PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

0 @ New!
aki@ Re:『外科医エリーゼ』第1話と第2話の感想 ☆☆☆(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Leppard@ Re[1]:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) junkinoさんへ コメントありがとうござい…
junkino@ Re:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) ありがとうございました。動作する様にな…
Leppard@ Re[1]:ブログの最高アクセス数(11/18) マビタンさんへ コメントありがとござい…
2021/05/17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
動作音を測定するのに iPhone の騒音計アプリを使ってましたが、正確なの?
という疑問から、騒音計「HT622B」を購入して騒音計アプリを比較してみました。

1.Audiophile Hi-Res System Test の音源を使って、周波数ごとに計測した結果
400Hz の音源をA特性で計測した時の各画像です。

1)HT622B


2)Sound Meter: Decibel Meter PRO


3)Sound Meter


4)騒音 Checker



5.計測結果一覧

A特性:人間の聴覚を考慮した周波数の重みづけを行ったものです。
C特性:機械騒音の特性。比較的平坦な周波数特性を持っています。

A特性に近いアプリは、「Sound Meter: Decibel Meter PRO」です。

2.結論
住まいの騒音問題などで使用するなら、A特性で計測できる騒音計。
機械の動作音を測定するなら、C特性で計測できる騒音計か「騒音 Checker」。
「騒音 Checker」は、特定の周波数では一番正確かもしれません。
ただし、A特性との差が大きいので、「静かなのに大きすぎる」とレビューされる訳です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/18 10:12:29 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: