大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.06.28
XML
カテゴリ: 庭(昆虫)
庭で撮った昆虫と花の紹介です。

465
ゴマダラカミキリ(庭) 7:15
今年も庭にゴマダラカミキリがやって来て、ヒマワリの葉に止まりです。

465
ゴマダラカミキリ(庭) 7:16
庭の垣根、モミジなどの木をかじり、卵を産んで幼虫が木を枯らしてしまう害虫なので、
見つけたら捕獲しています。4匹目です。


465
リンゴカミキリ(庭) 6/22 10:52
ちょっと前、裏の彼岸桜の下のツワブキに初見の小さなカミキリムシが居ました。
調べたらリンゴカミキリでしたね。桜の葉が好物の様ですね。


465

珍しく、庭にダイミョウセセリがやって来ましたね。ヒマワリの葉にいる所が撮れました。


庭の花を少し紹介です。

465
マツバボタン
道路際の花壇に植えたマツバボタンが咲き始めました。

465
根性ペチュニア
道路と花壇の石垣の所に、こぼれ種で育ったペチュニアが3株元気に育って花を咲かせています。
鉢植えのペチュニアは毎日水遣りをしないと萎れてしまうのに、この根性ペチュニアは水を
やらなくても元気ですね?
ペチュニアはどんどん高くなるので、摘芯して脇芽を多く出した方が良いですね。


465
ヒマワリ
背丈120cmで脇芽からも花が咲くヒマワリはひとつ育ちました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.30 10:57:48
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: