弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.04.26
XML
カテゴリ: 4月の誕生花

春に、這うように伸びた茎先に花穂を出して、上唇と下唇に分かれた唇形の濃い青やピンク、白などの小さな花が円筒状に集まって咲きます。

4月26日の誕生花は、小さな花を重ねながら咲くセイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)、アジュガ。

花の名は、ギリシャ語の a(無)とjugos(束縛)からという説と、古いギリシャ語の abiga(対にならない)からという説があります。

別名のセイヨウジュウニヒトエは、西洋種のジュウニヒトエ(十二単)で、ジュウニヒトエは花穂に花が重なり合う様子を平安時代の女官の衣装の十二単にたとえてつけられています。

アジュガアジュガ

花言葉「心休まる家庭」は、親株がランナーを伸ばして子株をつけ、親子一緒に花を咲かせていく姿を、人間の家族が団欒している様子にたとえたのでしょう。

花言葉「強い友情」は、茎の周りを囲むいくつもの小さい花が何段にも重なって咲く姿からつけられたのでしょうか。

アジュガの花は人が両手を広げて、両隣の人と手をとりあおうとしているように見えます。

アジュガアジュガ

アジュガのもも子はポット苗の一株がランナーを四方八方に出して何倍にも増え広がり、毎春親子並んでピンク色の花を咲かせています。

葉が個性的なグランドカバーのアジュガは半日陰でもよく育ち、最近はピンクと白の斑入り葉やクリーム色の中斑の葉もあります。

シソ科アジュガ属、耐寒性ほふく性常緑多年草、原産地:ヨーロッパ、中央アジア別名:セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)、セイヨウキランソウ(西洋金瘡小草)

アジュガの花言葉:心休まる家庭、強い友情。

アジュガの誕生花:4月26日

流通時期:ポット苗を冬~春に見かけます。
おぎはら植物園 園芸ネット プラス Green Box (グリーンボックス) ガーデンタウン 花みどりマーケット ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 ハッピーガーデン 千草園芸 さんにあります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.26 10:31:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: