弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.04.24
XML
カテゴリ:  ア行の花

4月8日に訪れた観光名所のお寺で、仏教の潅仏会(かんぶつえ)のお祭り(花祭り)をしていて、思いがけずおいしい甘茶をご馳走になり、花冷えの寒い朝、とても温まりました。

アマチャ(甘茶)はヤマアジサイの変種の一つで、葉を洗って日干しにして、葉を発酵させたあと蒸して揉み、乾燥させたものも、それを煎じて作った飲みものも甘茶と呼ばれています。

アマチャは、日本産の大型のガクアジサイ系や、ヨーロッパで改良されたガクアジサイのハイドランジア(西洋アジサイ)系のアジサイより、一回り小さく、ガクアジサイのような花が咲きます。

天城甘茶天城甘茶天城甘茶
 100423               090609            090614      

伊豆の天城に自生するアマギアマチャ(天城甘茶)は、アマチャよりさらに小さく、葉は細長く、かむと甘い味がしますが、甘さは時期により違います。

内側の多数の花が通常の両性花で、外側の数枚の白い萼(ガク)が大きくなった花びら状の装飾花は中性花なので、実を結ばないそうです。

天城甘茶天城甘茶天城甘茶
                     090705            100423

アジサイやアマチャは大きくなって困ったら、挿し木してコンパクトにできるので、今、挿し木していますが、強健なのですぐ大きくなり、花が咲きます。

アマチャアマチャ
 090518               090719        
          ↑          ↑             
       ヤマアマチャ     八重咲きアマチャ     

天城甘茶がコンパクトで、白い花が清々しく、あまりにもきれいだったので、ピンクと青色のアマチャも・・・

アマチャ(甘茶)の鉢植えでの育て方
ユキノシタ科アジサイ属、日本原産の耐寒性落葉小低木
別名:小甘茶(こあまちゃ)

●置き場所:半日陰に。日陰でも育ちます。

●水やり:鉢土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:水はけがよければ、選びません。白花は土壌の酸度に影響されません。ヤマアジサイ系もあまり酸度の影響を受けません。

●肥料:7~9月に月1回、緩効性肥料を置き肥します。

●植え替え:花後に一回り大きなものに。

●剪定:なるべく控えます。小さく育てたい場合は花の直後に。花が咲かなかった枝は、翌年花が咲くことが多いので残します。

花言葉:祝杯

甘茶は山アジサイのなかで葉に甘味のある植物を指し、昔から4月8日の潅仏会に用いられました。ヤマアジサイ:ヤエアマチャ(八重甘茶)小苗

世界に広がった日本自生の花アジサイの園芸品種やまあじさい・天城甘茶 高さ30cm

斑入甘茶(紫陽花)

ピンク~薄紫の花♪ヤマアジサイ“八重甘茶”4号ポット苗






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.24 10:44:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: