美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong @ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong @ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Favorite Blog

「一緒に学ぼう! … machiraku_hokkaidoさん

按摩の炬燵(柳家喬… 雨里2006さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2016.01.11
XML
カテゴリ: 美作日記





これから出勤なんで、またもささっと書く羽目になりますが、、、
今日は成人の日なんですね。
実際には昨日行われたところが多いようで、
今朝の情報番組では各地のその様子が紹介されていました。
相変わらず、成人ってこんな感じ?
って眉を顰めるようなものもあるけど、、、
いろいろ考えてる成人もいるし、
自分が同じ時期にどうだったか、というと
あまり思慮深くなかったと思うんで

で、今もあまり成長してないかも

考えてみれば、正月に17歳になった紅実も
あと数年で成人式・・・
市内の成人式は、海側のホール?であるらしく、
うちからは遠いんだけど、、、
着物はどうするかわからないですね。
持っていても、機会があまりなければ箪笥の肥やしになってしまうから
きっとレンタルとか、何か考えるかなーと思いますが・・・
情報番組見てたら、東京オリンピックの年あたりから、
女性の和服がだんだん定着していったらしいですね。

今は派手に派手に、とエスカレートする地方もあれば
思考を凝らして厳粛に、という方向にすすむ地方もあったり
いろいろですね。
結局、周りの大人が手本になる、場を考える、ということも
関連してくるのかもしれませんが。


今日から小寒の次候、blog1361
水泉動(しみずあたたかをふくむ)=地中で凍った泉が動き始める
になります。
さすがに、これから寒さ本番、って時期だから
まだ水が温かみを含んでくるかってーと
そんなことは・・・と思うんだけど。
台所などで水だすと、給湯器つけてなければホント冷たいからね。

今日は日程的に成人の日、となってますが
あとは
鏡開き
でもあるんですね。
正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、
一家の円満を願う行事。
武家社会の風習だったものが一般化した。
刃物で切るのは切腹を連想させるため、手や木鎚で割ったり、
砕いたりする。
また、「切る」という言葉をさけて、「開く」という
縁起の良い言葉を使っている。
地方によって日が違い、京都では4日に、
ほかに20日に行う地方もある。


地方によって違う、というわけで、
さらに別サイトなど見てみたら・・・

関西では1月15日に行われることが多く、
京都や近隣の一部の地域では、1月4日に行われる。
昔は鏡開きは“松の内”が終わった後、
1月20日に行われていました。
松の内とは、門松、しめ縄などお正月飾りを飾っておく期間。
一般的には関東は1月7日、関西は1月15日まで。
しかし、徳川家光が亡くなったのが4月“20日”で、
1月“20日”を忌日として避け、1月11日に行う風習が
徳川幕府のある関東を中心に広まりました。
この風習が正確に広まらなかった関西の地域が、
1月15日に鏡開きを行っているそうです。
また、鏡開きの日にちの変更に伴い、
元々全国的に1月15日までだった“松の内”の期間も
1月7日に変更されました。
これは、 松の内の期間のうちに鏡開きをすること、 つまり、
「鏡開きの後もお正月飾りを飾っておくこと」
がおかしいとされたためです。


と、、、、え、松の内期間って7日に変更・・・
そうなのか~???
知らなかった・・・
まあ、今は正月からお店も開いてたりして
三が日だって出かけたり買い物したり、
通常の日って感じがして、、、
正月、っていう期間が短くなってるかもしれませんね。


必勝だるま 神社で合格祈願!強運を呼ぶ赤台紙です。かんたんにお餅が取り出せ、パッと鏡開きが出来ます。必勝だるま・水引(タグ付き)・...★まとめ買い★ お鏡餅 福招き だるま ×24個


【送料無料】もち 餅 モチ 鏡餅 カット スライス ステンレス 鏡開き もち切り機 のしもち のし餅 お正月 野菜 包丁 キッチン 料理 道具 【新品アウトレット】【本州四国送料無料】【もち切おまかせカッター】もち 餅 モチ 鏡餅 カット スライス ステンレス 鏡開き もち切り機 のしもち のし餅 お正月 野菜 包丁 キッチン 料理 道具 vm-s 【新品アウトレット】 【RCP】


このところ、年末年始を帰省して過ごしているのもあり、
自宅に鏡餅を出さずじまい、ということが多いです。
しかも、昔みたいについたお餅、つきたてのお餅、を
食べる機会も減ってるし。
実家には餅つき機があって、それで作っていた時期もあるし
娘たちが幼稚園時代は園で餅つきの日があり
父兄も参加していたりしたんで、、、

そういった行事から遠のいてますね・・・
機会があれば、今日お餅を食べてみる、というのもいいかもしれません。


というわけで、仕事行ってきます。
明日からまた弁当製作ありの日常が始まるなー
お休みのかたは、よい週末を。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.11 09:23:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: