アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年10月01日
XML
みなさま、こんばんは。
今日から10月。すっかり秋らしくなりましたねー、というか急に寒くなりましたよね。
乾燥しはじめているせいか、こないだちょっと喉が痛い、やばい風邪か?と思いましたが、すぐさまマヌカハニーをなめ、ブラックジンガー玄米に梅干1個入れ、金時しょうが末をティースプーン山盛り1杯入れて飲み、寝る前にプロポリススプレーして寝たら、次の日にはなーんともなくなっていました。
毎日患者さんをお迎えしているので、私が風邪をひくわけにはいきません。
この秋冬も、極力ひかないぞっ!!

ところで、私の本「 アンチエイジングの鬼 」ですが、このたびなんと台湾で発売されました。
見本を頂いたのですが、、、

taiwan



タイトルは「魔法 不老美人」(笑)


taiwan2


中の文章は中国語?なんでしょうが、字体が台湾固有の繁体字なのかなー?

「勝」という漢字も存在しないようで、違う字になっています。
でも「心のアンチエイジング」は上の写真のように「心理抗老化」などと訳されており、意味の分かる箇所もところどころあります。
日本にしかないような化粧品等は割愛されているようですね。
台湾で見かけたら、見てみて下さいね。
なんか海を渡った国で私の本が読まれるとは不思議な感じですが、とっても嬉しいです。

さて、先日雑誌の「anan」さんの取材を受け「正しい姿勢であなたの見た目は3歳若くなる!」というテーマでカラー2ページやらせて頂きました。
今回は全編ビジュアル年齢をコントロールする特集だそうですよ。
私は歪みと姿勢の簡単なチェック法と、改善エクササイズを担当しています。
今月22日発売号なので、ぜひぜひ読んでみて下さいね。
体の歪みを作る大元は、やはり毎日の姿勢と、歩き方、座り方などの生活習慣や癖。
姿勢が悪いと、一部の筋肉だけが使われ、一部は弱り、片側だけの筋肉が短縮して硬くなったり、片側は伸びて筋力低下するし、骨は筋肉についているので、骨にまで歪みが生じやすくなります。

体の歪みによって生じやすいこと

●猫背だと呼吸も浅くなり、リラックスしづらく交感神経が優位になる。

●背中の筋肉僧帽筋には顔を引っぱり上げる、表情筋をサポートするという役割もあるため、ここの血流が悪く、コリがあると表情筋がうまく動かず、顔もたるみやすい。

●顔の筋肉は、筋膜を介して頭、首、背中と繋がっているため、背骨が歪んでいると顔もたるみやすいし、シワも出来やすい。

●筋肉が左右不均衡になり、燃焼すると場所と、そうでない場所が分かれるし、血流もリンパの流れも悪くなり、太りやすいしむくみやすい。

●骨盤、股関節の歪みによって、足にも歪みが出る。
足が歪むと見た目に不恰好なだけでなく、足の外側にばかり筋肉がつく、お尻が四角くなる、足が太くなるなどの弊害がある。

●背骨の中には脊髄があり、背骨の穴から脊髄神経が出ている。背骨に歪みがあると、この穴が狭くなり神経を圧迫する。このため脊髄神経の働きが落ちる。
脊髄神経には、熱さや痛みを感じる知覚神経、体を思い通りに動かす運動神経、内臓の働きをコントロールする自律神経の3つがあるので、生理痛や便秘、胃腸の不調、頭痛、肌荒れなどいろいろな不定愁訴が起きやすい。



会議に持っていける、場所を取らない、値段が安くなった、機能も良くなったなど、いろいろな理由で、パソコンを買い換える時にいっせいにノートパソコンに切り替えるところも結構増えているんだとか、、、
anan編集部でもノートパソコンだとのことでした。


これは、鬼的に由々しき事態です!!
だってノートパソコンじゃ、正しい姿勢なんて、とりようがありませんから!!



膝が90度になるようにイスの高さ設定し、キーボードに置いた手の肘の角度は90度がベスト。
これに合わせるとモニターの位置は低すぎる!
こんな低さじゃ、誰でも首は前傾姿勢。


前傾姿勢はストレートネックの原因で、首凝り肩こりを生じさせやすく、顔に栄養を送っている動脈の血流が悪くなり、顔の老化を促進します。



デスクトップなら、雑誌等を下にひいてモニターの位置を上げる事が出来ますが、ノートパソコンの場合、モニターを顔の高さに上げると今度は手の位置が高すぎて肩が凝るし、打てない!
これは大変な事態です。どおりでストレートネックの人があまりにも多すぎるはずです。
外出時にたまに使うならいざ知らず、会社で8時間もノートパソコンだなんて!
そこで、ここ数週間うちの旅行用に使っているノートパソコンを使って、いろいろ研究していました。
最初はノートパソコンホルダーのようなものに乗っけて、パソコンを開ききってキーボードを斜上に上げてみましたが、これだと肘の角度が悪く、手が上に上がりすぎるため肩が緊張するんですよね。
電気屋に行ったり、いろいろ試してみて得たベストな結論は、、、


これです!!


com


そう、キーボードとマウスは別売りのものを買って、USBで繋ぐ。
そしてノートパソコン自体は顔の高さに上げる。
やっぱりこれしかありません。
写真の台は、うちの夫が木で作ったものですが、電気屋には専用のホルダーが市販されていました。




↑新宿のビックカメラで実際に試しましたが、B5、A4サイズならこれが一番安くていいと思うんですよね。
角度も直立も出来るし、寝かせる事も出来るし。
私のパソコンのようなB5サイズだと、これじゃまだ低いので、これ自体を何か台の上に置く必要があると思いますが、A4ならこれだけでも結構大丈夫だと思います。
他にもいろいろあるので、楽天でパソコンスタンドで検索してみて下さい。



↑コードが嫌だと言う方には、こういうのも売っていました。
ノートパソコンを立てるホルダーとコードレスキーボードのセット。
これはノートパソコンでの姿勢の悪さを改善するために作られたセットだそうです。
15.4型ワイド液晶を搭載するノートパソコンまでこれでOK。
ビックカメラにはセットで売っているのはこれしかありませんでしたが、やっぱりこういうの出てるんですね!
上記商品の詳しい紹介ページ



毎日の姿勢の悪さが、老化の速度を早める!!
パソコンでの姿勢を改善して、不老美人で行こう!!




ハート 人気ブログランキングに参加中!ハート
↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。
これを励みに頑張れます!

blogランキングに1票投票する

いつも応援クリック本当にありがとうございます!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月03日 16時27分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[カイロプラクティック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: