全281件 (281件中 1-50件目)
※本記事は自分用のメモです。本記事に誤りがあり損害を負ったとしても、筆者は責任を負いかねます。東日本旅客鉄道株式会社 (JR東日本) 首都圏本部 幕張車両センター所属E131系電車 2両編成×12編成=24両2024年 (令和6年) 3月16日 (土) 改正運用1<通常> 回3129M 木更津駅③着 ←幕張車両センター本区発 3129M 木更津駅③09:31発→安房鴨川駅②11:19着 3228M 安房鴨川駅②11:20発→上総一ノ宮駅①12:30着 3239M 安房鴨川駅 13:41着←上総一ノ宮駅①12:40発 3138M 木更津駅②16:10着←安房鴨川駅 13:58発 3143M 木更津駅②16:42発→安房鴨川駅②18:28着 3242M 安房鴨川駅②18:30発→上総一ノ宮駅①19:36着 2253M 勝浦駅②20:12着←上総一ノ宮駅①19:41発<8178M運転日> 回3129M 木更津駅③着 ←幕張車両センター本区発 3129M 木更津駅③09:31発→安房鴨川駅②11:19着 3228M 安房鴨川駅②11:20発→上総一ノ宮駅①12:30着 8239M 安房鴨川駅 13:41着←上総一ノ宮駅①12:40発 8138M 館山駅②14:40着←安房鴨川駅 13:58発 回8138M 館山駅②発 →君津駅着 8140M 木更津駅②16:10着←君津駅16:02発 3143M 木更津駅②16:42発→安房鴨川駅②18:28着 3242M 安房鴨川駅②18:30発→上総一ノ宮駅①19:36着 2253M 勝浦駅②20:12着←上総一ノ宮駅①19:41発2<通常> 3227M 安房鴨川駅 07:58着←大原駅③07:09発 3126M 木更津駅②10:05着←安房鴨川駅 08:04発 3131M 木更津駅②10:29発→安房鴨川駅②12:23着 3230M 安房鴨川駅②12:25発→上総一ノ宮駅①13:33着 3241M 安房鴨川駅 14:45着←上総一ノ宮駅①13:40発 3140M 木更津駅②16:47着←安房鴨川駅 14:54発 3145M 木更津駅②17:45発→安房鴨川駅②19:32着 3244M 安房鴨川駅②19:36発→上総一ノ宮駅①20:43着 2255M 勝浦駅 21:42着←上総一ノ宮駅①21:10発 回2255M 勝浦駅発 →大原駅着<8129M運転日> 3227M 安房鴨川駅 07:58着←大原駅③07:09発 3126M 木更津駅②10:05着←安房鴨川駅 08:04発 回8131M 木更津駅②発 →館山駅①着 8131M 館山駅①11:40発→安房鴨川駅②12:23着 8230M 安房鴨川駅②12:25発→上総一ノ宮駅①13:33着 3241M 安房鴨川駅 14:45着←上総一ノ宮駅①13:40発 3140M 木更津駅②16:47着←安房鴨川駅 14:54発 3145M 木更津駅②17:45発→安房鴨川駅②19:32着 3244M 安房鴨川駅②19:36発→上総一ノ宮駅①20:43着 2255M 勝浦駅 21:42着←上総一ノ宮駅①21:10発 回2255M 勝浦駅発 →大原駅着3 2220M 大原駅②07:26発→上総一ノ宮駅①07:44着 2231M 安房鴨川駅①09:16着←上総一ノ宮駅①08:03発 2148M 木更津駅 21:01着←安房鴨川駅 19:11発4 2121M 木更津駅②05:07発→安房鴨川駅 07:12着 2124M 上総湊駅①08:37着←安房鴨川駅 07:18発 2127M 上総湊駅①09:00発→安房鴨川駅 10:22着 2130M 木更津駅②13:04着←安房鴨川駅 10:59発 3137M 木更津駅②13:19発→安房鴨川駅②15:24着 3236M 安房鴨川駅②15:26発→上総一ノ宮駅①16:41着 3247M 安房鴨川駅 17:59着←上総一ノ宮駅①16:53発 3146M 木更津駅②20:02着←安房鴨川駅 18:05発 2151M 木更津駅②20:36発→安房鴨川駅 22:17着5 2122M 館山駅③06:57着←安房鴨川駅 06:16発 3123M 館山駅③07:16発→安房鴨川駅 08:01着 3222M 安房鴨川駅②08:09発→上総一ノ宮駅①09:13着 2233M 安房鴨川駅②10:25着←上総一ノ宮駅①09:23発 2226M 安房鴨川駅②10:34発→上総一ノ宮駅①11:34着 3237M 安房鴨川駅 12:46着←上総一ノ宮駅①11:40発 3136M 木更津駅③15:11着←安房鴨川駅 12:59発 3141M 木更津駅③15:17発→安房鴨川駅②17:33着 3240M 安房鴨川駅②17:38発→上総一ノ宮駅①18:50着 3251M 安房鴨川駅 20:14着←上総一ノ宮駅①19:11発 3150M 木更津駅 22:03着←安房鴨川駅 20:16発6 2121M 木更津駅②05:07発→安房鴨川駅 07:12着 2124M 上総湊駅①08:37着←安房鴨川駅 07:18発 2127M 上総湊駅①09:00発→安房鴨川駅 10:22着 2130M 木更津駅②13:04着←安房鴨川駅 10:59発 回2130M 木更津駅②発 →幕張車両センター本区着 回3547M 成田駅着 ←幕張車両センター本区発 3547M 成田駅20:43発 →鹿島神宮駅21:39着 550M 佐原駅22:32着 ←鹿島神宮駅22:11発 551M 佐原駅22:40発 →鹿島神宮駅23:01着 回551M 鹿島サッカースタジアム駅着←鹿島神宮駅発78 3521M 成田駅05:49発 →鹿島神宮駅06:50着 524M 佐原駅07:27着 ←鹿島神宮駅07:01発 525M 佐原駅07:38発 →鹿島神宮駅07:59着 3528M 成田駅09:09着 ←鹿島神宮駅08:12発 回3528M 成田駅発 →黒砂信号場着 回3135M 木更津駅②着 ←黒砂信号場発 3135M 木更津駅②12:17発→安房鴨川駅②14:22着 3234M 安房鴨川駅②14:30発→上総一ノ宮駅①15:33着 3245M 安房鴨川駅 16:41着←上総一ノ宮駅①15:40発 3144M 木更津駅②19:08着←安房鴨川駅 17:00発 2149M 木更津駅②19:23発→館山駅① 20:41着9 2120M 君津駅②07:18着←館山駅② 06:20発 2125M 君津駅②07:27発→館山駅③ 08:43着 2128M 木更津駅③11:08着←館山駅③ 09:40発 3133M 木更津駅③11:17発→安房鴨川駅②13:22着 3232M 安房鴨川駅②13:27発→上総一ノ宮駅①14:33着 2243M 安房鴨川駅②15:39着←上総一ノ宮駅①14:39発 3142M 木更津駅③17:53着←安房鴨川駅 15:56発 3147M 木更津駅③18:33発→安房鴨川駅②20:37着 3246M 安房鴨川駅②20:41発→上総一ノ宮駅21:45着10 2229M 安房鴨川駅②08:32着←上総一ノ宮駅①07:23発 2224M 安房鴨川駅②09:17発→上総一ノ宮駅①10:18着 3235M 安房鴨川駅 11:40着←上総一ノ宮駅①10:32発 3134M 木更津駅③14:05着←安房鴨川駅 12:02発 3139M 木更津駅③14:17発→安房鴨川駅③16:17着 3238M 安房鴨川駅③16:28発→上総一ノ宮駅①17:48着 2249M 安房鴨川駅 19:09着←上総一ノ宮駅①18:05発 2152M 木更津駅 23:04着←安房鴨川駅 21:18発<凡例>太字…ワンマン細字…回送黒字…内房線方面 (4両編成) 青字…内房線方面 (2両編成) 赤字…外房線方面 (2両編成) 緑字…成田線方面 (2両編成) 橙字…鹿島線方面 (2両編成) 斜体…運転日注意
2024年03月16日
コメント(0)
※本記事は自分用のメモであり、想定を多く含みます。本記事に誤りがあり損害を負ったとしても、筆者は責任を負いかねます。東日本旅客鉄道株式会社 (JR東日本) 千葉支社 幕張車両センター所属E257系電車 5両編成×10編成=50両2024年 (令和6年) 3月16日 (土) 改正運用1<平日> 1005M 特急さざなみ 5号 東京駅京①19:30発→君津駅20:37着<土曜・休日> 9041M 特急新宿さざなみ 1号 新宿駅⑦07:51発→千葉駅④08:35着 9043M 特急新宿さざなみ 1号 千葉駅④08:38発→館山駅①10:06着 9046M 特急新宿さざなみ 4号 千葉駅③17:23着←館山駅②16:02発 9048M 特急新宿さざなみ 4号 新宿駅⑦18:07着←千葉駅③17:24発2<平日> 1002M 特急さざなみ 2号 東京駅京①06:57着←君津駅05:52発 1051M 特急わかしお 1号 東京駅京①07:15発→勝浦駅②08:45着 1060M 特急わかしお 10号 東京駅京①10:36着←勝浦駅②09:07発 1057M 特急わかしお 7号 東京駅京①11:00発→安房鴨川駅12:52着 1064M 特急わかしお 14号 東京駅京①16:04着←安房鴨川駅①14:08発 1061M 特急わかしお 11号 東京駅京①17:00発→上総一ノ宮駅18:01着 1069M 特急わかしお 19号 東京駅京①21:00発→勝浦駅22:32着<土曜・休日> 1051M 特急わかしお 1号 東京駅京①07:15発→勝浦駅②08:45着 1060M 特急わかしお 10号 東京駅京①10:34着←勝浦駅②09:07発 1057M 特急わかしお 7号 東京駅京①11:00発→安房鴨川駅12:52着 1064M 特急わかしお 14号 東京駅京①16:06着←安房鴨川駅①14:08発 1061M 特急わかしお 11号 東京駅京①17:00発→上総一ノ宮駅18:01着 9061M 特急わかしお 11号 上総一ノ宮駅18:01発→勝浦駅18:31着 9072M 特急わかしお 22号 東京駅京①20:37着← 勝浦駅19:03発 1069M 特急わかしお 19号 東京駅京①21:00発→ 勝浦駅22:32着3<平日> 1054M 特急わかしお 4号 東京駅京①08:25着←勝浦駅①06:44発 9112M 特急さざなみ 92号 東京駅京①17:15着←館山駅②15:06発 1001M 特急さざなみ 1号 東京駅京①17:30発→君津駅18:36着 1007M 特急さざなみ 7号 東京駅京①20:30発→君津駅21:41着<土曜・休日> 9301M 特急しおさい 81号 東京駅②09:33発→銚子駅11:38着 9302M 特急しおさい 82号 東京駅②15:11着←銚子駅13:15発or 9301M 特急しおさい 81号 東京駅②09:33発→銚子駅11:38着 9302M 特急しおさい 82号 東京駅16:10着←銚子駅13:59発4<平日> 1004M 特急さざなみ 4号 東京駅京①08:12着←木更津駅①07:03発 1070M 特急わかしお 20号 東京駅京①19:42着←勝浦駅②18:10発 1067M 特急わかしお 17号 東京駅京①20:00発→上総一ノ宮駅21:08着<土曜・休日> 1070M 特急わかしお 20号 東京駅京①19:42着←勝浦駅②18:10発5<平日> 4004M 特急しおさい 4号 東京駅③07:43着←佐倉駅06:52発 4011M 特急しおさい 11号 東京駅②20:45発→佐倉駅21:33着<土曜・休日> 9051M 特急新宿わかしお 1号 新宿駅⑦07:22発→千葉駅⑤08:06着 9053M 特急新宿わかしお 1号 千葉駅⑤08:10発→安房鴨川駅09:36着 回9058M 回送 東京駅京①着 ←安房鴨川駅発 9089M 特急わかしお 89号 東京駅京①13:00発 →安房鴨川駅14:56着 9056M 特急新宿わかしお 2号 千葉駅③17:42着←安房鴨川駅②16:20発 9058M 特急新宿わかしお 2号 新宿駅⑦18:29着←千葉駅③17:43発6<平日> 1052M 特急わかしお 2号 東京駅京①07:08着←茂原駅06:08発<土曜・休日> 9501M 特急あやめ祭り 新宿駅⑩08:27発→鹿島神宮駅10:45着 9502M 特急あやめ祭り 新宿駅⑪17:39着←鹿島神宮駅15:30発or 9403M 特急こうざき酒蔵まつり 新宿駅⑩08:27発→佐原駅10:21着 9404M 特急こうざき酒蔵まつり 新宿駅⑪17:39着←佐原駅15:45発or 9401M 特急日本遺産北総四都市号 新宿駅⑨07:42発→銚子駅10:22着 9402M 特急日本遺産北総四都市号 新宿駅⑪19:03着←銚子駅16:30発or 9045M 特急新宿さざなみ 3号 新宿駅⑦09:08発→千葉駅④06:51着 9047M 特急新宿さざなみ 3号 千葉駅④09:55発→館山駅①11:18着 9042M 特急新宿さざなみ 2号 千葉駅③16:30着←館山駅②15:06発 9044M 特急新宿さざなみ 2号 新宿駅⑦17:12着←千葉駅③16:31発7<平日> 1052M 特急わかしお 2号 東京駅京①07:08着←茂原駅06:08発<土曜・休日> 9101M 特急新宿さざなみ 81号 新宿駅⑦10:35発→館山駅12:47着 9102M 特急新宿さざなみ 82号 新宿駅⑪19:24着←館山駅②17:02発<凡例>太字…特急細字…回送黒字…総武本線方面赤字…外房線方面青字…内房線方面緑字…成田線方面水色字…鹿島線方面斜体…運転日注意
2024年03月16日
コメント(0)
※本記事は自分用のメモであり、想定を多く含みます。本記事に誤りがあり損害を負ったとしても、筆者は責任を負いかねます。東日本旅客鉄道株式会社 (JR東日本) 千葉支社 幕張車両センター所属255系電車 9両編成×5編成=45両2024年 (令和6年) 3月16日 (土) 改正運用1<平日> 1006M 特急さざなみ 6号 東京駅京①08:48着←君津駅③07:39発 1053M 特急わかしお 3号 東京駅京①09:00発→安房鴨川駅①10:53着 1062M 特急わかしお 12号 東京駅京①13:36着←安房鴨川駅①11:41発 1061M 特急わかしお 11号 東京駅京①14:00発→安房鴨川駅①15:53着 1068M 特急わかしお 18号 東京駅京①18:41着←安房鴨川駅①16:42発 1065M 特急わかしお 15号 東京駅京①20:00発→勝浦駅③20:31着 5265M 普通 勝浦駅③20:34発→安房鴨川駅②21:03着<土曜・休日> 1053M 特急わかしお 3号 東京駅京①09:00発→安房鴨川駅①10:53着 1062M 特急わかしお 12号 東京駅京①13:38着←安房鴨川駅①11:41発 1061M 特急わかしお 11号 東京駅京①14:00発→安房鴨川駅①15:53着 1068M 特急わかしお 18号 東京駅京①18:41着←安房鴨川駅①16:42発 1065M 特急わかしお 15号 東京駅京①20:00発→勝浦駅③20:31着 5265M 普通 勝浦駅③20:34発→安房鴨川駅②21:03着2<平日> 1058M 特急わかしお 8号 東京駅京①09:35着←安房鴨川駅①07:39発 1055M 特急わかしお 5号 東京駅京①10:00発→安房鴨川駅11:59着 1066M 特急わかしお 16号 東京駅京①17:34着←安房鴨川駅①15:42発 1063M 特急わかしお 13号 東京駅京①18:00発→勝浦駅19:30着<土曜・休日> 1058M 特急わかしお 8号 東京駅京①09:34着←安房鴨川駅①07:39発 1055M 特急わかしお 5号 東京駅京①10:00発→安房鴨川駅11:59着 1066M 特急わかしお 16号 東京駅京①17:35着←安房鴨川駅①15:42発 1063M 特急わかしお 13号 東京駅京①18:00発→勝浦駅19:30着3<平日> 1056M 特急わかしお 6号 東京駅京①09:02着←勝浦駅①07:27発 1003M 特急さざなみ 3号 東京駅京①18:30発→君津駅19:40着 1021M 特急わかしお 21号 東京駅京①22:00発→上総一ノ宮駅23:03着<土曜・休日> 9041M 特急新宿さざなみ 1号 新宿駅⑦07:51発→千葉駅④08:35着 9043M 特急新宿さざなみ 1号 千葉駅④08:38発→館山駅①10:06着 9046M 特急新宿さざなみ 4号 千葉駅③17:23着←館山駅②16:02発 9048M 特急新宿さざなみ 4号 新宿駅⑦18:07着←千葉駅③17:24発or 9051M 特急新宿わかしお 1号 新宿駅⑦07:22発→千葉駅⑤08:06着 9053M 特急新宿わかしお 1号 千葉駅⑤08:10発→安房鴨川②駅09:36着 回9058M 回送 東京駅京①着 ←安房鴨川②駅発 9089M 特急わかしお 89号 東京駅京①13:00発 →安房鴨川①駅14:56着 回9060M 回送 安房小湊駅③着 ←安房鴨川駅①発 回9055M 回送 安房小湊駅③発 →安房鴨川駅②発 9056M 特急新宿わかしお 2号 千葉駅③17:42着←安房鴨川駅②16:20発 9058M 特急新宿わかしお 2号 新宿駅⑦18:29着←千葉駅③17:43発or 9051M 特急新宿わかしお 1号 新宿駅⑦07:22発→千葉駅⑤08:06着 9053M 特急新宿わかしお 1号 千葉駅⑤08:10発→安房鴨川駅②09:36着 回9053M 回送 安房小湊駅③着 ←安房鴨川駅②発 回9056M 回送 安房小湊駅③発 →安房鴨川駅②発 9056M 特急新宿わかしお 2号 千葉駅③17:42着←安房鴨川駅②16:20発 9058M 特急新宿わかしお 2号 新宿駅⑦18:29着←千葉駅③17:43発<凡例>太字…特急細字…普通赤字…外房線方面青字…内房線方面斜体…運転日注意
2024年03月16日
コメント(0)
※本記事は自分用のメモであり、想定を多く含みます。本記事に誤りがあり損害を負ったとしても、筆者は責任を負いかねます。東日本旅客鉄道株式会社 (JR東日本) 大宮総合車両センター所属E261系電車 8両編成×2編成=16両2023年 (令和5年) 3月18日 (土) 改正運用1 回送 大宮総合車両センター→東京駅⑨ 3001M 特急サフィール踊り子 1号 東京駅⑨11:00発→伊豆急下田駅①13:29着 3002M 特急サフィール踊り子 2号 東京駅⑧16:49着←伊豆急下田駅①14:18発 回送 大宮総合車両センター←東京駅⑧2<平日> 回送 大宮総合車両センター→東京駅⑨ 8003M 特急サフィール踊り子 3号 東京駅⑨12:30発→伊豆急下田駅①15:31着 8004M 特急サフィール踊り子 4号 東京駅⑧19:19着←伊豆急下田駅①16:39発 回送 大宮総合車両センター←東京駅⑧<土曜・休日> 回送 大宮総合車両センター→新宿駅⑥ 8015M 特急サフィール踊り子 5号 新宿駅⑥12:25発→伊豆急下田駅①15:31着 8004M 特急サフィール踊り子 4号 東京駅⑧19:19着←伊豆急下田駅①16:39発 回送 大宮総合車両センター←東京駅⑧<凡例>太字…特急細字…回送赤字…湘南新宿ライン経由斜体…月・木・金曜日運転
2023年03月18日
コメント(0)
※本記事は自分用のメモであり、想定を多く含みます。本記事に誤りがあり損害を負ったとしても、筆者は責任を負いかねます。東日本旅客鉄道株式会社 (JR東日本) 千葉支社 幕張車両センター所属255系電車 9両編成×5編成=45両2023年 (令和5年) 3月18日 (土) 改正運用1<平日>回1006M 回送 幕張車両センター本区→君津駅③ 1006M 特急さざなみ 6号 東京駅京①08:48着←君津駅③07:39発 1053M 特急わかしお 3号 東京駅京①09:01発→安房鴨川駅①10:54着 1062M 特急わかしお 12号 東京駅京①13:36着←安房鴨川駅①11:41発 1061M 特急わかしお 11号 東京駅京①15:00発→勝浦駅16:26着 1070M 特急わかしお 20号 東京駅京①19:42着←勝浦駅18:14発 1069M 特急わかしお 19号 東京駅京①20:00発→上総一ノ宮駅②21:06着回1069M 回送 幕張車両センター本区←上総一ノ宮駅②<土曜・休日> 回送 東京駅京①←幕張車両センター本区 1053M 特急わかしお 3号 東京駅京①09:00発→安房鴨川駅①10:54着 1062M 特急わかしお 12号 東京駅京①13:38着←安房鴨川駅①11:41発 1061M 特急わかしお 11号 東京駅京①15:00発→勝浦駅16:26着 1070M 特急わかしお 20号 東京駅京①19:42着←勝浦駅18:14発 回送 東京駅京①→幕張車両センター本区2<平日>回1052M 回送 幕張車両センター本区→茂原駅 1052M 特急わかしお 2号 東京駅京②07:08着←茂原駅06:09発 回送 東京駅京②→蘇我駅 回送 幕張車両センター本区←蘇我駅 回送 両国駅③←幕張車両センター本区 回送 両国駅③→錦糸町駅 回送 東京駅総②←錦糸町駅 4011M 特急しおさい 11号 東京駅総②20:10発→銚子駅①22:03着回4311M 回送 成東駅←銚子駅①<土曜・休日> 回送 両国駅③←幕張車両センター本区 回送 両国駅③→錦糸町駅 回送 東京駅総②←錦糸町駅 4011M 特急しおさい 11号 東京駅総②20:10発→銚子駅①22:03着回4311M 回送 成東駅②←銚子駅①3 4002M 特急しおさい 2号 東京駅総②07:17着←成東駅②06:05発 4001M 特急しおさい 1号 東京駅総②07:37発→銚子駅①09:34着 4008M 特急しおさい 8号 東京駅総②13:09着←銚子駅①11:21発 4005M 特急しおさい 5号 東京駅総②13:38発→銚子駅①15:29着 4012M 特急しおさい 12号 東京駅総②18:29着←銚子駅①16:38発 4009M 特急しおさい 9号 東京駅総②18:49発→銚子駅①20:35着4<平日> 4006M 特急しおさい 6号 東京駅総②09:34着←銚子駅①07:42発 4003M 特急しおさい 3号 東京駅総②10:11発→銚子駅①11:57着 4010M 特急しおさい 10号 東京駅総②15:10着←銚子駅①13:21発 4007M 特急しおさい 7号 東京駅総②15:39発→銚子駅①17:26着 4014M 特急しおさい 14号 東京駅総②20:33着←銚子駅①18:36発 4013M 特急しおさい 13号 東京駅総②21:43発→成東駅①22:45着回4313M 回送 幕張車両センター本区←①成東駅<土曜・休日> 4006M 特急しおさい 6号 東京駅総②09:33着←銚子駅①07:42発 4003M 特急しおさい 3号 東京駅総②10:11発→銚子駅①11:57着 4010M 特急しおさい 10号 東京駅総②15:10着←銚子駅①13:21発 4007M 特急しおさい 7号 東京駅総②15:39発→銚子駅①17:26着 4014M 特急しおさい 14号 東京駅総③20:31着←銚子駅①18:36発 回送 東京駅総②→幕張車両センター本区5<平日> (運用無し) <土曜・休日>回9040M 回送 新宿駅⑦07:36着←幕張車両センター本区 9041M 特急新宿さざなみ 1号 新宿駅⑦07:50発→千葉駅④08:38着 9043M 特急新宿さざなみ 1号 千葉駅④08:39発→館山駅①10:06着 (注) 9046M 特急新宿さざなみ 4号 千葉駅③17:22着←館山駅②16:02発 9048M 特急新宿さざなみ 4号 新宿駅⑦18:07着←千葉駅③17:26発回9049M 回送 新宿駅⑦18:14発→幕張車両センター本区(注) 快速 B.B.BASE内房運転日は館山駅②10:06着に変更<凡例>太字…特急細字…回送黒字…総武本線方面赤字…外房線方面青字…内房線方面斜体…運転日注意
2023年03月18日
コメント(1)
新年明けましておめでとうございます。どうも、山百合快特です。最近は、寒い日が続いていますね。と、さも当然のように挨拶をいたしましたが、だいぶご無沙汰しておりました。前回の更新が2018年ですからまだ平成30年ですね。気付けば元号が平成から令和に変わって4年目になるんですね。その間このブログを1度も更新せずに放置し続けたという体たらく。ここ数年、新型コロナウイルスなるものが蔓延しておりますが、今のところ私は陽性になることもなく普通に生きています。相変わらず、鉄道に乗ったり鉄道を撮ったりすることを趣味として活動しています。なかなか遠出しづらい状況ではありますが、感染状況を見つつ、感染対策をしたうえで、鉄道旅行を楽しんでおります。さて、昨年 (2020年) に撮影した写真を2枚ほどアップします。2枚とも、わざわざ遠くまで撮りに行って良かったと思えた写真です。▲ 北浦橋梁を渡るE257系臨時特急あやめ祭り 新宿行き▲ JR釧網本線 快速しれとこ摩周 釧路行き2022年 (令和4年) 、今年こそは新型コロナウイルスが終息の方向に向かい、気兼ねなく外出できるようになることを切に願います。次の更新がいつなのか、そもそも更新されることがあるのかは、すべて将来の私の気分次第ではありますが、また会う日まで、ごきげんよう。
2022年01月01日
コメント(0)
お久しぶりです。山百合です。偶然にもデヤ900 + サヤ912 + クヤ911 (DAX) に遭遇することができました。▲ つつじヶ丘駅で折り返し作業を行うデヤサヤクヤ。この車両は普段は高幡不動車両基地にいることが多いのですが、前日に開催された若葉台車両基地の見学会で展示車両として用いられたようで、高幡不動車両基地に戻すための回送に遭遇したようです。以上、数年ぶりの更新にもかかわらず超あっさりな日記でした。
2018年10月07日
コメント(0)
かねてから噂されていた京王の新しい事業用車。先月の上旬にJ-TRECの横浜事業所から若葉台車両基地まで陸送され、下旬には相模原線若葉台~橋本で試運転が行われるようになりました。土日にも試運転が行われたので撮影してきました。▲ 京王堀之内~南大沢駅間にて。▲ 南大沢駅にて。▲ 京王永山駅にて。▲ 京王多摩センター駅にて。新しい事業用車の形式はデヤ900で、9000系の特に0番代を基に設計されたと思われる点が多く挙げられます。 (前面の貫通扉の幌受け、車体下部の裾絞り、扉などなど) 編成は2両で新宿寄りがデヤ901、京王八王子・高尾山口・橋本寄りがデヤ902となっています。デヤ902は前パンとなっていますが、何故かほかのパンタグラフとは逆向きに設置されています。また、行先表示機および種別表示機が何故かLEDではなく幕となっており、しかも営業用車両ではないにもかかわらず「特急」などの営業用種別の幕や「京王八王子・高尾山口」といった現在では実施されていない分割列車の方向幕まで備えてあるようです。 (このような幕があるのは以前別の車両で使用していた幕をそのまま流用だけだからなのだとは思いますが。) さて、今回導入された事業用車は公式発表によると総合高速検測車「Dynamic Analytical eXpress (ダックス) 」や運搬用貨車 (チキのことか ? ) を牽引するほか、排雪板を備えており、降雪時に運行させることで線路上の除雪を行うとの記述がありました。DAXやチキは現在はデワ600の編成に組み込まれることで牽引されており、デヤ900においてもデヤ901とデヤ902の間に組み込まれて牽引されるのではないかと推測しています。デワ600は現在の役目をデヤ900に明け渡すことになるので、デワ600の去就についても気になりますね。▲ 京王多摩センター駅にて。▲ 京王稲田堤駅にて。▲ 地上時代の調布駅にて。▲ 中河原~聖蹟桜ヶ丘駅間にて。
2015年09月27日
コメント(0)
今まで一度も都合がつかず、未撮影だった高尾山冬そば号。今年は特に予定が入らなかったので撮ってきました。バレンタインなのに予定無しかよとか言わないように。▲ 高尾山冬そば号送り込み回送。京王よみうりランド駅にて。ブレて大惨事。。。▲ 高尾山冬そば号本運転。無難に中河原 ~ 聖蹟桜ヶ丘駅間で。▲ 準特急高幡不動ゆき。高尾山冬そば号の返却回送を待っている間の1コマ。長沼駅にて。▲ 高尾山冬そば号返却回送。高幡不動で発生した“緊急保安装置点検”のせいで波乱の冬そば号でした。
2015年02月14日
コメント(0)
思い付きでふらっと鷺沼へ。
2015年02月12日
コメント(1)
雪が降りましたね。E233系8000番代が投入され、205系・209系の置き換えが進む南武線を撮影してきました。1 番下の写真以外は稲田堤 ~ 中野島駅間の稲田第一踏切で撮影。1 番下の写真は中野島 ~ 稲田堤駅間の稲田第三踏切で撮影。
2015年01月30日
コメント(0)
久しぶりに更新してみる^^;土日の休みを利用して名古屋に行ってきました。休みっていうのは自ら生みだすものなんですね。今回の旅行でそう思いました。▲ 愛知環状鉄道2000系電車愛知環状鉄道線という路線に乗りました。が、この路線、全然環状じゃないんですよね…愛知環状鉄道線、略して愛環線は、岡崎駅から自動車製造業で栄える豊田を経由して高蔵寺駅を結んでいます。2005年に愛・地球博が開催された際は、会場への輸送のメインルートとなっていたそうです。愛知「環状」鉄道と名乗っているくらいなのですから、環状運転をする計画はあるのかと思いますが、現状を見る限りではその計画の実現への道のりは遠そうです。今回は岡崎駅から乗車。ホームは愛環専用のものでしたが、改札はJRと共用でした。そのため乗り換えが楽かと思いきや、愛環は交通系ICカードが使えないとのことで、名古屋から岡崎までPASMOを使って来てしまったがゆえに改札を一旦出ることになりました。できれば交通系ICカードが使えるようにしてほしいです。愛環線の多くの区間は単線でしたが、一部区間は複線化されていました。また、単線区間も用地は全区間にわたって複線分確保されていました。単線なので行き違いが発生するのですが、その際の待ち時間は短かったです。しかし、途中何も無い駅で3分ほど停車するというようなことがありました。1時間とちょっとで終点の高蔵寺駅に到着。愛環線はJR中央 (西) 線と直通運転を行っている列車もあり、その接続駅である高蔵寺駅はJRと共用です。不正乗車防止のため、駅到着間際に車掌による乗車券の確認がありました。▲ [普通|岡 崎]▲ こうぞうじ▲ JR中央 (西) 線この中央線と、東京を走る中央線がつながってると思うとなんだか不思議な気分に陥りました。以上、久しぶりの更新でした。
2014年06月28日
コメント(0)
不思議なことにこれだけ放置され続けているブログにアクセスする人が毎日少なくとも20人、平均で30人居るんだよね。こんばんは、山百合です。今年の夏も例によって館山に行ってました。ただ、高校生だった頃とは違い、車で行くようになりました。どうも自分、電車だけが好きなのではなくて、旅行が好きだったみたい。最近ドライブが楽しくて仕方ありません。ですが電車好きも健在でして、最近ではリゾート列車に凝っています。館山に帰っていた時に、近年内房線で運転されているリゾート列車、リゾートあわトレインの運転日がちょうど重なっていたので乗車してきました。自分が乗車したのは館山駅11:25発の安房鴨川ゆき。 ▲館山駅に停車中のリゾートあわトレイン。リゾートあわトレインは臨時列車ながら、自由席連結の普通列車。自由席ならば普通乗車券や青春18きっぷのみで485系『ニューなのはな』に乗車できてしまいます。これだけでも充分に乗り得列車なのですが、指定席はもっとすごいんです!!『ニューなのはな』は団体臨時列車用に改造された車両で、普通の列車としても、お座敷列車としても運転することが出来るのです!!リゾートあわトレインでは、そんな『ニューなのはな』の車両の特性を活かし、海側をボックス席、山側をお座敷として運転されるのです。 ▲リゾートあわトレインの車内しかもこれ、指定席を1つ確保すると、通路を挟んで対応する位置のお座敷も使い放題 ! 『ニューなのはな』はお座敷列車として運転される時はグリーン車扱いとなりますが、リゾートあわトレインの指定席は座席扱いなので、普通車扱い。なんともおトクです。なお、自由席の6号車は山側もボックス席となっています。館山駅で発車の40分前くらいに指定席券を購入したのですが、この時点で空席状況は△マーク。結局、館山駅発車直後の車内アナウンスでは、指定席は満席とのことでした。あの内房線で指定席が満席になるということが起こりうるのかと若干の衝撃^^;下りの安房鴨川ゆきは自由席の6号車を先頭にして、5号車から1号車は指定席となっています。なお3号車はイベントカーとして、鴨川シーワールドが水槽を設置し、エイやヒトデ、ウニに伊勢えびと海の生き物にふれあえるコーナーになっていました。なかなかおもしろい企画だと思います。館山を出発すると、途中九重駅に停車した後すぐ千倉駅に到着。この駅では上り列車との行き違いのため17分停車します。この時間を利用し、千倉駅ではさまざまなご当地の食べ物が販売されています。千倉駅のある南房総市は、今でもツチクジラという小さめなクジラに限り、捕鯨が行われています。そのため鯨肉を使った食べ物が販売されており、自分は鯨メンチカツを買ってみました。鯨特有の臭みは無く、鯨肉が硬いということも無く、それでいてしっかりと鯨の味がしていて非常に美味しかったです。ただメンチカツ1つ200円は高い…。他にも穴子のお弁当やドラゴンフルーツのアイスクリームなど、南房総特産の食べ物がたくさん売られていました。千倉発車後は大きなイベントは無いのですが、停車する駅の観光案内が新鮮でした。普段当たり前に乗っている路線で観光案内があると変な感覚ですよね。車内では記念乗車証を貰ったり、記念写真の撮影などが行われ、もうすぐ旅のおわり。その直前に最後のイベント、山生 (やもめ) 橋梁の通過を迎えます。この山生橋梁は、湾曲した海岸線をショートカットする、海の上に架けられた橋で、そこを通過する時の景色が非常に美しいことから、リゾートあわトレインではこの橋を通過する際徐行運転が行われます。またここは通過する電車の撮影スポットでもあり、外を見るとカメラマンもちらほら見受けられました。▲実は以前山生橋梁に撮影に行った時のことを記事に書いております。山生橋梁を渡り、太海駅に停車。そしてトンネルを抜けると終点の安房鴨川駅に到着です。安房鴨川駅では周辺のゆるキャラによるお出迎えがありました。さてこの後自分は館山に戻り、上りのリゾートあわトレインの撮影を試みました。撮影地は例年向日葵が咲き乱れる館野。▲向日葵とニューなのはな。だいぶごまかして撮りました (笑) というのも普段の年だと、線路際まで一面向日葵が咲いているのですが、今年はまったくの不作。仕方が無いので手前の方に咲いていた向日葵にピントを合わせて、奥の方がどうなってるかわからないように撮りました。最後こそごまかしてしまいましたが、リゾートあわトレインは乗ってみて非常におもしろかったです。今度の秋は運転区間を延長して浜金谷駅始発になるようですので、皆さんも是非乗ってみてはいかがでしょうか。以上、リゾートあわトレイン乗車録でした。
2013年08月17日
コメント(0)
どうも、山百合です。前回更新が夏休み。安定の放置プレイwいや、忙しいんですよ大学生は。日々レポートに追われまくっていました。が、長期休暇に入ればこっちのもの !! (←?)いろいろなものから開放され、やりたい放題やっています。さてこの日は、高校時代のてつけんの友人から招待され、彼が進学した大学の鉄道研究会が主催した団体貸切列車に乗車してきました。その車両はというと、東武634型スカイツリートレイン !!例の快速・区間快速用の6050系を総合車両製作所で魔改造したあの車両です。今回のイベントは、朝8時半に柏駅集合と、自宅からでは中々に厳しかったので、前日柏駅までそれなりに近い友人宅に宿泊することになりました。そこでせっかくなので前日は東武鉄道の支線を乗り潰しすることに決めました。まず最初に向かったのが亀戸駅。ここから東武亀戸線に乗車しました。都心のど真ん中を走っているのにたったの2両編成。それだけ乗客が少ないのかと思いきや、それなりの乗車率を誇っている感じでした。さて亀戸線で曳船に出た後は、東武スカイツリーライン()に乗り換え。急行に乗り2駅、西新井に到着。そう、東武大師線です。東武大師線も2両編成の8000系ワンマン運転対応車。。。いくらスカイツリーラインから撤退しようが、いくら東武東上線から本数を減らそうが、東武鉄道の支線には8000系が大量に残っています。東武大師線でおもしろいのが、西新井駅でスカイツリーラインとの間に改札機が設けられていること。これは、普段大師前駅で改札を行っていないための処置なのですが、なんとも変な感じです。そして、亀戸線ではほぼ全区間地上複線だったのに対し、大師線では高架単線。短い路線といえど、その成り立ちがぜんぜん違うということが伺われますね。そして改札の無い大師前駅を適当に散策した後は、もと来た経路を戻り、亀戸駅まで戻ります。そこから、JR総武線に乗り継いで船橋駅に到着。もう言わずもがな、東武野田線に乗車です。東武野田線といえば、とにかく長いという印象でしたが、実際乗ってみた感想はまさに印象通りでした。ちょっと走ってはすぐ停まる。しかもスピードもあまり速くない。そんな感じでした。ただ思ったよりも駅間は長かったですが。野田線の役割はJRで言えば武蔵野線のような路線で、利用者は、自分の最寄り駅と、1番近い乗換駅の間だけ乗るような路線だったので、優等列車が作られることも無さそうだなという印象です。(まあ南武線もそんな感じの路線なのですが快速が登場したので、断言はできませんが。。。)延々8000系に揺られ、柏駅に到着。ここから数駅電車を乗り継いで、この日は友人邸で1泊しました。そして当日、再びの東武野田線、柏駅。ここから634型スカイツリートレインに乗車 !!さあ ! あれだけ長かった東武野田線を通過運転 !! と思ったのですが、東武野田線は通過列車の運転を想定していないらしく、踏切が対応していないため、結局全ての駅に運転停車(汗さらに本来はミステリー列車のはずなのですが乗務員さんがポロッと経由地を漏らしてしますというハプニングもありましたが、最初の経由地、大宮駅に到着。この大宮駅で、ミステリートレインは1時間弱のバカ停。車外に出ることもできないので、一見すると退屈そうですが、ここで目玉企画がありました。それは、東武博物館名誉館長、花上嘉成さんによる講演会 !!634型製作のウラ話や、東武野田線の新型車両、60000系のお話などを披露して下さいました。また大宮駅停車中は、JRのジョイフルトレイン「ゆう」や、185系湘南色などおもしろいものを見ることができました。さて大宮駅発車後、春日部に向かい、そのまま東武スカイツリーラインに直通。複々線区間では東武の車両から、東京メトロ日比谷線、半蔵門線そして東急田園都市線の車両と色とりどりの車両を楽しむことができました。車内ではお弁当が配られ、昼食。その間に本当にあっという間に浅草駅に到着。やっぱりいつ来てもあの浅草駅の構造とカーブのキツさには驚かされます。電車は折り返し、北千住を通過。ここでビンゴ大会が始まりました。そのビンゴカードが、東武鉄道の車両によるもの。ただ、東武8000系だけでも13種類が存在するというなかなかにマニアックなビンゴカードでしたwちなみに自分はこのビンゴで東武鉄道のカレンダーを頂きました。そして、ビンゴも終わると東武動物公園から南栗橋の間を走行中。自分は南栗橋から先の区間は乗ったことが無かったので、最後の約30分は車窓を楽しみました。さて無事ミステリートレインは終着駅の新栃木駅に到着したのですが、ここからなんと南栗橋車両管区新栃木出張所の見学会 !!ここでは634型と、その種車となった6050系の並び写真を撮影させていただきました。▲ 南栗橋車両管区新栃木出張所見学会の様子▲ スカイツリートレイン 会津田島ゆき ! ? ▲ 東武634型とその種車6050系の並びさて、見学会の後は解散となったのですが、せっかく新栃木駅まで来たので、そのまま東武宇都宮線に乗って宇都宮まで行ってみることにしました。で、やってきたのは例によって例のごとく8000系。。。どうも宇都宮線はつい最近までは10000型や30000系なども走っていたらしいのですが、ワンマン化されて以来8000系ばかりの路線になったそうです。そして東武宇都宮駅に到着。お腹が空いていたので駅前の餃子屋さんで餃子を食べることにしました。皮が柔らかくてとてもおいしく感じました。そして東武宇都宮駅からJRの宇都宮駅まで移動。一応、遠いということは知ってはいたのですが実際歩いてみるとホントに遠かった。。。しかも東京に比べて寒く、かつこの日は風が強かったため特に遠く感じました。さて、宇都宮からは湘南新宿ライン・・・ではなく、東北新幹線に乗ってしまいました。だって宇都宮から大宮って遠いんだもん…最初にE5系 + E3系(こまちタイプ)の各駅停車のやまびこが来ましたが、あえてスルー。その数分後に来るやまびこ・つばさのつばさの方に乗車しました。というのもE5系は去年の3月に、こまちタイプのE3系は一昨年の7月に乗ったことがあり、つばさタイプのE3系には乗ったことが無かったからです。E3系2000番代つばさの2 + 2列シートを堪能してきました。そしてあっという間に大宮駅に到着。今度こそ湘南新宿ライン・・・ではなくここまで新幹線に乗ったのだから東京まで新幹線に乗っちゃいます。本当は大宮から東京まで、来月引退する200系に乗りたかったのですが、時刻表を見る限り1時間以上来ないことが判ったので、仕方なくE4系に乗車。E4系も今まで乗ったことが無く、200系の次の引退がE4系であることは火を見るよりも明らかなのでE4系に乗ることにしたのです。せっかくE4系に乗るのなら、3 + 3列シートに乗っておけという方も居るかもしれませんが、やっぱり少しでもゆったりしたシートがよかったので、2階席の3 + 2列シートに乗車しました。通常ですと2階の自由席は3 + 3列シートなのですが、ちょうど乗った列車は指定席を使う人が少ないのか、普段指定席である2階の3 + 2列シートも自由席となっていたのでちゃっかり勝席をゲットすることができました。大宮から東京は本当に一瞬で、さすがに疲れていたのでそこから自宅までは真っ直ぐに帰宅しました。以上、東武スカイツリートレイン乗車の記事でした。
2013年02月21日
コメント(0)
ってことでご無沙汰しております。山百合です。残念ながらまだ生きておりました(爆)調布駅が地下化する直前は、地下化によって廃止になる相・調布1号踏切から朝2本連続で来る都営車8両を撮影するのにはまってました。そんな訳でその写真の一部を放出。都営車は同じ列車でも車両によって表示がバラバラでおもしろいですよね。ちなみにこの2本の列車、調布駅地下化後のタイヤ改定でそれぞれ各停本八幡行きが各停大島行きに、急行新線新宿行き(新線新宿から各停本八幡行き)が急行新線新宿行き(新線新宿から各停大島行き)に変更されています。相・調布1号踏切を含め、地下化された区間の地上部はすっかり廃線跡みたいになっていて、10年以上調布駅に慣れ親しんできた自分にとっては若干の寂しさも感じてしまいます。おまけ その1▲地下化直前の調布駅をゆくデワチキ編成せっかくなので記録しておきたかったこの1枚。下り列車が被りギリギリでヒヤヒヤしました(汗でも大学生にもなるとこういう時間の列車でも気軽に撮りに行けるようになっていいですよね。おまけ その2▲本線を颯爽と駆け抜ける7000系2両競馬場線をいったりきたりする7000系2両が、日中ちょっとだけ家出して飛田給までやって来る時間がありました。本線を2両編成が行く姿はなかなかシュールwww少なくとも地下化によるダイ改以前はこのような列車がありました。今は無くなったのか、それともまだあるのかすら把握してません。(ぉぃ以上です。
2012年08月02日
コメント(0)
皆さんこんばんは。山百合です。 ただいま余目駅を出発した寝台特急あけぼのから更新です。 こちらは強い雪が降っております。 長かった青森合宿も遂に終わり、ただいまゴロンとシートに横になっています。 青森駅出発直後に青森県に津波注意報が発令されたり、その後関東地方で強い地震があったりと若干の不安がありますが、秋田駅出発時点では3分程度の遅れで済んでいるので比較的順調と言えましょう。 今日は寝台特急に2回も乗るという物凄い行程w 朝大館駅を出発し、一旦鷹ノ巣駅まで戻ってから明後日で臨時化されてしまう寝台特急日本海に立席特急券で乗車。 青森まで行ったあと、津軽新城駅で寝台特急あけぼのを撮影し、その後大鰐温泉駅から弘南鉄道に乗車して中央弘前駅に移動。 弘前城を観光したのち今度は弘前駅から弘南鉄道で黒石駅まで行って、バスで青森駅に戻り、あけぼのに乗って今に至ります。 はぁ、更新している間に鶴岡駅を過ぎてしまった…。 辺りはすっかり静まりかえっているので自分も寝ることにします。 おやすみなさいzzz
2012年03月14日
コメント(1)
どうも、山百合です。 今回の鉄道研究会の合宿地は岡三沢温泉というところで、駅で言うと青い森鉄道線の三沢駅の近くでした。 そこに行った目的は今年の3月31日をもって事実上廃線となる十鉄に乗りに行くことでした。 しかし、青森県内は記録的大雪。十鉄の起点である三沢駅にアクセスするための青い森鉄道線やそもそもの目的である十鉄が雪害で運転を見合わせるという事態に。 そのため自分は青森駅で足止めをくらってしまい、仕方無くバスを利用して十和田市駅まで向かい、そこから十鉄の代行バスで三沢駅に行くことにしました。 ただ実際にはバスで十和田市駅にたどり着くと十鉄は復旧しており、幸いにも十鉄には乗ることができました。 最終的には予定の時刻に岡三沢温泉に着く事ができましたが、その後も青い森鉄道線は電車が駅と駅の途中で立ち往生し、乗客が車内に取り残されるといったトラブルがあったようで、大変な時に来てしまったと若干ヒヤヒヤしております。 写真は11日、大間崎のすぐ近くの海峡荘という宿で食べた夕飯。 1きれ1000円はするという大間産マグロがてんこ盛り!! この豪華食事と軽い朝食が付いて1泊7000円。とても良かったです。 p.s. 写真を間違えたため投稿しなおしました。
2012年03月13日
コメント(0)
現在青森県の津軽線、蟹田駅の待合室でぽけーとしている山百合です。 東京駅からE5系のはやぶさ1号で新青森までゆき、新青森から青森までの1駅区間を特例を利用して特急券無しでスーパー白鳥15号に乗り、青森駅付近で昼食をとった後、青森駅12:59発の津軽線普通列車蟹田ゆきでここまで来ています。 この後再び特例を利用して特急券無しで白鳥23号に乗り、木古内駅で江差線の普通列車函館ゆきに乗り換える予定です。 そんなこんなで13:53に蟹田駅に着いてから今の今までずーっと暇をしていますw 写真はお昼に食べた海鮮丼。値段は2200円とお高いですが見た目以上にボリュームがあり、大満足です。 以上、蟹田からの更新でした~ノシ
2012年03月10日
コメント(0)
携帯からの更新です。おはようございます。山百合です。 東北は雪かなー? なんて思ってたら東京ですでに雪が降ってますね(^^; これから合宿に青森県まで行ってきます。 初日は東北新幹線と津軽海峡線を乗り継いで一気に函館まで行ってきます。 ではノシ
2012年03月10日
コメント(0)
今日はドライブがてら、車で若葉台まで行き若葉台車両基地の様子を覗いてきました。▲7000系2編成がお出迎え。手前には7007Fと、奥には・・・!?車番は7806と見えますね。。。こんな車両は私の記憶にございません。←一昔前の政治家かっ!気になったので奥の方へ行ってみます。▲10号車のシールが貼られたクハ7806。クハ7806が10号車。ここから考えるに7211Fと同じタイプの編成であると考えるのが妥当でしょうか。そう考えるとこの編成は7206F??さらに奥に行ってみます。▲復活を遂げたデハ7256。デハ7256と言えばかつて7006Fに存在しましたが、リニューアル工事と同時に行われたVVVFインバータ化により消滅していました。そんなデハ7256が7206Fとしてまさかの復活です!今度は車両基地の裏側に回ると、こんな車両が見えてきました。▲京王アイボリーの残党デハ6438。今ではもう見なくなった京王アイボリー。6000系も引退してまもなく1年。懐かしいですね。しかしこの車両はいつまでここに置いておくつもりなんでしょう?▲夕方ラッシュに備える回送列車。8000系、都営10-300形、9000系。これからの京王線を象徴するような絵ですね。これにて撤収。7000系の組み替えも落ち着き、これからしばらくは車両の動きは無いと思っていましたが、ここに来て7000系組み替え第2弾が始まるようですね。今回の組み替えでは7206Fが誕生したわけですが、これと対になるであろう7006Fは8両編成。仮に4+6両にするのであれば7006Fも組み替えが行われるでしょう。また7206Fが誕生した事で7000系の中間車が2両余っているわけで、更に7006Fが6両編成に短縮されるのであれば4両の中間車が余ることになります。この4両は果たしてどのような運命をたどるのか。廃車か、はたまた7029F、7030Fが誕生するのか。そのような点に注目をしていきたいですね。以上、本日の撮影記でした。
2012年03月06日
コメント(4)
というよりも更新しなくても1日2桁程度のアクセスがあるのが不思議wポポポポ~ンが流行ってまもなく1年ですか。それはつまり裏を返せばあの大震災からまもなく1年が過ぎようとしているということ。あの日を境に色々なことがあった気がします。さて、山百合は10日から15日にかけて東北地方に行く予定です。3月11日という日を東北地方で過ごすというのはどうにも言葉では言い表せない複雑な思いでありますが、せめて東北地方でお金を使うことで微力ではあれど復興に協力できればいいなと考えております。そんな訳ですので、東北に行っている間はパソコンからの更新はできませんのでご了承下さい。以上。
2012年03月05日
コメント(0)
長期休暇中だけでも極力更新しようと努力中(笑)今日は運転免許証を取得してから初めて車を運転しました。とりあえず東名高速と中央自動車道それぞれの最寄りのインターチェンジまで運転してきました。免許こそマニュアルで取得しましたが家の車はイプサムなのでオートマチック車。道端でエンストする心配は無いので過度に緊張することも無く、楽しく走れました。自分で車を運転して感じたこと。事故の発生場所が家の近くに多いという事に納得。家の近くは狭い道が多く、歩行者や自転車が近いので神経を使いました。かえって家から遠い道では広い道を通ることが多いので走り易かったです。まぁこれから何度も練習して色々な所に行けるように慣らしていきます。以上。
2012年03月03日
コメント(0)
珍しく短期間での更新^^;今月17日のダイヤ改正に合わせて小田急10000形(HiSE)と20000形(RSE)が引退ですね。どちらも小田急ロマンスカーの顔的存在だったために非常に残念です。特にRSEと言えば371系と共に御殿場線直通の特急「あさぎり」としてのイメージが強いのですが、実は「あさぎり」だけではなく箱根湯元発着の「はこね」や通勤特急である「ホームウェイ」でも活躍しています。この「ホームウェイ」ではRSEが江ノ島線や多摩線を走る姿が見られます。Resort Super Expressを名乗る車両が通勤客を乗せて走る姿はちょっとした可笑しさがあります。そんな姿を撮影するため、ここ数日小田急永山駅や小田急多摩センター駅に足を運んでいました。2月28日。この日は普段からRSEで運転するホームウェイ75号のほか、1時間後の79号もRSEで運転のため撮影に。▲RSEによる特急ホームウェイ75号唐木田ゆきこの後小田急多摩センター駅に移動してホームウェイ79号を撮影しようとするも前方に居た同業者が身を乗り出したため撃沈orz29日。前日のリベンジのため多摩センターへ。▲雪積もる多摩センターに到着したRSE今度こそ無事撮影。続けてホームウェイ79号も撮影。▲旧塗装のみとなったLSE気が付けば新塗装の方が先に消滅してしまったLSE。今後は旧塗装が2編成になるみたいですね。さらに3月1日。この日はホームウェイ79号がHiSEで運転。多摩線に引退するロマンスカー2形式が入線します。RSEで運転のホームウェイ75号は無事撮影できましたが先ほどの写真と代わり映えがしないので割愛。そしてHiSE。▲雪の残る多摩センター駅に到着したHiSEいや~、カッコいいですね~。以上、久々の撮影記でした~。
2012年03月01日
コメント(0)
前回更新が1月29日。今日は2月29日。今回の放置は1ヶ月以内で済みましたとさ。拍手wご存知のように今日は4年に1度の2月29日ですね。閏年は西暦で4の倍数の年にあります。ただし例外があり100の倍数の年は閏年ではありません。しかし更なる例外で400の倍数の年は閏年になるそうです。従って4の倍数かつ100の倍数かつ400の倍数であった2000年は閏年で、4の倍数であるが100の倍数ではない今年2012年も閏年。一方4の倍数かつ100の倍数だが400の倍数ではない2100年は閏年ではらしいです。そんな今日は東京は物凄い雪でした。今でも家の前は雪が3 cmくらい積もってます。雪のせいで京王線はダイヤ乱れまくり。今日がバイトじゃなくてホントに良かった。そうそう、最近バイトを始めたんです。時給1500円(という名目で実質は時給3000円)。しかも家から徒歩10分ほどという交通の良さ。中々に気に入っております。それから最近運転免許証を取得しました。普通車です。せっかくなんで3月には自分で館山まで運転して帰りたいなぁなんて考えています。そんなこんなで大学生ライフを満喫してます。ではノシ
2012年02月29日
コメント(0)
前回の更新が夏休み中とかね。もうね(ryそうそう、山百合は今日で二十歳になりましたとさ。この時期に誕生日だと正直いいこと無いよね。小6の時は中学入試直前だったし、高3の時もセンターと2次の合間、大学生になっても期末試験の直前で全然誕生日を迎えたって感覚が無いです。ただまぁ12月の終わり頃に誕生日でもクリスマスといっしょくたにされるだろうし、誕生日が長期休暇中ってのも寂しいよね。結局いつが誕生日だと一番いいのかね。6月頃とかだと何もイベント無いからいいのかも??ま、そんなこんなで理系大学生らしく忙しい毎日を送ってますよ。何も写真貼らずに終わるのもアレなんでてきとーに写真でも貼っときます。▲3月16日をもって引退する300系新幹線水曜に線形代数の期末試験なのになんも勉強もしてない俺ェ…
2012年01月29日
コメント(2)
明日で運行終了のF-TRAINを撮ろうと小田急に来ているのですが… 目の前で通過していくという残念なオチw帰ってくるのを待ってみます。パソコンからの更新は停滞していますがお許し下さいな。
2011年09月29日
コメント(0)
どうも、山百合です。 今日は113系のさよなら運転だけ撮ってきました。 館山駅はSLの時に近いくらい人が溢れていました。 113系マリ116編成が外房線経由で「白い砂」ヘッドマークを掲出。 マリ217編成は内房線経由で「青い海」ヘッドマークを掲出していました。 館山駅では10分強、両編成の並びが見られました。 ではノシ
2011年09月24日
コメント(0)
どうも、山百合です。この3連休を利用して館山に帰省します。もっとも自分はまだ夏休み中でありますがw先ほど市川駅で113系を撮影し、今は千葉駅に来ています。今回は今月で廃止になってしまう房総フリーきっぷを利用しているので南房総フリーエリア内は特急も乗り放題。南房総の旅を満喫してきます。ではノシ
2011年09月23日
コメント(0)
どうもこんばんは。山百合です。今日はテツ分0 %の記事でもw今日の台風は凄かったですね。自分は今日出かける予定は無かったので一日中家に引き篭もってましたwww しかしそれは大正解だったようで、午後は鉄道が壊滅状態。3・11を思わせるような状況になっていました。京王電鉄は今回も比較的早めに運転再開し、終夜運転を行うんだそうです。さて今頃台風は震災の被災地のあたりでしょうか。大きな被害が出ないことを望みます。短いですが今日の日記でした。
2011年09月21日
コメント(0)
まず最初に断っておきます。今回の記事は鉄道ファンとしての記事ではありません。また写真もございません。ご了承お願いいたします。20日は雨にもかかわらず国立の(公財)鉄道総合技術研究所に行ってきました。通常非公開の鉄道総研に何故行くことになったかというと、実は大学の授業の一環に事業所見学という行事があり、数多くの見学先の1つに鉄道総研があったので希望してみたところ、その希望が通ったという訳です。そのため今回は鉄道ファンとしてではなく、企業を見学する目的で鉄道総研を訪れたので写真は撮っておりません。正直自分は見学先を鉄道総研にするべきか否かでとても迷いました。というのも鉄道は自分の中では趣味であり、仕事としてみることができないのではないかと思ったからです。自分は情報や通信を扱う仕事をしたいなと考えており、大学の専攻内容もそれに近いものにしています。それに対し鉄道業は電気や機械を扱うものが多く、鉄道総研も研究内容はそのような内容が多かったため見学先としてふさわしくないのではないかと感じたからです。しかし事業所見学は複数の企業を見学することも可能であり、また来年別の企業を見学することもできるため自分の望む職種以外の仕事をする企業を見学するのことも勉強になるだろうと思い鉄道総研に行くことにしました。鉄道総研に着くとまずは雨天中止の予定だったリニアモーターカーの前での集合写真撮影をすることに。というのも総研に着いた時ちょうど雨が小康状態で、希望者も多かったためせっかくだから撮ろうということになったわけです。その後はリニアの研究や歴代車両についての説明を受け、リニアの車両に乗ることもできました。他にも車軸の軸受の試験装置やブレーキの試験装置、風洞試験の装置などを見学。一連の見学が終わった後は現場の技術者の方々と直接お話しする機会を頂いたので鉄道総研に就職した動機や大学での研究内容、現在やっている企画で大変だったことなど様々な事を伺うことができました。また多くは電気や機械が専門の方だったのですが、数少ない情報を専門としている方のお話を聞くこともできたので大満足でした。大学での研究と今の仕事が直接リンクしていない方が数多くいらっしゃったり、大学生のうちから職種の視野を狭めるなというアドバイスがあったりで、自分も大学での研究内容とリンクするであろう情報系の仕事にこだわる必要などないんだなと将来に期待が持てる1日となりました。以上、20日の日記でした。
2011年09月20日
コメント(0)
part.1の続きです。更新が遅くなって申し訳ございません。横川駅を出たあとは碓氷峠鉄道文化むらに入園。▲碓氷峠鉄道文化むらの門門から凝ってますね。鉄道文化むらは家族客向けのようで入口付近は子供用の小さいおもちゃの電車がたくさん置いてありました。その少し奥の方に懐かしい車両が展示されていました。▲189系国鉄色特急「あさま」国鉄のJNRのロゴがまたイイですね。ただちょっと保存状態が悪く塗装が剥げかけていたり雨の汚れが出ていたりと残念なところも…▲正面から。▲L特急あさまの絵入りヘッドマーク。車内は開放されていたので潜入。▲開放されていた189系の車内。近くにピントを合わせてしまって申し訳ございません。車内も正直保存状態はあまり良くなく、写真には入らないようにしましたが雨漏りしてバケツが置いてある座席がありました。また特急形車両なので窓が開かず冷房も効いていないのでもの凄く暑かったです; ただ珍しく乗務員室まで開放されていたので運転台を覗くことができます。▲189系の運転台。保存状態こそアレですが、運転台を見ることができるのはいいですね♪その後例によっておぎのやの峠の釜飯を購入。定番ですね(笑) 保存車の展示場に展示してある12系客車は飲食可能なのでそこで昼食。車で軽井沢に行く時に何度も食べているのですがいつ食べてもおいしいですね。昼食後は屋外展示場の展示車両を見学。▲ひさし付きのEF65 520や、▲キハ35形ステンレス試作車、さらには▲EF60 501とキハ20系など色々な車両が展示してありました。他にも▲EF70 1001とキヤ211-1(?)とかいう謎の車両もwww 東横車輌とか書いてありましたよコレw少し離れた所には▲ボロボロになったあさま色の189系あさまが置いてありました。もう少しキレイにしてほしいなぁ~なんて思ったのですが、この車両はどうやら展示車両ではないみたいですね。少々写真が多くなってしまうのでここからは写真羅列の方向で^^;そして最後に、▲清掃作業中だったデゴイチ。人気のデゴイチはしっかり清掃作業中でした。できれば他の保存車も洗ってあげてほしいな~。そして資料館の方へ移動。その途中で▲横川~軽井沢間で活躍した機関車たちを撮影。資料館ではまず鉄道模型を鑑賞。映像が進むにつれ動き出す模型はなかなか感動的でした。また2階の資料室には最大勾配の66.7 ‰の標識やさまざまな入場券、特急あさまの方向幕などが展示してありました。謎の特急あさま 横浜行き表示に驚いたり^^;資料館を出た後は鉄道文化むらをあとにし、旧丸山変電所に向かいました。線路跡を歩いていく感じがARIAを思い出したりw ただ1.7 kmとちょっと遠かったです。しかも往路は登り坂。また直射日光も降り注いで汗だくでした。。。 いや実は旧丸山変電所までは隣をトロッコが走っているんですよね。でも片道600 円という値段では… 健脚な男子大学生4人組は間違いなく徒歩を選ぶでしょう。▲旧丸山変電所▲変電所までは長~い坂道。帰りはもともと朝撮ってきた快速SLレトロ碓氷の返しの快速ELレトロ碓氷を撮るつもりだったのですが、鉄道文化むらに長居しすぎてとっくに発車してしまっていたのでそのまま帰りました。帰りは関越道が渋滞しっぱなしだったのですが、先輩がいきなり旧ソ連の曲(?)をかけ始めたりと愉快に過ごせました。以上、18日の日記でした。
2011年09月18日
コメント(0)
メールで更新をした通り、大学のサークルの先輩の車に乗せてもらい、今年復活を遂げたSLのC61 20を撮り横川まで行ってきました。朝は若葉台駅に7時前に集合だったので起床は5時台。眠い目をこすりつつ出発。若干の渋滞に捉まりつつもなんだかんだで予定より早く撮影地に到着。撮影地はJR信越本線の超有名撮影地、群馬八幡~安中間の通称安中鉄橋と呼ばれているところです。さすがは超有名撮影地、到着した時点ではSLの通過まで1時間はあったのですが撮影するポイントの岩井跨線橋にはすでに50人は軽く超えるであろう撮影者の数が!!なんとか撮影可能な場所に入り込み、準備は万端。SLが通過する30分ほど前に107系の普通列車が通ったのですがちょうど影が出てしまっていたので失敗。それでもSLが通過する11時ごろにはその影もすっかり消え、遠くから汽笛の音が響いてきます。そして、▲SL通過!!煙もしっかり出ています。先輩の話によると安中鉄橋は超有名撮影地なので撮影者のために煙をサービスしてくれるとか。もしそれが本当であればありがたいお話ですね♪その後SLレトロ碓氷は安中駅で長時間停車をするというのでおっかけを試みますが残念ながら撮影地の手前の踏切で目的のSLが通過。目的は過ぎ去ってしまったので鉄道文化むらに行こうという話に。横川駅に向かいます。▲信越本線 横川駅駅舎横川駅に着くと先ほどのC61形などが高崎駅に戻るEL快速碓氷として発車まで待機しています。せっかくなので撮影しようということで入場券を買い改札内へ。▲横川駅に停車するC61 20▲快速SLレトロ碓氷のヘッドマークホームの反対側に移動します。▲EF64 1001牽引のEL快速レトロ碓氷。しばらく写真を撮っている間に1番線に普通列車が入線。▲C61 20+旧型客車と115系普通の並び▲横川駅で折返す115系普通列車SLはもちろんいいのですが、ごく普通の普通列車もイイですね♪ 115系もそろそろ黄色信号がちらつき始めた感があるので要記録です。そんなこんなで横川駅を出て、鉄道文化むらに向かいます。が、そこまで書いていると記事が長くなるのでpart.2に回します。以上、SL撮影のお話でした。
2011年09月18日
コメント(0)
まさかの3日連続投稿w とは言ってもメール投稿ですが。今日はサークルの先輩方の車に乗せてもらってSLを撮りに来ています。元気があれば帰った後写真貼ります。ではノシ
2011年09月18日
コメント(0)
記事が書ける元気があるうちに書いてしまおうという魂胆でまさかの連日更新ですw さて電気事業法第27条による電気の使用制限に対応するため、多くの鉄道会社では7月1日(金)から節電ダイヤで運行していましたが、9月9日(金)をもって同使用制限が解除されることに伴い、12日(月)から通常ダイヤでの運行に切替て運転する会社も増えてきました。 そして京王も23日(金)から「ほぼ通常ダイヤ(2011年3月改定)の列車本数で運転。」との発表がありました。そして23日以降のダイヤが昨日京王の公式ホームページに掲載されました。自分は「ほぼ通常ダイヤ(2011年3月改定)の列車本数で運転。」の「ほぼ」と「列車本数」はミソだなと睨んでいたわけでありますが、実際掲載されたダイヤを見てビックリ仰天してしまいました。ではそんな新ダイヤの修正転をいくつか挙げていきます。まず1つ目。これが今回のダイヤ修正で一番驚いた点です。特急 京王八王子ゆき廃止 & 特急は土休日ダイヤの1往復のみに! ええ。衝撃ですよ。節電ダイヤ時は特急が全て準特急になったのも納得できました。が、節電が終わった今回のダイヤ修正でも平日は全て準特急のまま。土休日も新宿07:30発の特急 高尾山口ゆきと高尾山口06:53発の特急 新宿ゆきの1往復が残るのみに。残った特急はいずれも高尾山口発着のため、京王八王子発着の本線特急はまさかの廃止ということになってしまいました。▲廃止が決定した特急 京王八王子ゆき。通勤快速 大島ゆきも廃止に!! こちらは知る人ぞ知るという感じですが、平日ダイヤに1本だけあった通勤快速 大島ゆきも今回のダイヤ修正で廃止になってしまいました。 この列車は以前は京王車で運転されていたのですが、節電ダイヤになってからは都営車8両で運転されており注目を集めていました。▲節電ダイヤの終了と共に姿を消すことが決定した通快 大島行き。夕方の都営新宿線直通の快速が1往復のみに! これもショックです。3月11日(金)のダイヤ改定では増発列車として大きく取り上げられていたにもかかわらずあっさりと減便です。こうなると夕方の相模原線各停はどうなるんでしょうね。京王車で運転されるのか、それとも今までの節電ダイヤのように都営車の回送があるのか。▲1往復のみになる夕方の都営新宿線直通快速。その他にも平日朝ラッシュ時の急行 多摩動物公園ゆきの廃止や、井の頭線の土曜ダイヤと休日ダイヤの一本化など、今回のダイヤ修正は合理化がより進められたように感じました。 このご時勢、面倒なものは緊急時の混乱を招くと嫌われてしまったのかもしれません。表面上では納得しつつもなにか心の奥でモヤモヤが残るなと感じるダイヤ修正だと思いました。以上、珍しく2日連続の更新でした。
2011年09月17日
コメント(0)
お久しぶりですw まだ生きてましたwww 山百合です。見事なる放置プレイ申し訳ございません。一応生存報告までに更新しておきます。また最近はTwitterなるものもやっていたりするのでこいつ生きてんのかな~?なんて思ったらそちらも覗いていただければありがたいです。さて本題。夏場は原島踏切は米タンを撮るには光線状態が悪く久しく行ってなかったのですが、久々に思い立って米タンを撮りに行くことにしました。最近は米タンの運転日は火曜日と木曜日にほぼ固定されたので撮影はしやすく、タキも火曜の安善ゆき(臨8286レ)と木曜の拝島ゆき(臨8277レ)がタキ1000形12B、火曜の拝島ゆき(臨8286レ)と木曜の拝島ゆき(臨8277レ)がタキ38000形13Bと固定されつつあります。今回は木曜日だったので撮りに行った臨8286レはタキ38000形! いつ置き換えになるかわからないので極力撮っておこうという魂胆でした。そして米タンの通過時刻、踏切が鳴り出します。矢野口駅側を見て、更新色かな~? 原色かな~? などと期待していると…! ?なにやら見慣れない塗装、いや見慣れないカタチ。▲なんとビックリ、EF210形桃太郎による代走でした。▲引き付けてもう1枚。普通だったら「EF65形じゃなかった~」と嘆くところなのかもしれませんが、自分としては南武線では珍しいEF210形を撮れて大満足。たまにならこういう日もイイですね。以上、短いですが久々の撮影報告でした。
2011年09月15日
コメント(0)
そろそろ山百合死亡説が浮上してもおかしくないので生存報告だけでも。いや~、大学生になったら遊べるなんて夢見ちゃいけませんね(汗毎週のように実験レポートに追われています。とはいえ息抜きに撮影も続けています。そんな訳で数枚写真を貼り逃げします(ぇとりあえず夏休みくらいは更新しようと思ってますよ。ハイ。まずは今日の写真。最初はテクノインスペクターを狙いに行ったのですが、気付いたら旧型ロマンスカーの記録になってましたw▲1751F+クヤ31形の定期検測@遊園カーブ▲7004Fはこね▲7001Fさがみ▲10011Fはこね今日はVSEが1編成検査だったのか、LSE、HISEが全編成運用に就いていました。次は日をさかのぼって6日の写真。この日の朝は小田急線でダイヤが大幅に乱れ、通常では新宿に入線しない赤い塗装の1000形が、急遽入線する事となりました。世田谷代田にて撮影。▲赤い1000形を待っている間に来た4000形ヘッドマーク車。▲お目当ての赤い1000形。▲3000形と赤い1000形の併結。同日午後は長沼駅で京王線を撮影。京王線は7月から節電ダイヤで高幡不動以西に6両編成が復活し、話題となっています。また6両編成は4運用あり、その内1運用は2+4両の超変則編成となっています。この日はその2+4両の運用の4両編成側に4両編成で唯一コルゲート車の7211Fが就いていました。▲復活した7000系6両単独運用。▲防犯カメラ搭載の7001Fも単独走行。▲初めて営業運転で顔を出したクハ7861。更にさかのぼって5月15日。この日は大学の鉄道研究会の新歓旅行で秩父鉄道へ行き、パレオエクスプレスに乗ってきました。▲赤プレのパレオエクスプレス。▲秩鉄カラー・リバイバルトレイン100形タイプ。▲のどかな関東平野を走る旧国鉄101系。ざっとこんな感じですかね。ちなみにここには掲載していない写真もフォト蔵のほうにアップしてあったりするので是非見て行って下さいな。オマケ▲ふきふき♪。来週、東日本パスを使って青森まで行くかもですw
2011年07月09日
コメント(0)
どうも、山百合です。 本日、遂に、ブログ開設1000日目を迎える事ができました。この日を迎えられた事を皆さんに感謝しています。ブログ開設1000日と言う事で、やはり鉄道ブログらしく、1000系(形)の写真を貼っていこうと思います。まずはやはり馴染みの京王電鉄から。▲搬入されたばかりの新車と1754Fの試運転この写真は1776Fの搬入作業が始まったと知り、撮りに行ってみたところ偶然1754Fの試運転に遭遇した時の写真です。何故かこの1754Fは試運転にちょいちょい遭遇しました。ほんの数ヶ月前までは高校に行くためにコイツに毎日乗っていたので何とも思いませんでしたがいざ乗らなくなるとやはり寂しいものですね。次は小田急。▲クヤ31形を牽く1700形1751F。この写真は最近更新しようと思っていた記事で載せるつもりだったんですが、更新が大幅に遅れているのでフライングで載せてしまいますw更新遅れて申し訳ございません。小田急1000形というと、千代田線直通列車から撤退こそしましたが、今も自分の中では小田急の"顔"という感覚があります。 各停から快速急行まで様々に活躍しているからでしょうかね。自分としてはこの形式はとても好きです。登山鉄道直通用の1000形の走行写真を撮る事と、ソフト未更新車の音を録る事がしたいですがなかなか厳しいのが現状です。次に東急。▲一部編成に廃車の出ている池多摩線用1000系この形式は異色の存在という感じがしますね。比較的新しいイメージがあるのですが、既に池上線・東急多摩川線からは撤退が始まっているのでおちおちしていられない形式です。東横線の方の1000系も、東日本大震災で日比谷線との直通運転が中止になって以来めっきり走らなくなってしまいました。もっとも最近は朝のみの運用で渋谷に入線しているらしいので撮りに行ってみたいとも思っています。最後は京急。▲快特を待つ銀1000形の特急京急の1000形も相当な数に増えてきたなという感じがいたします。銀1000形は好みが分かれますが、自分は割と好きです。しかし最近6両編成が東急車輛から出場したらしく、もしかしたら自分の好きなダルマが廃車になってしまうのではないかと内心ヒヤヒヤしていたりします。関東大手私鉄だと1000系(形)はこの4種類だけでしょうか。 意外と少なかったですね。最後に少し自分の身の回りの事を書いてみたりします。ようやく少しずつ大学生活に慣れ始め、友達ができ、サークルに入り楽しい生活を送れています。また一方でだんだん課題が出されるようになり、レポートに追われる日々になりつつあります。今既に更新が遅れてしまっていますが、この先更に更新頻度が落ちる可能性があります。こんな自分ですが、自分のペースに合わせてブログを更新していく予定なのでこれからもどうかよろしくお願いいたします。一応更新予定の遅れている日記を挙げときます。4月1日…東急4101F甲種輸送4月4日…田園都市線準急運転再開4月9日…南武線快速運転開始4月10日…小田急クヤ検測 〃 …南武線快速2日目4月12・13日…井の頭線と桜・夕方の相模原線4月14・16日…田園都市線朝ラッシュ4月15日…米タンう~ん… 書き終わる気がしねぇw まぁ、さっきも書きましたが自分のペースに合わせて更新していきます。以上、ブログ開設1000日目の記事でした~
2011年04月26日
コメント(0)
いつも通りの原島踏切ですwww例によって定期列車のパターンから外れる時間に踏切が鳴ったので何が来るかな~と待ってみたところ、▲おおっ! ナハ4編成!!南武線で唯一大窓と小窓が混ざっている編成です。▲205系0番代ナハ4編成OM入場回送運番表示は93FなのでOM入場回送ですが、編成札が付いたままなので検査入場ではなさそうです。▲後追いで1枚。その後、前々から撮れるかな~と気になりつつ行ってなかった原島踏切の隣の営団前踏切に行ってみる事にしました。▲芝間住宅を横目にゆく南武線南武線の短い6両編成なら余裕で撮れそうでした!これでまた1つ撮影地開拓♪以上、205系ナハ4編成入場の記事でしたっ!
2011年03月30日
コメント(0)
更新が大幅に遅れてしまい申し訳ございません(汗最後まで残った6000系でありTAMA ZOO TRAINとなっていた6022Fが引退してはや半月。 連日ファンで賑わっていた竹薮もひっそりとしたいつもの光景に戻りつつあったのですが、そんな中ひっそりと、7201Fに動物のラッピングが貼り付けられました!!これにはビックリ! まさか7000系が!?という感想を持ってます。さて、ウダウダ言っても仕方がないので早速写真を見てもらいましょう。▲動物園線仕様のラッピングが施された7201F。すごく… カワイイです…▲反対側。▲女性専用車ステッカーは貼られたまま。これはもしかして今後も新宿入線する可能性があるということ??▲ATC切替部に「取扱禁止」のシールが貼られたクハ7851。こんなシール昔から貼ってありましたっけ?車内は6022Fの頃と同じで広告は多摩動物公園の物に統一されていました。京王はこういう遊び心のある車両があっていいですね♪最後に、▲7201F入線シーンと、▲7201Fのラッピング無し時代を貼っておきます。以上、7201F動物園線仕様化の記事でした~
2011年03月28日
コメント(0)
大学の入学式で着るスーツを買いに新宿のAOKIに行って来ました。スーツは入学式と成人式で着る為に買うので、季節外れだけど冬物がいいと言ったところ10万円するスーツを半額未満で買うことができました。 おそらく店側としても在庫品を早く処理したかったんでしょうね。スーツを買った後は帰宅しながらちょっとだけ撮影。▲笹塚と、▲稲田堤で7211F+7011Fの回送を撮って撤収しました。今までネクタイを結んだ事が無かったのでこれから苦労しそうです(汗
2011年03月27日
コメント(0)
まず報告。一応今まで私大には受かっていたのですが、国立大学にも受かりました。しかも受かり方が前代未聞。というのもあの地震のせいで後期試験が中止になってしまい、なんとセンターの結果のみで合否が判定され、合格してしまったという不思議な状態です。これぞ究極のセンター利用というかなんというか…で、今日の午前中はその大学へ入学手続をしました。そして午後は、何を思ったか滅多に撮りに行かない甲種輸送なるものを撮りに行ってきました。最初はお金を払って府中本町まで行って駅撮りしようとも思ったのですが、金がもったいないので、自転車で多摩川の土手突っ走ってそのまま土手で撮る事にしました。結果的には府中本町は激パ&裏被りだったらしいので、こうして正解でした。まぁ土手も自分が着いた時には5人くらいだったのが本番前には30人以上居たわけですがw着いて最初に来たのはコレ↓。▲ブルーサンダー。一時期米タンの牽引機がコイツだったんですよね。米タンで撮ってみたいです。次に来たのは、▲桃太郎さん。桃太郎も米タンの代走したことがあったらしいです。撮ってみたい…その後、▲1本EF65 1078の単機回送が通った後に、▲本番の西武2091F甲種輸送が来ました。非常にゆっくりと来たのでとても撮り易かったです。また、偶然にも牽引機がEF65 1101で、前に西武甲種輸送に行った時と同じ釜でした。これを撮って撤収したのですが、途中でちょっと路地に入ってみたところ、いい感じの是政線の撮影地を発見しました。▲営業を開始していた新101系253F「冬」号。夕方で側面光が弱い&影ってたのでこのような写真になっていますが、架線柱を車体にかけずに撮る事ができそうでした。以上、貨物を撮る様になった理由が米タンであることがひしひしと伝わってくる日記でしたw
2011年03月26日
コメント(0)
お久しぶりです。鉄道の話題は何ヶ月ぶりでしょう。山百合快特でございます。前の記事でパソコンが壊れていると書いたのですが、試しにと思って起動してみたら起動できちゃったので、撮影記を久々に書くことにしました。今日は南武線を撮影してきました。元々の狙いは、どうも快速運転復活を記念して南武線のいくつかの編成にヘッドマークが出ているらしいという事で撮りに行った訳なのですが、色々予定外のものが収穫できました。撮影地はいつも通り矢野口~稲田堤の原島踏切でスタート。まず最初にやってきたのがこれ。▲ナハ49編成。先日大宮総合車両センターを出場したばかりで、台車はピカピカです。そしてその後、米タンがやってくる時間。どんな釜が来るかなーとわくわくしながら待っていると、▲なんとEF65 1127!!!一度は撮ってみたいなーと思っていた憧れのあの釜を、しかも後ろはタキ38000形で撮る事ができました。▲引き付けてもう1枚。これだけで十分興奮してしまったのですが、その直後、更なる珍客が。▲1293F:205系1200番代ナハ51編成おなじみ(?)の大宮総合車両センター入場回送です。その次は、▲209系2200番代ナハ52編成その後、一つだけ踏切を移動して営団前踏切へ。▲大窓と小窓が混在するナハ4編成これを撮って撤収しました。え?ヘッドマーク?? 残念ながら来ませんでしたorz撤収しかけた時に行ってしまったという…と言うわけで、ヘッドマークに関しては再びリベンジする予定です。以上、今日の撮影記でした。ノシ
2011年03月03日
コメント(0)
どうもお久しぶりです。山百合快特です。ながらく更新を休止していましたが、その間自分は大学受験戦争をしておりました。そして、無事4月から進学する事が決定しました!!その為更新を再開、と言いたいところなのですが、自分のパソコンが故障しているためすぐに以前のペースでの更新再開する事はできないのですが、更新休止は解除とします。どうぞこれからも当ブログ及び山百合快特をよろしくお願いいたします。平成23年2月25日(金) 山百合快特
2011年02月25日
コメント(2)
なんかさっきの記事、結局体育祭の話ばっかりしてしまったので鉄道の(てか京王線の)話題も。。。まず、1763Fのオレンジベージュ化について。元々ベージュ色だった1763Fですが、検査の際1777Fや1784Fと同じ、オレンジベージュになって出場しました。これは「京王ダイスキ」という本の中で告知されていましたが、実際見てみるとやはり「おおっ!」と驚いてしまうものがありました。▲オレンジベージュになった1763Fなお、現在ベージュ色として残っている1756Fも、オレンジベージュへと変更予定なので、記録残したい方はお早めに。次に、5月2日(日)~5月30日(日)に運転された、映画「RAILWAYS」ラッピング電車。映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」で撮影協力も行った京王電鉄が、PRのためにラッピング電車を運行しました。ラッピング電車に指定されたのはアド・ギャラリー指定編成である9031F。ラッピングだけではなくヘッドマークも掲げられ、また車内の広告もすべて「RAILWAYS」のものとなっていました。▲「RAILWAYS」ラッピング電車▲「RAILWAYS」ラッピングが施されたクハ9731▲デハ52が描かれた「RAILWAYS」ヘッドマーク京王でラッピングが施されたのはTAMA ZOO TRAINの6022F以外では初のこと。これからJRなどのようにラッピング広告をするようになるのかも注目です。さらにその次。6月1日(火)から、都営新宿線の10-300形の一部の編成が10両編成に!まぁようやくかって気もしますが…これにより、現在京王車で代走している平日09TK・33TK・35TKと、土休日09TK・21TK・33TKが都営車で運転されるようになります。今日現在、10両化された10-300形は10-450Fの1編成のみなので、翌日運用のつながりが無い平日33Tに連日同編成が就いています。▲約4年ぶりに日中の急行運用にも復帰した▲「10CARS」とステッカーが貼られた▲10両編成になった10-450F2006年9月1日のタイヤ改定以降消滅した都営車の日中急行運用が復活しました。また先日のダイヤ修正で激減した相模原線内折り返しの各停運用も復活です。編成は、初代10-455が10-454に改番、10-453と2代目10-455が新造というかたちになっていました。新造された2両は、・シートの仕切り板が8000系のような形状に変更になった・扉付近の床が黄色く塗り分けられた・貫通扉の窓に銀杏のロゴマークが貼られたなどの細かな変更点がありましたが、・車外、車内ともLEDに変更なし・扉もJRのE231系などで使われている化粧板が無く、走行中バタバタとうるさい・シートもガチガチのままなど残念な点も多く残っていました。おまけまもなく10-300形10両に置き換えられるであろう平日35Tに就く10-220F。▲相模原線各停運用に就く10-220Fまた、そんな10-450Fが10両編成になって営業運転に復帰した日、DAXによる6月の定期検測が行われていました。▲相模原線の検測を行うデワ+DAXまぁこちらは”いつもどおり”という感じでしたね(笑)以上が主な京王の話題ですが、そのほか山百合が撮り溜めた写真を放出します。▲人身事故の当該車8204F+8004Fの臨時回送携帯から投稿した時のダイヤ乱れの元凶だったりします…多いですね。人身事故。8203F+8003Fもですが、スカートを破損したため中間車と化している先頭車のスカートを代用しています。その結果、一時的に短いスカートの先頭車が復活しています。…ちなみに自分はこの写真を撮ったあと髪を染めましたwwwそして体育祭期間中。競技の作戦プリント作りなどをしていた結果、帰宅時間がトンでもない事になり、こんな電車が撮れちゃいました(汗▲岩本町ゆき最終電車まさかこの表示を撮れる日が来るとは…てか、ぶっちゃけ終電の時刻を調べてなかったんでホントに危なかったです。▲終電間近、LCD表示も変わるこれはビックリ! 終電間近になると、LCDの表示も変わるんですね。ほら、下に「お乗り換えにご注意ください」って書いてあるでしょ。他にも7000系の各停 新線新宿ゆきやらつつじヶ丘駅1番線発の桜上水ゆき、真っ暗になった上りのホームなどいろいろなものを見ました。そういうものが見られたという意味でも、体育祭はいい思い出です。あれ? さっきの記事と似たようなこと書き始めちゃった… これ以上何か書こうとすると、体育祭美談について書きそうになるので今日はこれにておしまいです。ではまたノシ
2010年06月06日
コメント(0)
本当にお久しぶりです。山百合です。生きてます。最後にパソコンから更新したのが3月ですか…ホントもうすみません(^^;)色々ありました。特に今でも印象に残っているのは体育祭です。5月30日(日)にあったのですが、これはもう一生の思い出です。わが校の体育祭は赤青黄白の4色で戦うのですが、1度ある色に決まると卒業するまでずっと同じ色で戦うことになります。そして体育祭前の1週間、最高学年が後輩に競技の指導をします。自分はカンガルー競争という、2人1組で麻袋に入って飛び跳ねるリレー形式の競技を指導したのですが、この競技、わが黄組はいかんせん苦手としている競技でして、毎年4位ばかり、良くて3位という感じでした。今年も予行演習ではダントツのビリで、他の競技担当の仲間たちからも、「まぁカンガルーはなぁ…」などと言われてしまっていました。「だからこそ今年は!」と奮起し、もう一人のカンガルー担とともに必死で後輩を指導しました。しかし、1週間というのは早いもので、また練習日5日間のうち2日間雨が降ってしまい、満足に練習できないまま本番に。最後はもう、神頼み。届いてくれ、俺らの願い!!!女神は微笑みました。2位。確かに1位は取れませんでした。しかし、他の競技の担当の仲間から、「あのカンガルーで2位は凄い!」とたくさんの祝福を受けました。そのときのうれしさはもう感涙ものでした。結局、黄組の総合順位は、最下位の4位でした。しかし自分の中には最高のものが残りました。ちなみに…体育祭に便乗して、生まれて初めて髪を染めました(笑)案外親からは好評でした。が、今は負けてしまったので丸坊主です(爆)でも、この坊主頭にすら誇りを感じる自分は、ちょっとわが校の体育祭に洗脳されすぎてしまったのかもしれませんね(苦笑)以上、近況報告って言うか体育祭自慢話でした。
2010年06月06日
コメント(0)
ヤベーよ電車動かねーよまだ調布にすら着かねーよ 遅刻だorz 南武線に乗り換えればよかった…
2010年05月07日
コメント(0)
生きてまっせと打とうとしたら生きて末世と変換されたwどうも、山百合です。ようやく学年末試験も終わり、試験休み… なんですが、ここ数日は自主参加の英語の講習に行ってきてました。もはや月一の更新すら厳しくなっていますorzこれからはこのように暇なときにたま~に更新するので、そしたら「ああ、こんなヤツ居たな」とでも思って下さい。そうすれば、私は生きています。さて、鉄道の話題を。というか撮り溜めた写真の放出です。▲脱輪事故を起こした9004Fいきなりちょっと残念な話題ですが…普段競馬場線用の6000系2両編成が泊まっているところに9004Fの京王八王子・高尾山口寄り3両が泊まっています。前に携帯から書いた日記の中で、「高幡でポイント故障」とお伝えしたのですが、実際にはこの編成が脱輪事故を起こしてしまっていました。どうもこういう姿を見ると、初代クハ8728を思い出してしまいます…ちなみに現在9004Fは若葉台に回送されています。これが原因でまた8両編成が一時的に足りなくなり、平成22年2月22日をもって廃車になる予定だった6017Fは延命に、また6017Fの廃車を記念したヘッドマークの取り付けも中止となってしまいました。その他にも7000系の4+4両が走ったり、更には一部の駅では暫定的に発車時刻が変更になった駅もあったようです。次に毎年恒例梅まつりヘッドマーク今年は8201F+8001Fと7021Fに取り付けられました。▲「百草園梅まつり」ヘッドマークを掲出した8001F▲「百草園梅まつり」HMを掲げた7021F特急7021Fの写真がまともなのが撮れなくてちょっと悔しいですが…また現在は、京王れーるランド10周年記念ヘッドマークも取り付けられています。▲まともな写真が無くてすみませんm(_ _)mまだきちんと記録できていなくて(汗掲出編成は8206F+8006F、6022Fと1783Fです。最近の6017F前述の通り、6000系最後の8両編成は奇跡的に延命しております。▲季節はずれのユキと別れを告げる▲粉雪舞う3月。それは・・・今月初めに季節外れの雪が降った日がありましたがこの日は相模原線快速運用でした。そしてその週の土曜日には、▲朝の桜上水ゆき各停運用に就く6017F週に2本しかない相模原線からの桜上水ゆきに充当しました。(本来は8020系の運用。)ちなみに… この列車(相模原線からの桜上水ゆき)、後述するダイヤ修正で消滅してるんですよね。貴重な記録となりました。そして… ついに…京王線のダイヤ修正が発表されました!!!主な変更点は、相模原線の快速、各停の10両編成化ということ。おそらく各停の10両化は現在の余裕のないダイヤをどうにかするために急行と繋がった運用に変えたためだと思われます。そうなると、現在相模原線の各停に使用されている10-300形は全車8両編成のためこの運用から撤退ということになります。▲京王名物、調布本線上折返し!▲まもなく見納めになる都営車8両の相模原線各停▲こんな光景も当たり前になる??ただそれと同時に10-300形の一部10両化が6月であることも発覚したため、それ以降はまた復活するかもしれませんね。でも10-000形はほんとに見納めかも…快速も10両化という事ですから、8両不足も一気に解消、そして6017Fを廃車という方向に進んでいくのではないかという気がしますが、それもこれも全ては明日のダイヤを見てからです。というわけで、まだまだ書きたいことはたくさんあるのですが、明日は朝からダイヤを見てみたいのでそろそろ寝ることにします。以上、久しぶりの日記でした。かっこうノシ
2010年03月18日
コメント(0)
"長い影"編の続きです。相模原線で6017Fを撮った後は、臙脂帯の6416Fが走っている競馬場線を撮影することにしました。こちらも、7421F、7422Fがワンマン機器らしきものを既に積んでいるのでいつ置き換えられるかわかりません。そういう理由から記録することにしました。まずは東府中の駅の横の踏切から。▲左右非対称のスタイルは登場時話題になった▲競馬場線と0キロポストそして競・東府中3号踏切へ。▲夕陽をうけて走る6000系若干影が心配でしたが、むしろ光線状態は最高でした♪更に引きつけつつ流しで、▲懐かしく思える前パン6000系ばっちり(*^_^*)そして今度は競・4号踏切付近へ。▲夕陽と電車空がえんじ色に染まりました。しばらく待って、▲特徴的な丸い前照灯がぼんやりと浮かび上がるこの2枚は6000系の特徴である丸いライトをうまく捕らえられたと自負しております。更に府中競馬正門前駅の方へ歩きます。▲ローカル線のごとく2両編成で走る競馬場線さすがにムリかなぁ~などと思いながらも撮ってみたら撮れちゃいましたw広角17mmの力、恐るべし!そして府中競馬正門前駅に到着。▲東京競馬場に直結している府中競馬正門前駅▲黄金の馬(アハルテケ)東京競馬場の正門には馬の像が立っていました。▲駅名標[ 府中競馬正門前 ]改札内に入り、しばらして電車がやって来ます。▲広~い駅構内にぽつんと2両…▲発車までしばしの休息そしてこの電車で東府中へ。▲三角形の吊革が特徴のクハ6866車内を撮影し、最後に、▲ホワイトバランス「曇り」+1▲ホワイトバランス「蛍光灯」▲ホワイトバランス「白熱灯」適当にふざけつつバルブをして撤収しました。以上、17日の撮影記でした。
2010年03月17日
コメント(0)
どうも、山百合です。17日は6017Fが相模原線快速運用に就いていたので記録しに行きました。というのももう間もなく相模原線がATSからATCに切り替わってしまい、ATCを設置していない6000系は相模原線から撤退してしまうからです。まずは例によって京王稲田堤へ。▲まもなく見納めになる都営車8両の相模原線各停こちらもダイヤ修正でほとんど見られなくなってしまうので要記録です。6017Fもここで撮影しようかと少しだけ考えたのですが、稲田堤での記録はもう充分と判断し、一度きちんと撮っておきたかった若葉台~京王永山の撮影地に行くことにしました。若葉台の駅に着くと、夕方の相模原線急行運用に就くために1番線に8014Fが停車していたのでちょっと撮影。▲先頭車+中間車の異色編成相変わらず奇妙な編成ですね(笑)▲新造されたサハ8564▲サハ8564[ 回 送 ]▲中間車と化したクハ8764の識別灯も橙色のまま…一通り撮影してから改札を出てはるひ野駅の方向へ。撮影地に着くと、ちょうど8014Fがやって来ました。▲8014F 回送先頭車と中間車が繋がっていますが… これだと判りづらいですかね…そして…▲晴れ渡る郊外を駆ける6000系快速これは大成功! サイコーです♪その後、▲8000系回送と6000系回送の並び8000系の送り込み回送と、上の6017Fの返却回送の並びです。えぇ、並びですとも。誰だ被りって言ったヤツ(怒)今度は、▲8000系20番代の快速も貴重に!?8026Fの快速です。8両編成の快速もダイヤ修正でほとんど無くなり、かつ6017Fの快速もこの快速も、多摩センターゆきから橋本ゆきに変更になってます。最後に、▲晴れ渡る郊外を翔る6000系回送多摩センター始発の各停橋本ゆきの送り込みです。以上、相模原線の撮影記でした。このあと"えんじ色"編が続きます。おまけ同じ場所から撮れる小田急線▲小田急8000形の多摩線各停
2010年03月17日
コメント(0)
高幡不動でポイント故障らしい… 出庫できなくなった(?)のか間引き運転… 混みすぎ… うぐぅ…じぬ゛ぅ あ、雪だ…
2010年02月12日
コメント(0)
全281件 (281件中 1-50件目)