大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2012.06.25
XML
カテゴリ: 庭(昆虫)
今日も一日雨、時より激しく降りました。
写真を整理していて、前に載せたシャクガの名前を間違えてことに気づく。

ウメエダシャク
写真は6/22に写したもので、ヒロオビエダシャクと思ってたが・・
写真を整理していて、羽の模様、胴の黒い部分が少し違うのに気づき、
再度調べたらウメエダシャクでした。
裏の桜の木(彼岸桜)が好きな様ですが、梅の時期に飛ぶので
ウメエダシャクと言うのでしょうか?

ウメ1206221838.jpg



ヒロオビエダシャク
比較に実家で写した、ヒロオビエダシャクを載せます(6/9に載せた写真)。

ヒロオビ1206091125.JPG
 8/9 11:25


ハグロトンボ
雨の中、傘をさして裏の川沿いを散策して・・
ハグロトンボがヤゴから脱皮して、抜け殻と並んで草にぶら下がっているのを見つけ写す。
晴れていればもう飛び立っているはずが、雨の一日、羽が濡れ飛びたてません!
雨の当たらない場所へ移動して上げ様かと思うも・・そのままにしました。
後になって、明日も雨だし、雨が上がらないので持って帰れば良かったと・・・

ハグロ1206251057.JPG


UPで写す。雨を止ませて欲しいと訴えている様にも見えます。

ハグロ1206251058.JPG
 10:58


アマガエル
川の中に蒲の穂が生えているところがあり、アマガエルが雨を喜んで

やっと蒲の穂を写すことが出来たが、大きく写し過ぎて・・・

アマガエル1206251035.JPG


ネジバナ
川沿いの土手に咲いているネジバナです。
何度となく眺めるだで写さず、通り過ぎてましたが、今日写して見ました。
一度草刈をした後、二本のネジバナが背比べをしていました。

ネジレ1206251053.JPG
 10:53


我家の壁時計はいつも進みがちで、遅れるより良いかと・・そのままでしたが・・
今日、やっと電波時計を買いました(1,880円)。
電池をセットしても動かず・・突然針が回りだしも・・12時で止まり・・
待っても動かず、説明書を確認していたら・・また動きだし自動で時間を合わせてくれました。
途中、田舎には電波が来ないのではなどと思ったりです(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.30 18:17:11
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: