弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.04.29
XML
カテゴリ:  観葉植物

昨春お花屋さんで、実がついている鉢花を横目で見ながら、ホームセンターで小さなポット苗を手に、同じ樹高になって実がなるまで、2~3年ぐらいかなと、計算していました。

ミッキーの木(ミッキーマウスツリー)は連れ帰ってすぐ、三段のフラワースタンドの上段から落ちた鉢に、幹を折られてしまいましたが、大きくなるのが早く、夏には鉢花サイズにもう一息。

            折れて傾いたまま大きくなりました。
                        ↓
ミッキーの木ミッキーの木
 090315              090810 

今年、真冬のエコ室内で、花芽かはっきりしない芽がふたつ出ていて、3月になると芽から丸いつぼみを伸ばして、やがて明るい黄色の花びらをのぞかせました。

 葉の縁はちょっとギザギザで、少し黄色くなって落葉し、落葉したところにも、小さなつぼみが次々と。
      ↓
ミッキーの木ミッキーの木←やっときれいにデジカメに収まりました。
  100318            100428

春になったり、真冬に戻ったりの寒暖の繰り返しが原因なのか、最初の花は黄色の花びらがのぞいてから咲くまでに、10日以上かかっています。

花は、暖かい日には1日で、長くても3日で散り、ガク(萼)は少しずつ黄緑からオレンジ色に変わりました。

ミッキーの木ミッキーの木ミッキーの木
 100326

オレンジ色になると膨らんできて、暖かいと一気にガク(萼)が開き、緑色の実がのぞきました。

ガク(萼)は少しずつ鮮やかな赤色に変化し、小さな丸い実もどんどん大きくなって、実の数を数えると、4個と5個。

                        ミッキーとミニーかな?
                           ↓                ↓
ミッキーの木ミッキーの木ミッキーの木
 100417              100417

4月に入ると、あちこちに丸いつぼみがたくさん膨らんで、次々咲きはじめましたが、今頃咲く花は小さく、散った後に柄ごと落ちたものもあります。

意外に早く、ミッキーマウスに会えたので、これ以上落ちないで、ミッキーとミニーでにぎやかに・・・

ミッキーの木←飛んでいるようなミッキーとミニー
 100428

真っ赤になって膨らんだ花床についた緑の石果が黒くなると、ミッキーマウスのできあがりで、長い間鑑賞できるそうです。

ミッキーの木、ミッキーマウスツリー(オクナ・セルラタ)の鉢植えでの育て方
オクナ科オクナ属、南アフリカ原産の常緑低木
別名:ミッキーマウスの木、ミッキーマウスプランツ、オクナ

●置き場所:日当たりのよい場所に。半日陰でもOKです。

●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:水はけがよく肥沃な土に。赤玉土小粒6、腐葉土3、パーライト1の混合土に。

●肥料:春と秋に緩効性肥料を。

●冬越し:10℃以上の室内の日当たりのよい場所で。5~7℃で落葉するそうです。

花言葉:陽気、快活

おかあさんいつもありがとう感謝の気持ちをお花にこめて贈ります。ミッキーとミニーのティータイム【母の日期間お届け】

【ディズニー】【ソーラーライト】Welcomeプレートミッキー イエロー ソーラーライト 【Disneyzone】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.29 10:48:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: