弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.07.02
XML
カテゴリ: 7月の誕生花

晩春から夏にかけて、多肉質なうちわのような茎(茎節)の刺座に大きな花芽をつけて、透きとおるような黄色いつやのある花が次々と咲き、秋に果実が赤紫色に熟すと食べられます。

7月2日の誕生花は、16世紀後半にポルトガルから伝わった多肉植物、ウチワサボテン(団扇仙人掌)。

花の名は、葉が団扇のような形をしているサボテンで、サボテンはポルトガル語のsabao(石鹸)に手がついたサボンテが転化したもので、樹液を石鹸がわりに使っていたことから名づけられました。

漢字の仙人掌は漢名からの当て字で、葉の形状を仙人の手のひらに見立てたものです。

ウチワサボテンウチワサボテン

花言葉「偉大」は、他の植物が育たない厳しい環境の中を生きる強い生命力からつけられたのでしょう。

花言葉「熱愛」は、うちわのような葉から飛び出て咲く、大きく黄色い花の強烈なイメージからつけられたのでしょう。

ウチワサボテンウチワサボテン

近くの空き地のトゲの少ないウチワサボテンは春になると新しい葉を出し、晩春からたくさんの花芽をつけて花を咲かせ、秋に実が熟し、暖地でまれに積もる雪に少ししわができます。

茎に出た小さなウチワ(葉)は切り離して土に植えると、新しい株になるたくましい子株です。

サボテン科オプンティア属、多肉植物、原産地:メキシコ

ウチワサボテン(団扇仙人掌)の花言葉:熱情、熱愛、燃える心、偉大、暖かい心。

ウチワサボテン(団扇仙人掌)の誕生花:7月2日、7月29日

流通時期:鉢植えを春~夏に見かけます。
薫る花 遊恵盆栽 楽天市場店 花と観葉植物の園芸工房 LAND PLANTS 楽天市場店 さんにあります。

クジャクサボテン

ゲッカビジン








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.02 10:31:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: