大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.04.22
XML
カテゴリ: 昆虫
曇りのち晴れ。最高25.7℃、最低15.2℃。
夏日の暑い日となりました。日田市は30.2℃の真夏日で日本で一番暑かった様ですね。

野菜の苗や肥料などを買いに行く途中、郵便局に立ち寄り、栗真を停めて待っている時に、
脇の水路を眺めたら、綺麗なイトトンボが2匹居ましたね。

465
ホソミオツネントンボ♂ 10:23
イトトンボも色んな種類が居て・・・調べたらホソミオツネントンボ♂でした。

ホソミオツネントンボ♂_9673
ホソミオツネントンボ♂_9673  10:29
初見のイトトンボの様です。
もう一匹が近くに飛んで来ると飛び立ってちょっと追いかけるが、同じ所に戻って来て止まりでした。



巣と親鳥を撮りたかったが、親鳥は現れてくれず・・

ちょっと前に初めて見たミヤマセセリは同じ所に居ましたね。

ミヤマセセリ_9692
ミヤマセセリ_9692  14:28
以前、翅を広げた所が撮れなかったので、翅を広げた所を狙い、どうにか撮れました。

465
ミヤマセセリ 14:28
ツツジの蕾に止まり翅を広げた裏側も・・・

465
ミヤマセセリ 14:30
ツツジの蕾は止まるのに、大きさがちょうど良いようですね。


465
ダイミョウセセリ 14:23
ミヤマシジミを撮っていたら、今季初見のダイミョウセセリが近くに現れです。

ダイミョウセセリ_9688
ダイミョウセセリ_9688  14:24



ここはツツジが咲き誇るアゲハチョウなどの楽園でもあり・・・
アゲハ、キアゲハ、カラスアゲハが10匹ほど飛び回りです。

465
キアゲハ 14:20
ミヤマシジミを撮っていたら、近くのツツジにキアゲハが吸蜜に来たので・・・

465
キアゲハ 14:20



おまけ;

465
ミツバアケビ花
ツツジのなどに巻き付いて育っているミツバアケビがあちこちにあり・・・

ミツバアケビ雌花_9698
ミツバアケビ雌花_9698
咲き始めは赤かった花が黒ずんでいましたね。

庭のザクロに巻き付かせて育てているミツバアケビに、花が6つ程付いたが、雄花だけで
雌花がありません。若い時は雄花だけが咲く様ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.23 15:27:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: