お疲れさんのしがらきたぬき

お疲れさんのしがらきたぬき

PR

プロフィール

メディクス

メディクス

サイド自由欄


いちまいホームページ


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

メディクス @ Re[1]:Arduino ESP32開発(ESP-WROOM-32)JJY信号発生器(08/30) 我是名さんへ AD9833はSPIでしたね。 tt…
メディクス @ Re:Arduino ESP32開発(ESP-WROOM-32)JJY信号発生器(08/30) 我是名 さん コメントありがとうございま…
我是名@ Re:Arduino ESP32開発(ESP-WROOM-32)JJY信号発生器(08/30) こんにちは。申し訳ありませんが、このよ…
メディクス @ Re[1]:無線I/Oモジュール「JDY-41」を使ってみた(03/11) Akiさんへ コメントありがとうございます…
Aki@ Re:無線I/Oモジュール「JDY-41」を使ってみた(03/11) カメラシャッターリモコンの無線化がした…
2022.02.25
XML
テーマ: DIY (3284)
カテゴリ: DIY



受信モジュール側は、タクトSWで複数のモード切り替えが出来るようだが、なんか良くわからん。

何処かのページで、リセット方法が書かれていたのと、中華サイトの動画が同じような操作だったので、やってみたら何となく動きがまともになりだしたようだ。

リセット方法
1.RX480EのタクトSW 8回押す。
 モジュール上のLEDが点滅します。
2.少し間を開けた同じタクトSWを7回押す。
 途中からLED消灯
3.少し間を開けて同じタクトSWを2回押す。


 しばらくするとLED点灯
5.TX-118Sの任意のI/OをONする。ポートをグランドに落とす。
 TX-118SのLEDが点灯してRX480EのLEDが点滅します。

以上で設定終わりです。

モード:上の4で押す回数
1回押し:ノンラッチ:TX-118SのONとOFFと同じ信号がRX480Eからでる。

2回押し:ラッチモード:TX-118SがONするとOFFしてもRX480Eは ONのまま。次にTX-118SがONするとRX480EがOFFになる。

3回押し:ラッチモード:TX-118SがONするとRX480E側もONになるが、RX480E側がOFFになるタイミングはONになった時とは別のポートがONになった時。

その他おかしな事
信号の対応が変
TX-118S:1番 -> RX480E:D2

TX-118S:3番 -> RX480E:D1
TX-118S:4番 -> RX480E:D0
D2/D3が入れ替わってる。


スーパーヘテロダインワイヤレストランシーバモジュール 315MHz 433 MHz


2.4Gワイヤレスデータ伝送モジュール Arduino用 - SMD24L01





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.25 16:25:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: