弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.11.24
XML
カテゴリ:   フェイジョア

甘く食べられる花はエキゾチックで美しく、銀葉は輝き、実はパイナップル、イチゴやバナナなどと合わせた味?とも言われますが、他の果実にたとえようもなく、フェイジョアの味で、甘くておいしいです

実が目的なら、苗が小さいときに枝数を増やして樹形を整え、生け垣なら、目的の高さまで育っていなくても、枝先だけは切りつめて、横枝や下枝を充実させていく・・・

フェイジョアフェイジョア
 090526            090613

そういうことはしなかったので、シンボルツリーにも生垣にもならなかった茂り放題のフェイジョアでした。

今年は3月に込み合った太い枝を間引いたので、夏バテするお花さまたちに快適な半日陰はつくれましたが、今年は涼しい夏でした。
   ↓
フェイジョアフェイジョアフェイジョア
 091114           ↑ 091108            ↑ 091115
 11月に入ると、夜半に風雨の強かった朝、実が何個も落ちていました。

今年のフェイジョアの実は粒が揃っていなくて、大小取り混ぜ、これまでに80個あまり収穫し、まだ少し木に残っています。
                                        ↓
フェイジョアフェイジョアフェイジョア
 091115   ↑         091123             091123     
 実は熟して自然に落下したものを拾い、パイナップルのような香りがして、指で押して柔らかくなったら食べごろ

切ったらすぐ食べないと、時間をおいたリンゴのように色が変わります。

受粉に他品種が必要なウィキトゥは、1本で結実するクーリッジより花が咲くのが少し早いので、クーリッジより実は少ないですが、実が大きいから量的には同じぐらいです。

フェイジョアは-10℃程度まで耐えるそうで、暖地なので庭植えしています。

フェイジョアの庭植えでの育て方
フトモモ科フェイジョア属、耐寒性常緑低木(南米原産の亜熱帯果樹)
別名:パイナップルグアバ

●植える場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:根づいたら、必要ありません。天気の良い日が続いたら根元に。

●用土:水はけが極端に悪くなければ、特に選びません。

(植えつけ時に、完熟堆肥を混ぜ込んでいます)

●肥料:春と秋に有機肥料を。

●剪定・整枝:新芽が伸びる前の3月中旬~4月中旬頃に。

花言葉:情熱に燃える心、実りある人生

フェイジョア苗 ユニーク 1株

フェイジョア アポロ苗 1m

貯蔵性、香り高い中玉品種 果樹苗木 フェイジョア “トライアンフ”2年生苗






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.24 10:47:03
コメント(0) | コメントを書く
[  フェイジョア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: