緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

2016年08月15日
XML



アレロパシーとは、植物が他の植物の生長を抑える物質(アレロケミカル)を放出したり、あるいは動物や微生物を防いだり、あるいは引き寄せたりする効果の総称です。

一般に香料などに用いられるハーブはアレロパシー効果が高いとされています、そこでクリーピングタイム白花(ワイルドタイム)を庭の周囲に植えて二つの事に期待しました。

一つ目は害虫の侵入を防ぐためです、そして二つ目は塀のない我が家の庭でクラピアの暴走を食い止めてくれることです。


まず、分かりやすいようにクラピアの花がある時に撮影した画像をご覧ください画像の花が無い場所にはタイムが植えてあります、クラピアはタイムのエリアにも侵入しますが、その勢いは極端に悪くなり花数が少なくなります、画像からもクラピアの広がりがかなり抑制されているのが分かります。


境界部分をアップした画像です右側の花を付けている部分がクラピアで、左側の部分がタイムになります、そしてさらに左側が庭の周囲にある仕切り板です。


こちらの画像は




YouTubeにクラピアの話題をアップ クラピアちゃんねる 」もどうぞご覧になって下さい

(3分でわかるクラピアのメリットとデメリット)

(高価なクラピアの苗は植え方に注意して下さい)





今日のひと押しデメリット ミツバチがたくさん来る

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ



クラピアはタイムのところに来るとランナーの本数が少なくなります、この状態は以前にkira-kiraさんのHP「 赤い棚のある小さな庭 」で見たときと同じ状態です。


そしてダメ押しで今年はタイムのど真ん中にクラピアを移植してみました、するとやはりランナーを広げることが出来ずに小ぢんまりとしています。

結論にだんだんと近づいてます、庭の周囲にタイムを配置したのは読み通りになりました、匍匐性で低く刈り込んでも育ってくれるタイムですが、踏み圧に少し弱く肌触りが悪いので、こうして庭の周囲に配置すると、クラピアのランナーの暴走止めに一役買ってくれます。

注)本文出てくるタイムはクリーピングタイム白花(ワイルドタイム)です、他のタイム(ロンギカウリス、レイター)では上記のような効果があまり見られません、タイムによっても差があるので注意してください。

当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、またクラピアは植え付ける場所によって上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素です メーカー 販売店 のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。

※クラピア ® は、 株式会社グリーンプロデュース の登録商標です。
※ミドリス ® は、 ミドリス株式会社
※アーシング ®(Earthing)は、 株式会社アーシングジャパン の登録商標です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月02日 08時50分58秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

クラピアちゃんねるのプロフィールは↓こちらからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

注)クラピアへの 農薬使用につきましては自己責任でお願いします 、ブログ内では取り扱い方法まで詳しく記載していませんので、実際に使用される時は ミドリス株式会社 サイト内の「 クラピアの病気・枯れ・害虫の対処法 」をご参照願います URL↓
https://midoris.jp/list-of-pesticides-for-kurapia/

クラピア ® は 株式会社グリーンプロデュース の登録商標です。
クラピアについて詳しく知りたい方は、総生産・販売元が運営する「 クラピア育て隊 」が便利です、ぜひご覧になってください。

クラピアは 改正種苗法による登録品種 です。茎、葉、根を無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等しますと種苗法に違反しますのでご注意ください。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4)

クラピア(2025年)

(3)

クラピア(2024年)

(36)

クラピア(2023年)

(44)

クラピア(2022年)

(53)

クラピア(2021年)

(54)

クラピア(2020年)

(77)

クラピア(2019年)

(96)

クラピア(2018年)

(93)

クラピア(2017年)

(86)

クラピア(2016年)

(89)

クラピア(2015年)

(67)

クラピア(2014年)

(68)

クラピア(2013年)

(31)

クラピアの越冬対策

(49)

クラピアの雑草

(85)

クラピアの病害虫

(84)

クラピアの育て方

(11)

クラピアの肥料

(34)

クラピアの刈り込み

(44)

クラピアの目土(目砂)

(12)

クラピアのエアレーション

(17)

クラピアの増やし方

(12)

クラピアの土壌改良

(14)

クラピアの植栽シート

(34)

クラピアとタンニン鉄

(9)

クラピアのドッグラン

(2)

クラピアーシング健康法

(11)

クラピアK3

(22)

クラピアK5

(23)

クラピアK7

(35)

クラピアK8(発売未定)

(2)

クラピアK9(発売未定)

(1)

TM9(高麗芝)

(26)

ダイカンドラ

(19)

ロンギカウリス(2017年)

(12)

ロンギカウリス(2016年)

(25)

ロンギカウリス(2015年)

(23)

ロンギカウリス(2014年)

(20)

ロンギカウリス(2013年)

(3)

ヒメイワダレソウ

(24)

クリーピングタイム

(27)

レイタータイム

(22)

レモンタイム

(4)

タイムの増やし方

(12)

タイムの刈り込み

(13)

タイムとの混植実験

(24)

クラちゃんのDIY

(30)

クラちゃんの庭

(39)

クラちゃんの猫

(31)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: