弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2022.05.05
XML
カテゴリ: 5月の誕生花


5月5日の誕生花は、ラインの流れがすらりと美しい畑地性カラーの黄花、カラー(黄)。

花の名は、英名のCallaで、ギリシャ語のkallos(美しい)に由来するという説、白い仏炎苞がカトリックの修道女の衿(カラー)に似ているからという説があります。

別名のキバナカイウ(黄花海芋)は、花が黄色いカイウ(海芋)で、カイウは海外からきたサトイモ科の仲間の芋からつけられています。


カラー(黄)の花言葉「壮大な美」は、1枚の明るい黄色の花弁(苞)をくるりと巻いてすらりと立つ花の姿からつけられたのでしょうか。

キバナカイウの苞は開くまでは内側が鮮やかな黄色で、外側が緑がかった黄色をしていますが、咲き進むにしたがって外側も黄色になっていきます。


畑地性のカラーは晩春になるとぐんぐん葉を伸ばし初夏に花を咲かせて、晩秋に葉が枯れ、休眠します。

サトイモ科オランダカイウ属(ザンテデスキア属)、半耐寒性の春植え球根、原産地:南アフリカ
別名:キバナカイウ(黄花海芋)

カラー(黄)の花言葉:壮大な美。
カラー(黄)の誕生花:5月5日、7月28日

カラー(紫)の花言葉:夢見る美しさ。
カラー(紫)の誕生花:10月28日

カラー(白)の花言葉:愛情、乙女の清らかさ。
カラー(白)の誕生花:5月23日

カラーの花言葉:乙女のしとやかさ、清浄、素敵な美しさ、壮大な美、夢のように美しい。
カラーの誕生花:1月20日、3月20日、5月31日、6月1日、6月17日、6月19日、6月27日、8月23日、10月31日、11月21日、12月5日

流通時期:球根を晩夏~秋に、鉢花を春に見かけます。
園芸ネット プラス ​、​ 種苗・花苗・球根の専門店 大郷屋 ​、​ タネのタキイ 楽天市場店 ​さんにあります。

 ​ ​   ​

​ ​  ​ ​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.05 10:30:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: