亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

2023年10月02日
XML
カテゴリ: 東家
昨日の話

これが一斉に飛び立つと、かなりキケンだ・・

きょうは朝までかなり強い雨だったが、上がってきたようなので、昼から少し走ってみようか


その前に、かなり久しぶりに東家富士見へ行ってみた
お得な冷たい蕎麦とチビ天丼のセットにしてみる1130円
一般的にセットものの蕎麦は、少し少な目が多いと思うが、これはほぼ普通の一人前は入っているようだ

蕎麦は、普通にうまいし、立派なエビ天もプリっとした感じでとてもいい
でも、天つゆが甘く感じるような? 一瞬ご飯に砂糖をかけてあるかと思った





この後、昼寝をしているうちに、すっかり晴れてきたようだ
きょうはいつもと逆方向に、市立病院の坂から出発

まだアチコチ水たまりがあるが、風もあってとても爽やかな感じだ


春採湖を抜け出して、選炭工場へ

この後は武佐方面のダラダラ坂を登るが、今一つ馬力が出ないような・・


いつもの別保方面と思ったが、きょうは反対側のズリ山の手前まで行ってみる

さっきの選炭工場から続くコンベアー
けっこう強い風が気持ちいい


一旦降って、今度はスカイロードを登ってみる

アンテナの立っているところが、さっきいた場所


さすがにこの坂は効きます




ハァハァゼイゼイ、頂上の炭鉱資料館に到着

一応オープンしているが、人が常駐していないので、向いの体育館で受付してくださいとのことだ
建物奥の地下には、模擬坑道もあって、なかなか見ごたえがあります


資料館裏からの眺め
右にズリ山(さっきとは違う)と、火力発電所がチラッと見える




少し降って、選炭工場の上の方
左が、坑道から直接石炭が運ばれるコンベアーだ

きょうはかなり地味ですね・・



陸橋と呼ばれている、かつて石炭トロッコが、24時間走っていた橋のあたり
おじさん昔は、この近くに住んでいました

右のスナックは名前が変わったようだが、昔は週に2~3回は通った店だ
炭鉱が元気だったころは、益浦入口から望洋あたりまで、ビッシリ居酒屋やスナック関係が連なっていたものだが、今は昔の物語・・


ひぶな坂を春採湖へ向かう
お城みたいな、柳月も撤退してしまったし・・

この建物、どうなるのだろう?


ようやく春採湖に戻ってきた

かなり脚が痛くなってきたが、残り半周を頑張ってみる


海から冷たい風が吹いているので、汗だくにならなくて助かる

マラソン大会で痛めた足の爪が、そろそろ剝れそうだが、ジンジンと痛みが走ってアズマしくない・・


葉っぱはまだ緑だが、落ち葉がだいぶ秋らしくなってきた感じ

最後の登りを、一気に駆け上がろうと思ったが、もう少しのところで脚が上がらない・・


いつものナナカマドは、このすぐ奥だが、全体に実は赤くなってきたようだ

きょうは非常にツマラナイブログでした・・


先週はとうとう街に出なかったけど、今週はどうしようか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年10月02日 12時32分19秒
コメント(6) | コメントを書く
[東家] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

亮おじさん

亮おじさん

Calendar

Favorite Blog

苦しかったよね New! スローライフmamaさん

先を越されました New! 一人親方杣夫さん

拝啓 多治見市長 … New! 禁玉減酒さん

食器、なんで洗って… New! nkucchanさん

暑中お見舞い申し上… 越前奉行さん

Comments

亮おじさん @ Re[1]:タンチョウなコースを(06/17) New! nkucchanさんへ 一応頑張ってタンパク質も…
亮おじさん @ Re[1]:タンチョウなコースを(06/17) New! CHELLES2009さんへ ホントに、タンチョウ…
亮おじさん @ Re[1]:タンチョウなコースを(06/17) New! スローライフmamaさんへ ちょっと無理…
亮おじさん @ Re[1]:タンチョウなコースを(06/17) New! 越前奉行さんへ 忙しそうですねー 湿原…
亮おじさん @ Re[1]:タンチョウなコースを(06/17) New! 町のすずめさんへ 釧路には、この泉屋出身…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: