大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2012.11.18
XML
カテゴリ: 川沿い散策(鳥)
今日は、ちょっと北風がふくも雲ひとつ無い晴天でした。
庭の日なたは暖かく感じましたが、日陰は風が冷たく寒くです。最低10.2℃、最高15.0℃。

午後、カワセミに会いたくて、川沿い散策をしました。
カワセミには会えなかったが、ゴイサギに会い写したので紹介します。

ゴイサギ(五位鷺)
神社下の川沿いを歩いていたら、川の枯れ草の中にじっとしていた鳥を見つけ・・
睨めっこ状態となり、カメラを向けても逃げず、近くから写すことが出来ました。
図鑑やネットで調べるも・・ミゾゴイでもないし・・ゴイサギ(頭が青い)でもないし・・
とゴイサギの他の写真を見たら、冬羽のゴイサギであることか判りました。

ゴイサギ1211181424.JPG
 14:24

飛び立った後、近くの田んぼに降りたので、ちょと遠くから写す。

ゴイサギ1211181428.JPG
 14:28

初めて写すので、シツコク追いかけると段々近づけなくなり・・・
写せたので追いかけるのを止めました。

ゴイサギ1211181431.JPG
 14:31


ホオジロ(頬白)♂♀
神社横の竹林にホオジロのカップルが居たので写しました。
この前写したカップルと思います。顔の黒い模様が濃い左が♂で、薄い右が♀です。

ホオジロ1211181422.JPG
 14:22

今日はカワセミには会えずでしたが、ゴイサギが写せてよかったです。
川沿いの散策コースは、集落の人たちのランニングや健康ウォーキング、犬の散歩コースに
なっているので、タイミングが悪いと、人に敏感な鳥に会うのは結構難しいです。


午前中は、パソコン(絵の方のブログ用に絵の写真を額縁に入れて)をして、

午後は、川沿い散策の後、移植用の土が無くなったので、培養土に堆肥や腐葉土や
パーライトや化学肥料を適量加えて作りました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.18 21:31:00
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: