緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

2021年08月18日
XML
カテゴリ: ヒメイワダレソウ

ヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)は種でも増えるため、生態系に被害を及ぼす恐れのある外来種として、平成27年3月に環境省の重点対策外来種に指定されました 植えてはいけないリストに入っています

とは言っても、いまだにヒメイワダレソウの苗は店頭でも販売されていますし、ネット通販でも手軽に買うことが出来ます、実際に購入されて庭に植えられている方もたくさんいます、規制されていないんじゃないの?

クラピアは不稔性のため種が運ばれて勝手に広がることはありません、リストからも除外されており安心してご利用いただけます



生態系被害防止外来種リスト


このカラクリについては外来種リストを詳しく読むと分かりますが、外来生物法(懲役3年、罰金300万円(個人)又は1億円(法人))に抵触するのは「特定外来生物」のみで、2021年8月時点で156種類そのうち植物は19種類だけです。


リスト全体では400種類以上の外来種が登録されていますが、そのほとんどは掲載されているだけで注意喚起に留まっています、と言うことで ヒメイワダレソウも「重点対策外来種」に入ってはいますが「特定外来生物」ではないので、罰則の対象になっていない のが現状です。

http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
ヒメイワダレソウの抽出根拠他 → http://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/iaslist.html

抽出根拠情報の抜粋→ヒメイワダレソウは昭和の初めころに渡来、植物体の断片で繁殖するので増殖は株分け、挿し芽で容易である、また 種子でも繁殖するため侵略的となっている ことから、生物多様性の保全上重要な地域の特に海浜や河原等に侵入するおそれのある場所には持ち込まない。

クラピアは不稔性のため種が運ばれて勝手に広がることはありません、リストからも除外されており安心してご利用いただけます


事例を挙げるとオーストラリア南東部の マレー・ダーリング盆地では 1990年代の後半からヒメイワダレソウが著しく雑草化したことによって、放牧地の牧養力低下(家畜飼料とならないヒメイワダレソウが牧草地に蔓延)し、 畜産業に年間にすると3,800万ドルもの被害が発生 しています。

罰則の対象外ですがヒメイワダレソウは注意喚起を受けているのは事実です、日本での影響は報告されていないが海外では侵略的植物となっていることから、安易に植えるのは危険です、ただ現状を踏まえると一般住宅の庭など、ある程度 管理されている場所に植える分には「取締当局」も現時点では見逃している のでしょう。

我が家でも庭の一部にヒメイワダレソウを植えています、リストに入る前でしたが、いずれ 国内でも被害が発生すれば特定外来生物になり罰則が適用される わけですし、種で増えないよう頻繁に刈り込んで結実させないようにするのも大変なので クラピアに置き換え中です



クラピアとの比較実験用に植えたヒメイワダレソウ


ヒメイワダレソウに限らず外来種問題は時々ニュースにも登場します、ペットや植物などの外来生物が悪いわけではありません、それを管理できないのが問題だと思います、 植えたからには最後まで管理する責任を持って欲しい ものです。

クラピアは不稔性のため種が運ばれて勝手に広がることはありません、リストからも除外されており安心してご利用いただけます

愕然とするヒメイワダレソウとクラピアの違い

ヒメイワダレソウは生態系に被害を及ぼします

当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。

株式会社グリーンプロデュース の登録商標です。
※ミドリス ® は、 ミドリス株式会社 の登録商標です。
※ゴールデンスター ® は、 キンボシ株式会社 の登録商標です。
※アーシング ®(Earthing)は、 株式会社アーシングジャパン の登録商標です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月22日 17時27分49秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

クラピアちゃんねるのプロフィールは↓こちらからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

注)クラピアへの 農薬使用につきましては自己責任でお願いします 、ブログ内では取り扱い方法まで詳しく記載していませんので、実際に使用される時は ミドリス株式会社 サイト内の「 クラピアの病気・枯れ・害虫の対処法 」をご参照願います URL↓
https://midoris.jp/list-of-pesticides-for-kurapia/

クラピア ® は 株式会社グリーンプロデュース の登録商標です。
クラピアについて詳しく知りたい方は、総生産・販売元が運営する「 クラピア育て隊 」が便利です、ぜひご覧になってください。

クラピアは 改正種苗法による登録品種 です。茎、葉、根を無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等しますと種苗法に違反しますのでご注意ください。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4)

クラピア(2024年)

(22)

クラピア(2023年)

(44)

クラピア(2022年)

(53)

クラピア(2021年)

(54)

クラピア(2020年)

(77)

クラピア(2019年)

(96)

クラピア(2018年)

(93)

クラピア(2017年)

(86)

クラピア(2016年)

(89)

クラピア(2015年)

(67)

クラピア(2014年)

(68)

クラピア(2013年)

(31)

クラピアの越冬対策

(48)

クラピアの雑草

(84)

クラピアの病害虫

(81)

クラピアの育て方

(11)

クラピアの肥料

(34)

クラピアの刈り込み

(44)

クラピアの目土(目砂)

(12)

クラピアのエアレーション

(17)

クラピアの増やし方

(12)

クラピアの土壌改良

(14)

クラピアの植栽シート

(30)

クラピアとタンニン鉄

(9)

クラピアのドッグラン

(2)

クラピアーシング健康法

(11)

クラピアK3

(22)

クラピアK5

(22)

クラピアK7

(35)

クラピアK8(発売未定)

(2)

クラピアK9(発売未定)

(1)

TM9(高麗芝)

(26)

ダイカンドラ

(19)

ロンギカウリス(2017年)

(12)

ロンギカウリス(2016年)

(25)

ロンギカウリス(2015年)

(23)

ロンギカウリス(2014年)

(20)

ロンギカウリス(2013年)

(3)

ヒメイワダレソウ

(24)

クリーピングタイム

(27)

レイタータイム

(22)

レモンタイム

(4)

タイムの増やし方

(12)

タイムの刈り込み

(13)

タイムとの混植実験

(24)

クラちゃんのDIY

(30)

クラちゃんの庭

(39)

クラちゃんの猫

(31)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: