恭太郎。さんへ
ブログしっかり見てますか?
なまりではなくて方言ですよ!!
なまりと方言では全く意味が違いますよ!!

(2024.06.13 20:23:25)

キララ ここちゃんのブログ

キララ ここちゃんのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ももちゃんもこちゃん

ももちゃんもこちゃん

カレンダー

お気に入りブログ

【ふるさと納税】【… New! inkyo7さん

いいねむり?! New! ナイト1960さん

草も木も伸びるのが… New! シンプルモダンライフさん

2024年6月25日の写真… New! たかのえいさくさん

ツツジの花が2つ咲… New! reo soraさん

コメント新着

ポニーナ @ Re:コ-ディネ-トは こうでぃねいと♪(06/23) こんにちは! 体調はすっかり良くなりまし…
ゴウトカイ @ Re:コ-ディネ-トは こうでぃねいと♪(06/23) こんばんは。 体調が回復して来て良かっ…
恭太郎。 @ Re:コ-ディネ-トは こうでぃねいと♪(06/23) ( ゜▽゜)/コンバンハ。 そのお薬のおかげ…
はなちゃん7752 @ Re:北海道弁なんです♪(06/13) こんにちは ここちゃん、そんなに運動す…
ももちゃんもこちゃん @ Re[5]:北海道弁なんです♪(06/13) ナイト1960さんへ 道民のなまりは浜の人し…

フリーページ

2024.06.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も帰ってきてから ここなを連れてお散歩

3mの伸縮リ-ドから4、5mのリ-ドにしました

もう ここなったら歩き走るのが速いので ついてくのもゆるくないので(笑)



そうそう前回のブログ「こっこではないのだワ~~~ン」の記事で

おばあちゃんは、ここなの名前を「こっこ」と言っていると思われた方が

おられるかと思いますけど「こっこ」とは赤ちゃん(幼犬)のことなんですよ

今日はおばあちゃんに こっこって何ですか?と聞いたら赤ちゃんと言ってました(笑)

本州の方は こっことは使わないかと思います

北海道では例えばシャケのこっこと良く使っていてイクラを指します(笑)





北海道に遊びに来たときに一緒に食事にお付き合いをした事があるんです

先輩は持病を持っていて食事中に持病のために体調が優れなくなくなって

「こわい!こわい!」と言いだしたんですよ(笑)そしたらご住職さんが

驚いて目をキョロキョロさせながら ビックリして「お化け👻をみたのか!」

と言って怯えてきたんです!(笑)

私は心の中で故人を偲んでお経あげている人がなに怖いのと思いました(笑)

生きている人間こそ 怖いものがないと思いました(笑)

奈良のご住職さんには北海道では身体が優れないことを「怖い」と言うんですよと

伝えたら安心して 青ざめた表情から表情がほぐれましたです(笑)


大昔のことになるんですけれど本州の方と文通してたんですけれど

「めんこいね~」と言ったら意味が通じませんでしたね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.13 19:58:14
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:北海道弁なんです♪(06/13)  
恭太郎。  さん
( ゜▽゜)/コンバンハ。

ここなお嬢様、見ててもまだまだ若いものね。嬉しいね。

こっこ、、北海道のなまりだったのですね。勉強になります_(_^_)_ (2024.06.13 20:10:49)

Re[1]:北海道弁なんです♪(06/13)  

Re:北海道弁なんです♪(06/13)  
reo sora  さん
”めんこい”は本州でも通じると思いますが、”こっこ” と ”こわい” は違う意味にとるかもしれません。
ちなみに こちらで”こわい”はお米がが硬いなどの意味でつかいますが、最近はあまり使わないかも?
逆に”怖い”は”おそがい”となります。(これも最近はあまり使わないかな?)
(2024.06.13 20:45:11)

Re:北海道弁なんです♪(06/13)  
こんばんは。
私は1992年(平成4年)1月1日の夜、鹿児島市の街を迷ったことがあります。
ホテルの場所が分からなくなり、反対側へ向かっていて、とうとう、
鹿児島市内の郊外の方まで歩いていきました。
途中、幸いなことにタクシーが通りがかったので、
拾って、ホテルの名前を告げたら、すぐに天文館と言う鹿児島市の繁華街の方まで行くことが出来ました。
思ったよりは時間がかからなかったし、料金もそんなに高くなかったような記憶があります。
しかも一人旅なので、尚更不安でした。
次の日の朝、私は西鹿児島駅(今の鹿児島中央駅)から指宿枕崎線の列車に乗りましたが、
周りの人たちの会話を聞いても全く聞き取ることが出来なかったことを覚えています。(笑)
鹿児島の方言も、東北地方の仙台に住んでいる私にとって難しく感じました。
「めんこい」という言葉はたしか東北地方の言葉だったと思いますが、
フジテレビ系の「岩手めんこいテレビ」というのがありますが、
それでその言葉は全国に定着したと思われます。
仙台弁に関しては、語尾の方に「なんとか、だっちゃ」
「だめだべっちゃ」と言う人が多かったが、
それも前世紀の話で、現在ではほとんど標準語になっているようです。
本当の純粋な仙台弁に関しては難しくて私も分からないです。
一番、私にとって思い出深い言葉は、
山形弁だと思いました。(笑)
北海道弁に関しても、全く把握していないが、
これから調べてみたいと思います。やっぱり、凄く興味があります。
日本語のそれぞれの方言の言葉の成り立ちに関して、私は以前から関心を持っていました。



(2024.06.15 23:06:50)

Re:北海道弁なんです♪(06/13)  
ナイト1960  さん
道民は訛りに気づいてない事が多かったり(苦笑) あらためてミルト意外に多いのですよネェ〜😱
とは言え、それが良かったり👍
ゴミ投げマスもの(笑) (2024.06.18 16:51:14)

Re[3]:北海道弁なんです♪(06/13)  
reo soraさんへ
そうなんですね
子供のときは良く言葉の最後に「だべさ~」と言ってましたね
大人になってから標準語になりましたよ(笑) (2024.06.18 18:24:35)

Re[4]:北海道弁なんです♪(06/13)  
たかのえいさくさんへ
えいさくさん長文コメント疲れたでしょう?(笑)
私ね学生時代から九州の鹿児島の方と文通していまして
もう何度も電話で話した事があるんですけれど
話していることは良くわかりましたよ
ただアクセント、イントネーションが違っていました
その物まねしたら良く似ていると褒められました
えいさくさん もしかして鹿児島の中に別なとこから
来た人達が入っていたのかもしれませんよ
鹿児島の友達も同じ九州でもどこどこ(忘れてしまいました)
の人は何を言ってるのか分からないと言っておられました
方言となまりでは全く意味合いが違いますからね!
なまりとは言葉をなまった言い方 発音を言いますからね!
そうそう子供の時は良く最後に「だべさ~」と使っていました
今は標準語になりましたけれどね(笑)
えいさくさん ありがとう

(2024.06.18 18:37:52)

Re[5]:北海道弁なんです♪(06/13)  
ナイト1960さんへ
えっ?道民はなまりが多いんですか?(苦笑い)
(2024.06.19 06:09:02)

Re[5]:北海道弁なんです♪(06/13)  
ナイト1960さんへ
道民のなまりは浜の人しか、なまりませんよ!!
おばちゃまが言ってました!!
ナイトさんのまわり
(2024.06.20 17:05:05)

Re:北海道弁なんです♪(06/13)  
こんにちは

ここちゃん、そんなに運動するのね
いい事ですよ

めんこい・・わかりますよ^^
方言って、面白いですよね (2024.06.23 12:21:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: