弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2019.05.06
XML
カテゴリ: 5月の誕生花
​晩春に、柔らかな曲線を描く数枚の葉の間から伸びた赤紫色の花茎に、紫紅色の花が下のつぼみから順に、何輪も咲きあがっていきます。

5月6日の誕生花は、うつむきがちに咲く鮮やかな紫紅色の美しい野生蘭、シラン(紫蘭)。

花の名は、ラン科の植物で、紫色の花を咲かせることから名づけられました。

英名のHyacinth orchidは、ギリシャ神話の太陽神アポロンと美少年Hyakinthosのエピソードにちなんでつけられています。


花言葉「変わらぬ愛」は、英名のヒヤシンス・オーキッドからヒヤシンスの花言葉に由来してつけられています。

花言葉「楽しい語らい」は、先に咲いた花や隣の花茎の花に向いて、語りかけているように次々と咲く横向きの花の姿からきているのでしょう。


シランの花はラン科特有の唇弁(リップ)に美しい縦フリルが入っていて、数株が楚々と咲く姿は風情があり、群生すると見事です。

アオバナシラン(青花紫蘭)やキバナシラン(黄花紫蘭)などは鉢植えで、シロバナシラン(白花紫蘭)やクチベニシラン(口紅紫蘭)などは庭植えにしています。

ラン科シラン属、耐寒性・耐暑性宿根草、原産地:日本、中国


シラン(紫蘭)の花言葉:あなたを忘れない、お互いに忘れないように、変わらぬ愛、楽しい語らい、美しい姿。

シラン(紫蘭)の誕生花:4月28日、5月6日、5月14日、5月17日、5月31日

流通時期:つぼみつきの鉢を春に見かけます。
園芸ネット プラス ​、​ 四国ガーデン楽天市場支店 ​、​ やましち山野草店 ​、​ 産直花だん屋 ​さんにあります。

​ ​​ ​ ​ ​ ​

​ ​ ​ ​ ​ ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.06 10:30:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: