全1135件 (1135件中 1-50件目)
11か月ぶりのUPです。今週木曜日から4泊5日で台北に行きます。今回で3回目。以前は2008年と2009年の2回です。主要な観光地は行っているので、今回はまったりの旅行にしようと思ってます。
Nov 14, 2016
コメント(0)
久しぶりのUPです。12月3日から6日間ベトナムのハノイに行ってきました。旧市街地の雑貨ショッピングやフォーなどのB級グルメなどを堪能しました。
Dec 29, 2015
コメント(0)
テレビで、ミラノ万博の話題が出て来ているので、久しぶりに、ブログアップ!。ミラノ万博は食がテーマだそうです。愛知万博は12年前。そして、上海万博、ドイツでの万博、そしてミラノ万博です。行きた~い!。
Jul 12, 2015
コメント(2)
12月の沖縄旅行のスライドムービーをユーチューブにUPしました。沖縄旅行
Apr 29, 2013
コメント(0)
昨年12月に沖縄県石垣島に行った時の写真をUPします。朝中部セントレアから那覇で飛行機を乗り換え2時ころ石垣島につきました。1日目は天気が悪く写真はあまりいいものが撮れませんでした。夜は中心部の民謡居酒屋を2件はしご。翌日は天気が良かったので、隣の竹富島に行きました。写真は竹富島がほとんどです。3日目は、沖縄本島に戻り、首里城とか国際通りショッピングとかして、夜中部セントレアに戻りました。竹富島のブーゲンビリア。12月なのに半そででも汗ばむくらいでした。シーサー。魔よけです。竹富島の海。奇麗でした。竹富島中心部の物見塔からの島内の眺め。島は静かです。遠くを眺める?こざるです。星の砂を拾っている?こざる奥さん。沖縄の海は水色です。天気は快晴。前日は雨模様だったのでラッキーでした。やはり、旅行の思い出は天気でかなり変わります。石垣島本島の夜。民謡居酒屋「芭蕉布」で沖縄民謡を堪能しました。民謡居酒屋をはしごして、「ウサギ」にも入りました。
Apr 29, 2013
コメント(2)
昨年9月東北の被災地を訪れてから半年がたちました。久しぶりのUpです。仕事はほどほどに順調。波風はたっていません(表面上だけ?)。12月に石垣島(+那覇国際通り)に2泊3日で行ってきました。真っ白なビーチや、民謡居酒屋に2件はしごしたり楽しんできました。それからは、沖縄音楽のCDを流しています。また4月に1泊で沖縄本島に行ってきます。今度は、米軍基地の見学とビーチドライブ。那覇の国際通りのショッピングをします。前回牧志公設市場2回の黒糖かき氷がとってもおいしかったので、今度もぜひ食べに行きます。4月の転勤は幸い今年はありません。名古屋(自宅)に戻ってきてもう7年もたちました。長野にいたときは、愛知万博に15回も通ったのに、遠~い昔の話?になりました。3年前上海万博には2回行きました。以上、子ザルのまったり近況報告でした(^!^)
Mar 20, 2013
コメント(0)
久しぶりのブログUPです。先週の水曜日から2泊4日で、かねてから行こうと思っていた東日本大震災被災地に、名古屋から仙台行の夜行バスに乗り、仙台からはレンタカーで行ってきました。その時の、写真、ビデオをユーチューブにUPしましたので。リンクします。お時間があれば見てくださいね!!。そして、機会があれば、被災地を訪れていただけたらと思います。スライドムービ(東日本大震災被災地へ)気仙沼での復興酒場での、「まぐろ亭」の大将さんは、被災の時のことを、ゆっくり丁寧に話してくれました。暖かく迎えてくれますよ~。被災地での詳しいことはまたUPします。
Sep 19, 2012
コメント(0)
2か月ぶりのUPです。近況報告します。4月に転勤した職場は、周りから「大変なとこへ行くね~」(笑)と言われた所でした。ところが、意外と楽しい職場じゃあねいですか(^!^)。でも、そのうちに落とし穴が待ち構えているかもしれない(どきどき)気を緩めず、でも楽しい職場になるように、雰囲気づくりにがんばりたいと思います。
Jun 1, 2012
コメント(2)
久しぶりのブログUPです。この3か月は仕事一途でした(本当?)。 4月から職場が変わります(自宅は変わりません)。 昨日は送別会で、2次会で久しぶりにカラオケに行きました。20人近くいて歌いたい人がたくさんいたので、自分も本当は歌いたいのだけれど、聞き役に徹していました。 今の職場の人間関係は結構良かったけれど、今度の職場も人間関係がうまくいくといいです。結構問題もあるみたいです。ドキドキ。
Mar 31, 2012
コメント(6)
今日から冬休み。昨日まで2日続きで忘年会でぐったり疲れましたが、今日の忘年会は中止になり、いまはまったりと、撮りだめたビデオを見たり、ブログ巡回して過ごしています。昨日は、仕事の書類とデータをどっさり抱え帰ってきました、冬休みはしっかりとスキルUPするぞ!、といつも意気込みはりっぱなんですが、たいていはほとんどやらずじまいです。たぶん今年もそうなるのかな。
Dec 29, 2011
コメント(2)
南九州旅行4日目、最終日になりました。年内にブログをUPできて、ホ・。今日もハードスケジュール、砂蒸し温泉の前の旅館「月見荘」の朝食を忙しく食べ、8時に宿を出発!まずは、宿から30分ほどの日本最南端の鉄道駅「西大山駅」に写真を撮りに行きました。無人駅で、他には撮影者1人しかいませんでしたが、帰り際団体観光バスが着きおおにぎわいになってしまいました。駅と開聞岳が最高にマッチしたロケーションです。次に、日本最大級の「指宿フラワーパーク」に行きました。園内はカートで移動。展望台から見た薩摩半島先端は、南国でした。フラワーパークは1時間そこそこで出ました。次は、開聞岳ふもとの自然公園に行きました。馬が放し飼いで車が通っても全く無視して、草ばかり食べていました。小さな馬で頭が大きな体形をしています。公園内は何もなく、開聞岳は近すぎてほとんどまったりしたお椀みたいにしか見えなく、時間がなければパスしてもいいところです。開聞岳から、大急ぎで北上して知覧平和会館に向かいました。いたるところに、薩摩大根が干してありました。知覧平和会館は団体バスで大賑わい、じっくり想いをめぐらすことはできませんでした。鹿児島市内に13時過ぎに戻ってきました。昼食はコンビニでパン・饅頭などを買いこみレンタカーの車内で食べました。16時半発の新幹線まで大忙しでした。鹿児島市内にもトラムが走っていました。鹿児島市内では、誰もが立ち寄る島津久光の庭園「名勝仙巌園」に行きました。その横には薩摩藩を近代化した工場「尚古集成館」跡を見学しました。最後の見学場所は、レンタカーを返した後、鹿児島駅のすぐそばの「維新ふるさと館」に行きました。明治維新前後の、ジオラマ模型がたくさんあり見どころたっぷりです。西郷隆盛と一緒に記念撮影をしました。駅には出発の1時間前(16時30分)に到着。ラーメンを食べ、お土産を買って、新幹線「さくら」に乗りました。名古屋の自宅に帰宅したのは23時頃でした。前から、冬の寒い時期に南九州を訪れたいと思っていました。父親が行きたかった(今は足が悪い)特攻基地「知覧」も見てきました。南九州は仕事で行ったことがあるけれど、プライベートは初めて。盛りだくさんの名所があり見どころいっぱいの旅行でした。10年後くらいにまたぜひ行きたいです。
Dec 25, 2011
コメント(4)
さあ3日目の南九州、まずは霧島神宮へ!まずは、噴煙を上げる桜島の映像をムービーにしました。桜島ムービー「神宮」という名がつくのは、神社の格が高いとのことです。階段を上った所に、国歌にある、さざれ石がありました。神社を出て、高千穂峰の見える所へ車で上りました。霧島連峰の東端になります。坂本竜馬が日本初の新婚旅行をしたところだそうで、山頂に、新しい国家を思い、剣を突き刺したそうです。高千穂峰から2時間以上大隅半島を南下し、鹿屋航空基地に付きました。大戦中、鹿屋(かのや)基地から特攻機が飛び立ち、1000名近くの命が散りました。鹿屋から錦江湾沿いに北上。でっかい桜島が見えてきました。再度、同じ噴煙を上げる桜島の映像をムービーです。桜島ムービー桜島の右側から噴煙が上がっていますが、風向きが良かったのか、空は快晴!。桜島フェリーに乗って薩摩半島(鹿児島市)へ!。フェリーから見た、桜島!。鹿児島県のまぎれもなく象徴です!。鹿児島市内で、西郷さんの銅像を車窓から見た後、夕方までに砂むし温泉に入るため、大急ぎで薩摩半島を南へひたすら走り、約2時間後に南端の指宿に到着しました。写真は、指宿の砂蒸し温泉「砂楽」、宿はその目の前の月見荘。夕食前に、砂蒸し体験しました。砂に入って20分ほど、温かく至福の時間でした。こざる奥さんが上がろうというので、もう少しいたかったけれど、上がりました。写真は翌朝撮った写真です。温泉の周りでは、砂の中から湯気が上がっています。砂蒸し温泉から見た日の出。さあ4日目最終日は、開聞岳、知覧、ふるさと維新館などを巡ります。後ほどupします。また見てくださいね!。
Dec 18, 2011
コメント(4)
1週間前、3泊4日で南九州へ遊びに行きました。九州新幹線が開通したので行き帰りとも新幹線にしました。熊本駅で降りて、レンタカー南下し、帰りは鹿児島駅から乗る行程です。金曜日、仕事を早引きして、のぞみで博多に23時前に着きました。熊本駅まで、九州新幹線つばめに乗り換えました。「WEST JAPAN]の文字がかっこいい!。座席は、2×2のシートでグリーン車並みの広さです。通路はホテル見たいです。24時に熊本駅に着き、熊本法華ホテルまでタクシーで移動。熊本のパンフを見ていたのですぐに就寝できませんでした。翌朝、さあ旅行開始!!。8時過ぎにレンタカーをかり熊本城へ!。トラムの市電がかっこいい!熊本城到着!。さすが天下の名城、勇壮でした。熊本城前に関ヶ原の戦い後、熊本城を造った「加藤清正」の銅像前で、記念写真。この後、阿蘇や高千穂峡に行きたかったけれど、時間がなく断念。南に山道を南下し、平家の落人の隠れ里「五家荘」に立ち寄りました。今でも超山奥に多くの家々があるのに驚きました。入場料を払って昔の家を見学。五家荘から川辺川を下ると、五木村に着きます。五木村はダム建設計画で高台に村ごと移転しましたが、数年前にダム計画が中止になりました。道の駅の人と話をしたら、昔のほうが活気があった、と言っていました。時間がないので、大急ぎでさらに南下、人吉の温泉は素通りして、霧島高原通過して、2日目の宿、鹿児島側の「霧島いわさきホテルに」夕方6時に到着。夕食は持参したカップヌードルでしたが、結構おいしかった。ホテルの名物大露天風呂に2時間以上浸かっていました。長さ50m近くある大露天風呂で最高です。翌朝もう1回入りました。翌朝7時ごろ部屋から見た桜島の風景。九州は名古屋より30分以上日が昇るのが遅いようです。ホテルの前では大きな温泉の湯気が上がっています。ホテルをチェックアウトした後、駐車場へ向かう横に源泉があったので、ホテルと一緒に撮りました。さあ3日目のスタート!。この後、霧島神宮に向かいます。この続きは、また時間があるときにUPします。
Dec 11, 2011
コメント(4)
今日仕事を早めに切り上げて、夜新幹線で南九州(熊本、鹿児島)へ3泊で行ってきます。今日は24時前に熊本に着き宿泊(素泊まり)。明日は、熊本城、五家荘、日吉温泉、霧島、霧島温泉泊。明後日は、霧島神宮、鹿屋航空基地、知覧平和会館、指宿砂風呂、指宿伯最終日は、指宿フラワーパーク、開聞岳、鹿児島維新館、夕方、鹿児島駅新幹線です。レンタカーで行ってきます。また、写真などUPします。よければ見てくださいね!。
Dec 2, 2011
コメント(4)
昨日は、思いがけない?中日の勝利!。今日はこれから、吉見の先発と思うが・・・、フォークスは強いし・・・、中日頑張れ!!。これからテレビほ見ます。
Nov 13, 2011
コメント(2)
ユーチューブにUPされている映像に、海岸線を低空飛行する映像と、ご機嫌なサウンドがあったので、加工しました。低空飛行映像ムービは、音楽が著作権法に抵触するとのことですので削除しました。ペこり。
Nov 6, 2011
コメント(0)
平成23年10月末、「そうだ京都に行こう!!」のノリで、紅葉の時期には早いですが、京都東山散策に行ってきました。初めて電動アシスト付き自転車をレンタルしましたが、坂を上る威力は「すごい!!」の一言でした。バック音楽は、京都慕情、京都の恋のBGMにしたかったのですが、著作権上だめで、軽いカフェミュージックにしました。ちょっと面倒ですが、時間があれば、下のスライドと音楽はその下の「京都慕情」などと合わせて見てもらえると雰囲気が出ます。京都散策スライド(ユーチューブ)京都慕情(ベンチャーズ)京都の恋(ベンチャーズ)
Oct 30, 2011
コメント(4)
やってくれました!。中日今年も優勝!。2連覇!今日、こざる奥さんは、高島屋で開店前1時間並び、紅白まんじゅうをもらってきました。久しぶりに食べた納屋橋まんじゅうは、ほんのり酒の香りがして、美味でした。落合監督が作り上げてくれた、強力ドラゴンズ!。この勢いで、クライマックスを勝ち取り、ソフトバンクは強いけれど、強力投手陣に打線が復活して日本一パレードを見に行きたいです。
Oct 19, 2011
コメント(2)
今日はこじる奥さんはお出かけ。お腹がすいた!!、と思った時食べたいと思ったのは、イクラ丼でした。さあ、明日から仕事頑張るぞ!!。
Sep 11, 2011
コメント(2)
すごい災害になってしまいました。紀伊半島で24時間以上も局地豪雨が続いているのは知っていましたが、70人以上の方々が、死亡、行方不明になるとは、想像できませんでした。あの局地豪雨が名古屋の方に来てくれるなと思っていました。気の毒です。登録していたムービー会社が閉店しなくなっていたと思っていたこざるムービーは「フリクリ」というサイトに残っていました。そこに、4年くらい前に行った「長崎・ハウステンボス旅行ムービー」(音がやや大きめ)をリンクしました。これから、ぼちぼち再放映していきます。また見てくだいね。
Sep 4, 2011
コメント(2)
スピード違反をして、30日間の免許停止となり、今日愛知県平針運転免許試験場に行き1日講習を受けてきました。これで明日から運転ができることになりました。ほ!!。平針試験場は何となく、レトロな受付の雰囲気がなにげに好きです。写真はお昼休み中で、カーテンがしまっていますが、普段はカーテンが開いていて、通路と事務室の間が、大きな間隔で細い柱で仕切られています
Aug 31, 2011
コメント(6)
昨日は、瑞穂陸上競技場でグランパスエイトとベガルタ仙台の試合があり、テレビで放送されていました。テレビを見ていたらなぜか、仙台に勝ってほしくなって、仙台を応援してしまいました。 グランパスは16試合負けなし。仙台は9試合勝っていません。 結果は、仙台が1-0で勝ち。パチパチ!。 こざる奥さんは「軟弱者!!」と言うけれど、東北仙台での大震災を思うと、本気モードが出なかったグランパスエイトの男の美学を感じたのは自分だけだったのだろうか。
Aug 21, 2011
コメント(0)
夏休みも終わり今日から仕事でした。休み中毎日ブログをUPできました。ユーチューブに「こざるチャンネル」も開設することができました。ぼちぼち、ムービーを増やしていくので、時間があった時にでも覗いてくださいね!!。今日仕事は助走状態。来週から本格的に仕事づけになりそうです。しくしく。
Aug 18, 2011
コメント(0)
最終日は、インドアで、ユーチューブに「こざるチャンネル」を作りましたユーチューブ「こざるチャンネル」また「なでしこジャパン」の動画を見て、元気を吸収していました。いつもの事ですが、明日から仕事。あ~~。
Aug 17, 2011
コメント(2)
昨日は、前日の郡上おどりの深夜の帰宅のため、朝10時まで寝ていました。 起きてからは、撮りだめたDVD鑑賞。そして、郡上おどりのムービーを作成。クーラーの中で1日中快適生活でした。ベランダの「日々草」。ベランダの「オクラと花」。我が家の唯一の自給食料です。夏季休暇も今日までです。明日から仕事。ああ~~。
Aug 17, 2011
コメント(0)
昨日の夜、郡上おどりに行ってきました。4時過ぎに車で到着、近くの小学校の臨時駐車場にギリギリ入れました。近くのお土産物屋で、軽く食べて、下駄と、手ぬぐいを購入しました。服装は甚平。こざる奥さんは久しぶりの浴衣です。踊り開始は夜8時からですが、7時半頃からお囃子なしで、踊りがはじまり、私もそのまま踊り始め、12時頃まで4時間くらい踊りました。ムービーは今回ユーチューブに登録しました。郡上おどり。2分ちょっとです。時間があれば見てくださいね!!。もっと踊っても良かったけれど、踊りを憶えていないので周りの人たちを手本にするのに気疲れしたことと、久しぶりに下駄を履いたので足の裏が痛くなってしまったので、離脱しました。名古屋に戻ってきたのは、深夜2時頃。ヘトヘトで帰りつきました。
Aug 16, 2011
コメント(2)
かわさき(歌) かわさき(踊り)春駒(歌) 春駒(踊り)松阪(歌) 松阪(踊り)三百(歌) 三百(踊り)けんげんばらばら(歌) けんげんばらばら(踊り) さわぎ(歌) さわぎ(踊り)やっちく(歌) やっちく(踊り)猫の子(歌) 猫の子(踊り)郡上甚句(歌) 郡上甚句(踊り)
Aug 15, 2011
コメント(0)
昨日は、アピタへお買いもの。○活○品の店でサイドテーブルを買いました。少し大きめの、お盆みたいだけれど、コーヒーカップ、灰皿、リモコンetc、なんでものります。本日夕方、郡上踊りに初参戦。現在ユーチューブで踊りを特訓中です。浴衣を持っていないので、甚平で行こうと思います。下駄は一つ持っていますが、鼻緒が痛いので、なんとかならないかなあ。
Aug 15, 2011
コメント(4)
夏休み3日目夕方、ミッドランドスクエアで映画「こちら亀有公園前派出所」を見てきました。前々日のナゴヤドームと同じく、お菓子とジュースを名古屋駅で買いこんで、映画館に乗り込みましたが、館内放送で「館内販売以外の飲食物の持ち込みは厳禁です」とアナウンス。 切符売り場の片隅で、かばんや、バックの奥にお菓子を押し込み、なんとか切符切りを通過しました。追及されたら「買い物の帰りです」と答えを用意しておきました。(名古屋駅にポテトチップスとペットボトルを買い物に来る人はいない?)。ナゴヤドームでもドキドキでしたが、今回もはらはらでした。 映画の内容は、香取慎吾の両さん(警察官)の淡い初恋の人との再会と、どたばた借金、いたずら生活。初恋の人のどさ周り劇団での共演で大喝さい。中盤からは、シリアスな身代金事件。事件の後半は大富豪中川巡査所有するヘリコプターに乗っての大活劇。そして、最後のあっと驚く真犯人とそして涙の人情劇。 マンガと違って、はらはらドキドキの活劇と人情劇でした。やっぱり日本映画は面白いです。 観客が12人くらいしかいませんでした。お盆だからからかな。
Aug 14, 2011
コメント(4)
夏休み2日目の昨日、日中は暑さを避けテレビ観賞。夕方実家の片付けでした。写真は、絵日記気分で、居間から見えるベランダの草花を撮りました。花は日々草です。こないだ配置をしたので少し見られるようになりました。奥の高い草花の台はティーテーブルを使いました。中間の高さは、レンガで下駄をはかせています。いつか、棚を作って配置したいと思っているけれど、なかなか実行できません。
Aug 13, 2011
コメント(0)
昨日の午後から夏季休暇に入りました。さっそく、ナゴヤドームで中日ー阪神戦を自転車で見てきました。1点差で僅差の勝利!。 ヒットも4本しかなかったし、応援する場面がほとんどなかったけれど、ビールを飲みながら、ピッチャー「ソト」がストライクを取っただけでも、拍手喝采し、はじけていました。今日は腕の筋肉痛、喉が枯れています。
Aug 12, 2011
コメント(0)
職場のうるさい人が、来週1週間夏季休暇。そして、私が再来週夏季休暇。2週間は天国です。うふふ!夏季休暇中は、東北仙台周辺でお金を使おうと思ったけれど、交通費が高いので断念。近場での祭りや、花火、映画など見て過ごします。
Aug 5, 2011
コメント(6)
昨日見に行った自衛隊護衛艦くらまの展示風景をムービーにしました。動画はにこにこ動画に登録しました。2分ちょっとです。天気のいい日で青空に護衛艦が映えていました。
Jul 24, 2011
コメント(0)
今日、佐世保から洋上演習して、名古屋港に立ち寄った、護衛艦くらまの公開展示を見てきました。くらまは築30年で現役護衛艦では最古参だそうです。全長約160m、最高速度約毎時60km、排水量5200t。暑い中、たくさんの見学者が来ていて、乗船には10分ほど並びました。連射砲の口径は約13cm、発射速度は毎分30発。連射砲は旋回の実演もしてくれました。頭上の敵も討つため砲は85度くらい上に向きます。指令室(操舵室)ヘリコプターの格納庫の見学。ヘリコプター(哨戒機)は3機搭載。試乗も可で、肩に3本ラインの乗員さんが丁寧に説明してくれました。私も、ヘリコプター操縦士の大きなヘルメットとジャケットの試着しました。ちょっぴり海上自衛官になった気分。くらま。今日も暑い日でした。くらまを降りたら近くの休憩所でドリンクをがぶ飲みしました。乗員が整列した光景が見たかった。明日の朝、佐世保に向けて出港だそうです。
Jul 23, 2011
コメント(6)
今帰宅の電車の中です。モバイルパソコンから発信しています。・モバイルパソコンのつながりが悪くて、2回目のトライで文字が打てるようになりました。・ここ数日どやされることが少なくなった。これから、バラ色の職場か?・深夜自動車を飛ばしていたら、ぴかっと赤いものが光りました。ひょっとしたらと思っていたら、今日警察から速度超過で出頭しろとの手紙が来たそうです。私の顔もしっかり赤外線で写っているそうです。100キロ近く出していたから、一発免停、10万円近くの罰金になりそうです。(しくしく)
Jul 21, 2011
コメント(5)
今月はブログをUpしていないので、近況のテーマでUpしました。仕事で、ワープロを使うことが多いのですが、いつもこのブログを見てくださる方は気づいているかもしれませんが、こざるは文章の字の間違いが非常に多いのです。小学校の頃から、ケアレスミスの大将でした。ブログをUpした後、あまりに文章の間違いが多いので、こざる奥さんがよく修文してくれます。上司は、「ブラインドタッチすると、間違いも出るよな」と気を使ってくれますが、ブラインドタッチなんてとんでもない。ただ打ち間違えたことに気が付かないだけなんです。おまけに、読み返すのもめんどくさくて、ほとんど読み返さないものだから、文章は間違えだらけになってしまいます。今回は、文章を確認しながら打ち、1回読み返しました。もう間違いはないと思いますが・・・。それでも間違っているところがあるのかな。・夏休みに行きたい所 ・東北大震災のお手伝いや、観光などして東北経済に貢献したい。 ・北志賀高原の高級リゾート地で2泊3日以上泊まりたい。 ・名古屋近郊の涼しいバンガローに2泊3日以上泊まりたい。 ・インドネシアのバリへ久しぶりに行きたい。
Jul 17, 2011
コメント(2)
前から行こうと思っていた。久屋大通南にあるランの館に先週行ってきました。入口は館そのもの、夏の夕方はビヤガーデン?。コンパクトな温室には、椅子がたくさん配置されていて、ゆっくりランを眺めることができました。外の庭もコンパクトにできていて、いろいろなところに椅子が配置されて、くつろぐことができます。ちょうど結婚式もしていました。広々とした感じはないけれど、西洋風の大人の庭という感じです。もう一回くらい行ってももいいなという感じです。
Jun 26, 2011
コメント(4)
去年の6月からスキルUP時間を毎日メモしました。初めは、100分にもならなかったけれど、最近400分を超えました。 横軸が月日、縦軸が1日のスキルUPの時間(分)です。赤線が平均です。 初めは自宅での仕事時間でしたが、最近は自宅の模様替えとか役に立つことや職場の時間、いい本を読んだ時時間も入れてます。 今後の目標は1日600分に上げることです。 成果はまだあまり目に見えて感じませんが、そのうち、大変身する自分を思い描いて、もう1年は続けたいと思います。
Jun 25, 2011
コメント(0)
〇イソーの100円ジャズアレンジCDをいつも家でのデスクワークで聞いています。日本の名曲シリーズ。日本の唱歌シリーズ。アメリカ民謡、イギリス民謡、イタリア、ロシアなど各民謡シリーズ、世界の名曲シリーズ約30枚弱全部勝っても3000円以内です。 ピアノとドラムとベースのトリオで、軽いノリの軽快なサウンドが、夜の心地よいムードを盛り上げてくれます。 これらのシリーズは最近置いていないことが多く、最近「高辻」の〇イソーで大量にあることを発見し全部買ってしまいました。 反対に朝は、さわやかなモーニングポップスを聞きます。沖縄サウンド、二胡 ちょっと落ち込み加減の時は、元気の出る曲を聴きます。六本木心中、タッチ、銀河鉄道999、瞳はダイヤモンド、翼の折れたエンジェル、グロリヤ、フォルテシモ、悲しみが止まらない、唇よ熱く語れ、ランナー、長い夜、愛は勝つ、などなど。 そしてカラオケは絶唱系。サザン、チャゲアス、細川たかし、その他ノリのいい曲はすぐ覚えてしまいます。 今日、久しぶりにはじけました。
Jun 18, 2011
コメント(4)
今日明日は、休みですが、昨日は9時に寝たので、いつのどおり朝5時半に起きてしまいました。今日、明日はやりたいことを、たくさんするぞ!!。明日の夕方悔やまないように・・・・。明日の夕方結果報告します。
Jun 4, 2011
コメント(2)
6月中ごろには、休日1000円の高速道路料金が廃止される?そうです。九州往復2000千円のドライブを考えていましたが、もう間に合わなさそうです。明日は人間ドック+歯医者、またいろいろ、不具合いが見つかるのだろう、眼医者に行ったほうがいいと言われて2年(自覚症状なし)、今回も言われるだろうな・・・。東海地方も、梅雨に入ったそうです。我が家では、今年は部屋がかび臭くならないように、消臭剤の「微香空間」を、1部屋に2皿、各部屋に置いて万全にしています。今日も、強烈などやし(第三者に私に対する愚痴を言っている。)。きくなあ・・、ガク!。楽しい話題がないなあ・・・。
Jun 2, 2011
コメント(6)
最近、どやされることが多くなりました。1日1回はあります。私の仕事がのんびりしているため、いらいらしてどやされるので、言い換えせません。慣れてしまって、言われることが当たり前になることが怖い。人をどやすような(じっさいどやさないと思うが)立場に早くなりたい(スキルUPしたい)と思います。
Jun 1, 2011
コメント(2)
今日は雨、東北大震災の録画していたビデオを3つほど見ていました。今私は、何をすべきか。義援金?、ボランティア休暇を取ってとにかく東北に行く?。自問しています。同情をもつ相手に善意を持たせせて、あなたの言うことをおとなしく聞かせる魔法の文句を披露しよう。「あなたがそう思うのはもっともです。もし私があなただったら、やはり、そう思うでしょう。」こう言って話を始めるのだ。
May 22, 2011
コメント(4)
久しぶりのUPです。相変わらずモバイルPCをカバンに入れて持ち歩いています。ところで、私は、「人を動かす」(Dカーネギー著)という本を愛読書にしています。啓蒙的な内容で、1時間で10ページくらいしか読み進めませんが、人と接するためのいいアドバイスがたくさん書いてあります。どこかにメモして、読み返したいのですが適当なものがないので、MYブログに残して見返すことにしました。誰にでも、ためになることですから、試してみると、きっといいことがあると思います。人の身になる・「もし自分が相手だったら、はたしてどう感じ、どう反応するだろうか」と自問してみる。・他人にものを頼もうとするときには、まず目を閉じて、相手の立場から物事をよく考えてみようではないか。「どうすれば、相手はそれをやりたくなるなるだろうか」と考えてみることだ。・「私は人と面接する場合には、あらかじめ、こちらの言うべきことを十分に考え、それに対して相手が何と答えるか、はっきりと見当がつくまでは、相手の家の前を2時間でも3時間でも行ったり来たりして、なかへはいらない。・相手の立場になって物事を見極めるということをさえ会得すれば、あなたの生涯にとって画期的な役割をはたすことになるだろう。
May 21, 2011
コメント(2)
ブログUpをさぼって、1か月半たちました。その間に東北大震災がありました。私の職場でも、支援があって、私も3月21日から7日間お手伝いに行ってきました。その間職場のメールが何百通もたまってしまうのが恐ろしくて、出発の前日に、衝動買いでモバイルパソコンを買いました。 東北では、毎日の支援の通勤途中ではモバイルPCでメールチェックができたので、名古屋に帰ってきた後もそれほど職場復帰が苦になりませんでした。 支援は、宮城県内でした、宿泊は山形市内で毎日1時間ほど通勤しました。「チップさん」のご関係するルートです。震災の状況は報道でかなりされていますが、支援中の事は、後程UPしようと思います。私も心ばかり募金しました。 スキルUPは、以前は年間に読む本を決めていましたが。最近は、1日に何時間スキルUP(仕事関係)に打ち込むかを目標にしています。そのため、日記UPがおろそかになっています。 今朝ようやく、モバイルPCに「こざるの探検隊」ページをお気に入りに登録しました。これからは、日々思ったことなどを、いつも手元のカバンに持ち運んでいる、モバイルPCからUPしようと思います。
Apr 17, 2011
コメント(6)
久しぶりのUPは花がテーマです。2月初旬の寒さが厳しい頃、実家の軒先になんともきれいな花が咲いているので、写真撮影。後でよく見てみたら造花でした。生花と造花の区別もつかないとは・・・こざる奥さんの誕生日なので、2人で花を買いに行きました。春らしく淡い色のスイートピーをメインにブーケを造ってもらいました。店員さんに「贈り物ですか?」「女性ですか?」と問われ、「そうです」と答えるのがちょっと気恥ずかしい気がしました。ちなみに、誕生日のお食事は、思いつきで、八事の神戸屋にしました。こざる奥さんはビーフシチュー、こざるは、六甲のビーフステーキのハーフ(150g)を食べました。久しぶりに、リッチな食事をしたためか、夜2人とも胃がもたれ、また満腹で、4時間も眠ってしまいました。今深夜の2時に目が覚めて、ブログをUPしたりしています。
Mar 1, 2011
コメント(6)
昨日、冬の北陸ドライブから帰ってきました。寒風吹きすさぶ日本海の荒波や、こんこんと雪降る野沢温泉を堪能しようと思って、ダルマのように厚着していったのですが、絶好の行楽日和で、厚着も必要ありませんでした。朝4時半に名古屋を出て、東海北陸道を北に進み、富山県氷見市漁港に9時に到着しました。なんとか、漁協らしいセリも少し見られたし、お目当ての氷見ブリも転がっていました。漁協見学の後は、漁協の2階の食堂で氷見ブリの刺身を食べました。7切れで1800円とかなり高価ですが、身が引き締まっていて美味でした。この後、近くの海鮮市場でもう一回、今度はやや安めのブリの刺身を腹いっぱい食べました。刺身の後は、日本海沿いに国道8号線を上越市方面に向かいました。写真は、北陸の海岸らしい、親不知、子知らず海岸です。昔、海沿いに行く旅人は、この絶壁の難所では、自分の身を守るのがやっとで、親も、子にも気を使う事が出来なかったそうです。この後、道の駅「能生」で蟹の食べ放題というはずでしたが、禁漁期間に入ってしまったので、食べ放題は終わったとのことでした(がく!)。2400円の本ズワイガニを買って帰りました。5年前の道の駅能生の「カニ横町」のブログ。上越をまわって、野沢温泉 桐屋旅館に16時に到着しました。純和風の別館で、2面が障子窓で、外は雪で覆われた庭がありました。買った蟹を、宿で食べようと思っていましたが、こぎれいに清掃されてるので、食べると部屋が汚れてしまうこともあり、蟹は結局家に持って帰りました。夕食前に、温泉街をぶらぶらと外湯めぐりに行きました。源泉で温泉卵や、野菜を洗う麻釜からみた、野沢温泉街の湯けむりが夕日に照らされ(2人の男の人の前)風情があります。おみやげ物屋をぶらぶら見ながら、13ある外湯でも、本家の「大湯」にたどりつき、入りました。湯船はあつ湯、ぬる湯の2つありますが、ぬる湯でも「熱い熱い。」あつ湯はとても入れません。野沢温泉は、外国人にも知られているようで、たくさんの外国人が大湯を見ていました。入ったのは1人くらいで、みな素通り?。翌朝、人のいない時に大湯の中を撮りました。夕方は、ひっきりなしに常時6、7人入っていました。脱衣場所は、別の部屋にあるのではなく湯船の周りにあります。ちょうど写真を撮っている処の背中側です。地元の人と、観光客の数は、半々くらいでした。翌朝6時、こざる奥さんは麻釜に行きました。こざるは旅館の内湯に入っていました。朝モヤの中の湯けむりもまた風情があります。温泉卵が入れてありました。一般観光客は麻釜の使用は禁止されていました。前回来た時は観光客でも、温泉に近づけたのに・・・、事故でもあったのか?。野沢温泉のすぐ上にスキー場があるので、スキーヤーが登っていきます。こざるは、チェックアウト後、スキー場を見に行きました(滑りませんでした)。 スキー場へ上る遊歩道から見た、野沢温泉、源泉かけ流しで、温泉町の風情が残っているこの温泉は、日本の人気温泉街NO.1に選ばれています。 その名の通り、こざるもこの温泉が大好きです。前回は奈良屋旅館、今回は桐屋旅館、どちらも特徴豊かで、申し分ない旅館です。「今度こそ2泊以上して、13ある外湯を制覇したい!!」とのこざるの発言に、「2泊するなら今度は民宿ね。」とこざる奥さんの答えには現実に引き戻された気がしました。 今回は外湯は2か所、前回は3か所(ダブり1)回りました。 帰りは、道の駅でおみやげ物を買って、長野市の善光寺によりました。
Feb 6, 2011
コメント(8)
昨日から野沢温泉に来ています。外国人も多く国際色豊か。近くに外湯も多くあり、やっぱり野沢温泉は最高!です。
Feb 5, 2011
コメント(2)
久しぶりにUPします。ご返事をさぼってすみません。 明日は、休暇をとって、北陸に行きます。早朝、東海北陸道を北上し、富山県氷見市の海鮮市場で、ブリの刺身朝食をとります。その後海沿い(国道8号)に新潟方面へ。 親不知の岸壁や、道の駅にいくつか寄りながら、昼食は蟹食べ放題?がある道の駅「能生」で食べます。上越から南下して、宿泊は野沢温泉にしました。雪の温泉街の風情が楽しみです。 翌朝は、長野自動車道から中央道を経由して帰るだけなので、野沢温泉スキー場のリフトで山頂に登ったり(スキーはパスです)、小布施、湯田中温泉など決まっていませんがゆっくり帰ってきます。 寒風吹きすさぶ日本海を見に行こうとしたのですが、絶好の行楽日和になりそうです。
Feb 3, 2011
コメント(6)
しゃぶしゃぶは、こざるの大好物で、大晦日の夜はしゃぶしゃぶ1kgの食べ放題の会にしました。約400gをたいらげ、大満足で寝たのまでは良かったのです。 しかし!、元旦早々朝6時、きつい吐き気と胸やけで目が覚め、トイレに30分ぐらいこもりました。 吐くことも出来ず、時間がたつのを待つしかなくまた寝ました。昼過ぎまでは二日酔いのようにふらふらしていました。当分、しゃぶしゃぶは食べたくありません。
Jan 3, 2011
コメント(4)
全1135件 (1135件中 1-50件目)