私のNゲージ考古学

私のNゲージ考古学

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

高志国太郎

高志国太郎

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re:05系(07/24) kaipanさんへ コメントありがとうござい…
管理人@ Re:これがネックか?(11/17) kaipanさんへ コメントありがとうござい…
管理人@ Re:成田エクスプレス(07/01) kaipanさま コメントありがとうございま…
kaipan@ これがネックか? 3500形のキットから都営5200形を作成する…
kaipan@ 成田エクスプレス 成田エクスプレスはおもちゃではリリース…

フリーページ

2020.11.14
XML
カテゴリ: グリーンマックス

グリーンマックスカタログvol.7(1986)には,船のあるNゲージレイアウトとして,以下のような例が挙げられています。
① 外国航路の白い客船の停泊している岸壁,「ボートトレイン」の着く臨港線の背後の丘上には洋館と外人墓地。云う迄もなく,横浜や神戸をモチーフにした港町のレイアウトです。対岸はコンビナートや造船所のメカニカルなストラクチュアが並び,両者を結びつけるレイアウト中央の高いトラス鉄橋が大型客船のマスト上をひとまたぎしています。貴方なら複線エンドレスの上で京浜急行をビュンビュン飛ばしますか? それとも銀色のタキの行列をゾロゾロ走らせましょうか―。
② ひなびた漁村を巡る田舎電車のレイアウト。銚子電鉄や江の電クラスの小型電車をのんびり走らせる為のものです。レイアウト全体が手前の海面,中段の漁村のある平地,背後の山地と3段階に階段状になっているのがミソで,単純な線路配置でも風景,高低差の変化によって飽きのこない運転が楽しめます。視覚的にどうしても不自然になる急カーブ,上りこう配の部分はトンネルでスッポリかくしておきました。漁村の背後の山の上に寺院や祠があるのは良く見るパターンで,航海の安全を祈ったり,近海で起きた海難事故の慰霊の為に建てられたものだと思います。さびついたイカリや昔の軍艦の大砲が奉納されて境内に置いてあったりして,おもわず難しい漢字の碑文を必死に読んでいたりするのです。
③ 鉄道連絡船の出る北国の終着駅。大半が海底トンネルにかくれた本線エンドレスはほんの付け足しで,運転の主眼は云うまでもなく可動桟橋と連絡船,手前のヤードを使った貨車の入換にあります。9600が独特の控車を長くつなげて(重い機関車は直接船内に入れないのでこうする。)桟橋の上を行ったり来たりする様は忘れられません。山上には北方をにらむ自衛隊レーダーサイトの白いドーム。ふもとの街はロシヤ正教会のネギ坊主型尖塔が目立つ異国情緒あふれる北国の町です。


(グリーンマックスカタログvol.7(1986)より)

<鉄道連絡船のプラモデル>

GMクラフツマンズマニュアルには,ブルマァクの客船ふぇにっくす(1/200。姉妹船「せんとぽーりあ」としても発売されていた)を連絡船に改造する方法が紹介されていますが,今日では入手は難しそうです。そもそも,軍艦以外の近代的な客船のプラモデルというのが限られているようで,他にNスケールに近そうなものとしては,かなり古いですが東京プラモ→岡本模型のむらさき丸(1/250。姉妹船「くれない丸」としても発売されていた?)くらいでしょうか。アリイのさんふらわあ(1/500,1/700)はNゲージと縮尺が違いすぎますし・・・


(シズキョー・カタログより。鉄道連絡船のプラモデル2種)


(GMクラフツマンズマニュアルより。一番下の客船はブルマァクの客船ふぇにっくす(1/200)を連絡船に改造したもの)

<Nスケールの船>
Nスケール(1/150)の船として市販されているものとしては,古くから,レベル社のトロール漁船(1/142。漁船偽装のスパイ船としても発売)がありました(さらに古くは,とみやま→トミーから1/150の捕鯨船のプラモデルが発売されていましたが,現在,入手はかなり困難でしょう)。国内メーカーの製品としては,グリーンマックスの漁船,ジオコレの漁船・タグボート・艀(はしけ),アオシマの帆船日本丸・海王丸,フジミのヒミコ(東京都観光汽船)あたりが挙げられます。またタカラの「世界の艦船」シリーズでは,1/144の潜水艦や深海調査艇を製品化していました。

<船のあるNゲージレイアウト>
船のあるNゲージレイアウトについて,グリーンマックスカタログのアイデアをご紹介しましたが,他には,どんな光景が考えられるでしょうか。
例えば,トミーテックのトレーラーコレクションなど,Nスケールの海上コンテナが豊富になった現在では,コンテナターミナルを再現されている方も多いかと思います。
また,トミーテックから発売されたタグボート・艀は,臨海工業地帯のレイアウトには特に似合うことでしょう。タグボート・艀は川で見ることも多いので,路面電車など街中の電車と組み合わせるのも似合いますね。あるいは,より大型の艀を作って,新幹線車両を車両工場から輸送する光景を再現するのも楽しいかもしれません。
英国・HORNBYのOOゲージレイアウトでは,ナローボートと呼ばれる運河に合わせた細長い船がよく登場しますね。

客船ではなく,軍艦はどうでしょう? その昔,鉄道唱歌に「見よやドックに集まりしわが軍艦の壮大を」とうたわれたJR横須賀駅を降りると,今も,海上自衛隊やアメリカ第7艦隊の軍艦を間近に見ることができます。これをNスケールで再現するとどうなるか。ドラえもんの「ラジコン大海戦」には,1/150の戦艦大和が登場しますが,レイアウトに置くにはいくらなんでも大きすぎるでしょう(笑) そうかといって,ウォーターラインシリーズの1/700では,Nゲージとの差が大きすぎます。遠近法を強調するというのも一つの手でしょうが,はてさて・・・。

他には,1/144の潜水艇などは,さすがに日常風景にはなじみにくいでしょうから,博物館や公園の展示物という形で置いておくことになりましょう。また,横浜のみなとみらいや,富山県の海王丸パークのように,帆船のある公園というのも中々ロマンチックなものになりそうです。

<グリーンマックス・スカイウェーブシリーズ>
最後に,Nゲージと艦船との関わりとして,忘れてはならないのが,グリーンマックスの「スカイウェーブシリーズ」です。1970年代末から1980年代初頭にかけてグリーンマックスでは,1/700の「スカイウェーブシリーズ」として,小艦艇や航空機に加え,航空機格納庫や軍需工場といった建物,さらにはジオラマベースとこれらの製品を組み合わせたセットなどを,同社Nゲージとよく似たデザインのパッケージで発売していました。
当時,すでに静岡各社の「ウォーターラインシリーズ」があった中で,それらと重複する大型艦艇ではなく,建物などジオラマを構成する要素を製品化したことは,いかにもグリーンマックスらしいといえるでしょう。その後「スカイウェーブシリーズ」はピットロードに引き継がれています。

グリーンマックス スカイウェーブシリーズ(1978~)
No.1  米国DD型駆逐艦 フレッチャー級
No.2  高速魚雷艇 米・英・独
No.3  英国0級駆逐艦 オンスロー
No.4  米国戦車・車輌用大型揚陸艇 L・S・T
No.5  ドイツ Sボート・Uボート基地 ブンカー
No.6  米・英上陸作戦の軍用車輌群
No.7  ドック
No.8 上陸支援艇
No.9 小艦艇用係留地 海軍基地
No.10 米国爆撃機 B-17・カタリナ
No.11 日本爆撃機 2式大艇・96陸攻
No.12 米国戦闘機 P-38・P-40・P-47・P-51
No.13 格納庫
No.14 ドイツZ級駆逐艦
No.15 ノルマンディ 史上最大の作戦(ジオラマベース付きセット)
No.16 太平洋飛石作戦 硫黄島の攻防(ジオラマベース付きセット)
No.17 ドイツ機甲師団
No.18 米国潜水艦ガトー級
No.19 B-29vs月光・雷電
No.20 戦略空軍基地(ジオラマベース付きセット)
No.21 海軍工廠(ジオラマベース付きセット)
No.22 市街戦(ジオラマベース付きセット)
No.23 陸軍基地
No.24 軍需工場
No.25 欧風建物
No.26 ドイツ爆撃機・輸送機 Ju52・He111
No.27 ドイツ秘密基地(ジオラマベース付きセット)
No.28 海と空の闘い(ジオラマベース付きセット)
No.29 スクランブル!(米原潜,Tu-95,P2V-7,F-4EJ)



(グリーンマックス・スカイウェーブシリーズより1/700のストラクチャー各種。箱は同社Nゲージ用ストラクチャーキットに近似したデザイン)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.01 22:56:42
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:船舶模型と鉄道模型(11/14)  
光山市交通局 さん
 タイムリーと言いますか、以前紹介した気がする「甲府モデル」のペーパーキットで今月から小型のフェリーボートのNゲージスケールペーパーキットがリリースされています。

 ご店主が鉄道のほか船にも興味をお持ちの型なので、今後より大型の物も出るかもしれないという事です。

 船のあるレイアウトとして私が考えているのは「船の通れる河川」という想定の物ですね。
 実は私の故郷の岩手県盛岡市では少なくとも昭和の初め位までの期間ですが河口から200キロ以上遡上する蒸気船の定期航路がありました。また、私の現住地でも河口から100キロ以上内陸の場所に舟運の埠頭跡があります。

 なので内陸の都市の設定でも船を絡ませるのは意外に難しくない気がします。 (2020.11.15 21:46:46)

Re[1]:船舶模型と鉄道模型(11/14)  
管理人 さん
光山市交通局さま

コメントいただきありがとうございます。「甲府モデル」のペーパーキットで船が出るとは知りませんでした。情報いただきありがとうございます。

船というと,どうしても海ばかりに目が行きますが,おっしゃるとおり,川船というのも色々ありますね。

御茶ノ水の丸ノ内線の橋の下を,タグボートと艀が通るのは何度か見たことがあります。最近ですと,スカイツリーと隅田川水上バスの組み合わせが人気でしょうか。

あとは,難易度が高そうですが,勝鬨橋や桜島可動橋といった可動橋のあるレイアウトも挑戦してみたいですね。可動橋といえば,交通博物館にあった筑後川橋梁の模型が特に印象的です。

GMクラフツマンズマニュアルにも,イギリスのレイアウトの話が書いてありましたが,鉄道模型のHORNBYから,閘門や川船などのパーツが出ていたと思います。 (2020.11.15 23:18:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: