大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2015.10.07
XML
カテゴリ: 庭(昆虫)
快晴。最低13.5℃、最高23.3℃。
日中は暖かいものの、朝が冷え込む様になりましたね。

モンシロモドキ_3526.jpg
モンシロモドキ 10:34
裏の垣根の所に育てているヒヨドリバナが、やっと花が咲き・・・
妻が花を見に行って、白い蝶が来ているのを教えてくれました。

モンシロモドキ_3527
モンシロモドキ_3527  10:36
最初の訪問者はアサギマダラではなく、蛾のモンシロモドキでした。
翅の模様がちゃんと見える様になるのを待ち撮りです。

モンシロモドキ_3529.jpg
モンシロモドキ 10:46

モンシロモドキを見たのは、今季2度目です。


午後、フジバカマの開花の様子とアサギマダラに遇えるのではと期待して・・
川沿いのフジバカマの植わっている所へ行った見ました。
白は少し開花、赤はダイブ開花していたが、蝶は来ていませんでした。

ハグロトンボ♂_3532.jpg
ハグロトンボ♂ 14:14
ここの所ちょっと冷え込み、今まで沢山居たハグロトンボはめっきり少なくなりです。
今、川で多く見かけるトンボは、ミヤマアカネとマユタテアカネになりですね。


マユタテアカネ♂_3535
マユタテアカネ♂_3535  14:36 
帰りの階段で、マユタテアカネを撮りです。
階段の所でホバリングする姿が、逆光で見るととても綺麗だったので、撮ろうとするも、
直ぐ止まりでした。


オオスズメバチ捕獲_3537
オオスズメバチ捕獲_3537
階段の途中の林の所に日本蜜蜂の巣箱が5つ置いてあり・・
入口にはスズメバチ捕獲様に器具がセットされていて・・
上はネズミ捕り用の粘着シートを置いていて、それに沢山のオオスズメバチが張り付いて
いました。一番多く居るのを撮りましたが、全部でこの3倍・・ビックリです。


キイロスズメバチ_3539.jpg
キイロスズメバチ 15:05

キイロスズメバチはモッコウバラの新芽が好きな様ですね。樹液やアブラムシを
食べている様なです。


おまけ

ムベの実_3528.jpg
裏の彼岸桜に絡ませて育てているムベに、今年は実が10個ほどなり・・
やっと熟れてきましたね。もう直ぐ収穫出来そうです。


趣味の園芸;
花壇の菊やウインターコスモスなどに支柱を付けたり・・・
ヒナゲシなどの種ばき場所を作ったり・・花壇の手入れをして過ごしでした。
また、ゴテチャの種を買っていたので、プランターなどに種まきを行いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.08 23:32:23
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: