弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2019.02.09
XML
カテゴリ: 2月の誕生花
早春から晩春に、深く裂けた3枚の葉が輪生する花茎の先に、白や青、紫、ピンクなどの一重や八重の花が一輪、日がさすと開き、かげると閉じます。

誕生花のない花は、イチリンソウ(一輪草)の仲間で春植物(スプリング・エフェメラル)の愛らしい花、キクザキイチゲ(菊咲一華)。

花の名は、花形がキク(菊)に似て、一輪の花(一華)咲かせることから名づけられました。

別名のキクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)も、1本の花茎にキクのような花を一輪咲かせることからつけられています。


花言葉「静かな瞳」は、林床や林縁の芽吹き前の落葉樹の下で、ひっそりと春を告げて咲く花の可憐さをたとえたのでしょう。

花言葉「追憶」は、山辺の木々の葉が茂る前の早春に、落ち葉の中で群生して咲いていたやさしい花の思い出からつけられたのでしょう。


桜の咲くころ訪れたみちのくの小京都(秋田県角館町)の武家屋敷では、淡い青色のキクザキイチゲが咲き出していました。

山野草の福袋に入っていたキクザキイチゲは早春に芽を出して、白い花弁に見える萼片の中央にたくさんのおしべとめしべが集まった花を咲かせました。

キンポウゲ科イチリンソウ属、耐寒性多年草、原産地:日本、中国、台湾


キクザキイチゲ(菊咲一華)の花言葉:静かな瞳、追憶。

キクザキイチゲ(菊咲一華)の誕生花:―

流通時期:ポット苗を冬~早春に見かけます。
e-フラワー ​、​ 紫桜館 山の花屋 楽天市場店 ​、​​​ やましち山野草店 ​、、、さんにあります。

​​ ​ ​ ​

​ ​ ​  ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.09 10:30:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: