大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2015.09.03
XML
カテゴリ: 庭(昆虫)
曇りでたまに陽が差し、午後夕立がありでした。最高26.9℃、最低21.4℃。

庭で撮った昆虫達の紹介です。

蜜蜂&ポーチュラカ_1083.jpg
蜜蜂&ポーチュラカ 10:50
午前、庭のポーチュラカの花が咲くと、沢山の蜜蜂や花蜂などが集まりです。
黄色と白い花が殆どですが、ピンクの花も一株育っていて・・
ピンクの花と蜜蜂を撮りました。

蜜蜂&ポーチュラカ(庭)_1084
蜜蜂&ポーチュラカ(庭)_1084  10:52
裏の斜面に日本蜜蜂の巣箱が5つ有り、日本蜜蜂が沢山集まるのは判るが、
殆どが西洋蜜蜂の様に見えです。

蜜蜂&ポーチュラカ_1086.jpg

沢山居たので、再度2匹になるのを待って撮りでした。


シオカラトンボ♂(庭)_1087.jpg
シオカラトンボ♂(庭) 11:14
門扉の上にシオカラトンボ♂が止まっていたので、そっと目の前に指を出すと
一度は逃げるも・・指先に止まってくれました。今季初です。
庭の方で再度写そうとしたら、手の届かない高い場所に逃げられてしまいでした。


アゲハチョウ(庭)_1090.jpg
アゲハチョウ(庭) 11:23
庭のモミジの葉に、いつの間にかアゲハチョウが翅を広げて休んでいました。
近づいても逃げず、指で触れても逃げず・・上手く飛べない様子でした。

アゲハチョウ(庭)_1091.jpg
アゲハチョウ(庭) 11:26
そんな訳で、指に止まらせて撮りです。
元気に歩くので、撮るのにちょっと苦労しました。

アゲハチョウ(庭)_1092
アゲハチョウ(庭)_1092
何処も傷ついては無い様で・・翅を確り閉じる事も出来でるのですが、
翅をバタつかせるのが、上手く出来ない様です。どうしたのでしょうね?

アゲハチョウ&ヒマワリ(庭)_1093.jpg
アゲハチョウ&ヒマワリ(庭) 11:29
やっと咲いたヒマワリ(大雪山)に止まらせでした。
他のアゲハチョウが現れでしたが、2頭を一緒に撮る事は出来ずでした。




ヒメアカタテハ(庭)_1100.jpg
ヒメアカタテハ(庭) 13:06
ジニア(百日草)にヒマアカタテハも現れです。

ジガバチ(庭)_1101
ジガバチ(庭)_1101  13:12
メランポジュームにスタイルの良い初見の蜂がいました。
調べたら、ジガバチでしたね。


ヤマトシジミ♂(庭)_1102
ヤマトシジミ♂(庭)_1102  13:13
最近、庭には4・5頭のヤマトシジミが居ます。

ヤマトシジミ♂(庭)_1103.jpg
ヤマトシジミ♂(庭) 13:13
メランボジュームに止まり、翅を広げて表翅の綺麗なブルーを見せてくれました。

ヤマトシジミ(庭)_1127.jpg
ヤマトシジミ(庭 16:05
ルコウアサガオに止まったのを見つけたので撮りでした。


マユタテアカネ合体(庭)_1104.jpg
マユタテアカネ合体(庭) 13:14
ヤマトシジミを撮っていたら、合体したマユタテアカネが現れ、柵に止まりです。
散歩ではなく、庭で合体したマユタテアカネの今季の初見となりでした。


シオカラトンボ♀(庭)_1108
シオカラトンボ♀(庭)_1108 ) 13:47
玄関前のアプローチに居たシオカラトンボ♀(♂の未成熟かも)で、指先を目の前に
出すと最初は肩に止まりでしたが、2度目で手に止まってくれました。


クロセセリ(庭)_1128.jpg
クロセセリ(庭) 16:13
庭には2頭のクロセセリが現れ、ジニアに居たクロセセリを撮りです。
口のストローが丸まっているのが綺麗に撮れたので、また載せです。


午後、川沿いの散策に行って撮ったトンボや蝶などは、タイトルを替えて更新します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.04 10:20:05
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: