大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.05.06
XML
カテゴリ: 庭(花)
朝は曇り、10時頃から雨が降り出しです。最高18.7℃、最低13.1℃。

8時過ぎに、妻と畑へスナップエンドウの収穫に行きです。
前回の収穫から三日しか経ってないのに、中の豆が大きく育っていましたね。
成長も止まり生っている豆も少なく終わりが近づきです。

庭の花のヒナゲシ(シャーレイポピー)を紹介です。
沢山咲いているのに、雨で花がダメになる前にちょっと珍しい色を撮りました。

525
オレンジ色のヒナゲシ
赤がメインのヒナゲシですが、赤も細かく見ると朱から真っ赤があり・・
中にオレンジ色も咲いていました。

525

お気に入りのピンクのヒナゲシもあちこちに咲いています。

525
ピンクのヒナゲシ
綺麗に咲いている一輪を・・


525
薄紫色のヒナゲシ
薄紫の花も赤い中にあると綺麗に見えです。

525
薄紫色のヒナゲシ
綺麗に咲いている一輪を・・・


525
白いヒナゲシ
純白に近いヒナゲシも数株育ち花が咲いています。

ヒナゲシの花の雄蕊を見ると黒っぽくて緑の花粉と普通の黄色い花粉のがありますね。


畑からの帰りに・・

525

神社下の畑の隅に栽培が禁止されているアツミゲシが花を咲かせていました。

525
アツミゲシ(栽培禁止)
自然に生えたのは栽培に当たらないと思うが、結構多く育っていてちょっと気になりでした。
私もブログをやる様になり知った事で、知らずにそのまま育てている人も多い様なです。
意味が違うが、オオキンケイギクも栽培が禁止なのに、繁殖力が強くあちこちで見かけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.07 19:10:00
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: