弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.06.28
XML
カテゴリ: 6月の誕生花

晩春から秋まで、ぐんぐん伸びていくつるの葉のわきに次々とつぼみをつけて、花弁の大きく開いた漏斗形の赤や白、ピンクの花が絶え間なく咲き続けます。

6月28日の誕生花は、夏を華やかに彩る南国の魅力的な花、マンデビラ。

花の名は、19世紀初期にアルゼンチンのブエノスアイレスに駐在中に、この花を発見したイギリス公使Henry Mandevilleにちなんで名づけられました。

以前、近縁のデプラデニア属に分類されていた名残で、今でも旧属名のデプラデニアの名がつけられている花もあります。

マンデビラマンデビラ

花言葉「危険な恋」は、つるの先で風にゆれる、花弁の先が尖ってねじれたように見える花形が魅惑的な花の強烈な印象からつけられたのでしょう。

花言葉「固い友情」は、ほかの樹木などだけでなくつるが互いにしっかり絡みついて伸びていく様子からでしょうか。

マンデビラマンデビラ

鉢植えのマンデビラ ダークローズは冬に室内で花を咲かせ、サマードレスは大きくなりすぎたので、戸外のビニール温室に置き、暖冬に二度冬を越して秋遅くまで咲いていました。

最近は花色がピンクから紅色に変化するものや八重咲きの品種などさまざまあり、つるがよく伸びるタイプやあまり大きくならないタイプ、その中間タイプもあります。

キョウチクトウ科マンデビラ属、つる性の半耐寒性小低木、原産地:メキシコ、アルゼンチン別名:チリソケイ(チリ素馨)、デプラデニア

マンデビラの花言葉:固い友情、情熱、危険な恋。

マンデビラの誕生花:6月28日、7月30日、9月24日

流通時期:ポット苗や鉢花を晩春~夏に見かけます。
ガーデニングshop岐阜緑園 緑の風yamashoku 花の王国 あなたの街のお花屋さんイングの森 花みどりマーケット 楽天市場店 Green Box (グリーンボックス) さんにあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.28 10:30:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: