弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2022.05.24
XML
カテゴリ: 5月の誕生花


5月24日の誕生花は、山形、福島、新潟の高原に自生する原種のユリ(百合)、オトメユリ(乙女百合)。

花の名は、小さく控えめな淡いピンク色のユリの花の姿を乙女に見立てて名づけられました。
ユリは風で花がゆれる様子から揺すりと呼ばれ、揺すりの す が詰まってユリ(揺り)になったといわれています。

別名のヒメサユリ(姫早百合)は、他のユリより早く咲くことからつけられたサユリ(ササユリの別名)に似て、花が小さく愛らしいことからつけられています。


花言葉「好奇心の芽生え」は、花の名の思春期を迎えた乙女から連想してつけられたのでしょう。

花言葉「飾らぬ美」は、斑点がなく花弁が外側に強く反り返らないすっきりとした上品で愛らしい花の姿からでしょうか。


晩春の高山植物園のロックガーデンのあちこちで咲くオトメユリの花をもう少し間近に見たいと思いましたが、遊歩道沿いには咲いていませんでした。

ユリ科ユリ属、秋植えの耐寒性球根、原産地:日本
別名:ヒメサユリ(姫早百合)

オトメユリ(乙女百合)の花言葉:好奇心の芽生え、飾らぬ美、純潔、私の心の姿、私の心。

オトメユリ(乙女百合)の誕生花:5月24日、8月11日

流通時期:球根を晩夏~秋に見かけます。
紫桜館 山の花屋 楽天市場店 ​、​ 富士園芸楽天市場店 ​​​、​​ 四国ガーデン楽天市場支店 ​さんにあります。

 ​ ​ ​​​ ​  ​ ​​

ヤマユリ ポット苗
​​​ ​ ​ ​ ​ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.24 10:30:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: