弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2023.01.04
XML
カテゴリ: 1月の誕生花


1月4日の誕生花は、花壇や寄せ植えでかわいい花を咲かせ続ける白いヒナギク(雛菊)、デージー(白)。

花の名は、day's eye(日の目)が転訛したもので、黄色い花芯を太陽に見立てたという説と、太陽の光がさすと花を開いて黄色い花芯を見せることからという説があります。

別名のヒナギクは、接頭語の雛(小さくてかわいらしいもの)とキク(菊)で、キクより小さくてかわいらしい花が咲くことからつけられています。


デージー(白)の花言葉「無邪気」はデージーの花言葉と同じで、花の愛らしさに対してつけられています。
野生種が白い一重咲きで、邪気を払う白のイメージからもきているのでしょう。

デージーには原種のイングリッシュデージー、園芸品種の小輪多花性のポンポネット、ボリュームのある大輪のチロリアンなどがあります。


デージーは晩秋から春までの長い間、寄せ植えでも鉢植えでもかわいらしく咲き続けるので、別名でエンメイギク(延命菊)、チョウメイギク(長命菊)と呼ばれています。

キク科ヒナギク属、耐寒性多年草(一年草扱い)、原産地:ヨーロッパ、地中海沿岸
別名:ヒナギク(雛菊)、エンメイギク(延命菊)、チョウメイギク(長命菊)

デージー(白)の花言葉:無邪気。

デージー(白)の誕生花:1月4日

デージー(赤)の花言葉:無意識。
デージー(赤)の誕生花:3月17日

デージー(デイジー)の花言葉:無邪気、無意識、無垢、平和、希望、あなたと同じ気持ちです、共感します。
デージー(デイジー)の誕生花:1月4日、1月9日、2月15日、3月5日、3月6日、3月12日、4月17日、5月27日

流通時期:ポット苗を晩秋~早春に見かけます。
ハッピーガーデン ​、​ フラワーショップ「パレット」 ​、​ 花みどりマーケット 楽天市場店 ​、​ 産直花だん屋 ​、、、さんにあります。

​ ​ ​ 
 ​​

​ ​ ​ ​ ​ ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.04 10:30:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: