき腹激痛19日・・・左太もも激痛20日・・・日曜日急患で病院を受診21日から22日・・・買い物へ行けず水だけで過ごす(水だけで生きれることを 実感)22日・・・・久しぶりの食事で生き返る
2023.08.31
今、スーパー、農産物直売所(道の駅など)で金瓜がたくさん売られてます。 昨日、実家へ帰る途中、農産物直売所2ヶ所で金瓜5個を買いました。 金瓜は大きなもの1個が150円~200円(税込み)、小さなものは2個で100円で売られています。 昨日は5個買いましたが、農作業から自宅に戻って2個、夜3個と全てを食べてしまいました。 価格がメロンより高くなく、甘さも負けますが金瓜の大ファンなのです。まだ、暫くは楽しめる金瓜、大いに味わいたと思っています。
2023.08.07
俄雨は今日もなさそうな熊本地方です。ここ数日、激しい俄雨はありません。そろそろ、ひと雨欲しいところですが、そう思いどおりには行かないようです。 こんな暑い日、高齢者の皆さんはどうお過ごしでしょうか。年齢とともに楽しめる分野は狭くなってくるでしょうが、それも人それぞれでしょう。 でも、こんなに暑ければ涼しい所、若い人もエアコンが効いている室内がいいでしょう。涼しい室内で読書、それもいいと思うのですが、身体を動かさないと元気が出ない私です。
2023.08.05
今日はこれから何をして過ごそうかと思案中です。蕎麦打ちからも随分遠ざかっていますので、そば粉を買いにいって蕎麦を打つ。そして、その打ち立て、茹で立ての蕎麦で美味しい冷酒を飲む。 この暑さを吹き飛ばすにはいいなあと思っていますが、車で15分くらいかけて、そば粉を買いに行くのが面倒です。 そば粉を入手しているところを面倒と思えば楽しみに浸ることはできません。 まだ上手でなかったときの蕎麦
2023.08.05
毎日35℃以上という暑い日と闘っています。この暑い中でも実家の畑の草刈、庭木と生垣の剪定を頑張っていますが、 出かけるときの、やる気はどこかへ飛んでしまいそうな毎日です。実家へ着くのは早くても9時。それから午前中は頑張ろうと思って畑へ立つと数分で汗びっしょりとなります。 元気をつけてくれるのは冷たいお茶ですが、頑張れるのは暫くです。あまりもの暑さのため、今日は、ここだけは片付けようという目標も達成できません。 今年の夏は昨年より暑い、たまらない高温と思っていますが、もしかしたら加齢によるものなのかも知れません。 今日は帰ろうと思っていましたが、熱中症で倒れるかもしれないという思いのほうが勝ったので帰らないことにしました。
2023.08.05
昨日、実家へ庭の芝生を刈るために出かけました。着いたのは11時前、それから食事はとらずに後片付けまで終えられたのは13時45分でした。 お茶を1.5リットルくらい飲みましたがヘトヘトで熱中症で倒れるのではないかと心配しました。気温は34℃でした。 刈った芝生を捨てに行く途中には高さが2m、枝の拡がりも2mくらいの富有柿があります。その富有柿、数えてみたところ200個くらい生っていました。 実家には富有柿5本、太秋柿1本、渋柿1本がありますが今年はどれも大豊作のようです。 昨年はほとんど実がなりませんでしたが一昨年は食べ過ぎで柿胃石になるのではないかと心配しました。 一昨年の富有柿(二日間で食べた量) 昨年の収穫量は数百キロだったと思います。
2023.07.31
昨日の午後から柿の木の剪定と草刈をしようと頑張ることにしました。柿の木は幌を被せた軽自動車に当たるので伐って欲しいとという願いが出入りのお店からお願いがあったのです。 伐って後片付けまで15分かかりませんでした。そのあと、畑の際で大きく育っていた草を大きな剪定鋏で切断。40分くらいしたところ、汗びっしょりとなり、ここで止めないと倒れるかも知れないとのことで止めることに。 昨日は気温は30℃以上でしたが湿度がもの凄く高かったようです。これからは午後からの作業はせず、早朝9時頃から12時までくらいの作業に切り替えようと思っています。
2023.07.14
このところ、退職者の会をはじめとしていろいろな会合や打ち合わせのため忙しい日々を過ごしています。 ということで農作業など(畑仕事、草取り、庭木・生垣の剪定)に励むことができません。 草は数日している間にも生長しています。やるべきことはたくさんあるのですが取り組めないので困っています。 畑仕事、剪定作業はこの暑さのなかでするのはたいへんなのですが、朝早い時間帯にできたらなあと思う今日この頃です。
2023.07.12
昨日の朝、行きつけのスーパーへ買い物に出かけました。そのスーパーの2百mくらい手前で買い物帰りと思われる自転車の乗られたご婦人が歩道を走行。なんと、そのご婦人がバランスを崩されて自転車ごと転倒。私の車の10mほど先での出来事でした。 私は咄嗟にセンターライン方向へハンドルを切って衝突を回避しました。あと1秒、私が早く行っていたら、ご婦人がもっと車道の方へ転倒されていたらと思うとゾッとしました。 いつ、何が起こるかわかりません。今後は、歩道を走行中の自転車にも気をつけるべきなのだろうかと思ったところです。
2023.07.12
プロ野球はセ・パ両リーグとも首位争いが面白くなってきました。セ・リーグはタイガースが独走状態と思っていらたDenaが3連勝して一気にゲーム差がなくなりました。そして3位のカープがDenaに3連勝して、1・2・3位のゲーム差はそれぞれ1.5ゲーム。 カープファンの私としては粘り強いこのところのゲーム展開を喜んでいるところです。 ここにジャイアンツが入ってくれば4チームでの激しい闘いとなります。これからも目が離せないペナントレースです。
2023.06.30
スマホにめったにない人から着信がありました。何か御用ですかと尋ねたら「コロナにかかった」というのを知らせたかったのことでした。 えっ、コロナに罹ったのですか(今頃ですかという思いが過りました)と言葉を返していました。 5類に移行してからコロナの感染者数の発表がないのでどれくらい患者数があるのかわからないので出た言葉でした。コロナは終わってはいない、その事を痛感させられた電話でした。 もう一つ、久しぶりにお会いした奥様は車椅子でした。どうされたのですかと尋ねたところ、友人宅に行かれて転ばれたとのことでした。今からリハビリですとおっしゃっていました。 年齢を重ねてくると何が突然襲って来るのかわかりません。そんなことをお二人から学ばせてもらいました。
2023.06.28
今日は実家へ帰って農作業(草刈)に励む予定でしたが途中で雨がやや強く降り出したため引き返しました。こうなると一日何をして過ごそうかと考えなければなりません。 ところで、この1年で先輩、知人、親戚と多くの方が亡くなりました。 いろいろな人生であっただろうと思ったところですが、亡くなられた皆さんはきっと幸せな人生だっただろうと思ったところです。 奥様が一日一日を穏やかに過ごせるように懸命にサポートされたご主人はお通夜の席で「とても寂しい」と言いながら涙を流されていらっしゃいました。 10年前に妻を亡くした私は2年くらい後悔と寂しさに浸る日々でした。
2023.06.26
午後から快晴の熊本地方、梅雨に入っているとは思えないくらいのいい天気です。 昨夜は職場を共にした集まり(OB会)が開かれました。毎月4、5名の参加者ですが、今回は新たな参加者があり6名となりました。 でも、その彼への記憶は殆どありませんでした。記憶がなかったのは隣の担当課だったからのようです。 参加者が今後増えるのはかわかりません。
2023.06.16
先日、実家へ帰りましたが、その日は「とんぼがえり」だったと記事にしたところですが、とんぼがえりの「かえり」は帰りか返りのどちらが正しいのだろうと悩みました。私は「返り」だろうということで、とんぼ返り(=蜻蛉返り)としましたが間違いなくそちらが正しかったようです。 どちらが正しいのか時々悩む日本語はこんなところが難しいなと常々思っています。
2023.06.16
町内会の役員を仰せつかったのは数年前。そのときに町内の多くのご婦人、紳士の皆様との出会いがありました。そのときのお付き合いで始まったのは年に数回の懇親会。メンバーは男ばかり5名で私が一番若くて年に数回開かれています。 ラインで開催日、お店の連絡を下さるMさんとは町内会とは全く関係のない熊本市内繁華街の小さなお店で10数年前にお客同士で出会った方ですがお店でお会いした翌日にいつものバス停でバッタリお会いしたので熊本の狭さにびっくりしました。 今回のMさんからのラインは、久しぶりに懇親を深めたいと思います。6月の空いていない日をお教え下さいというものでした。 会社のOB会とは違う雰囲気の中で先輩の皆さんの会話に引き込まれています。
2023.06.15
今、日差しがいっぱいで青空が広がっています。熊本地方気象台のHPで雨雲の動きを見ると佐賀県と福岡県地方に雨雲があるようですが、天草沖の東シナ海には雲がないようです。熊本県地方はこれから暫くはいい天気が続きそうな予感がします。 どんよりとした曇り空が続いていた熊本地方、こんなに天気が良ければ街中へ出かけてスキップでもしようかというような気持ちです。 また、知人、友人と会って思い切り喋りたい、それもお酒を飲みながらというのはどうでしょうか・・・・
2023.06.15
現役を退いて農作業(主に野菜栽培)を本格的にやり出して12年目を迎えています。 野菜栽培は、レタス、サラダ玉葱、トマト、茄子、ピーマン、キュウリ、インゲン、キヌサヤ、そら豆、グリンピース、キャベツ、ニンニク、ジャガイモ、葱など10数種類について頑張ってきましたが、その分、支出も結構あります。主に、種と苗と肥料(主に牛ふん堆肥)代、そして農業資材ですが年にどれくらいかかっているのかまとめているわけではありません。 でも、スーパーで野菜を買うより、自家栽培の野菜を食べる方が遥かに安上がりだろうと思っています。 それと何よりなのはスーパーで売られている野菜に優るものは新鮮さです。また、新鮮な空気が漂う畑に立てること、そして、野鳥のさえずり、小動動物、害虫益虫との出合いも楽しいものがあります。
2023.06.15
今日は静かな雨が降っている熊本地方です。そんな朝の朝ご飯のオカズは合い挽き肉と茄子の炒め煮(味付けは醤油と味醂)とピーマンとウィンナの卵とじとなりました。今朝は何を作ろうかと思ったらスンナリ浮かんできました。 今日は天気が悪いため実家へ剪定、農作業をしに帰ろうという予定はありません。 昨日、実家へ帰る途中、車内のラジオで知った岐阜県での自衛隊員による事件はたいへんな事が起きたなと驚いたところです。動機を含めて心の裡を知りたいと思います。
2023.06.15
朝からサンドイッチを食べたいと思えば、食パンを焼くか前日買っておけばいいのですが買い置きがないときには24時間営業のスーパーに車を走らせる。 6時に買い物へ出かけられると二男に食べさせる時刻の7時には十分間に合う。24時間営業のスーパーが近くにできるまではちょっと不便だったけれど、今は満足している。 高速バス停もJRの駅も、市内繁華街への複数のバス停もそんなに遠くない所にあり、不便さは感じない。ちょっと残念なのは自宅近くに飲み屋が無い事ぐらいだろうか。
2023.06.15
今日、実家へ庭木と生垣の剪定のために帰りました。まずは、夏野菜の収穫。今日は、ミニトマト、大玉トマト、シシトウ、キュウリ、ピーマンとこれまでで一番の収穫量となりました。 収穫を終えたところ蒸し暑さで汗びっしょりとなりました。気温は27℃くらいで30℃なかったのに湿度は今年一番ではないかと思いました。 こんな日に剪定をすれば倒れるかもしれないと思ったので帰ることに。実家には30分くらい居てトンボ返りとなりました。 今夜の晩ご飯のオカズは、キュウリの酢の物とシシトウと豚肉の味噌炒めにしようと思っています。
2023.06.14
今日も昨日と同じような薄曇りの熊本地方です。昨日は出かけようかと思いましたが思っただけでどこへも出かけず自宅に居ました。 でも、午後からは松本清張のドラマ「青い描点」を視聴しました。今、Youtubeであるいはほかにも多様な映画が観られるので助かっています。歴史、数学(数学は好きな方で勉強中)と興味あることをすぐに視聴できます。 いろいろな情報が瞬時に手に入れることができる便利な世の中になったなあと有難く思っています。
2023.06.14
6月14日、今日の熊本市の日の出時刻は5時9分とのことです。日の出時刻ってこんなに早いのだと驚いています。 日の出時刻が早いからと言って早くから活動しているわけではありませんが冬、お酒を飲んで帰る頃には外は真っ暗。でも、初夏頃から外が明るいので、早く帰るのが嫌だったものです。 現役を退いたら時間に縛られることが極端に減りました。その分、ゆったりと過ごす時間が増えたということでしょうか。 徐々に日常で制約されることが減って行きます。
2023.06.14
庭木、生垣の剪定は年に2回はするようにしています。その剪定をする時期が問題です。 8月下旬頃にすると秋芽が出て年内にもう一度しなければなりません。春の芽吹きと秋の芽吹き、二つの芽吹きを考えてすることにしています。 庭木は大きな樹木4本の剪定を昨年から怠っています。生垣も相当伸びています。毎年、自身で剪定を頑張っているの植木屋さんに依頼すると支出が嵩むからです。 庭木も生垣も景観も大事ですが、暴風、防火対策には不可欠と思っています。
2023.06.14
今日は天気が崩れるだろうと思って農作業へ行きませんでしたが、今、雨は降っていない薄曇りの熊本地方です。熊本地方気象台のHPのアメダス実況によれば実家地方も降っていないようです。 梅雨ですので仕方ないかと思いますがスッキリしない天気は心も晴れません。でも、楽しみなのは現役時代の職場(経理部)のOB会がまた近々開かれることになりました。 OB会の開催はコロナ禍以前は毎月のように開いていましたが3年ほど中止。5類へ移行しての開催は2回目です。 お店を予約するのを仰せつかっていますが、今回はいつも利用するお店は既に予約があり利用できないとのことなので新たなお店を探さないといけませんが、集合場所だけを決めて皆さんの意見を踏まえて決めようと思っています。 いつも同じメンバーで集まれば毎回同じような話題、それでも昔を懐かしむひと時となり盛り上がります。
2023.06.13
今朝は、豚肉、白菜、インゲン、茄子を炒めて蒸し煮して、醤油、味醂で味を付けたものとなりました。 野菜は二人で食べるには結構な量となったのでヨシとしました。これから夏野菜を使った料理が楽しめると思っています。スマホからパソコンへの画像の取り込みができなくなって困っています。
2023.06.13
カミさんが亡くなって10年が経ちました。お寺から一周忌を済ませたあと、三回忌、七回忌、十三回忌法要などについて元号で表された法要早見表を頂きましたが、平成から令和に元号が変わったので困っています。 カミさんは平成に亡くなったので、全て平成で表示されていて西暦の表示はありません。令和の時代となって困ったのです。 和暦と西暦、両方を記載されたものが欲しかったのです。まあ、自身で調べればいいことだけなのですが、両記されているのもあっていいのではないでしょうか。
2023.06.13
私の趣味的農業は夏野菜の収穫時期を迎えました。トマト、茄子、ピーマン、キュウリと是から本格的な収穫時期を迎えますが、先日、大玉トマトを初めて収穫してきました。ミニトマトは少しずつ収穫できていましたが大玉トマトとなれば喜びは一入です。 今日あたり、実家へ帰ってみたいところですが天草地方から雨雲が近づいており、どうやら雨となりそうです。天気予報では曇りとなっていますが、そうはいかないようです。 今年も夏野菜の収穫ができた、それは嬉しいことですが、あと何年、野菜栽培を楽しむことができるかわかりません。節制して健康管理を怠ることなく80歳くらいまでは頑張りたいと思っています。残された年数はあと8年です。
2023.06.13
NHk連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。その喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を、美しい草花の情景とともに描き、日本の朝に癒しと感動のひとときをお届けします。 とのことですが、毎朝欠かさず視聴しています。この「らんまん」から学ぶことは近くにある植物の名称を殆ど知らないことです。草木は中学生の頃からミカン園の鎌での草刈からの付き合いがありますがどんなにたくさんの植物との出合いがあったことでしょう。 これからは標本まで作ろうということにはならないと思いますが、少しでも名称、特質を調べて行きたい、学んでみたいと思っています。
2023.06.11
今、薄曇りの熊本地方です。今日の朝ご飯は鰤の頭と腹骨のところ、茄子の煮物です。ご飯も、今、炊いています。 外は薄曇りで雨は降っていません。そんな朝食を済ませたら何の予定もありません。洗濯物を干し終えて、菊池、山鹿方面の温泉へ出かけるのもいいなと思っています。それとも、一杯飲みに市内繁華街へ出かけるかです。 買い物へも出かけたいところですが、今夜の食材はあるので行かなくて済みそうです。 テレビは画像が出なくなり買い替え時かなと思っています。ほかに洗濯機、レンジフード、ホームベーカリーと故障中のものがたくさんあります。 そのうちに私の身体にガタが来るのではないかとそちらも心配です。
2023.06.11
昨日は十三回忌法要のため実家へ帰りました。亡くなって12年、月日の流れというものは早いものです。 12年前の6月9日、時刻は23時半を過ぎていました。仕事からの帰りが遅いなと思った二男が帰ってきました。帰宅一番発したのは自転車の高校生と接触して警察を呼んでたいへんだったと言いました。(二人とも救急車は呼ぶ必要がなかった) そうこうしているうちに、午前零時半頃、実家から母が危篤なので帰って来いという電話がかかってきました。 そこで、すぐに準備をして2時くらいに、走る車両が殆どいない九州自動車道を飛ばして帰省。病院に着いてから数時間して母は亡くなりました。 あれから12年、母は私に幼い頃から勉強しなさいとは言わず、叱られたという記憶はヒナが居た燕の巣を誤って落としてしまったことだけでした。 鍬と鎌で、稲作、ミカン、野菜栽培に精を出し、市場へも出荷していました。会社勤めの父と結婚して兼業農家、果たして幸せな一生だったのか、そこはわかりません。
2023.06.11
外から何羽かの野鳥たちの囀りが聴こえてきます。天気は薄曇りのようです。 毎朝目覚めて考えることは、朝ご飯のオカズは何を作ろうかということです。さっと思いつくときもあれば迷うときもありますが、今朝はもう決めています。 厚焼き玉子焼きと豚汁です。豚汁の材料は、豚肉、葱、ジャガイモ、人参、エリンギ、エノキダケで野菜いっぱいの豚汁を作ろうと思っています。 これに魚料理か肉料理の一品があれば晩ご飯でもいいと思うのですがいかがでしょうか。 6時半からとりかかる予定です。
2023.06.10
プロ野球セ・リーグで応援しているのは広島カープです。今年は新井監督となりカープはどうなるだろうと思いましたが昨日現在の成績は29勝26敗で3位で首位を走る阪神に7ゲーム差となっています。 いつも交流戦で成績が振るわないカープですが今年は今のところ5勝4敗です。ロッテとの3連戦に連勝して更に首位との差を縮めと欲しいと願っています。 パ・リーグは上位3チームの成績は殆ど変わらずセ・リーグより面白い闘いとなりそうです。
2023.06.09
マンション敷地内に植えられている欅(けやき)は、今年の芽吹きが大きく生長して時の流れを感じさせてくれます。洗濯物を干すときに下を眺めて感じた欅、今朝は薄曇りでしたが、今、薄日が差してきました。 梅雨の晴れ間ということで、この時を逃してはならないと洗濯に励みました。お昼は、ザルソバと焼きそばと「そば尽くし」となりました。 そば一品ではお腹いっぱいにならないという思いから二品となった次第です。さて、是からどうするか。二男の夕食を作って街中へ一杯ひっかけに出かけようかと迷っています。 熊本市内ではお昼からお酒を飲めるお店はそんなにありません。博多の街のようになって欲しいと願っているのですが・・・
2023.06.09
「鉄道にまつわる、心に沁(し)みるエピソード、感動的な実話をお届けする」という、NHKの番組「沁(し)みる夜汽車」は、放送される度に一つ一つ寄せられた思いに心が満たされています。 思い綴られた方のそのときの心情、情景に引き込まれます。この番組の放送はとても楽しみにしています。 ところで「沁みる」は、日常、あまり使わないのではないかと思うので「沁みる」の意味を調べたところ「沁みる」は液体が目や皮膚などに触れて痛いほど感じる様子を表していますとのことでした。
2023.06.09
熊本地方気象台のHPのアメダス実況によると、昨日は午前5時頃から午後8時くらいまでの降雨量が約40ミリという熊本地方でしたが今朝は薄曇りで雨は降っていません。 今日の天気予報は晴れ時々曇りのようです。梅雨入りしているから仕方ないのかも知れませんが空中にある水分量には驚くばかりです。 天気が悪ければ農作業もできませんし外出しようかという思いも湧きません。このような時期の梅雨の晴れ間をどのように過ごすかが問われます。 今日は外出の予定は有りません。それでも、映画を観に行く、そして、読書を楽しむ、パソコンで調べものをする、我が家で映画観賞などが考えられます。
2023.06.09
今日は雨がよく降りました熊本地方。一日降りやむことは殆どありませんでした。 そんな雨で湿りがちな心が嬉しくなったのは、ある奥様からの頂きものでした。ご夫妻で高知県へ旅行されたとか。いいですねご夫婦で旅行とは。 その旅でお酒を買ってきたので飲んで下さいと1本頂きました。私は血糖値が高いので日本酒を飲むことを控えていますがこれは美味しく頂きたいと思います。 酒の肴は何にしようかと思案中です。今夜は、鯖の味噌煮、ジャガイモと豚肉の煮物、インゲンの胡麻和え、グリンピースご飯を予定しています。
2023.06.08
昨日の石垣の草取り(主に大きな剪定鋏で刈る)を頑張ったせいか今朝は少し筋肉痛です。昨夜はグッスリ眠れました。眠れたのは草取りで疲れたためだろうと思っています。 今、時刻は6時前。6時半頃から朝食の準備にとりかかります。今朝は、自家製の鰺の干物、味噌汁、ズッキーニの玉子焼きを考えています。
2023.06.08
昨日、実家へ帰り頑張ったのは石垣(約20m)の草取りでした。石垣の草取りは年に3回行っています。全てが終わるまで3時間半かかります。覆い繁っていた草を全て取り除けばスッキリとなりますが、取ったあとの草の片付けも終えないといけません。 昨日の天気は良さそうとのことで帰りましたが、今日は雨。昨日、草取りを終えて良かったなと静かな今朝の雨音を聴きながらホッとしています。
2023.06.08
梅雨入りしてスッキリしない天気が続いています。シトシト降る雨、そんな雨に打たれても元気なのは雑草です。水分を十分に摂ってドンドン生長。 そのような雑草の生長を少しでも止めたいと草刈に奮闘中です。今日7日は晴れの予報ですが、明日はまた雨のよう。梅雨の晴れ間をいかに活用できるか、それが大事なようです。
2023.06.07
昨日、ある所用のため熊本市内繁華街へ出かけました。その所用にとりかかる前に気づいたことはメガネをかけていないことでした。 あれっ、メガネをかけていない。出かける前にヒゲを剃って顔を洗った。そのときにメガネを外した。そこまでの記憶はありましたが、その後の記憶が定かではありません。そのあと、メガネをかけたのか掛けなかったのかの記憶が。 行く途中でのバス車内でも記憶がありませんでした。メガネをかけ始めたのは高校に入ってからでしたが、視力はそんなに悪くはなく裸眼で0.7の視力があるのでメガネを外しても日常の生活に不便はないのです。 自宅に戻ったら、ベッドの上にメガネが載っていました。
2023.06.07
随分前にプロカメラマンの講演会を聴講したことがあります。そこで学んだのは「いい画像を撮るために待つということは大事です」と教えてもらいました。 納得いく画像を撮るために何時間もあるいは数日も待つときがあるということでした。 私の周囲にも「人がすることを待てない」という人が居ます。あることに取りかかれないのにはそれなりに理由があります。こちらにも、あれをやって次に何をするかという順番があります。決して忘れているわけでもなく怠けているつもりはないのです。
2023.06.07
数日前実家へ帰りました。トマトは途中の農産物直売所で買う必要はなかったのですがなぜか、いつもの癖からか買ってしまいました。 冷蔵庫にはスーパーから買った買い置きのもの、そして、自家栽培のものの収穫も期待できたからです。そこに更にミニトマトを頂いてトマトだらけとなりました。 冷たく冷えたトマトは大好きです。30代の頃、各地のマラソン大会に出場することを趣味としていましたが、大分県の飯田高原マラソン大会の会場で売られていた大玉のトマト、そのトマトの完走後の味は忘れられません。 スマホからの画像が撮り込めなくなりましたので画像はありません。
2023.06.07
今日、実家へ草刈に帰りました。帰り着いてまず確認したかったのはトマトやピーマンの育ち具合でした。 今日の収穫量です。黄色いミニトマトは初収穫 このように徐々に色づいています 草刈を終えて帰ろうとしたところ義兄宅からの頂きものだけど持って行ってということで頂いてきました。 今、我が家はスーパーから買っていたトマト6個、農産物直売所から今日買ったもの12個、そしてこのトマトとトマトだらけとなりました。
2023.06.04
昨日、博多の街での所用の一つはコンサートを楽しむことでした。クラシックギターとバイオリンの響きにウットリ。暫し至福のひと時となりました。 所用を済ませたあと福岡市役所前の広場でビールフェスタが開かれていましたのでそこで一杯。 一人で飲んでも寂しいなということで後輩を二人を呼び出してビアパーティーとなりました。 久しぶりの再会は昔の話で盛り上がり楽しいひと時を過ごすことができました。熊本市内の自宅に帰り着いたのは24時前でした。
2023.06.04
昨日は所用で博多の街へ出かけました。高速バス停へ向かう途中あったマンションの入り口にこんな花たちが咲き誇っていました。 鮮やかなユリの仲間二つ そして隣にはこのアジサイ 誰がどのようにして管理されているのでしょう。とても羨ましいマンションです。
2023.06.04
今日午前中、20ミリ以上の雨が降った熊本地方ですが、やっと雨も上がり薄日が差してきました。 洗濯物も乾かず、心も湿りいい気分ではなかったここ数日です。悪天候のおかげで農作業はできず休養日となりました。それでも身体を動かさないとビールも美味しくなくスッキリとした感覚がありません。 散歩もヨシ、買い物モヨシですが、これから何をしようか未定です。
2023.06.02
台風2号の動きが気になっています。九州に近づけば強風は避けられません。その強風の影響、それは桃が落果しないかということです。これから、大石早生(おおいしわせ)、ハニーローザなどの収穫時期を迎えようとしているからです。 例年なら5月6月の台風来襲はそんなにあるものではありません。台風2号の勢力が弱るか影響が少ない進路へ進むことを願っています。
2023.06.01
昨日、九州北部(熊本県も含む)地方も梅雨入りしたらしいとのことを知りました。 自宅を出るときにはどんよりとした曇り空でしたが実家がある熊本県南部地方へ向かうと天気はよくなり、実家では青空でした。 今日の熊本県地方は雨、昨日、帰って農作業が捗ったことを喜んでいます。庭木の剪定、草刈、畑の耕うん作業、石垣の草取りとひっきりなしに控えていますが一つずつ片付けていくしかありません。
2023.05.30
昨日はニンニクも収穫してみました。 今年のニンニクは堅い実入りでしたが玉太りがよくありません。原因は種を植える時期が遅かったことと肥料の施し方が少なかったのかも知れません。 昨日のジャガイモ掘りは土が乾燥していたため最高の掘り日でした。 今年はニンニクもジャガイモも有機栽培(肥料は牛糞堆肥のみ)です。
2023.05.30
全10204件 (10204件中 1-50件目)